ご高覧ありがとうございます。
初めての方はこちらをご覧ください。
.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+
8月28日に受けた東進の共通テスト本番レベル模試の成績表が返ってきました。やっぱりというか、、、二郎は高めに採点していました。
英語R
(自己採点)78点→(結果)68点
↑どうミスしたらそうなるんだよ(# ゚Д゚)
英語L
(自)72点→(結)73点
英語RL
(自)150点→(結)141点
国語(現代文)
(自)83点→(結)79点
国語(古文)
(自)(結)同じ36点
国語(漢文)
(自)(結)同じ20点
数学IA
(自)68点→(結)67点
数学IIB
(自)66点→(結)58点
↑だから、、、
どうミスしたらそうなるんだよ(# ゚Д゚)
倫理政経
(自)36点→(結)38点
物理
(自)54点→(結)57点
化学
(自)55点→(結)47点
↑だ~か~ら~
どうミスしたらそうなるんだよ(# ゚Д゚)
普通に採点したらズレることないだろうに、、、今度からわたしが採点してやろうか、、、と。いやいや、小学生じゃないんだから、もう自分でやってよ(汗
★
では結果です。各科目一番最後の行の偏差値推移は
2021年第3回(8月) 2022年受験者向け
↓
2021年最終(12月) 2022年受験者向け
↓
2022年同日体験(1月) 2023年受験者向け
↓
2022年第2回(4月) 2023年受験者向け
↓
2022年第3回(8月) 2023年受験者向け
の順です。
英語R……68/100点
【偏差値60.2】 対前回 +19.1
43.1→33.0→47.7→41.1→60.2
英語L……73/100点
【偏差値59.9】 対前回 +13.4
43.4→45.8→45.0→46.5→59.9
英語RL……141/200点
【偏差値60.7】 対前回 +17.7
42.7→38.0→46.2→43.0→60.7
国語(現代文)……79/100点
【偏差値61.5】 対前回 -3.3
48.3→53.0→51.0→64.8→61.5
国語(古文)……36/50点
【偏差値61.5】 対前回 -5.4
36.7→41.7→43.7→66.9→61.5
国語(漢文)……20/50点
【偏差値51.0】 対前回 -5.8
40.3→34.7→43.7→56.8→51.0
国語(現古漢)……135/200点
【偏差値60.9】 対前回 -6.6
40.0→42.5→48.6→67.5→60.9
数学IA……67/100点
【偏差値60.9】 対前回 +20.4
35.7→28.5→68.2→40.5→60.9
数学IIB……58/100点
【偏差値59.3】 対前回 +26.2
35.8→25.7→32.4→33.1→59.3
倫理政経……38/100点
【偏差値39.9】 対前回 無し
28.1→31.5(世)→42.5→無し→39.9
物理……57/100点
【偏差値61.3】 対前回 +20.1
31.5→34.2→29.6→41.2→61.3
化学……47/100点
【偏差値53.9】 対前回 +13.2
32.2(生)→31.8(生)→42.7→40.7→53.9
英国数……401/600点
【偏差値61.0】 対前回 +16.2
34.6→29.7→45.4→44.8→61.0
理系3教科……323/500点
【偏差値59.5】 対前回 +24.3
33.8→26.8→43.3→35.2→59.5
理系5教科7科目……543/900点
【偏差値57.8】 対前回 無し
30.2→26.8→40.6→無し→57.8
あと、「あなたの大学ランク」が有名私大から一気にUPしましたが、これって意味あるのでしょうか。。。次の模試でまた有名大レベルまでダウンも十分ありそう。
★ 高2での立ち位置 ★
さて、そろそろ同級生内での立ち位置も見てみようと思います。この模試では高2生同士での偏差値も出してくれています。二郎同様、すでに本番レベル模試を受けている子って多いんですね。中には冠模試を受けている子もいらっしゃいますよね。そういう天才・秀才と二郎はレベルが違うので、2年のうちは本番レベル模試で十分ではないかと、、、といって、第4回はもう受けないと思います。だって、同日受験と1カ月しか差がないんですもの。模試を受けすぎても、二郎の場合は処理しきれないので、今年の模試はあと受けて1回でしょうね。
英語R【偏差値64.0】
英語L【偏差値62.2】
英語RL【偏差値64.0】
国語(現代文)【偏差値63.0】
国語(古文)【偏差値62.9】
国語(漢文)【偏差値54.1】
国語(現古漢)【偏差値63.9】
数学IA【偏差値62.8】
数学IIB【偏差値64.8】
倫理政経【偏差値47.1】
物理【偏差値75.0】←なんだコレ!
化学【偏差値66.4】
英国数【偏差値65.9】
理系3教科【偏差値65.1】
理系5教科7科目【偏差値65.9】
となりました。さすがに偏差値がUPしましたが、主要3教科って高3・既卒生含めての偏差値とそれほどの差はないんですね。高2から高3・既卒生向け模試を受ける子は、平均よりも優秀な子が比較的高いからかもしれません。一方、社会や理科は高2生の場合、全然仕上がっていないので、偶然マーク記入で良い点取ったら、偏差値爆上がりするんですね。今回ビックリしたのが物理です。偏差値75って、、、
★
まだ履修範囲の3割程度しか勉強していないんですよ。東進さん、二郎の実力を全く測定できていませんね(笑。次は偏差値40~50台だと予想。。。まぁ、参考にはしません。
とにかく、今回の収穫は
長丁場の模試で寝なかったこと!
これに尽きます。偉い!次も寝ないように!、、、その次も寝ないように、!、、受験本番で絶対寝ないように(汗
※この記事は本日中にアメンバー限定になります。