固定されたツイート上松 正和@Uematsu1987·7月11日今回の選挙、ご協力頂きました皆様、投票して頂いた皆様、本当にありがとうございました。 国政選挙に参加させて頂いた身として、この結果を重く受け止めて、現在の活動を全て一旦止めて、自分ができる多くの人を守れる方法は何かをもう一度よく考え直したいと思います。2814455,304
上松 正和@Uematsu1987·10時間自分はヴィーガニズムの実践は(子供等に強制しなければ)自由だと思ってて、その理念に反してないかなと心配のtweetだったのだけど、反応を見ると動物を利用しての寿命の延伸や苦痛の除去は大丈夫のようで安心した。異なる主義でも各々大事にしてるものは多少矛盾があっても可能な限り尊重したい。引用ツイート上松 正和@Uematsu1987 · 15時間そういえば宗教上の理由で輸血を拒否しますっていうのは一定の頻度で遭遇するけど、ヴィーガンを理由に薬を拒否しますっていう人に出会った事ないな。薬も開発において多くの動物の犠牲に成り立つものなのだけれど。728107
上松 正和@Uematsu1987·15時間少し前、自分が週一で外勤していた病院に行けなくなるので、子持ちの女医さんと交代しようとしたところ子持ちの看護師さんに「子持ちはすぐに休むから絶対ダメ」とすごい反対されたのだけど、その矛先はサポート体制を構築しない社会や経営陣ではないのだなぁと、変わらない一因を垣間見た気がします。引用ツイート手を洗う救急医Taka@mph_for_doctors · 16時間「女性医師の割合を増やすと医療のアクセスが悪化するか?」という問いを立てること自体が、病院経営者や受益者としての市民に搾取される第一歩ということに気付いて欲しい。 タスクシフトや医療需要の抑制など、医療のアウトカムを下げずに男女共に適正な労働時間を実現する方法はあるのだから。このスレッドを表示340216
上松 正和@Uematsu1987·15時間そういえば宗教上の理由で輸血を拒否しますっていうのは一定の頻度で遭遇するけど、ヴィーガンを理由に薬を拒否しますっていう人に出会った事ないな。薬も開発において多くの動物の犠牲に成り立つものなのだけれど。2836,6493.8万
上松 正和@Uematsu1987·16時間低価値医療の医療費は急性期病院の0.23〜0.51%(全医療費に外挿すると約1000~2200億円)の規模になるとの事だけど、開業医のクリニックも試算に入れると桁が上がりそう。 価値の低い医療はどのくらい行われているのか?healthpolicyhealthecon.com価値の低い医療はどのくらい行われているのか?―急性期病院における多施設研究― 日本の急性期病院における「価値の低い医療」の頻度や推移を大規模に調査した研究…1527
上松 正和@Uematsu1987·18時間返信先: @oira_hiroyukiさん少し前にお話したものですがyoutube.com線虫がん検査の致命的な疑惑:詐欺医療にやられない③前回の動画はこちら詐欺医療にやられない②やってはいけないがん検診https://youtu.be/WIPXXvxzQY0ーーーーー放射線治療医の上松正和が皆さんにとって必要な基本の医療「寿命を10年のばすレシピ」を完成させました。今は医療に関心のある方やがん患者さん、そのご家族の方に向けてプチセカンドオピニオンを...139
上松 正和@Uematsu1987·18時間見込みのないアンジェスの件で税金を100億以上突っ込んでも反省がなかった様子を見ると、コロナが落ち着いたらそのうち、がん線虫検査にも多額の公金をぶち込みそうで心配。13192860
上松 正和@Uematsu1987·19時間Apple WatchのDigital Crownがズボンなどに当たって不意に回転し、AirPodsの音量が急に大きくなってすごい首振りしてしまう事が度々ある。3148
上松 正和@Uematsu1987·9月11日新しく出会う人との会話を楽しめなくなるので人脈という言葉は昔から好きじゃないのだけど、思いがけない人から助けられる事は多々あるので縁故っていう言葉はそこそこ好き。38197
上松 正和@Uematsu1987·9月10日服装に関して考える事がほぼなくて数本持ってるユニクロの黒いパンツが破れたら新しい黒いパンツを買って補充する事を繰り返してたら、自分の中のお洒落が、新しいユニクロの黒いパンツを履いていく事と同義になってた。819333
上松 正和@Uematsu1987·9月10日返信先: @Isseki3さんタバコはニコチンによる依存性があるので若者の新規参入は減って全体的な喫煙率は低くなっても中高年らは生活を犠牲にして買うかもしれませんね。たばこのハードルを上げるのは賛成です。121
上松 正和@Uematsu1987·9月10日当然だけど困窮者ほど「(野菜等の高価な)健康的な食事」などが出来ずに(カップ麺等の糖質脂質のカロリー過多で)生活習慣病等を発症するので、野菜•鶏肉・魚の費用を助成する方が高齢者の医療費負担を現役世代より下げる事よりよっぽど費用対効果も高くて全ての世代の困窮者を助ける事になる気がする。292551,292
上松 正和@Uematsu1987·9月10日返信先: @ToshiKimura_JRCさん研修医の頃にミスして看護師さんにインシデントレポートに原因と対策をしっかり書きなさいと指導されて、「業務過多による当然の帰結なので仕事を減らすこと」と書いたらブチギレられたのをよく覚えています。120
上松 正和@Uematsu1987·9月10日業界や組織で何かミスが起こると、言い訳のような確認業務が追加される事が多いけど、本当は業務を減らすことがミスを誘発しないのになという事が度々ある。1295526
上松 正和@Uematsu1987·9月7日懐かしの「半熟英雄」で初めてのスマホゲームデビューをした。スマホのバージョンも、30年前にスーパーファミコンでやってた時のあのゆるさそのままだったけど楽しめたと思うと、そんなに人として変わってないのかも。2498
上松 正和@Uematsu1987·9月7日数人しか実例を見ていないけれど、啓発系から闇堕ちする医師の特徴に、自尊心の優先度が高い傾向がある気がする。 「患者さんよりも自分を大切にする」は結果として多くの人を救うけど「患者さんより自分の名誉を大事にする」は批判から自尊心を守るために自己正当化の嘘で多くの患者さんを傷つける。19154801
上松 正和@Uematsu1987·9月2日真面目な医療者の中には1人の患者さんからの暴言で心折れる事も珍しくないので本当にやめてほしいのですが、よく私がそういう方の対応をさせられていた経験からは、騒げば主張が通ると思ってる節があるので、理と同時に利もない事を淡々と伝えると、想定していない事態に驚いて引き下がる事が多いです123641,674
上松 正和@Uematsu1987·9月1日ワクチンによってウイルスの脅威が減弱しているのは事実で、ゴールポストを動かしているのは人ではなくてウイルス(のランダムな変異)である事が理解できない人にとってはその時の妥当な予想をしていた人を責めて、誤情報を出す人を信じてしまうようになるのでやはり規制が必要なのだと思います。引用ツイート藤田寛司@bassman0916 · 9月1日誰を信じるか等という段階ではない。今の現状を見て、ワクチン接種で集団免疫ができて、もとの生活に戻れるといったことが、嘘だったということが明らかなんですよ。 ゴールポストを何回も動かして、混乱させたのは、ワクチンを無尽蔵に勧めた人の責任です。 twitter.com/Uematsu1987/st…14181611
上松 正和@Uematsu1987·9月1日未接種の方が重症化して「聞いてた話と違う」というtweetに「本当に信じてたのか」という反応を見たけど、 根拠を確認する作業って一般の方には(マスメディアでさえ)ハードルが高くて、結局誰を信じるかに帰着するので、誤情報を出す医師の資格停止処分などなければ布教合戦みたいになってしまう。163211,235
上松 正和@Uematsu1987·8月31日安全性が確認された道を「危ない!」と道行く人に注意して、地雷原に行くように仕向けるのはもはや殺人ですが、 医療デマを作り、拡散する素人のインフルエンサーの方々が定期的に出現します。拡散がお金になるだけでなく、病気で人が亡くなる過程を見た事がない事も一つの要因だろうなと思います。9139630
上松 正和@Uematsu1987·8月31日「オープンな場で発信する以上説明を求められたら真摯に応えるべき」は大勢の人に窮屈で不便になりそう。 有料であっても応えなくて良い場面って結構ありますし、無料ならなおさら。 応えてくれたら有難う、応えてくれなくても調べるヒントを有難うくらいが、持続的で気持ち良い社会になると思います。引用ツイートやくす@yackspharm · 8月31日返信先: @Uematsu1987さん仰ることはわかりますが、その筋の人にとって1+1=2程度としても一般の方に同レベルの理解が出来るとは限りません。 オープンな場で発信する以上説明を求められたら真摯に応えるべき所 こんな簡単なことも解らないのだからとりあえず言う通りにしろ、と言っている様に見受けられる先生も多いです。516147