この記事では、これから「ブログ」を始めようと思ってる主婦のための【ブログの始め方】の徹底解説をしています!
ぜひ、最後まで読んでみてくださいね♪
- 初心者でも簡単にブログが作れる!
- 稼げる主婦ブログの始め方がわかる!
- サーバー契約~Wordpress初期設定まで画像付きで解説!

- 主婦歴8年
- 2児の母
- ブログ歴6ヵ月
- 現在はフリーランスママとして活動中
ブログを始める前に知っておくこと!

ブログを始めることにしたよ!
何もわからないし、とりあえず無料のブログ作成サイトに登録したらいいのかな?



ちょっと待って!!
まずブログを始める前に知ってほしいことがあるよ!
\知ってほしいことはこの3つ!/
- 主婦が『ブログ』を始めた方が良い理由
- 『無料ブログ』と『Wordpressブログ』
- ブログ収益化の仕組み
1.主婦が『ブログ』を始めた方が良い理由
『ブログ』に向いている人って実は、「主婦」だって知ってましたか?
なぜなら、主婦がブログを始めるメリットがたくさんあるからです!
- 自分の体験・経験を生かせる
- 育児中も作業できる
- 自宅で作業できる
- 収入に上限がない
- やりがいがあって楽しい!
\ブログのメリットについて詳しい記事がコチラ☆/

ブログをまだしたことがない人にしてみたら、『ブログって難しいんじゃない?』って思われがちなんですが、全然そんなことはなく、スマホ・パソコン、ネット環境があれば誰でも簡単に始めることができます!


パソコン初心者&機械オンチの私でも運営できてますので、どうぞ安心してください!(笑)
2.『無料ブログ』と『Wordpressブログ』
自分で「ブログ」を運営するためには、主に2通りの作成方法があります。
- 「無料ブログ作成サイト」でブログをつくる
- 「Wordpress(ワードプレス)」でブログをつくる



日記みたいなブログが書きたいなら、無料ブログでも全然問題ありません。
しかし、「ブログ」を副業にしたいのならば、断然『Wordpress』がオススメです!
理由は次の通り。
- WordPressは広告に制限がなく、収益化しやすい
×無料ブログは広告に制限があり収益化しづらい - 自由度が高いので、自分の好きなカスタマイズが可能
×無料ブログは自由度が低く、差別化できない - 自分だけの独自ドメインが持てるので資産になる
×無料ブログは企業側から突然消される可能性ありΣ(゚д゚lll)
3.ブログ収益化の仕組み
ブログで稼ぎたいと思っているなら、ブログを開設する前に『収益の仕組み』を知っておく必要があります。
ブログで稼ぐ主な収入源がコチラ。
- Googleアドセンス
- アフィリエイト
Googleアドセンス
『Googleアドセンス』とは、「クリック報酬型広告」とも言われているネット広告の一つです。
その名の通り、広告をクリックしただけで報酬が発生します。
これだけ聞くと、簡単に稼げると思われるかもしれませんが、実際には1クリック数円~50円がほとんど。
しかも、自分や家族が安易にクリックしたり、同じアカウントから連続クリックされてしまうと「不正クリック」とGoogleが認識し、広告停止のペナルティを負うことになります。(経験済…泣)
単価は広告のジャンルによって変わってきますが、全体的に低いです。
それでも、記事数を増やし、検索順位を上げ、PV数も増やしていければ、アドセンスだけで月数万円も夢ではありません。


ある程度記事数が書けたら、アドセンス審査を申請することをオススメします♪
アフィリエイト
『アフィリエイト』とは、「成果報酬型広告」とも言われています。
この『アフィリエイト』は「企業」「メディア」「ASP」「ユーザー」の4者で成り立つネット広告になります。

ASP(広告仲介サイト)は複数あります。
有名なところだと…
- A8.net
- もしもアフィリエイト
- バリューコマース
- afb
- Amazonアソシエイト 等


上記のサイトは全て登録無料なので、全て登録するのがおすすめ!
自分の運営するブログ、書きたい記事に合った広告があれば企業に提携申請をします。
提携が承認されれば、自分のブログに広告を貼れるようになります。
ユーザー(読者)が自分のブログに貼った広告から商品購入・条件クリアして、はじめて報酬が発生します。
いかに自分のブログの広告を踏んでくれるかがカギになります。
ブログを始めるのに必要なもの
私が、ブログを始めるのに必要だと感じたものがコチラです。
- パソコン
- スマホ
- ネット環境
- WordPress(ドメイン&サーバー代)
- 銀行口座
- ブログ名・ハンドルネーム
①パソコン



ブログを運営するなら、断然パソコンはあったほうが良いです!
ここで分かれるのがWindows派かMac派。
「ブログ」運営において、どちらが適してるかは、あまり差はないので自分の好みで選んで大丈夫です♪
②スマホ

先ほど「スマホ」より「パソコン」での作業をオススメしましたが、全くスマホが必要ないわけではありません。
今は、小学生でも「スマホ」を持ってる時代。
実はブログも、読者のほとんどはスマホで読んでるというデータがあります。
スマホでの表示がおかしくないかを、常にチェックする必要があります!


今はほとんどの人がスマホを持っているので、ここはスルーでもOK♪
③ネット環境
「ブログ」の良い所は、どんな場所でも作業ができるところ。
しかし、ネット環境がなければそもそも何もできません。
恐らく、ほとんどのご家庭では、すでにWi-Fi環境が整っていると思います。
「ブログ」を運営するなら【高速光回線】or【高性能Wi-Fiルーター】がオススメです♪
【光回線】が向いてる人
- 通信速度を重視している
- 動画を頻繁に視聴する
- ネットヘビーユーザー
- テレワークをする
- 引っ越しの予定がない
【Wi-Fiルーター】が向いてる人
- マンション暮らし
- すぐにネットを回線したい
- オンラインゲームはしない
- 動画配信など大容量のアップデートをしない
- 引っ越しが多い


ブログだけじゃなく、普段の生活でも、ネット回線が早ければ早い方がストレスフリーで過ごせますよね♪
\高速回線なら断然【NURO 光】!/
\Wi-Fiルーターなら【ドコモ home 5G】!/
④Wordpress(有料ブログ)
日記のようなブログが書きたい人は「無料ブログ」でも「Wordpress」でもどちらでも好きな方で始めても問題はありません。
しかし、「ブログ」で稼ぎたい人や、本気で副業(もしくは本業)としてやっていきたいと思うなら「Wordpress」は必須です。
「Wordpress」自体は無料なのですが、ブログ立ち上げには下記の費用がかかります。
・レンタルサーバー代
・独自ドメイン代
しかし、どちらを合わせても月額1,000円以下で十分なスペックのブログ運営が可能になります!
※プラン等の詳細は「Wordpress開設方法」で説明します。


今回は、WordPress開設の仕方を紹介していきます!
最後まで読み終わった頃には、晴れてブロガーとしての一歩を踏み出してることでしょう♪
⑤銀行口座


まだ収益も出てないのに銀行口座?ちょっとと気が早いんじゃ…。
結論:早めに《ブログ専用口座》を用意しましょう!
- 収支の管理がしやすい
- 確定申告の際に必要な帳簿付けが楽になる
- (推奨)ゆうちょ銀行なら、振込手数料がお得になるASPがある
- 記事が2、3記事しかなくても収益が出ることも…!
⑥ブログ名・ハンドルネーム


自分のブログを作る際に必要になるのが『ブログ名』『ハンドルネーム』。
WordPressを立ち上げる際に、独自ドメイン(ブログURL)を取得します!
取得の際、ブログ名やハンドルネームにちなんだURLを作成すると、統一感が出ていい感じになります。
※SNSでの活動も視野に入れてる場合は、できるだけ短くて簡単なハンドルネームにした方が覚えてもらいやすくなります!
\自分だけのアイコンが欲しい人はここ!/
私も「ココナラ」でアイコン作ってもらいました♪

主婦ブログの始め方(WordPress開設方法)
ここからは実際に、WordPress初期設定までの流れを紹介します!
- レンタルサーバーを契約する
- WordPressをインストールする
- サイトをSSL化する
- WordPressテーマを入れる
- 初期設定を行う
STEP1~STEP5まで、しっかりと行うことができれば、あとは自分の好きな記事を好きなだけ書けるようになります♬


なんだか難しい言葉がたくさん…


そんなに難しいことはありません♪
一つ一つ説明していきますので、一緒に確認していきましょう!
STEP1:レンタルサーバーを契約する
はじめに、レンタルサーバーの契約をします。
レンタルサーバーとは…
簡単にいうと、ブログが「家」だとするとサーバーは「土地」みたいなものだと思ってください。
まずは「ロリポップ!」の公式サイトのトップ画面へ移動してください♪
↓公式サイト↓
トップ画面右上の「申し込み」をクリックしてください。

まず、サーバーのプランを選んでもらいます。
どのプランも「10日間無料お試し」ができるので、あまり時間をかけずに悩まなくてもOKです♪
どうしても悩んで決められないって方は「ハイスピードプラン」にすることをおすすめします。



私も現在「ハイスピードプラン」に加入しています。
《自動バックアップ機能》が優秀すぎる…!
そしたら、自分の加入したいプランの下部分【10日間無料でお試し】をクリックして下さい。
プランが決まったら、下記画像のようなページが表示されるので各項目記入していきましょう!

- ドメイン名(※これが「アカウント名」になります。)
…お好き文字を入れてください。 - パスワード
- 連絡先メールアドレス
- 無料で「独自ドメイン」を取得するか
…【取得する】にチェックを入れる✓
【取得する】にチェックを入れると項目が増えます。

- 取得する独自ドメイン名【重要】
…入力した文字がブログのURLになります。
※ブログの「住所」となる部分です。 - ムームーID(メールアドレス)
- ムームードメインパスワード
- 同意する
…チェックを入れる✓
※無料でドメインを取得(「ドメインずっと無料」というキャンペーン)をすると、お試し期間が無効になります。
その代わり、10日間無料期間が追加されます。

自分の電話番号を入力して《認証コードを送信する》をクリックします。
すると数分以内にメッセージが届きます。

ショートメールで送られてきた4桁の『認証コード』を記入し《認証する》をクリックします。


- 名前・生年月日・住所
- 契約期間(自動更新設定)
…無料ドメイン取得(ドメインずっと無料)を選んでる場合、12カ月以上の設定にしないと適応されません。
※契約期間が長いほど月額料金がお得になります! - クレジットカード情報
…ここから引き落とされます。 - WordPress同時インストール
…ここにチェック✓
チェックすれば、わざわざユーザー専用ページからWordPressをインストールする作業がなくなります!
※今まではレンタルサーバー申込み後に自分で専用ページからでインストールを行っていました。 - 有料オプション
…特にチェックはしなくてOKです!
ここまで記入できたら《お申込み内容確認》をクリックします。
記入内容に間違いがないかしっかり確認しましょう!

これで、レンタルサーバーの契約が完了しました!
※ここまでで、サーバー契約と同時に、独自ドメイン取得とWordPressインストールも完了しているはずです!
STEP2:Wordpressをインストールする(同時インストールしなかった場合)
STEP2では、サーバー契約時にWordPressのインストールを行わなかった場合の、Wordpressインストール方法を紹介します。


『サイト作成ツール』→『Wordpress簡単インストール』をクリック!

- サイトURL
…先ほど登録した「独自ドメイン」を入力します。 - 利用データベース
…「新規自動作成」でOK!



『サイト作成ツール』→『Wordpress簡単インストール』をクリック!

- サイトURL
…先ほど登録した「独自ドメイン」を入力します。 - 利用データベース
…「新規自動作成」でOK!

- サイトのタイトル
…わかりやすいものがGOOD! - ユーザー名
- パスワード
…ログインするときに必要 - メールアドレス
- 最初に設定するWordpressテーマを選択new
…とりあえず無料テーマ「Cocoon」にチェックを入れておけば間違いないです。
上記を記入し終わったら《入力内容確認》をクリックして下さい。
これでWordPressのインストールが完了しました!


お疲れさまでした~(笑)
でもあともう少し作業があるので、もうひと踏ん張り頑張りましょう♬
STEP3:サイトをSSL化する


SSL??なんじゃそりゃ…
ブログ初心者にとって「SSL」って何?って思いますよね。
簡単に説明すると、運営するWebサイトのすべてのページを暗号化することをいいます。
・ブログ運営側の個人情報流出やコンテンツの改ざんを防ぐことができる。
・SSL化したサイトは「安全なサイト」と認識するので検索順位にも反映される。
やり方は簡単なので、ぜひSSL化してみましょう!


次のページに行ったら「独自SSL証明書お申込み・設定ページ」になるので、「独自SSL(無料)」→「SSL保護されていないドメイン」→「独自SSLを設定する」をクリックします。

すると「SSL設定作業中」になるので、5分ほど待ちます。
しばらく待ったら今のページを再読み込みしましょう。
すると「SSL化保護有効」と表示されます。

自分のサイトURLが「https~」になっていることを確認したら、これで「SSL化」は完了です!
STEP4:Wordpressテーマ
ここからは「Wordpressテーマ」について説明したいと思います。
WordPressを始める際に『テーマ』というものをいれます。


「テーマ」というのは、デザイン、構成、機能などが一式になったテンプレートのことです♪
WordPressテーマは無料のものから、有料のものまで数えきれないほどたくさん存在しています。
その中でも私が一番オススメしているテーマが「SWELL」というテーマです♪
このブログも「SWELL」で作られています☺
\SWELLの魅力について知りたい人はコチラ↓/
STEP5:初期設定を行う
ここからはWordPressの初期設定のやり方を紹介します。
初期設定をしっかり行えば、あとの作業が効率的になりますので、ぜひ最後まで頑張りましょう♪
初期設定の各項目は次の通りです♪
- 一般設定
- 投稿設定
- 表示設定
- ディスカッション設定
- メディア設定
- パーマリンク設定
難しい工程はないので、一つ一つサクサクっとやっていきましょう♪
1.一般設定
まずは「Wordpress編集画面」にログインしましょう。
ログイン画面は自分のサイトURLの末尾に「/wp-login.php」「/wp-admin」をつければログイン画面に飛べます✈
ログインできたらダッシュボードにある「設定」→「一般」をクリックしましょう。

- サイトのタイトル
…検索結果に表示されるので、慎重に! - キャッチフレーズ
…こちらも検索結果のタイトル横に表示されます。 - 「WordPressアドレス」と「サイトアドレス」
…初期のままでOK!「SSL化」されてることを確認してください。 - 管理者メールアドレス
2.投稿設定
次に、「投稿設定」を行います。
ダッシュボードの「設定」→「投稿設定」をクリック。

- 投稿用カテゴリーの初期設定
- デフォルトの投稿フォーマット
- メールでの投稿
- 更新情報サービス
ここの項目については、特別こうした方が良い!というのはありませんので、そのままでもOKです♪
3.表示設定
次に「表示設定」です。
同じようにダッシュボードの「設定」→「表示設定」をクリック。

- ホームページの表示
- 1ページに表示する最大投稿数
…あまり多すぎると表示速度が遅くなります。 - RSS/Atomフィードで表示する最新の投稿数
…そのままでOK。 - フィードの各投稿に含める内容
- 検索エンジンでの表示
…公開前のブログならチェックしてもいいですが、公開する際には必ずチェックを外しましょう!
4.ディスカッション設定
ここでの「ディスカッション」とは、コメント・ピンバックに関することをいいます。
ダッシュボード「設定」→「ディスカッション」をクリック。

- 投稿のデフォルト設定
…項目は3つ。はじめのうちはすべてチェックすることをおすすめします。
(リンク先の相手に自分の記事を読んでもらえる可能性がある。) - 他のコメント設定
…項目は7つ。
・1つ目の「コメント投稿者の名前とメルアド~」は、記入がしんどいと思う人もいるので✓は外した方が良いです。
後は、基本デフォルトのままでOK! - 自分宛のメール通知
…コメント通知がすぐに欲しい人は2項目とも✓ - コメント表示条件
…1つ目の項目は、どんなコメントがくるかわからないので✓を入れた方が良いです。
2つ目の項目は、✓を外すとコメント投稿者には必ず承認待ちになってくれるので外しておくことをおすすめします。 - コメントモデレーション
…そのままでOK。 - コメントブラックリスト
…フォームに入力した内容がコメントに含まれていた場合は、ごみ箱行きになります。 - アバター
…「アバターを表示」にチェック✓→「G-あらゆる人に適切」がおすすめ!
5.メディア設定
「メディア」とは、ブログ内でしようする画像のことです。
「設定」→「メディア」をクリック。

- サムネイルのサイズ
- 中サイズ
- 大サイズ
ここは基本デフォルトでOKです。
6.パーマリンク設定
「パーマリンク」とは、サイトのページURLのことです。
例えば「https://saya23.com/hatarakiyasui」の赤い部分をパーマリンクといいます。
この作業をしていないと、あとから設定するとなると面倒になることもありますので、初期設定の段階で済ませておきましょう。
ダッシュボードから「設定」→「パーマリンク」をクリック。

「共通設定」のところで、「カスタム設定」にチェックを入れましょう✓
※SEO的に有効な設定なので、ぜひこの設定にしてみてください!
しかし、このままならパーマリンクは日本語表記になってしまいます。
日本語表記はオススメしませんので、各カテゴリーのスラッグは必ず半角英字にしましょう!
ここからがスタート!楽しみながらブログ運営していきましょう♪
はい…!
ここまでで、WordPressの初期設定までが完了しました!


さぁ、ここからが本番です!
ぜひ、楽しみながら、ブログ運営をしていきましょう♪
ではまた。
コメント