ノザキハコネ

81.7K Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow hakoiribox
ノザキハコネ
@hakoiribox
妖怪と古典と民俗学を愛する箱。FF14。最近はツァラトゥストラの猿。公開している作品や書籍の通販については下記URLをご覧ください。リプライはほぼ見られないので大切なご用はDMの方がいいです。
ニルヤカナヤhakoiribox.github.ioJoined January 2012

ノザキハコネ’s Tweets

Pinned Tweet
BOOTHでは琉球神話と日本神話を題材にした『幻想ニライカナイ』江戸の国学者平田篤胤を描いた『幽冥ラビュリントス』ニーチェ兄妹の確執を描く『うそつきリースヒェンーニーチェの妹ー』を扱っています。いずれも文庫本。通販可の在庫はいずれも出てる限りで全てです。
1
130
どちらかというとお前の描いた顔反転させると歪んでるから直すぞとかそういうことやってくれるAIの方が飛び付くと思う。
11
キャラとかを描かない文芸ぽい本の表紙とか自作ゲームの背景とか局所的な使い道は同人活動でもおもいうかぶんだけど細かい部分考えだしたら結局自分で描いた方が早そうでな。
1
意欲はあるのに一時間ぐらいで疲労してなんもできなくなるのがつらいから早よ脳プカになりたい。
プロテスタントと資本主義の精神的関係性はよく指摘されることだがそれは近代市民としての勤勉さこそが神への奉仕であるとする道だし、ニーチェならずともそこに神の死の臭いは嗅ぎ取れる。
8

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

ちょっと気に食わなくて一から書き直したら前の2000倍くらい良くなりなかなか気分がいい。がんばるよぉ。
4
俺やお前らは毎朝六時とか七時に起きているだろうけどこれは己の意志だろうか? 会社の始業だとか電車の乗り継ぎだとかで決まった習慣に過ぎないのではないか? 起きる時間さえ自分で決定していないことに気がつくと、さあ己の人生にどれだけ本当の選択と決定があったか気になりだすゾウ。
22
この「従わねばならない理由があるから決定するのか。ならば私に主体性はなくこれは私の決定とは言えないのではないか」というのは自己決定に関する問いの中でけっこう出てきます。
10
ある人類学者が現地人に宗教についてインタビューをしていて、最後に「逆に何か聞きたいことあるか?」と聞くと、「その腕にはめている神みたいなものは何か?」と問われたエピソードが大変いい。人類学者が重要な決定を下す時に、必ず腕時計を見ていたから、という理由。今ならば、スマホが神だ。
10
5,830
俺がこいつを認識したのはなんか言ってる奴のアカウントが過去に下ネタツイートしてるのを掘り起こして晒し物にしてるのを見た時なので言論に対する誠実さとかまったく信用してないね。
17
普段から真面目になんか発信してる人から「そのような態度で言及してはいけない」とか諭されるなら自分の態度を恥じ入るしかないんですけど、スクショ晒しとか他人の陰口みてーなもんのシェアばっかしてる人に言われてもアッカンベーですよ、ぺっぺ!
40
ぼくは誠実なので軽蔑してバカにした相手が「軽蔑してバカにしたな!」って怒ったときはたしかに軽蔑してバカにしたよごめんねってちゃんと謝るよ。
27
露悪的にわざと悪趣味に言ってるといわれるとまったく否定できないんですがTLを見るとどうも「全然品行方正でないきみがそれ言うの」感が強いでーす。
Quote Tweet
威岡公平
@Kouhei_Takeoka
·
居場所のある/ないだの公式に"ファミリー"として認めてもらえる/もらえないだの、本来割と真面目な部類の話題であるところで優位・劣位の認定ゲームを嬉しげにやってしまうあたりの言動が幼稚で締まりがないんですね、露悪芸とか人間なりかけの中学生辺りのやりそうないじめじゃあるまいに twitter.com/hakoiribox/sta…
Show this thread
Image
Image
35
原典に忠実に解釈してるだけと権威主義的に言っていた「エルフに有色人種はいない」という妄執が原典を管理するトールキン財団と公式によって権威主義的に否定されて立つ瀬がなくなったのは他人事として単純におもしろいだろ。ファミリー云々は単純に声明で使われてるフレーズっすよ。
Quote Tweet
威岡公平
@Kouhei_Takeoka
·
ここからは、あまりどうこう言ってもしょうがない類の人間の感覚の話なんですけど、おれスクショの2枚目、「公式は宗教の司祭かなにかなのか」「ファミリーって何?傷つくもんなの?」って意味がわからんかった(角が立つかと思ったんだけど確かに具体的に言ったほうがええかと思い直して言及しました
Show this thread
65
シーモンクとかもそうだけど魚の尾鰭を見て「これ、足になるんじゃねえの??」というのはわりと人類共通の発想なのだろうか。
Image
Image
1
17
人魚には東アジア出身もいるのがはっきりしてるんだから肌の色なんかいちいち気にとめるほうがおかしいと思います。
Image
62
そういえばサウスパークのワールドウォーZパロディ回でどこに行ってもゾンビならぬ黒人がいることに恐怖したカートマンがブラピになって逃げ回る回があったけど、今観ると趣が違うかもしれない。
5
陰口を叩くなとまでは言わんが本人がクリック一回で見に行ける範囲でやっといていざ反応されたらピヨピヨ囀ずってんじゃありませんよ。けっ。
1
29
真面目にお聞きするんですけど、他人のツイートのスクショだけ撮って「アカン」「アカン」と金太郎飴みたいに仲間内でシェアし合ってるだけの連中に対して誠実な態度なんて要ります?
Quote Tweet
うえいぶ
@B2vThhoJIRsNoCA
·
ホントにアカンな… twitter.com/hakoiribox/sta…
1
41
『スペース・ジャム』は怪作映画の趣があったけどスペース・レンジャーズは全体的にやや地味だったな。似た趣向だったレディプレイヤーワンが派手だったからよけいそう感じたかもしれないけど。
3
妄念が強すぎるばかりにロードオブザリング公式から中つ国を愛するファミリーの一員として認めてもらえないことをバカにされて傷ついた人がいるのかな?ごめんねっ!
Quote Tweet
威岡公平
@Kouhei_Takeoka
·
ノザキ先生に限らずですけど、そういうところがアカんねん
Image
52
そういえば『スペース・プレイヤーズ』で「AIって黒人なの?」「そうらしい」ってやり取りがあったけど今思うとなかなかキレッキレなギャグだったな。
2
ジョージア大使の人が話題らしいですが、そういえば氏は皇室にも宮内庁にも一切無関係なのに菊花紋章を使っていたり受賞費用を受け取って表彰している点が評判がよくない「東久邇宮国際文化褒賞」を受賞されてたりします。ツイッターで有名な人では長谷川豊さんがもらったと言ってたやつです。
Quote Tweet
駐日ジョージア大使 ティムラズ・レジャバ
@TeimurazLezhava
·
東久邇宮国際文化褒賞を受賞させて頂きました🇬🇪🇯🇵 これは両国の関係のために尽くされたすべての人のためのものだと思っております。 受賞が決まるにあたってご支援下さった皆様に心よりお礼を申し上げます。
Show this thread
Image
203
「動物は夢を見るの?」という疑問の答えについて、現状わかっていることを図解しました。地球の動物は例外なく眠りますが、睡眠中の脳が引き起こす「夢」もまた、人間だけの特権ではないようです。さらに最新の研究で、意外な動物も「夢を見る」可能性が浮上…!?
地球上のあらゆる動物は眠る。
進化の過程で、視覚や手足を
捨て去った動物はいても、
睡眠を捨て去った動物はいない。
それほど「眠り」は、生命にとって必要不可欠なのだ。

イラスト:眠るモグラとヘビ。

それでは、動物は「夢を見る」のだろうか?
答えは「イエス」である可能性が高い。

イラスト:ネコとネズミが眠っていて、それぞれ異なる視点から「ネコがネズミを捕まえる夢」を見ている。
夢は、画像生成AI「Stable Diffusion」に描いてもらった、少し不気味で不条理なイラスト。

人間が夢を見るのは、大抵はレム睡眠(※急速な
眼球運動などを特徴とする睡眠の状態)の間だが、
レム睡眠はほとんどの哺乳類や鳥が経験する。

犬や猫が寝ている時に、
体をぴくぴく動かしている時は、
夢を見ている最中かもしれない。
さらに、人間が思う以上に多くの
動物が「夢を見る」…という説に、
様々な根拠が与えられつつある。

イラスト
犬が眠りながら足をぱたぱた動かしている。夢の中で「ドントストップミーナウ」と口ずさみながら走る犬。
read image description
ALT
言葉を話せない動物の「夢」の内容など、
わかるはずもないと思うかもしれないが…
アメリカ手話 (ASL) の訓練を受けた
チンパンジーが、睡眠中に
「GOOD(良い)」のサインや
「COFFEE(コーヒー)」の
サインを出す姿が確認された。
コーヒーが好きだったというこのチンパンジーは、
見ている夢を「寝言」のように表したのかもしれない…。

イラスト
コーヒーの手話をしながら眠るチンパンジー。
カップに「猿山」と書かれたコーヒーを飲む夢を見ている。

なんと「歌う夢」を見る鳥もいる。
ゼブラフィンチ(キンカチョウ)は
幼い時に、大人の鳥から
「歌」を学んで上達するのだが…
寝ている間に、習った「歌」を
脳内で「復習」するようなのだ。
さらに「歌」を発声するための
のどの筋肉も動かすという。
その筋肉の動きのパターンが、
起きている時と眠っている時で
完全に一致することもわかった。

イラスト
大人に歌を教わる幼いゼブラフィンチと、眠っているゼブラフィンチ。それぞれの筋肉の動きのパターンが一致している図。

この結果から、鳥が眠っている時に歌を「練習」する…
つまり事実上「歌う夢を見ている」と考えられるわけだ。
人間と同じように、目覚めている時に学んだ内容を、
「夢」によって記憶に定着させている可能性もある。
read image description
ALT
「最も賢い無脊椎動物」と呼ばれるタコも「夢を見る」…と考える科学者もいる。

イラスト
眠っている間、色が赤→まだら→白と変化していくタコ。

タコと(人間含む)哺乳類の
脳の構造は全く異なるが、
大きな共通点がある。
それは「静かな」睡眠と
「活発な」睡眠を
交互に繰り返すことだ。
「活発な」睡眠の間は、
タコの皮膚の色が変化し、
体がけいれんする。
これが「レム睡眠」に
近い状態だとするならば、
タコが夢を見る可能性も
示しているというわけだ。

眠りと「夢」による記憶の整理が
タコの高度な問題解決能力を
強化しているのかもしれない。

イラスト1
カニが入っている瓶をあけようとするタコ。だがうまくいかず、「今日は寝るか」とつぶやく。ほっとするカニ。
イラスト2
翌日。タコは睡眠の効果か、瓶を開けることに成功。カニは「ウワーッ」と叫ぶ。

ただし、タコが「夢を見る」としても、
その夢は数秒〜1分ほどの
短い動画くらいの長さのようだ。

イラスト
「TikTok」ならぬ「TikTako」動画の夢を見るタコ。
read image description
ALT
虫はレム睡眠をせず、したがって
「夢」も見ないと考えられていたが…
その常識に一石を投じる
発見が最近あった。
ハエトリグモが眠る時、
まるで犬や猫のように
足や目がぴくぴくと動く
様子が観察されたのだ。

イラスト1
ぶらさがって眠るハエトリグモ。足がぴくぴく動く。
イラスト2
ねむる赤ちゃんグモ。
説明:赤ちゃんグモは外骨格が透けて目の奥の網膜の動きが見える。

これはレム睡眠によく似た状態だ。
もし虫の仲間もレム睡眠をすると
証明できれば、大発見となる。
さらに、クモが夢を見るとしたら?
8個の目と360度の視野をもつ
クモの夢とはどんなものか…?
想像は広がるばかりだ…。

イラスト
スパイダーマンvsドクターオクトパス…っぽい夢を見るハエトリグモとタコ。「夢見る8本足」。

「胡蝶の夢」という中国の説話がある。
荘子が美しい蝶の舞う夢から覚め、
自分が蝶になった夢を見たのか、
それともこの現実が蝶の見た夢なのか
わからなくなった…という話だ。
夢は人間ならではの高尚な
精神現象だと長く考えられてきたが、
人間に近い動物だけでなく、虫でさえも夢を見ると
科学的に判明する時が来れば、そんな思い込みも
儚く消えることだろう。まさに、春の夜の夢のごとし…。

イラスト
「胡蝶の夢」を見る荘子の夢を見たんだ、と蝶が友達の蝶にしゃべっている。友達の蝶は「ちょうどうでもいい」とそっけない。
read image description
ALT
3
3,985
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

News
LIVE
英エリザベス女王が死去 96歳 国葬は現地時間19日に実施
Trending in Japan
転売目的続出
Arts & culture · Trending
無断転載
44.5K Tweets
FNNプライムオンライン
Yesterday
ゲリラ豪雨の予報が「20分前に提供可能」に? 開発担当者に仕組みを聞いてみた
World news
LIVE
ロシアによるウクライナへの侵攻状況