Pinned Tweetしん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·Sep 9【9/13(火)まで期間限定】 「悩みを解消する為の自己理解マンダラチャート」をDMで無料配布します。 ・漠然と生きづらさがある ・人間関係、生き方に悩んでいる などの悩みに役立つチャートです ★条件 ・この投稿をいいね&RT ・私をフォロー ・DM、鍵を解放 ★期限 9月13日 23:59 ▼一部公開▼129Show this thread
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·39m知り合いに優秀な技術者で元フリーランスの会社員の方がいます なぜ会社員に戻ったか聞いたら「生活サイクルが崩れまくった」と。 自由な分、自己管理できないとフリーランスはできないんだなと感じました 自分でストレス対応や稼動管理もできないと辛いのは会社員でもフリーランスも同じですね2
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·2h主体性と同じく、意味が浅く捉えられがちな言葉が自己理解。 自己理解(少なくとも私の支援する)の先には自己評価も自己イメージも存在しない。 でもプロセスで通る道でもある。 そこで立ち止まらせないことが再現性高く出来るように取り組んでます。Quote Tweet田口善弘 ライフストレス研究所 オフィスたぐち@cft63011 · 2h自己理解を推奨する方がおられる。 社会関係の中では「自我」を立てて交流するのだから、自己評価、自己イメージをどう持つかで得るものは変わる。 事実、相談者は自分のことが分からなくなって答えを求められることも多い。 しかし私はそのアプローチはあまりとらない。Show this thread11
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·2hこれはプロセスの途中で通る道ですね この先にあるものは教えられるものでも言語化できるものでもない。Quote Tweet田口善弘 ライフストレス研究所 オフィスたぐち@cft63011 · 2h私が〇〇なのは◇◇だったからです。私は△△な人間なんです。このように固定して自分に枠をはめることの利点は何だろうか。 そうでなくても自然や社会、他者は思いどおりにはならない。だからせめて刻々の選択の自由を欲しいのだ。 私が薄くなって見えなくなるのが嫌なのか。1
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·2h嫌いな人が明日いい人になることはありません でも自分が嫌いな人の捉え方を変えることは出来ます コントロール出来ないものより コントロールできる自分をより理解すると人生が生きやすいですよ 私はそれが正しくないと思ってやりませんでした。でも世の中正しさより自分にとって良いか悪いかが大切1
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·4h海外は「すぐ思ったことを言う文化」とよく言われますが、細かく見ると 意見を伝える聞く能力がある 揉めた時は自分の利益を優先できる WinWinの関係を作る調整能力が高い という人が多いだけであって、この能力が高くなく言えない人も多いです。 要は思ったことをすぐ言える能力があるだけです3
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·6h夜中の3時に連絡が来て、5時間後の午前8時に品川集合、そのまま箱根に行ったことがあります。 弾丸ノープランですがめちゃ楽しかった思い出深い旅行です。 ストレス溜めてたらこんなに軽く動けませんでした。 ストレスの無さって思い出作りにも役立つんだなって感じました4
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·8h誰かが悲しんでいる時、あなたが出来ることは2つ ・「悲しんでいるあなたの助けになりたい」 ・「そばにいていいならいる」 この2つだけ伝える。1
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·8h「誰かから必要とされたい」と 過去に私も思ってました。 でも「誰からも必要とされてない」と感じたら死ぬか? と言ったら今は「NO」 もし「死ぬな」と思ったら、休んで病院行ってください。 そして休んだら「じゃあどう生きるか」を考えましょう。 あなたも私も 他人に振り回されていい人じゃない1
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·8h悩むのは、課題に向き合っている証拠。 それだけですごい。 多くの人は【悩むのすら回避する】 足りないのは知識か行動。 じゃあ何の知識、行動が足りない? まず今あなたは 何を知っていて、何を行動している? もしかしたら知識や行動の前の 【自己理解も足りないかもしれない】4
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·8h「自己理解、習慣は手段でしかない」 尊敬する方にある時言われました。 幸せになる手段 悩みがなくなる手段 主体性を持つ手段 確かに。そうでした。 自己理解深まるだけで上手くは行かない 行動しなきゃ。 皆さんにもこの手段を身につけて、 目的にたどり着いてほしい。 そう思って発信しています1
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·8hダイエットする時は 脂質糖質がどうエネルギーになって体を動かすかまで調べました。 コミュニケーションに悩んだら 25万の教材も買ったし、いろんなジャンルの本を20冊以上読み漁って試した。 病んだ時でさえ、何が病んだ原因か自己分析をし続けました。 休んでもいい、間違っててもいい。
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·8h悩み続ける 考え続ける 調べ続ける 動き続ける。途中休んでも 向き合い続ける。たまに目を背けても そうしたから 私は全ての悩みがなくなりました。 悩み、ありますか? ぜひ聞かせてください3
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·8h人間関係に悩まない 私は人間関係での悩みはありません (少なくとも今は) ・悩むならどうするのかを考えて動く ・相手の選択に悩まない。変えられないから ・自分は関係を切る選択が出来る (結果不幸になってもその選択は選べる) ・未来なんて誰も決めていない この4つに気付いたからです。3
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·8h不登校の児童に対して「学校に行け」 適応障害の社員に「気合を入れて働け」 言葉の最後を「〜してほしい」でも一緒だ。 「それが全員にとって合理的だ」 経済的視点で話してる。 でも、人間は動物 合理性は本能にない だから主体的視点で持って、生きるのが大切になる。 じゃないと死ぬことになる
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·8h「そんな怒んなって」 「怒ってない!」…自己理解する前の私はこんな感じでした。 今は 相手「こういう状況です…」自分「OK、教えてくれてありがとう。ここからどうよくできると思うかな」イベントの時の話ですね。 威圧感をコントロールできるようになりました。不要な怒りは疲れるし損しかしない
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·8h経済的視点と主体的視点は基本相反する。特に弱いものには トロッコ問題がわかりやすい 方向を変えて1人を犠牲に4人活かすかどうかという問題 経済的視点では「1人を犠牲にする」 主体的視点では「1人が大切な人なら他の4人を犠牲にする選択をする」 でも生きる為に必要なお金は経済だ ここが難しい
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·8h経済的視点と、主体的視点 前者は文字通り、経済的に合理性や価値提供を焦点にしている。 これを人間に当てはめると、個性がなく圧倒的なリーダーが効率運用。基準以下は人じゃなくなる 後者は個人がどう生きるかを焦点にしている。 スヌーピーの名言「配られたカードで勝負するっきゃない」だ。1
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·10h気合と根性って要は借金。精神力の前借り 当然時期が来れば取り立てがきます。 でも精神的な面って意外と取り立てられても気づかないんですよね それをずっと続けてたらそりゃ破産しますよ。1
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·12h色々勉強して、パーソナルセルフケア(PSC)を作って1番嬉しかったのは、友達の転職相談に乗った時に「ありがとう、自信になった」って言われたことですね。 転職っていう人生の選択にポジティブな影響を与えられたのがすごい嬉しかったです2
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·14h外科医が身内の手術を担当しないように、 カウンセラーや精神科医も二重関係の回避という倫理要綱があります。 これはカウンセリング関係以外の関係を持たないということです なので自己理解や深い相談をする際は「あなたの壁になってくれる他人」を見つけましょう 家族や恋人に相談してはいけません17
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·16h自分のストレスのキャパシティを知っているとチャレンジに積極的になれ、成功もします。 私もキャパシティを知ってからは 徹夜で作業して1週間メンタルダウンするみたいな無茶なチャレンジと失敗から 日々こまめに取り組んで成功するようになりました。 ストレスのキャパシティ、意識しましょう4
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·18h縁あって経営者とよく話す機会がありますが、タイプはあれど伸び悩む経営者の特徴は 行動力が足りない 知識がない 自己理解が浅い 上2つは文字通りですが、最後は自分の強みを活かせる組織を作れていないということです 法人ならそれで億単位の損失が出ます 個人事業主でも数千万単位ですね4
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·20h私は会社員でもフリーランスでも、その人がストレス少なく、充実して生きているならいいと思います でも理不尽な上司や、セルフブラックで低収入長時間労働など、ストレスを多く抱えるのなら、それは非常にもったいない それぞれのデメリットを減らして、メリットだけを享受できるようにしましょう4
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·21hリツイートといいね が条件ですのでお間違えなく。 これだけで悩みが消える とは言いませんが、少なくとも今悩んでいるより圧倒的に解決に近づきます。Quote Tweetしん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself · Sep 9【9/13(火)まで期間限定】 「悩みを解消する為の自己理解マンダラチャート」をDMで無料配布します。 ・漠然と生きづらさがある ・人間関係、生き方に悩んでいる などの悩みに役立つチャートです ★条件 ・この投稿をいいね&RT ・私をフォロー ・DM、鍵を解放 ★期限 9月13日 23:59 ▼一部公開▼Show this thread
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·22h生きづらさを解消する面でも「お金を稼ぐこと」はある程度は必要になります。 なので、自分より年下の人が稼いでいるのを見かけた時は「悔しい」と思いました。 お金があれば、自分も、他人の生きづらさも解消できる その時にこの道を選ぼうと思いました5
しん|人生を勝ち取る習慣化・改善行動トレーナー@Cosh_Yourself·23hダイエットで停滞期に入ったとき、 色々調べてビタミンB2が不足しているらしいと突き止めました。 サプリで補ったら大当たり。そこからまた体重が落ち始めました。 行き詰まってる人も行動してちょっと知識があれば一気に打開できます。 そのために必要なのが、 【学びへの投資と行動】4