企業情報

会社概要・沿革

ホーム ≫ 会社概要・沿革

会社概要

社名 ミナトパックス 株式会社
本社所在地 兵庫県三木市福井2126番地
倉敷営業所 岡山県倉敷市西阿知町新田14-3
創立年月日 昭和24年4月1日
資本金 4,258万8,000円
売上 37億円(令和2年12月期実績)
従業員数 106人
取引銀行 りそな銀行、みなと銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行

アクセス

事業内容

    1. 段ボールケース、段ボールシートの製造販売
    2. 包装機械並びに包装資材用品の販売
    3. 上記に付帯するコンサルタント

沿革

昭和24年4月 神戸市兵庫区に湊容器製作所を設立、主として包装用木箱の製造販売を開始。
昭和28年4月 段ボール部門に進出。製造設備の増設および販売を開始。
昭和33年7月 個人経営より法人組織 株式会社 湊容器製作所設立。資本金100万円で発足。
昭和39年6月 岡山県倉敷市に倉敷工場建設。
昭和40年11月 兵庫県三木市に三木工場建設。近畿一円の生産拠点を目指す。資本金200万円に増資。
昭和43年3月 三木工場にコルゲートマシンを新設。段ボールシートの生産開始。
昭和45年7月 湊紙器 株式会社に社名変更
昭和53年11月 三木工場にコルゲート用の新工場を増設。
昭和55年10月 コルゲートマシン管理システム導入。
昭和59年4月 汎用コンピュータ導入。受注から出荷までの一貫管理システム構築。
昭和62年9月 カートンマスター抜き加工工程の全自動化。量産体制確立。
平成3年10月 公害環境対策に排水処理装置新設。
平成4年10月 ロボット1号機を導入。搬出ラインの無人化を実現。全自動製糊装置の新設。
平成11年11月 底貼りワンタッチ式セミオートグルアー新設。受注多様化に対応。ロータリーダイカッター3色フレキソ印刷機新設。抜き加工の高速化。
平成13年9月 湊紙器を分社化し、湊紙器は製造部門、ミナトパックスを販売部門として設立。
平成14年12月 固定式4色フレキソフォルダーグルアーの新設。多品種小ロット化に対応。
平成17年9月 コルゲータ管理装置とホストコンピュータオンライン化により、追加生産の無人自動挿入システムを導入。
平成17年11月 三木市優良申告法人の表彰
平成18年4月 C段導入。三木工場西隣地買収。管理倉庫新設。
平成19年5月 環境改良。排水、糊、インク処理設備増設。
平成20年 カートンマスター2号機増設。社員大食堂、研修ホール新設。古紙処理空送ダクトサイクロン紙粉除去設備新設。全自動ベイラー能力1t梱包機新設。
平成21年 ISOWAファルコン増設。350枚/分 フレキソ印刷機導入で生産性向上。 60周年記念式典開催。2代目社長就任。創設者は会長職に就任。
平成22年11月 三木市優良申告法人の表彰。風土改革プロジェクト開始。MBO(目標管理制度)導入。
平成23年7月 ハイスピードスリッタースコアラ更新。
平成24年1月 シングルフェーサ更新(ISOWA製)
平成25年11月 ミナトパックス株式会社を吸収合併。 同時に社名を湊紙器株式会社からミナトパックス株式会社に変更。
平成25年11月 5S活動開始
平成26年1月 ダブルフェーサ更新(ISOWA製)
平成26年5月 総合検査装置設置
平成26年6月 コルゲータ上下異物検査装置設置
平成27年2月 画像検査装置導入
平成27年7月 オートセットスリッター更新
平成27年9月 三菱EVOL 更新
平成28年1月 ISOWACF60ベルトレスシングルフェーサ更新 スプライサ全面更新
平成29年2月 インクディスペンサー導入
平成29年7月 図面管理システム導入
平成29年9月 コルゲータ生産管理装置更新
平成30年1月 排水処理設備更新
平成31年1月 コルゲータ画像検査装置設置
平成31年5月 三菱EVOL更新

創業70周年記念動画

2019年4月 ミナトパックス株式会社はおかげさまで創業70周年を迎えました。 これを記念し動画を制作しました。 会長、社長のインタビューとともに、現在の工場の様子をご覧ください。