固定されたツイートはてなブログ|思いは言葉に。@hatenablog·8月24日【リモートワーク選択可】はてなで一緒に働きませんか? 「はてなブログ」および「はてな MediaSuite」において、企画業務アシスタントのアルバイトスタッフを募集します! 詳しい要項は以下のURLをご確認ください! みなさまのご応募お待ちしております!blog.hatenablog.com【京都・東京近郊でリモートワーク可】はてなで一緒に働きませんか? 企画業務アシスタント(アルバイト)を募集します - 週刊はてなブログはてなのブログサービス「はてなブログ」および、企業のオウンドメディアの計画から運用をトータルで支援する「はてな MediaSuite」において、企画業務アシスタントのアルバイトスタッフを募集します。「在宅勤務」と「出社での勤務」を選択可能なお仕事です。学生の方も歓迎します! 国内有数のユーザーコミュニティを活用し、イン…311
はてなブログ|思いは言葉に。@hatenablog·1時間仕事で忙しく余裕がないとき、子どもをつい怒ってしまい、後悔した経験はありませんか? 怒ってしまったときの対処法や、自己嫌悪に陥らないための考え方について、子育てに関する著書があるきしもとたかひろさん(@1kani1dai)に伺いました。e-aidem.comつい子どもを怒ってしまい後悔……。きしもとたかひろさんに聞く、余裕がないときの「子どもとの向き合い方」 - りっすん by イーアイデム子どもをつい怒って自己嫌悪に陥らないための考え方について、子育てに関する著書があるきしもとたかひろさんが語ります。イライラしてつい怒ってしまい後悔したときの対処法、仕事で忙しいときの余裕の作り方、褒めるときの工夫など、子どもと向き合う上でのヒントを伺いました。721
はてなブログ|思いは言葉に。@hatenablog·2時間【ブログ紹介】 "ビールには、唐揚や枝豆などといった、かりそめのパートナーも存在するが、史上最強の相棒は餃子に決まっている。" マラソン大会前夜の餃子。グッとこらえてノンアルコールビールで手を打った 餃子ランナー(Gyoza Runner) @ICHIZO さんの記録です。ichizo.hatenablog.comノンアルビールで餃子ローディング in 順香@札幌 - 餃子ランナーは電子機器の夢を見るか?餃子とビールは、切っても切り離せない無敵のコンビだ。 ビールには、唐揚や枝豆などといった、かりそめのパートナーも存在するが、史上最強の相棒は餃子に決まっている。異論は認めない。 すなわち僕は、餃子ランナーであるだけでなく、餃ビーランナーであるとも言える。 それぐらい、僕にとってビールの存在は大きいのだ。 だから。 8年…1
はてなブログ|思いは言葉に。@hatenablog·6時間今週のはてなブログランキング〔2022年9月第2週〕より、おすすめエントリーを紹介します Stable Diffusionでmorphing - すぎゃーんメモ すぎゃーん @sugyan さんmemo.sugyan.comStable Diffusionでmorphing - すぎゃーんメモ#stablediffusion 完全に理解した pic.twitter.com/IR5yjnL07Y— すぎゃーん (@sugyan) August 31, 2022 ということで少し触って遊んでみたのでメモ。 Stable Diffusion をザックリ理解 先月公開された Stable Diffusion。 s…2
はてなブログ|思いは言葉に。@hatenablog·7時間【インタビュー公開】 "「コンビニで働いている人の日記」を読むと、読み終えた後にコンビニに行った時の気持ちは、すごく変わると思うんですよ。" 「日記屋 月日」店主の内沼晋太郎さん @numabooks に、日記の楽しみ方や「日記祭」に込める思いをお聞きしました。blog.hatenablog.com日記の「オンリーイベント」で面白さをもっと広めたい。日記屋 月日・内沼晋太郎さんインタビュー - 週刊はてなブログはてなブログは、日記の専門店「日記屋 月日」が主催するイベント「第2回 日記祭」に協賛します。「日記祭」の主催者でもある内沼晋太郎さんに、日記の楽しみ方や日記祭に込める思いなどについてインタビューしました。614
はてなブログ|思いは言葉に。@hatenablog·21時間今週のはてなブログランキング〔2022年9月第2週〕より、おすすめエントリーを紹介します Googleでもやっている障害対応訓練の「Wheel of Misfortune」をやってみた。 - MonotaRO Tech Blog MonotaRO(モノタロウ) @monotaro_jp さんtech-blog.monotaro.comGoogleでもやっている障害対応訓練の「Wheel of Misfortune」をやってみた。 - MonotaRO Tech Blog序文 こんにちは。MonotaROの伊藤です。 弊社では障害対応訓練の実施手法の一つであるWheel of Misfortune(略称:WoM)を実践しています。WoMの導入で、障害対応体制の強化を行うことができましたので、実施までの経緯や得られた学びなどを中心に紹介したいと思います 序文 運用担当者の負荷が高まり続け…1
はてなブログ|思いは言葉に。@hatenablog·23時間なお、プレゼントしたはてなスターはMyはてな(https://hatena.ne.jp/shop/items/received…)からご確認いただけます。 ※万が一、キャンペーン期間中にPro登録いただいたにも関わらず、スターが届いていない方は、お問い合わせフォーム(https://hatena.zendesk.com/hc/ja)よりご連絡ください。2このスレッドを表示
はてなブログ|思いは言葉に。@hatenablog·23時間【お知らせ】 はてなブログPro 登録キャンペーンへのご参加、誠にありがとうございました! 期間中に はてなブログPro にご登録いただいた皆様には、はてなブルースターをプレゼントいたしました。 1年または2年コースにご登録いただいた方には、はてなブログノベルティセットも順次発送いたします16このスレッドを表示
はてなブログ|思いは言葉に。@hatenablog·23時間【ブログ紹介】 「自分もRubyコミュニティの一員」 プログラミング言語・Rubyの国際カンファレンス「RubyKaigi 2022」に参加した、yana-gi @yana_gis さんのブログです。yana-g.hatenablog.comRubyKaigi 2022 に現地参加しました - やなぎにっきRubyKaigi 2022 に 会社の出張として行かせてもらいました。RubyKaigi自体は去年のオンライン開催に参加したことがあり今回2回目で、現地参加は今回が初めてです。 RubyKaigi のを現地参加は 「Rubyの話を聞ける・Rubyistと話せる・現地のことを知れる」 と お得で有意義で楽しい3日間でし…314
はてなブログ|思いは言葉に。@hatenablog·9月13日今週のはてなブログランキング〔2022年9月第2週〕より、おすすめエントリーを紹介します 結婚して3年が経った - Letter from Kyoto 川添 @KAWAZOI さんlfk.hatenablog.com結婚して3年が経った - Letter from Kyoto2019年に結婚して、丸3年以上が過ぎた。4年目も半分近く過ぎようとしている。かつて付き合っていた人とは、誰とも1年以上続かなかったから、当初は結婚なんかして大丈夫か?という思いがあった。ある種のジンクスのようなものを感じていて、1年経ったら離婚するんじゃないかと心配していた。とりあえず3年も続いている。現時点でそうい…4
はてなブログ|思いは言葉に。さんがリツイートしましたたわら@Railsエンジニア@kentarotawara·9月12日なんか言及されてるー!イエーイ、ブログを書こう! ブログの感想をブログに書く「Re: ブログ」で、記事にリプライ・リアクションする。 - 週刊はてなブログblog.hatenablog.comブログの感想をブログに書く「Re: ブログ」で、記事にリプライ・リアクションする。 - 週刊はてなブログ他の記事を引用した「Re: ブログ」。言及先のエントリーに宛てて「reply」する記事から、他の記事を読んで「reaction」する記事まで、さまざまな「Re: ブログ」をピックアップしました。17
はてなブログ|思いは言葉に。@hatenablog·9月13日こんな旅先の決め方もいいかも。 ライターのほそいあやさん(@hosoi)が、行く場所を決めるために話題の「旅ガチャ」を自作。引き当てた場所で日帰り旅行を満喫します。 #旅行 #アクティビティrakuten-card.co.jp行きたい場所が多過ぎて。「日帰りガチャ旅」をしてきたら、その土地のことが大好きになった話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活ライターのほそいあやさんは、日帰り旅行に行きたい場所が多過ぎて悩んでいます。そこで思いついたのが、行きたい地名をガチャガチャに入れて回してみること。ガチャの結果「奥多摩」に行くことになったほそいさんはイワナの釣り堀、キャニオニング、日本酒が飲める庭園を楽しみます。12
はてなブログ|思いは言葉に。@hatenablog·9月13日【1年前の注目エントリー】 プログラミングを勉強するために 30 代半ばの 2 年間を無職として過ごした話 - 30歳からのプログラミング なむ @numb_86 さんnumb86-tech.hatenablog.comプログラミングを勉強するために 30 代半ばの 2 年間を無職として過ごした話 - 30歳からのプログラミング2019 年の夏に前職を辞め、そのまま無職として過ごし今年の 10 月にようやく再就職して働き始めた。 何か事情があって働けなかったわけではなく、プログラミングの能力を伸ばすために敢えて就職しなかった。 自分にとってそれなりに重要な期間だったと思うので、記録を残しておく。 予め断っておくが、何か「すごいこと」を成し遂げ…2
はてなブログ|思いは言葉に。@hatenablog·9月12日今週のはてなブログランキング〔2022年9月第2週〕より、おすすめエントリーを紹介します 書評『つみたて投資の終わり方』取り崩し方考察 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記 セミリタイア九条 @kuzyofire さんkuzyofire.com書評『つみたて投資の終わり方』取り崩し方考察 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記良い本が出ました。著名FPカン・チュンド氏の『つみたて投資の終わり方』です。Kindle自費出版本ですが、内容はしっかりしていて、Unlimitedでも読めるので、一読の価値ありでした。 つみたて投資の終わり方 100年生きても大丈夫!: 人生後半に向けた投資信託の取り崩しメソッドを解説! 作者:カン・チュンド Ama…5
はてなブログ|思いは言葉に。@hatenablog·9月12日【ブログ紹介】 "偶然の中の会話でしか出てこないものってある気がする" 「Twitterスペース」を初めて使ってみた日の、水っぽい星 @qsuitou さんの日記です。qsuitou.hatenablog.comちゃんとしないと死ぬ - 水っぽい星夜が涼しくて非常に良いです。明確な鈴虫と鈴虫っぽいけど名前を知らない虫たちが鳴いている。タイトルはトリプルファイヤーの曲名です。最近よく聴いている曲。当たり前なんだけど一人暮らしを始めてから、ちゃんとしないと死ぬなという感情がふつふつと湧くことがあり、戒めのために聴きたくなる曲です。 昨夜、突如Twitterの使ったこ…16