Pinned Tweetノザキハコネ@hakoiribox·Oct 25, 2021BOOTHでは琉球神話と日本神話を題材にした『幻想ニライカナイ』江戸の国学者平田篤胤を描いた『幽冥ラビュリントス』ニーチェ兄妹の確執を描く『うそつきリースヒェンーニーチェの妹ー』を扱っています。いずれも文庫本。通販可の在庫はいずれも出てる限りで全てです。hakoiribox.booth.pmhakoiribox - BOOTH幻想ニライカナイ(¥ 800), うそつきリースヒェン ―ニーチェの妹―(¥ 800), 幽冥ラビュリントス(¥ 700)139130
ノザキハコネ@hakoiribox·10hキャラとかを描かない文芸ぽい本の表紙とか自作ゲームの背景とか局所的な使い道は同人活動でもおもいうかぶんだけど細かい部分考えだしたら結局自分で描いた方が早そうでな。21
ノザキハコネ Retweetedすきえんてぃあ@書け@cicada3301_kig·16hAIイラスト、自分の中ではすごい盛り上がってるんだけど人々が意外と参入してこないところを見ると、そもそも「絵で表現したいと思っている人」と「絵で表現する技術を持っている人」がほぼ一致していて、意外と重要がないんだろうなぁと言うところ64711,489Show this thread
ノザキハコネ@hakoiribox·10hプロテスタントと資本主義の精神的関係性はよく指摘されることだがそれは近代市民としての勤勉さこそが神への奉仕であるとする道だし、ニーチェならずともそこに神の死の臭いは嗅ぎ取れる。18
ノザキハコネ@hakoiribox·12h俺やお前らは毎朝六時とか七時に起きているだろうけどこれは己の意志だろうか? 会社の始業だとか電車の乗り継ぎだとかで決まった習慣に過ぎないのではないか? 起きる時間さえ自分で決定していないことに気がつくと、さあ己の人生にどれだけ本当の選択と決定があったか気になりだすゾウ。922
ノザキハコネ@hakoiribox·12hこの「従わねばならない理由があるから決定するのか。ならば私に主体性はなくこれは私の決定とは言えないのではないか」というのは自己決定に関する問いの中でけっこう出てきます。310
ノザキハコネ Retweeted東畑 開人 新刊『聞く技術 聞いてもらう技術』@ktowhata·Sep 10ある人類学者が現地人に宗教についてインタビューをしていて、最後に「逆に何か聞きたいことあるか?」と聞くと、「その腕にはめている神みたいなものは何か?」と問われたエピソードが大変いい。人類学者が重要な決定を下す時に、必ず腕時計を見ていたから、という理由。今ならば、スマホが神だ。101,6475,830
ノザキハコネ@hakoiribox·12h俺がこいつを認識したのはなんか言ってる奴のアカウントが過去に下ネタツイートしてるのを掘り起こして晒し物にしてるのを見た時なので言論に対する誠実さとかまったく信用してないね。717
ノザキハコネ@hakoiribox·12h普段から真面目になんか発信してる人から「そのような態度で言及してはいけない」とか諭されるなら自分の態度を恥じ入るしかないんですけど、スクショ晒しとか他人の陰口みてーなもんのシェアばっかしてる人に言われてもアッカンベーですよ、ぺっぺ!1240
ノザキハコネ@hakoiribox·12h露悪的にわざと悪趣味に言ってるといわれるとまったく否定できないんですがTLを見るとどうも「全然品行方正でないきみがそれ言うの」感が強いでーす。Quote Tweet威岡公平@Kouhei_Takeoka · 13h居場所のある/ないだの公式に"ファミリー"として認めてもらえる/もらえないだの、本来割と真面目な部類の話題であるところで優位・劣位の認定ゲームを嬉しげにやってしまうあたりの言動が幼稚で締まりがないんですね、露悪芸とか人間なりかけの中学生辺りのやりそうないじめじゃあるまいに twitter.com/hakoiribox/sta…Show this thread1135
ノザキハコネ@hakoiribox·12h原典に忠実に解釈してるだけと権威主義的に言っていた「エルフに有色人種はいない」という妄執が原典を管理するトールキン財団と公式によって権威主義的に否定されて立つ瀬がなくなったのは他人事として単純におもしろいだろ。ファミリー云々は単純に声明で使われてるフレーズっすよ。Quote Tweet威岡公平@Kouhei_Takeoka · 13hここからは、あまりどうこう言ってもしょうがない類の人間の感覚の話なんですけど、おれスクショの2枚目、「公式は宗教の司祭かなにかなのか」「ファミリーって何?傷つくもんなの?」って意味がわからんかった(角が立つかと思ったんだけど確かに具体的に言ったほうがええかと思い直して言及しましたShow this thread4065
ノザキハコネ@hakoiribox·14hそういえばサウスパークのワールドウォーZパロディ回でどこに行ってもゾンビならぬ黒人がいることに恐怖したカートマンがブラピになって逃げ回る回があったけど、今観ると趣が違うかもしれない。15
ノザキハコネ@hakoiribox·14h真面目にお聞きするんですけど、他人のツイートのスクショだけ撮って「アカン」「アカン」と金太郎飴みたいに仲間内でシェアし合ってるだけの連中に対して誠実な態度なんて要ります?Quote Tweetうえいぶ@B2vThhoJIRsNoCA · 14hホントにアカンな… twitter.com/hakoiribox/sta…1941
ノザキハコネ@hakoiribox·14h『スペース・ジャム』は怪作映画の趣があったけどスペース・レンジャーズは全体的にやや地味だったな。似た趣向だったレディプレイヤーワンが派手だったからよけいそう感じたかもしれないけど。3
ノザキハコネ@hakoiribox·15h妄念が強すぎるばかりにロードオブザリング公式から中つ国を愛するファミリーの一員として認めてもらえないことをバカにされて傷ついた人がいるのかな?ごめんねっ!Quote Tweet威岡公平@Kouhei_Takeoka · 15hノザキ先生に限らずですけど、そういうところがアカんねん2852
ノザキハコネ@hakoiribox·17hジョージア大使の人が話題らしいですが、そういえば氏は皇室にも宮内庁にも一切無関係なのに菊花紋章を使っていたり受賞費用を受け取って表彰している点が評判がよくない「東久邇宮国際文化褒賞」を受賞されてたりします。ツイッターで有名な人では長谷川豊さんがもらったと言ってたやつです。Quote Tweet駐日ジョージア大使 ティムラズ・レジャバ@TeimurazLezhava · Oct 14, 2020東久邇宮国際文化褒賞を受賞させて頂きました これは両国の関係のために尽くされたすべての人のためのものだと思っております。 受賞が決まるにあたってご支援下さった皆様に心よりお礼を申し上げます。Show this thread149203
ノザキハコネ Retweetedtasukaru@anna___mann·Sep 9豪邸を書きたい→取敢えず家の縮尺をデカくする、という、漫画アニメ界では一般的になりつつある表現手法。662,8148,971
ノザキハコネ Retweetedぬまがさワタリ@『ゆかいないきもの超図鑑』3/8発売@numagasa·Sep 10「動物は夢を見るの?」という疑問の答えについて、現状わかっていることを図解しました。地球の動物は例外なく眠りますが、睡眠中の脳が引き起こす「夢」もまた、人間だけの特権ではないようです。さらに最新の研究で、意外な動物も「夢を見る」可能性が浮上…!?read image descriptionALTread image descriptionALTread image descriptionALTread image descriptionALT31,6363,985Show this thread