• 観光三重トップ
  • 特集記事
  • 近鉄の観光特急「しまかぜ」は「最高のおもてなしで伊勢志摩へ」がテーマ!その魅力をご紹介します
取材レポート

近鉄の観光特急「しまかぜ」は「最高のおもてなしで伊勢志摩へ」がテーマ!その魅力をご紹介します

3,624ビュー

走るファーストクラス?高級ホテル?☆近鉄の観光特急「しまかぜ」を取材してきました(2013年3月)

近鉄の観光特急「しまかぜ」は、「最高のおもてなしで伊勢志摩へ」がテーマ!その魅力をご紹介します

近鉄名古屋駅で待っていると、特徴的なフロントガラスを持った、ブルーとホワイトのカラーリングをした観光特急「しまかぜ」が、颯爽と入ってきました。10月の神宮式年遷宮に向けて「最高のおもてなしで伊勢志摩へ」をテーマにしたこの「しまかぜ」、美しさと迫力とを備え、気品と風格さえ感じさせます。

お話を伺うと、志摩に吹く風の爽やかさと、車内で過ごす時間の心地よさを重ね合わせ「しまかぜ」と名付けられたそうで、外観のブルーのデザインも、伊勢志摩の晴れやかな空をイメージしたそうです。

このしまかぜ、アンケート調査をして、試行錯誤を繰り返し、技術的課題をクリアし、「あったらいいな」というものを一つひとつ作り込んで、3年半をかけてできあがったそうです。

近鉄の観光特急「しまかぜ」は、「最高のおもてなしで伊勢志摩へ」がテーマ!その魅力をご紹介します

さっそく先頭から2つ目の車両に乗ってみると、とにかく広い、というのが第一印象。3列シートで、前のシートとの間隔が広く、贅沢すぎる広々空間です。私は足を延ばしても前の座席に届きませんでした・・・。

シートは総革張りで、しっかりとした硬さがありつつ、皮の滑らかも備えています。電動のリクライニングはもちろん、レッグレストや腰の部分の硬さ調整機能まであって、「心地よさを追求したプレミアムファースト」との触れ込み通りの座り心地です。

 ※乗車券と特急券とは別に、しまかぜ特別車両料金が必要

近鉄の観光特急「しまかぜ」は、「最高のおもてなしで伊勢志摩へ」がテーマ!その魅力をご紹介します

先頭車両に行って席に着くと、アテンダントが暖かい紙おしぼりを持ってきてくれました。飛行機みたいです。もうひとつうれしいのが、記念乗車証。神宮式年遷宮の御木曳行事が、三重県の伝統工芸品「伊勢型紙」でデザインされていて、裏には、日付が入ったスタンプを押せるようになっています。

アテンダントは、こうした質の高い接客サービスはもちろんのこと、周辺観光地の案内もしてくれるそうで、まさにコンシェルジュ。ここまでくると、高級ホテル?

近鉄の観光特急「しまかぜ」は、「最高のおもてなしで伊勢志摩へ」がテーマ!その魅力をご紹介します

ここは展望車両といって床が72㎝も高くて、しかも側面だけでなく前面も大きなガラス張りになっているので、開放感があって流れる景色を思う存分楽しめます。まさに特等席!

近鉄の観光特急「しまかぜ」は、「最高のおもてなしで伊勢志摩へ」がテーマ!その魅力をご紹介します

運転席の真後ろの最前列は、さらに格別。線路がずっと先まで見えて、高台から見渡しながら進む感じは、たまらない気持ちよさ。夢中になりますよ!予約も殺到かも?

近鉄の観光特急「しまかぜ」は、「最高のおもてなしで伊勢志摩へ」がテーマ!その魅力をご紹介します

お客さんに感想を伺ってみると、「高級感があふれている。座席位置が高いので、見下ろすような感じが気持ちいい。」「乗り心地はもちろん、目的地に行ってからだけでなく、電車に乗っている時間も楽しい。」「車内販売も充実している」といったコメントをいただきました。確かにその通り。

近鉄の観光特急「しまかぜ」は、「最高のおもてなしで伊勢志摩へ」がテーマ!その魅力をご紹介します

しまかぜに6つある車両の1つがカフェ車両。1階と2階があり、それぞれ窓に向かってカウンターがあって、流れる景色を楽しみながら、軽食や飲み物、スイーツが味わえます。電車に乗りながらにして、松阪牛カレーや伊勢志摩のスイーツなど、ご当地グルメを楽しめちゃうのがうれしいですね。

私は、志摩観光ホテルの抹茶味のアイスクリームと迷った末に、五ヶ所のみかんジュースをいただきました。濃厚ながら、すっきりとした甘みがあって、おいしかったです。太陽を浴びておいしくつくられた。南伊勢のみかんがぎゅっと詰め込まれています。

こちらの女性もニッコリ。そして、こにゅうどうくんもニッコリ。

近鉄の観光特急「しまかぜ」は、「最高のおもてなしで伊勢志摩へ」がテーマ!その魅力をご紹介します

それから真ん中の車両へ。ここは、サロン席、和風個室、洋風個室があって、ユニークな車両です。

サロン席は、半個室のイメージで、大きなテーブルを挟んで向かい合わせの席になっていて、4~6人のグループには最適です。おしゃべりはもちろん、食事やゲームもできたりするので、ワイワイ楽しめますね。

近鉄の観光特急「しまかぜ」は、「最高のおもてなしで伊勢志摩へ」がテーマ!その魅力をご紹介します

そして和風個室。ここは、なんと座席部分が掘りごたつのようになっています。靴を脱いであがるし、完全個室なので、自宅にいるようにリラックスできますね。個人的には、両親を連れてお伊勢参りするなら、この席がベストかなと思いました。

このほか、和風個室と洋風個室だけの観光情報やBS放送などの映像サービスや、カフェメニューのルームサービスが利用できるほか、空気清浄器も備えられています。

 ※3~4名利用、別途個室料金1000円が必要

近鉄の観光特急「しまかぜ」は、「最高のおもてなしで伊勢志摩へ」がテーマ!その魅力をご紹介します

次は洋風個室。和風個室の洋風版です。窓に向かってL字型にソファがおかれていて、テレビの代わりに車窓を楽しむようで、家のリビングといったイメージです。

鏡とスツールがあったり、お子様向けの映像プログラムがあったりと、なにかと便利。個人的には、小さな子供を連れて家族でスペイン村に遊びに行くなら、この席がいいかなと思いました。

 ※3~4名利用、別途個室料金1000円が必要


※掲載されている内容は2013年3月の情報となります

関連情報

  • 観光特急「しまかぜ」は、1日1本、大阪難波駅(大阪市)・近鉄名古屋駅(名古屋市)から賢島駅(志摩市)まで運行されます。例えば近鉄名古屋駅は10:25発なので、東京からでも十分間に合います。

    ぜひ、しまかぜでプレミアムな時間をどうぞ♪
     ※運行日、時間、料金は事前にお確かめください。


    お問い合わせ先:近鉄電車テレフォンセンター(8:00~21:00・年中無休) 
                電話 050-3536-3957

    近畿日本鉄道

観光三重ピックアップ!

  • 自然豊かな三重県で楽しい想い出をつくろう!

    自然豊かな三重県で楽しい想い出をつくろう!

    2022.07
  • おかげ横丁グルメ・お土産44選!人気のものから穴場まで詳しく紹介します【2022年】<br />

    おかげ横丁グルメ・お土産44選!人気のものから穴場まで詳しく紹介します【2022年】

    2022.09
  • 伊勢神宮参拝方法やおかげ横丁の情報満載 初めてのお伊勢まいり「伊勢志摩を歩く」

    伊勢神宮参拝方法やおかげ横丁の情報満載 初めてのお伊勢まいり「伊勢志摩を歩く」

    2020.04
  • 「秋の桜」コスモス特集♪<br />
9月から10月にかけて楽しめるコスモスの名所をご紹介します♪<br />

    「秋の桜」コスモス特集♪
    9月から10月にかけて楽しめるコスモスの名所をご紹介します♪

    2020.09
  • 三重県のキャンプ場特集!アメリカンなキャンプ場や話題のグランピングまで!

    三重県のキャンプ場特集!アメリカンなキャンプ場や話題のグランピングまで!

    2020.05

オフィシャルSNS

  • 三重の逸品百貨店

PR

取材レポート

天狗倉山に登るなら知っておきたい三つの魅力を解説!おすすめスポットも紹介します
天狗倉山に登るなら知っておきたい三つの魅力を解説!おすすめスポットも紹介します
掲載日:2022.09.06
天狗倉山に登るなら知っておきたい三つの魅力を解説!おすすめスポットも紹介します

フォトコンテスト

梅雨の朝熊登山
梅雨の朝熊登山
  • 三重県のおすすめグランピング特集
  • 宿の予約

観光三重ピックアップ!

  • 自然豊かな三重県で楽しい想い出をつくろう!

    自然豊かな三重県で楽しい想い出をつくろう!

    2022.07
  • おかげ横丁グルメ・お土産44選!人気のものから穴場まで詳しく紹介します【2022年】<br />

    おかげ横丁グルメ・お土産44選!人気のものから穴場まで詳しく紹介します【2022年】

    2022.09
  • 伊勢神宮参拝方法やおかげ横丁の情報満載 初めてのお伊勢まいり「伊勢志摩を歩く」

    伊勢神宮参拝方法やおかげ横丁の情報満載 初めてのお伊勢まいり「伊勢志摩を歩く」

    2020.04
  • 「秋の桜」コスモス特集♪<br />
9月から10月にかけて楽しめるコスモスの名所をご紹介します♪<br />

    「秋の桜」コスモス特集♪
    9月から10月にかけて楽しめるコスモスの名所をご紹介します♪

    2020.09
  • 三重県のキャンプ場特集!アメリカンなキャンプ場や話題のグランピングまで!

    三重県のキャンプ場特集!アメリカンなキャンプ場や話題のグランピングまで!

    2020.05

カテゴリーおすすめ記事

  • 観光三重 第62回フォトコンテスト結果発表!!

    観光三重 第62回フォトコンテスト結果発表!!

    三重の魅力が伝わる、素敵な作品盛りだくさん!今回の応募総数はなんと344枚!
    その中から選りすぐりの作品をご紹介していきます♪

    #
  • 辰水神社(津市)の「ジャンボ干支」をご紹介!歴代ジャンボ干支マップも!

    辰水神社(津市)の「ジャンボ干支」をご紹介!歴代ジャンボ干支マップも!

    東海テレビの「ロンブー淳のスマホ旅」で淳さんが津市のジャンボ干支を巡る!

    三重県津市辰水神社のジャンボ干支は毎年お正月に地元有志より奉納され、役目を終えた後は津市内外各所に”嫁入り”していきます。辰水神社への行き方や駐車場、歴代ジャンボ干支マップなど徹底解説します。

    #
  • 魅力再発見!安心 ええとこみえの旅(県内旅行商品紹介サイト)【2022年版】

    魅力再発見!安心 ええとこみえの旅(県内旅行商品紹介サイト)【2022年版】

    PR

    新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、新たな旅行スタイルが求められている昨今。今の時代に適した新たな旅行商品を旅行会社各社よりご提案します!魅力的なプランを通じて、三重の魅力を再発見していってくださいね♪

    #

季節おすすめ記事

  • 天狗倉山に登るなら知っておきたい三つの魅力を解説!おすすめスポットも紹介します

    天狗倉山に登るなら知っておきたい三つの魅力を解説!おすすめスポットも紹介します

    おそらく三重南部で1、2を争うくらい知られている山、それがこの天狗倉山(てんぐらさん)かもしれません。頂上の眺望、紫幹翠葉(しかんすいよう)を感じる登山道など、いま一度この山の魅力を再確認してみませんか?

    #
  • 三重県うなぎの名店11選!人気メニューをお店ごとにご紹介!

    三重県うなぎの名店11選!人気メニューをお店ごとにご紹介!

    三重県は、うなぎ専門店が多く秘伝のタレやこだわりの焼き方など、一度は食べておきたいお店がいっぱい!三重県内各地のうなぎの名店をご紹介します。

    #
  • レッドヒルヒーサーの森の楽しみ方を紹介!料金や駐車場も解説します

    レッドヒルヒーサーの森の楽しみ方を紹介!料金や駐車場も解説します

    津市高野尾にあるレッドヒルヒーサーの森は四季の花が咲く里山庭園で、赤塚植物園グループが運営しています。園内は外国のような雰囲気が漂い、写真映えするスポットが盛りだくさん!この記事ではレッドヒルヒーサーの森の楽しみ方や...

    #