Pinned Tweetエンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·Apr 11自己紹介を書いてみました。 僕がどんな人間でどんな信念のもと活動しているのかガッツリ書いています。 ↓endo-engineersupport.com自己紹介初めまして。 当ブログの運営者の遠藤と申します。 エンジニアの方の総合サポートをしています。 まずは箇条書きで自己紹介をします。 ・ITベンチャー企業の立ち上げに参画し従業員300名を管1111
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·1h会社でも売上の8割は、トップ2割の人が作っている。 会社の中でトップ2割に入るのは難しいけど、 フリーエンジニアになれば、スキル的に8割の側でも全然稼げるようになる。 難しい環境でトップを目指すよりも簡単な環境で稼ぐ道を選ぶ方が賢いと思います。3
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·5h世の中には、不平不満ばかり言ってる人も多いし、 納得できないことを環境のせいにしている人もいる。 そんな中でも、自分は本気で人生変えるんだってコツコツ努力してる人っているんですよね。 向上心があって努力してる人は魅力的だし、かっこいい。 そういう人とたくさんつながりたい。1
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·7h「30代になってプログラミングを学ぶのは遅い」 って言う人いるけど、そんなこと全然ないですよ。 というか、そんなこと言ってる人は、 もし本人が20代だったとしてもやってないと思います。 要するに、本当にやる気ある人は、 もう行動してるということです。 やる気あれば歳は関係ないんですよ。
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·18h未経験から最初に勉強すべき言語はなんですか? この質問に対する答えは、何でも良い。 1つの言語を覚えちゃえば別の言語を習得するのは楽勝だから。 だから、まずは1つの言語で就職できるレベルを目指すべき1
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·18h【無料面談受付中】 「フリーランスってどんな働き方?」「どんな案件があるの?」「自分のスキルでも案件あるの?」 などの疑問を全て解決いたします。どんなことでもご相談ください。 ↓endo-engineersupport.comフリーランス無料面談フリーランス無料面談 目次はじめにエージェント活動について僕の強み現在会社員の方へ最後に はじめに 現在、無料オンライン面談を実施しています。 この記事では背景から詳細までを詳しくお話し致します。 &1
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·21hはっきり言って、エンジニアは、フリーランスの方がお得です。 だからSESなどで安くこき使われてるエンジニアは、 今すぐにでもフリーランスになるべき。 やる仕事は大して変わらないのに、収入は2倍以上になりますよ。2326
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·22hもちろん盛るのは良くないというのは当たり前の話だけど、最初の現場にすら入れなくて挫折する人が多いのも現実。だったら自己責任でパワープレイするのもアリってだけの話ですね。もちろん声を大にして推奨することではないです。1610Show this thread
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·Sep 13会社員からフリーランスに転身したエンジニアに話を聞いたら、 いざフリーランスになってみるまでは半信半疑だったらしい内容。 ・給料が2倍になる ・案件はすぐに見つかる ・税金面も簡単 でも、これらは本当なんですよね。 今の彼は「フリーランス最高!」って言っています笑12
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·Sep 13【最初の現場にさえ入れたら勝ち】 入る時に多少話を盛ってでもです。 その現場で実務経験が積めたら、次の現場では前の現場の経験を活かして営業できる。 そして、その次の現場ではもっと楽になる。 つまり、一番高い壁は最初だけ。其の後はどんどん楽になっていく。211426Show this thread
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·Sep 12【実はイメージしてるよりも技術レベルは不要】 控えめに言って「フリーランスエンジニアは1年程度の実務経験」で余裕です。 たまにスーパーエンジニアもいるけど、そんな人は次元が違うので そんなレベル目指さなくても月80万くらいなら可能です。 要するに1番にならなくても稼げるってこと。2
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·Sep 12なにを始めるにしても遅すぎることはない。 ケンタッキーのカーネルサンダースなんて起業したの65歳。 ただ年齢を重なるとそれだけ腰が重くなるので1秒でも早く行動しよう。11
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·Sep 12【無料コミュニティの様子シェア】 今回は保育士さんとの合コンを企画しました! 中には良い感じになった方も(o´艸`)ムフフ ↓ https://endo-engineersupport.com/archives/1188 合コンの雰囲気が伝わると思うので覗いてみてくださいね。endo-engineersupport.com【イベント】保育士さんと合コンしてみた!どうも!こんにちは、遠藤です。 前回、合コンイベントを企画したのですが、予想以上に反響があったので、またまた企画してみました♪ 過去の記事はこちら。 ↓ 【イベント】看護師さんと合コンしました! 今回13
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·Sep 12人に話す前提で本を読むと脳への定着が良くなるという研究があります。 つまりアウトプットすることでインプットの質も上がるというわけですね。 学んだことはガンガンアウトプットしましょう
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·Sep 12やる気がでない日は誰にだってある。 そんな時は「とりあえず精神」で手を動かす。 とりあえず最初の1行だけコード書いてみたり、 とりあえず本の1ページだけ読んでみたり。 案外、実際に手を動かしてみるとサクサク進んでいって徐々にエンジンがかかっていく。 とにかく、まずは手を動かそう。
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·Sep 12【エンジニアとして最短で成長する方法】 ①分からないことは恥ずかしがらずに質問する ②教えてもらったら次から同じ質問をしないように理解を深める 大体のことは聞いたら解決する。 悩んでいる時間が勿体無いこともあるので、使えるものはなんでも使って自分の技術をあげることに専念しよう
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·Sep 11世の中で言われている常識はまず疑ったほうがいい。 ・3年は同じ会社で働いたほうがいい ・フリーランスになるのは凄腕の一部の人間 ・20代後半からエンジニアは無理 当然、これらは幻想です。 自ら可能性にフタをしてしまうのは勿体ないです。2
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·Sep 11【実はイメージしてるよりも技術レベルは不要】 控えめに言って「フリーランスエンジニアは1年程度の実務経験」で余裕です。 たまにスーパーエンジニアもいるけど、そんな人は次元が違うので そんなレベル目指さなくても月80万くらいなら可能です。 要するに1番にならなくても稼げるってこと。1
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·Sep 11【無料面談受付中】 「フリーランスってどんな働き方?」「どんな案件があるの?」「自分のスキルでも案件あるの?」 などの疑問を全て解決いたします。どんなことでもご相談ください。 ↓endo-engineersupport.comフリーランス無料面談フリーランス無料面談 目次はじめにエージェント活動について僕の強み現在会社員の方へ最後に はじめに 現在、無料オンライン面談を実施しています。 この記事では背景から詳細までを詳しくお話し致します。 &1
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·Sep 11はっきり言って、エンジニアは、フリーランスの方がお得です。 だからSESなどで安くこき使われてるエンジニアは、 今すぐにでもフリーランスになるべき。 やる仕事は大して変わらないのに、収入は2倍以上になりますよ。
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·Sep 11たった半年で、給料が4倍になった人もいる。 もちろん全員がそうなれる訳じゃないが、 それが可能な業界だということ。 そして、「たった半年」って時間の凄さ。 すごい業界ですよ。1
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·Sep 11だいたいの人は時間の使い方が間違ってる。 例えば5分しか隙間時間が無いなら「5分しかないからいいや」 じゃなくて、その5分間でできる事をする。 読書でも何でもいいから前進する。 5分のコマ切れも12回で60分です。
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·Sep 10正直、月50万程度なら、1年勉強すれば本当に余裕。 ていうか1年なくても可能。 ただし、リモートで働きたいとかの条件面求め出したら 少し難易度上がりますが、給料のことだけ考えるなら余裕です。
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·Sep 10フリーランスエンジニアはマジで儲かる。 なぜかというと、「難しそう」っていうイメージだけでやらない人が多いから。 資格もいらないしリモートもできて未経験からでもなれるのに。 もらえる給料も会社員の2〜3倍稼げるのに。 知らないって勿体無いですね。1
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·Sep 10【無料コミュニティの様子シェア】 エンジニアのみなさんとARスポーツをしに行ってきた様子です! ↓ https://endo-engineersupport.com/archives/989 コミュニティは誰でも参加できるので、興味がある方は覗いてみてくださいね。endo-engineersupport.com【コミュニティイベント】世界で人気沸騰のARスポーツをやりましたこんにちは!遠藤です。 今話題のARスポーツって知ってますか? AR技術を用いたスポーツ競技なんですが、世界で人気沸騰中なんです。 (↓イメージ画像) そんなARスポーツをコミュニティ内のエンジニアさ1
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·Sep 10プログラミングを勉強する理由は何だっていいと思います。 例えば「お金」でも全然いい。 「かっこいいサービス作りたい」とか「世の役に立ちたい」 という理由のせいで挫折するくらいなら、 お金を目的にして継続できた方が絶対に良い。1
エンジニア支援の遠藤@理想の働き方を提供します@engineeragency·Sep 10フリーランスのエンジニアのスキルはピンキリですが、 超レベルが低くても、月50万は稼げてしまう。 というより、 月50万を切ってる案件なんてほぼ見つからない。 フリーにならない理由なんてどこにも見当たらないです。