2022年8月15日より発売開始した 🍅 NFT、おかげさまでホルダー20名様を突破しました!
そこで、3点の🍅 NFTを対象に72時間限定で好きな価格で購入できるキャンペーンを実施します。
今回、好きな価格でオファーいただける🍅NFTは次の3点です。
(〆2022年8月31日)
・Tomabee-Straw Hat #0043
https://opensea.io/assets/ethereum/0xd9651ed20e26336b9bd38cf0ada0b3d1306c3722/43
・Hachika-Straw Hat #0050 https://opensea.io/assets/ethereum/0xd9651ed20e26336b9bd38cf0ada0b3d1306c3722/50
・Hanakko-Wine Glass #0053
https://opensea.io/assets/ethereum/0xd9651ed20e26336b9bd38cf0ada0b3d1306c3722/53
※1 MLTC1枚目の方のみが対象です。
※2 各NFT先着順とさせていただきます。
※3 お一人様1枚のみです。
目次
【MLTC購入特典】農業界ならではのユーティリティを拡充しています!
NFTを購入するハードルは非常に高いです。
そんな中、Metagri研究所ではNFTの楽しさや可能性を広めるべく、様々な体験価値を拡充しています。 今回、54枚限定で発行している MLTCでは保有枚数に応じて次のような特典を準備しています。

苗木への命名については、リアルとバーチャルの双方で展示させていただきます。
・メタバース空間への展示イメージ

・リアルのトマト畑への展示イメージ

Metagri研究所では、農業とNFTを融合させるからこそ実現できる体験価値を追求していきます。
ぜひ、NFTの楽しさを一緒に体感頂きたいです。
・そもそもNFTって何……
・NFTの購入手続きが複雑で難しい……
・購入しようとしたが途中で断念……
・サイトは英語だらけで意味不明……
そんな方へ向けて、オファーの手順を紹介します。
NFTを買うために超えるべき3つのハードル
NFTを購入するハードルは非常に高いです。
手順を紹介します。
ステップ①:暗号資産の準備
まずは、オークションの原資とするための暗号資産イーサリアム(ETH)の準備が必要です。
まだ、『ETH』をお持ちでない方は次の購入手順より入手してみてください。
ステップ②:『ETH』から『WETH』に交換
まずは、あなたのウォレットに入っている『ETH』を『WETH』※に換金する必要があります。 ※Wrapped ETHの略称、オファーとして使える暗号資産
換金するために、OpenSeaというNFTマーケットプレイスへ行きます。 https://opensea.io/
サイトに訪れたら、ステップ①で作ったウォレットを接続しましょう! 画面右上のアイコンの横にあるウォレットマークをクリックします。
続いて『ETH』の三点リーダー(More)を押すと、メニューが表示されます。 「Wrap」を選びましょう。
「Convert tokens」とタイトルが現れます。
次にどのくらいの『ETH』を『WETH』に変換するか、数量を入力します。 今回は0.1ETHと指定しました。
交換レートはETH:WETH=1:1です。 間違いがなければ、「Wrap ETH」で先に進みます。
そして、メタマスクがポップアップされます。 交換にかかるガス代(手数料)などをチェックしましょう。
「確認」を押すと、『WETH』との交換が完了。 「Wrap confirmed」と画面が切り替わります。
ステップ③:好きな価格でオファー(先着順)
まずはオファーしたいNFTのページに行きます。
今回、好きな価格でオファーいただけるNFTは次の3点です。(〆2022年8月31日) ※1 MLTC1枚目の方のみが対象です。 ※2 各NFT先着順とさせていただきます。 ※3 お一人様1枚のみです。
・Tomabee-Straw Hat #0043 https://opensea.io/assets/ethereum/0xd9651ed20e26336b9bd38cf0ada0b3d1306c3722/43
・Hachika-Straw Hat #0050 https://opensea.io/assets/ethereum/0xd9651ed20e26336b9bd38cf0ada0b3d1306c3722/50
・Hanakko-Wine Glass #0053 https://opensea.io/assets/ethereum/0xd9651ed20e26336b9bd38cf0ada0b3d1306c3722/53
オファーしたいNFTのページがひらいたら、『Make Offer』ボタンをクリックします。
このような画面が表示された場合は、コレクション名やクリエーター名をしっかり確認してください。 ※人気コレクションは偽物があるので要注意です!
確認できたらチェックボックスにチェックをいれます。
あなたがオファーしたい好きな価格を入力します。 そして、『Make Offer』ボタンをクリックします。
OpenSeaではじめて『WETH』をつかう場合、アプルーブ(Approve)という作業が必要になります。 ※オークション参加2回目以降の場合、不要です。
承認作業にガス代(手数料)が表示されるので、内容をきちんと確認してから『確認』ボタンをクリックしてください。
つづいて、オークションで入札するために『署名』していきましょう。
次の『署名の要求』が出てきます。 スクロールを下に移動させながら、メッセージの内容を確認して『署名』ボタンをクリックします。
ここまで来たらようやくオファーが完了しました。 あとは、出品者の受諾を待ちましょう!
日本最大級を目指す農業NFTコミュニティ『Metagri研究所』
新たな農業のカタチを目指す100名の方々が集まるMetagri研究所コミュニティは無料でご参加いただけます。
もし、農業にweb3を掛け合わせた事業や挑戦に興味のある方はDiscordのコミュニティに参加頂けると嬉しいです!
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。