「むかご」とは?その正体やオニドコロやニガカシュウとの見分け方を紹介!

「むかご」とは?その正体やオニドコロやニガカシュウとの見分け方を紹介!

栄養豊富なむかごの見分け方と正体に迫ります。ヤマノイモのむかごに似ていると噂の、オニドコロやニガカシュウには毒性があります。うっかり食べて苦い思いをしないためにも、葉っぱやつる、むかごの形などから見分け方のポイントをご紹介します。

記事の目次

  1. 1.「むかご」とは何か?
  2. 2.ヤマノイモ(自然薯)の見分け方
  3. 3.オニドコロの見分け方
  4. 4.ニガカシュウの見分け方
  5. 5.まとめ

「むかご」とは何か?

Photo by titanium22

むかごとは「栄養繁殖器官」のことで、特定の植物の名前ではありません。簡単にいうと種のように、むかごが土に落ちるとそこから根や芽を出して新しく植物として育ちます。むかごの付き方には2種類あります。葉っぱから形成され、小さな球根のような形になるものと、茎が大きくなり芋の形になるものです。

【例】にんにくの「むかご」

こちらはニンニクの球根タイプのむかごです。普段食べているのは、葉っぱより下にある根っこの部分ですが、葉が茂ると徐々に上にもう一つのニンニクがむかごとなって出現します!

むかごは食べられる?

ヤマノイモのむかごは食用として人気

その植物自体が食用可能な場合、むかごも食べられる可能性が高い種類と言っていいでしょう。食用として普通「むかご」という場合は、ヤマノイモ・ナガイモなどの芋類のむかごのことを言います。ヤマノイモは一般的にはヤマイモの呼び方で親しまれていますが、ヤマノイモが正式名称です。また別名「自然薯(じねんじょ)」とも呼ばれます。ヤマノイモを栽培品種として改良したものが、スーパーなどで売られているナガイモです。栄養価の高いヤマノイモやむかごには、昔から人気があります。

栄養価が高く強精効果も

ヤマノイモのむかごは、エネルギーが凝縮されているので小さくても栄養満点です。また、強精効果もあります。ヤマノイモ自体も胃に良いムチン、ビタミンB群、C、カリウムなどのミネラルや食物繊維をバランスよく含んでいるので健康食材として認知されています。消化酵素のジアスターゼは加熱すると効果が無くなってしまうので、ヤマノイモはすりおろしなどで生食することがおすすめです。そういった意味でもとろろ芋は理にかなっている食べ方です。

ヤマノイモ(自然薯)の見分け方

ヤマノイモ(自然薯)に似た植物は2種類あります。苦い味が特徴で毒性をもつオニドコロや関東から西に存在するニガカシュウです。うっかり食べてしまわないように、まずは食用可能なヤマノイモの特徴をご紹介します。

基本情報

  • ヤマノイモ科
  • 多年草
  • つる性でつるは「左巻き」
  • 白い小花をつける

見分け方のポイント

丸いむかごができる

ヤマノイモの食用となる芋の部分は、地面に対して垂直にできます。葉っぱは対生で、細長いハート形です。その葉の茎の近くに丸くて小さなジャガイモのようなむかごができます。このむかごにも毒性はありませんので食用可能です。また例外なく秋になると黄色く色づき、オレンジ色に変化します。葉の紅葉を確認して掘り起こしてみましょう。

オニドコロの見分け方

基本情報

  • ヤマノイモ科
  • 多年草
  • つる性でつるは「右巻き」
  • 淡い黄緑色の小花をつける

見分け方のポイント

むかごはできない

オニドコロは、ヒゲのように強い根っこが、びっしりと芋を囲んで生えるのが特徴です。そして芋の部分は、地面に対して平行にできます。葉っぱは互生で、丸みを帯びたハート形をしています。むかごはできません。秋よりも早くから色づき、黄ばむ程度で中には黄緑色っぽい葉もあります。そしてオニドコロには苦い味からも想像できるように、毒性があります。その毒により苦いので、一般的には食べませんがアク抜きをして食べる地域もあります。

ニガカシュウの見分け方

Photo by Dinesh Valke

基本情報

  • ヤマノイモ科
  • 多年草
  • つる性
  • 花は白から紫へと変化する

見分け方のポイント

イボのあるむかごができる

まず、ニガカシュウは生息地域が関東以西なので、それより東の地域では今のところ見かけることはありません。根は大きく円形をしています。葉っぱは互生で、丸みを帯びたハート形のため、オニドコロと似ている葉っぱの形です。違いは葉脈がくっきりしていて細い線まで浮き出ています。ニガカシュウには、イボのあるむかごができますが苦いので食用にはむきません。また、ほかの特徴としては、柄がうっすら赤紫色であったり、葉柄上部に縮れたヒダがあるのも見分けるポイントです。

まとめ

  • 葉は細長いハート形で、秋には黄色く色づいている

  • つるは左巻きで、柄に赤みやヒダがない

  • むかごの形は丸い芋状である

食べて美味しく、栄養豊富なヤマノイモ(自然薯)のむかごの見分け方は上のポイントを参考にしてみましょう。むかごがなり始めるのは9月からですが、成熟すると落ちやすいので花が咲く時期や秋になる前にほかのポイントも参考に一度目をつけておき、秋になったら本格的に探し始めましょう。また、芋の部分を食べる場合は葉が枯れた後に収穫すると味がのっていて美味しいです。ヤマノイモか迷ったら、オニドコロやニガカシュウの特徴と一致する部分がないかどうか観察して比較してくださいね。

比較表

  ヤマノイモ(自然薯) オニドコロ ニガカシュウ
むかご 丸い芋 できない 突起のある芋
地面に垂直 地面に平行 円形
つる 左巻き 右巻き -
葉の形 細長いハート 丸いハート 丸いハート
葉の付き方 対生 互生 互生
淡い黄緑 白→紫に変化
食用 不可(アク抜きで可) 不可

最後に、万が一食べて苦味があった場合はすぐに食用を中止しましょう。この3種類の見分け方をマスターしてヤマノイモのむかごを野生で見つけ、楽しんでみてはいかがでしょうか。

うちみる ゆに
ライター

うちみる ゆに

自給自足の為の家庭菜園を実践中。彩り豊かな畑にしたく、日々試行錯誤しています!わかりやすくてタメになる。そんな情報発信を心がけます。

関連記事

Article Ranking

ニガカシュウとは?ヤマノイモ科の植物の概要もご紹介!ムカゴは食べられる?
「宝くじを買う前に〇〇をしなさい」言われた通りにしてみたら大金が…!
ネバネバ野菜10選!ネバネバの秘密と健康的な食べ方・上手な使い方を解説
「宝くじ1等当てたい人は必ず見て」高額当選者が教えてくれた裏ワザ
オカワカメ(雲南百薬)とは?旬な時期などの特徴や食べ方をご紹介!
黄色い歯に伊東家の裏ワザ試した結果、すご。
ヘレボルス・ニゲルとは?品種としての特徴や育て方を紹介!
株の鬼才が語る「株はカレンダー通りで稼げる」7万から1億に増やせる裏…
パーフェクトプランツ・ギボウシの品種図鑑!葉色の系統別に25種ご紹介!
日本人の9割が株で負ける理由『カレンダー通りに買えば勝てるのに』7万→1億の元貧乏が語…
サンダーソニアの育て方!気になる開花後の管理方法などを詳しく解説
ツタンカーメン豆とは?紫のエンドウ豆の栽培方法や調理方法をご紹介!
ギョウジャニンニクの育て方!収穫までの管理のコツや増やし方を解説!
アクアリウムの作り方!初心者にも真似できるレイアウトの参考例も紹介!
下腹部がみるみる…?元75キロのデブ主婦の極秘裏ワザを大公開!?
バーニャカウダにおすすめの野菜は?レシピや盛り付け方もあわせて紹介!
マロウとは?ハーブティーにも使われる花の特徴・種類や育て方を紹介!
シュロチクの育て方!植え替えのコツや伸びすぎた時の剪定方法を解説!
スベリヒユとは?その特徴や育て方をご紹介!ポーチュラカとの見分け方は?
「宝くじ1等当てたい人は必ず見て」高額当選者が教えてくれた裏ワザ
カラマンシーとは?奇跡の果実ともいわれる柑橘の特徴や食べ方をご紹介!
セイヨウタンポポとは?特徴や見分け方をご紹介!開花時期はいつ?
ツルニチニチソウの育て方!剪定・冬越し方法や枯らさないためのコツを解説!
マトリカリアとは?その種類・特徴や花言葉をご紹介!開花時期はいつ?
「これ1箱でタバコ80本分ってマジ」年間10万円近くも節約できる
ウメバチソウ(梅鉢草)とは?特徴や見分け方をご紹介!
シロタエギク(白妙菊)とは?育て方と上手な寄せ植えのやり方を解説!
サラサドウダンとは?紅葉や花の特徴、剪定の仕方などを詳しくご紹介!
ベニカXファインスプレーを解説!安全性や頻度、効果的な使い方は?
下腹部がみるみる…?元75キロのデブ主婦の極秘裏ワザを大公開!?
トケイソウとは?花の特徴や上手な誘引方法などの育て方を紹介!
オオサンショウモとは?枯らさない管理方法や大きく育てるコツを紹介!
ウバメガシとは?低木生垣としての育て方や剪定方法などをご紹介!
冬のガーデニングはこれだ!冬にこそ植えるべき品種&冬の花壇の作り方!
「宝くじ1等当てたい人は必ず見て」高額当選者が教えてくれた裏ワザ
オオハマボウの育て方!挿し木での増やし方や剪定のポイントをご紹介!
ネメシアの育て方!夏・冬越しのコツや日頃の手入れの仕方を紹介!
ハダニの駆除方法4選!無農薬での対策も含めおすすめの対処法を紹介!
ヒペリカムとは?赤い丸い実がなる植物の特徴や花言葉をご紹介!
「宝くじ1等当てたい人は必ず見て」高額当選者が教えてくれた裏ワザ
ポリシャスとは?その種類と育て方を紹介!植え替えや挿し木のコツは?
ムラサキケマンとは?花の構造や、シロヤブケマンとの違いをご紹介!
カラミンサの育て方!管理のコツや上手な増やし方などをご紹介!
ポーチュラカの育て方!剪定の仕方や挿し木での増やし方などを解説!
「宝くじ1等当てたい人は必ず見て」高額当選者が教えてくれた裏ワザ
オカヒジキの栽培方法!種まきから収穫まで、上手に育てるコツとは?
メヒシバとは?その特徴や防除方法をご紹介!食べることはできる?
ヒペリカムの育て方!上手な剪定方法・時期や挿し木での増やし方を解説!
「これ1箱でタバコ80本分ってマジ」年間10万円近くも節約できる