【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪 古都の美しい国宝を巡る 2022年9月7日放送分
再生

ブラウザーで視聴する

【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪 古都の美しい国宝を巡る 2022年9月7日放送分

ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。

【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪 古都の美しい国宝を巡る 2022年9月7日放送分

ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
アプリでお楽しみください

GYAOアプリ
今すぐアプリで見る
【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪 古都の美しい国宝を巡る 2022年9月7日放送分

この映像はアプリで視聴できます

GYAOアプリ
今すぐアプリで見る
【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪 古都の美しい国宝を巡る 2022年9月7日放送分

ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください

GYAO! 推奨環境
【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪 古都の美しい国宝を巡る 2022年9月7日放送分

お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します

GYAO! 推奨環境
Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration 0:00
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time 0:00
 
1x
Current Time 0:00
Duration 0:00
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time 0:00
 
1x
もう一度見る

【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪 古都の美しい国宝を巡る 2022年9月7日放送分

【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪 古都の美しい国宝を巡る 2022年9月7日放送分

まで

【BS朝日 毎週水曜 よる8時00分放送】 1200年もの長い時を紡いできた京都には、私達を惹きつける美しい国宝や重要文化財がいくつもあります。そこで今回は平安神宮でライブを行うなど京都とも縁があり、アーティストとして個展を開くなど美への造詣も深い藤井フミヤさんが、京都の由緒ある寺院に眠る美しい国宝や重要文化財を巡る旅へと出かけます。 まずは江戸時代を代表する2人の天才絵師の作品を見るため「建仁寺」へ。この寺でよく知られるのが国宝「風神雷神図屏風」。俵屋宗達が描いたこの作品が後の世に与えた絶大な影響とは?さらに近年その人気にますます拍車がかかる伊藤若冲の作品「雪梅雄鶏図」も拝見。続いては世界遺産にも名を連ねる「醍醐寺」へ。五重塔は、醍醐寺創建の頃よりこの地を見守ってきた貴重な国宝。また、豊臣秀吉が開いた盛大な催し「醍醐の花見」でよく知られますが、その醍醐の花見にゆかりのある建物、国宝の金堂や、三宝院も拝見。秀吉が自ら手がけた庭園に藤井さんも目をみはります。さらに、醍醐寺創建の頃に祀られていた本尊で、国宝に指定されている貴重な薬師如来像や、鎌倉時代の名高い仏師、快慶が手掛けたとも言われる「水晶に入った阿弥陀仏」も。近年発見され、今後国宝に指定される可能性もあるというこの阿弥陀像、一体なぜ水晶に入っているのでしょうか?意外なその理由とは?そして天皇家の菩提寺として知られる泉涌寺の塔頭「即成院」では、本尊の阿弥陀如来と二十五菩薩を拝見。ミュージシャンである藤井さんも驚いたその姿とは?そこには仏教と音楽の深い関係が・・・。 旅人:藤井フミヤ(歌手)

再生時間
00:46:35
配信期間
タイトル情報
【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪
旅人とともに巡る歴史ある京都
さまざまな旅人が、悠久の時を重ねてきた京都の魅力ある場所を訪ね、そこに秘められた、時代背景や、由緒、人物、伝説などを知り、はるかな歴史を感じていく知的エンタテインメント。 京都を訪れる楽しみといえば、美しい風景に彩られた「歴史の面影」。 この地が歩んできたはるかな時代を伝えるのは、「寺院」「神社」「仏像」「伝統」「文化」など…それらは、今も決して色あせることはありません。 番組では、そんな京都で人々を魅了し続ける、様々な場所を訪ね、刻まれてきた、はるかな時を感じながら、由緒、伝説、人物などを高精細な4K映像で掘り下げていきます。 自ら好奇心を持ってこの街をめぐり、再発見する「奥深い京都」。 1200年にわたって紡がれてきた、いにしえの物語に出会えるひととき。 古都の持つ魅力を存分に味わえる番組です。 旅人 中村雅俊、檀れい、渡辺大、尾上右近、宇梶剛士ほか
更新予定
水 20:59
広告

映像一覧