|
![メッセージ](data:image/gif;base64,R0lGODlhsQFpAMQAAP///87Cmfv7+NHFn+bgy/Lv5dfNrNrRsuzo2PXz6/j38uDYv9TJpePcxd3Vuenk0vDs3wAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAACH5BAAAAAAALAAAAACxAWkAAAX/ICCOZGmeqKgEbOuyRSrP0Gs7c67vfO//wKBwSCwaj8ikUUFwGGwtiFIwgA4cBEJMye16v+CweEwulxIHKEGZti0E5rh8Tq/b7+SFbY18QBd4gYKDhIWGXX4vB0gJUAyHkJGSk5R0bS6LRgJPNgiVn6ChoqMnAlZHDVABcKStrq+wcjVQRrM3sbi5urtAelAJRFSqD7zFxse6DAFVL1tCDqoBCsjU1daSjQHQL55CiQyXLI/X5OXmcgQsCMwtfEAJzAU2Def19vdInArhAfRBnARsRcFHsKBBGaYCGADAL9OPVAoBQHRxsKLFgghY0EuHCYi8ZcCUucBxsaTJa75i/3Ck6ENYAGIrXhA7SbPmrioDRHxk2WMbyUQuptkcSnRUNpI7WwDjkWgAq20txhWdSjUSx24JXTjLAQ/GCDdVw4oVpO8rNx6c/AEQyELK2LdwyySUCkBkux0QF46Y2IJV3L+AlWTsR4KfWhk7l4qwy8Jh4MeQg/hyKwJq4xwuZ6qwoTmy588zmJVYyUKvjG2OAQBVCrq1axJHS6xmMWOw0xKWA9B9zTsyx84AktJOoYAZZbMuAPVeDrksCeEBtpZIa4JtgOPMs4+de8KG9BEcDfjda2O8awEEDFxRrH3q4MPIWwDXydoE4wCpWydgYEBBxt3tDTXZCZzcVYIAIrlDQv9MLsz3GTwMwJEOgAHWJNoJ/ChHAmoozBYAe609sYUAEAhV4VAf5SeCLy2kZpuJuL2QE2//nSgWRA4CQFpEIxTXVgrssKCha8rkaGNNnIA4wmA8AcDJkCVA141ricB45FAxUUjfC+CJYx4JfLHwJWYFFGClCQmYqZMMaQqlpAkKqAmAAG/CVuaZCN0pRAFVmHZCnD1+R4IAenKlWJpnCHqlHYNBCZt3wdWHQoGl+VDAAQNgqg0KCTxxAH8LaLlfpgMYcICKI1xKKgJPkGSCAA0MkOkTDEBQZgFjBoeppqjKEOamPTagqV4cYacTNJ/iN2YBC1C3n0YiCNCGo4vWsY3/sSR4hyALCsK5Bw8CQNMAHDEJqsxSerg6aBXASEtYhwrB0VUAU8LWJysssnCmAHqMC0C5PqT5m5wqFADRGiwam0p/K/KYaBsFwMNJTsUxcGG1eDCTqwh7bOPnCUxKOsMmL42Q0HcfmRxAtyJkZNoK9ZKQjngjOFeCMreJkM0BBMxHsjsJYZsDRLnOksADDEBkpR4RqkwvCqkMUBwxaRywCSDbYIxHijPwMzGeG8rIA7Iy62vCR5QdgC1HzjDwZg1SF6YbyNA6jSrZXUoDxBMfg6kbnwmEix1E0rGgLgnKLMCzCFUs0IBynmp9B45dqxLzCUEGQC3dereszp8sDLAU/wJ4ZpPz5XNW0W3dJaREwizUDmbiYKhjxrp92jCg6EeOXuYtfplk00DTCRkp+RhJzvArsDJYVzvuJCmgxwBCA+BLzim0QTMK04+XDbZttP459CpM/zwNP4KuG3xhR3eG77K1IBRHunv+4fF0xDSjDDvqtjF5L/jfCGbRgAdAgwEE+N+2HIYCHzHvQLeTyHBMkAjFxKRva9GIAXWTQCEQDQWDaVopxGGCwbAMANtwx7RGwDT80YEjhzuBdRR1sxdoyQQQOcACHlAnNDHjhM8ZSAm9YrIqoIpkNFMA38aUwx32EC0MjNF1UvAR9m3jTThhRVZM1DgXziFBORAOEEtgnf8YoiB8OlCAX0L4J7/A8AS+kKKR+FUahTwPjZqIIAmMyL/x9YiEZ+PWAIU0gu95MQ5MGuMfW4BBDN1CB234UuBKUEC5BQBDW8GZIy+5JJEdiAAIBJslJSlAGaYvkE9LAdvE5z4TcMRESsvbnA5Jhnn5LwctEJ0OPLSMUkpwZbKJW2EOk5H97bEzM9skK9ahjEc0AHVP8OUvu/UAYfbggydIhzFP8JGtVHFSD1SGn9LggE1Uj5ZGSAABMmcA0smAGcY7VjQY4E7EtEONEDgAw0rQS/KwzxQitB4wTeALtTlAdOJk1Zc+gkAaFvKeJNLnE1MQOXCasYYa6srmEjKlmHT/xnAG2Bw6iZCvaEywBORMQVZMaoMe/spfJcgSAgqQDquhsp3M0hynXKBLRuLJgS0igChfKs2Y+hGCJZtBVxpAU1kZSXYjqFK2CDlSLiAgC1jNqlZrd9WNMUGrYA3rDJh1AAc8AGwJGJcBy8pVoT7gVAtwaD4P8ABWvLWDaNJnEzL3PLLSVZQ5KGauCIUrHQjgrTpEwP/itBXGUvIA56vqITOirqNdoqiS0alkN/sJH+Gpm2GQFWA5S9pApAwFysDsDzKiyNK61g7ZQF0q2FcECGRqTuB4rW4NMRgDBKQADwjVAFobhJkpwAmq3a1ywaCAt3KirHX1QrgUQtzlWve6/9jNrna3y93ueve7uiXUA4RVheRyV7yKOylRvhpWrG7lqu2NLCxsyciLwLe9+NXqaA9BX8NVhaYHtcEAFqAFMGWuMQ6NBWHXIR8ilEkX46UUS2kxBkJNNFoRyxNwGzSWbDCyaC6gp3ldcYkLq5QT28sFaRxwqxZDgADDG8kY5kVbe+mRQPJ7C083tpLqFiMqQ1iNfEORlMgyachFsAxgLSPArDSyKC6oMQBCaOJi2EKkOiCNjz+xmlK+cgzheGKYa9MCKQ/Fw60cojZGHIuJnDMHDrQmLljUq0FF8QtMerIIgKLnhhFRLEDZZrR8Ec9q2KUI6iRAlUFhl0JzzMyC6f9ZKa8a3dCEDi6XcFSnQEIQBl3UIAy6H5xF3QoPY9kmK40Zg21KEKA42h5AueEZ6lyJlSDZJCHzCx0HWhCo7PcemS5HgdhcEBaZZtMDSHA56nuSlQptH7twMlzYwQcG75MICoixbqRgMEwB8b75LfCrFmDEoiluAOezxWGkh5PIxqkJT5gjcMnrGDRwWqUIcIBdIOsFgeSqWTtAAM6eLSwGfBoACbhqskRZAIUrY7RM6gy7t+2DfIfuDTpygqAL+WInpHLPyqD1nB4wsTWg51Mi7wGaA+cLSPOAfj1LAwRY9KaVstRY9M2RXf43EWcwOChQgwKefs5h+wmyFOtcRgH/QVkaYnOvRSiQh8vdBfVstgB1m34BBrPugj4LlAWKIXo/dVAAnBUwFQcw9SYDGC3LPNG2Sg9uPxKZhJWI7gnUWwInOvMpZmx8yhM+qs4yd0IG9Vkk++vfx6NUAAgUSEu3UrLRj34GkWA8Wih2Ou5Y4CA+pRkFJOsIjs0GJ1sRnbYKsBVpXM4MqZT0z31UVlTxc3WQNb5AmQi9J03mi8vrSCG7H0KBZMX5dDIjZgLZXG4s58M3XAJbrpYBg5Tjh1oxpMGxf5cMgAz4IF2OSY5i0JZ1gOaZtrgJl56BAQyQAFuYUdqVg/3aE6x2gepO98ruvQmC9L+VzATvTTIoT4JU/+l3BKG2Y0QwL5dTZCNkAIqiB5ezCZlwCXgCFU8EFJ7gMvjSAgmWMOgDLY0gHhCBPUZ3URNTd4H3QNmkS9GnZtoHJAUIg+pldT+igSJwCR3YdCZwCX3mawLlCcxALaFnRsmRBCETMgeHGZxgRkkxJhlRJxBYChiXFRTCILJ2fWISgn5RIKPFDkOjFFSQRLISMx4WUCjFgfkQFaeyhpoieBTkFha4dhPlYUm4E0noJC0QKSm2c7EnZyNwCa3FDAvhB92wMGPiC2Y4AuxwazoAFQthGW92GqGzLMzmSjnSLzmgbjT4gq/yYRbjF1aoVFUnA4jHECT4KouYPQZSBKk2bv+kpwN+pz7LkAO2pjzYp1ItUE4DEFAepmc7kSMlZk8a0Qintmdo2B19kQTsQA8ucUs/YAtctYo7oAfF+HVTtHnXiAK2sEHswSSQ5n8zMH3pMFHGJgOAeAS51oA8sBPUwiLFyIXql2MyEHGYwh5AMUYu8WS5ZIswsH5pxAwXZXhJkBRbIBAuh4qABEfBlwLUuAN8WAIhMwMskg7AARVvViATdY+81kAucD7UdgTliAKc6Cu1dyDs8GYCKX3cJwMskgoVuZC/lI3vQ1UUJQ7r9GsUqI3SWAQTYUzhoGyjcYub93cokA7ViHCjiDi5OAOId1slEIsIsZIpABWnkgMsQpT//+ICkbgDHymSQLkYyRiUYZkCdDePZZYDfueUTjOLHJmQFFSSbQl8jmaHDAmTQGAXQwJUiWhpYhJ1LXCUgAeY4Bg/cHkCaNY5qbKUZkmTKfACF8YOWBYyvxZGLlAnfMIDKbkgoieJYCeRQkRFPGUlV5YCE2EkDwlCm+mZp2SSMVgEoRYzq7Fl7qeKboiagImHnbkuQJcCsYlDhamQq8lNLkBcSXFOLHKFPNCTRwAUVsQOhQaV7zSWQbeT1lg97AA2O9GDuzky+1iUf5kEXWYClFJlLFI7SfFrGXGbVGgCDtCGfXYJezlsfLkK/Dh22cdJoNeVRVAgt8mZpCYCtpWT/8KoWSngYSL3eCdwmlFSieJJnU95ljrAJBfVjIyYA45omF3HlQtZIF4XmBUHoUsyAPcYlb+ZlZXCJkkJTpSXfXommUvQkUfQnUVUTW45nYu3ifH0mmiimJtYY6vxRDtxinVZfCfAF5o3VStaNg5KgPhJSVEWWPFimGDjgYUkohPxdlI5e0TKm0u6SPaZfQdnFwcZoS5wpKNJAqbiYS6noKP3n5wzN29Zm5XhoLaElTE5plj4eYnJoLVVmSnAGBOVFG8qf9URpahYO6VoMrmVqEOaVFKEmGdUH7nijTvQY1zqJUdwoUbgZiRAbtl2jMTBp52YkGADFagjoPP3Koxxav/wuANa4UP6aQRX2TwZOqD0SQKU1Z0JUE4+lGJOOiaeZjLqIQDTJwIEQC12gSet1zIblxUzAg+o44NkmqRFBKrBMJxHcFksNEUFMnhjMqKLqVnroKzSGS3MhjQ7uJObcAUlGVejqoIzoJVnUCoYOScOsGgyCK8PCqKy6Ki/dwB0KYG9uizp4pdH1ym6dGSRgnOiGikguJGDREib0EiCCC4p+oclKgQh85W4dKICxQdQhyAXFYcsORBSJ5z+VaiCVAPzAZ+wYTHPYjbj6IKMuG+vI1rd6alEsBqQdh8emUuk43jx0mPrah79xXyb6ABMUAXdsBJlMgC01YJi+RJ8clH/E6Fo6vFZXQqckOpnN0oEjMGx8Ro6qfcEyrET42IAe8kxNZqgSrEOVpuxKwEB60AtK6YACTAg+5gRqMMimJUvCxAn05MABipQW4kYQaJL3nkDYKN4srcSDACz85qCueIh6LatqWlJXWusWpcr/KC4vkmoCJF5JrMN9XMEu/aXR/oHe5pLdXKm29e5KnqrZyhj/cpTMZAUZosCFdsD0BE6wKC7X/tyyeIIadepBxZi+aF7q0gabrN/KfhpB/i8ACQkYwJ/rpQcG5Mv7FeTM4gZbQC1x4oTeFUEpxINOkQE/NAZSUG9XBuJQeJ7RpWyBFWEqmQDByAUB5gjavoDr8erzg4bOhWaKC1WwA/2HAacwFLYJw0AI+6CQMuSwAkMWAKnEJVWSHzzPIRFMAeSBu00MmkAwYhRJvj6HM1SGg6gWEiwwRKcYUNgbwwQuL4pwn9arjIUcue0wWDjLgYQiUJ7BYMjK/dKHLcymaPRTO7qNwNmxOBFFXTYxFBMCkBxuFFcxYHACchpxVp8BwwywFv8xWMQHmA8xnVgQJSxQCVMxmpMBCshFL7gxWscxz/gMXPyxnJ8x2AwC6bSGGmMx368A36laH88yIRcyIYMBCEAADs=)
※トップページの[カズ通信]で発信された過去のメッセージ。 2003年10月から2004年9月までの分です。(下から時系列)
|
|
2004年9月23日
朝日新聞の好評コラム「杉並校長日記」53回分の連載に加えて、新聞には書けなかったホンネも満載して9月16日『公立校の逆襲 いい学校をつくる!』(朝日新聞社)発売。
和田中[よのなか]科の2学期第五回目は10月6日(水)の2時間目(9:45~@図書室)で「中学生はもう大人? まだ子供?」です。経済的で、政治的な「中学生の私」を検証します。面白いゲストも。
「和田中の学校説明会」300名を超える参加、ありがとうございました!新しい制服候補などもご覧いただきながら、今後ともご意見いただきますようお願いします。 |
|
2004年9月18日
和田中[よのなか]科の2学期第四回目は9月22日(水)の2時間目(9:45~@図書室)で「大きな政府、小さな政府」のディベートです。面白いゲストも来そうです。
また、その翌日、23日(秋分の日)は、一日中「学校公開日」。
5時間目(1:10~2:20@体育館)に作家の重松清さん&プレイバッカーズと私の特別授業があります。『エイジ』(朝日新聞社、文庫は新潮社)を読んだ方には、たまらない思い出になるでしょう。演劇的な手法を駆使します。誰でも見学可。 2時半から4時までは『和田中の学校説明会』となります。新しい制服候補などもご覧いただきながら、ご意見いただきますようお願いします! |
|
2004年9月13日
朝日新聞の好評コラム「杉並校長日記」53回分の連載に加えて、新聞には書けなかったホンネも満載して9月16日『公立校の逆襲 いい学校をつくる!』(朝日新聞社)発売です。 私にとっては30冊目の本になりますが、もうアマゾンでも予約販売しています。気合いの入る本です。とくにコラムを読めなかった全国の[よのなか]科ファンの皆さん、お待たせしました! |
|
2004年9月9日
和田中[よのなか]科の2学期第三回目は9月15日(水)の2時間目(9:45~@図書室)で「自転車放置問題を考える」です。 ゲストは国会議員の鈴木寛氏です。 |
|
2004年9月2日
和田中[よのなか]科の2学期第二回目は9月8日(水)の2時間目(9:45~@図書室)で「模擬区議会(区議会議員ロールプレイング)」です。 |
|
2004年8月28日
和田中[よのなか]科の2学期第一回目は9月1日(水)の2時間目(9:45~@コンピュータ室)で「シムシティで市長シミュレーション」です。この日は、すでにかなり込み合いそうです。 |
|
2004年8月25日
「華氏911」みなさんのお奨めにより、本日、映画館に駆け込んで見てきました。
一人の人間にこういうアピールが可能なのかと素直に驚きました。映画というメディアには、まだまだ可能性があったんですね。 |
|
2004年8月18日
やっと「誰も知らない(Nobody knows)」を見てきました。
実際の子供のネグレクト事件を題材にした映画です。テレビマンユニオンなんですね。柳楽クンは、演技がいいのか、顔がいいだけでカメラが上手いのか、正直言ってよくわからなかった。ただ、セリフはリアルでいい感じでした。
もっとも悲しい都会の事件を”爽やかにドライに”描いたというような評者がいたように思うのですが、それはウソですね。十分に、見ていられなかったです。あの映画に爽やかさを感じるとしたら、そうとうイマジネーションのない人じゃないかなあ。なにしろNobody knowsではなく、Everybody knowsなのですから。
もっとも、私の周りは夕方6時半の回にも関わらず、子供のいるオジサンではなく若い人ばかりでしたが・・・。 |
|
2004年8月10日
母と次男、長女を連れて、奈良、有田、長崎をめぐってきました。 法隆寺の前にもファミリーマートがあるんですね。それでも、メッチャ熱い8月には人がいないし、修学旅行生もなし。興福寺も薬師寺も法隆寺も数組の見学者のみ。お寺を味わうには、これじゃなくっちゃと思いました。人に揉まれて坊さんの話を聞いた(が、なにも覚えていない)あの修学旅行は一体何だったんだろう。ここまでは次男の名にちなんだ旅。 有田では、いま「究極のラーメン鉢」が熱い!若手が数年がかりでデザインした究極の形状を共通の型として生産し、各窯元がそれぞれに腕によりをかけて個性的なラーメンドンブリに仕上げます。コンペです。数十種できていて、私もあるデザインのものが気に入って家族の人数分買っちゃいました。ネットでも買えるそうです。次は、究極の「焼酎ジョッキ(ビールも可)」なんて、どうかねえ。 最後は、さだまさしさんの平和祈念コンサートに参加。とはいっても、黙って観ていただけですが・・・長崎から帰ってきました。 天童荒太さんの『家族狩り(5部作・新潮文庫)』読んでます。 |
|
2004年7月24日
和田中では、初の挑戦になる「クルマの解体」ゼミが行われました。もともとは和田中の2年生が言い出したのですが、東京コミュニティスクール(久保理事長・市川校長)との共催で実現にこぎ着けました。
和田に住む田所モータースの田所社長の指揮の下、中学生3人と小学生3人が軽自動車の解体にチャレンジ。朝の10時から始めて、夕方4時にはエンジンを車体から取りだすところまで完了。クルマの構造を知り、再生可能な部品を分離するという当初の目的を見事達成しました。ケガ人ゼロも快挙デス。 |
|
2004年7月17日
[よのなか]科公開授業は、このあとは9月1日(水)「シムシティゲームで市長になってみる」までありません。
9月は4週連続でいずれも水曜日の2時間目です。 |
|
2004年7月11日
今週、14日(水)の2時間目(9:45~)が夏休み前の和田中[よのなか]科の最終回となります。公開授業です。生徒たちが初めてディベート(の真似事)に取り組みます。
21日は、身内だけの「世界史・特別授業」。私の母校、青山高校の世界史の教師が本校の3年生に「高校の授業」を体験させます。「お茶とティー」と「アジアとヨーロッパ」と「貧しさと豊かさ」を考えさせる中で、世界の政治力学を体得させる授業です。保護者と地域の方々以外には公開とはしません。
[よのなか]科公開授業は、このあとは9月1日(水)「シムシティゲームで市長になってみる」までありません。9月は4週連続でいずれも水曜日の2時間目。今週は、林真理子さんと谷川俊太郎+賢作親子の両氏も和田中で特別授業をしてくれます。 |
|
2004年7月5日
次男を連れて、全く期待せずに入った映画「海猿(ウミザル)」、良かったです。
「ハリーポッター3」「ロード・オブ・ザ・リングス3」ともに、お金をかけすぎた映画の醜悪さを見せられた覚えがしてガッカリだった私には、この日本映画は救い。監督はこの作品が初の監督作品のようですが、映画らしい映画。コミックが原作のようですが、エンディングのあとに次回作の予告を入れるあたりも、計算があってサスガと思いました。 |
|
2004年7月5日
次男を連れて、全く期待せずに入った映画「海猿(ウミザル)」、良かったです。
「ハリーポッター3」「ロード・オブ・ザ・リングス3」ともに、お金をかけすぎた映画の醜悪さを見せられた覚えがしてガッカリだった私には、この日本映画は救い。監督はこの作品が初の監督作品のようですが、映画らしい映画。コミックが原作のようですが、エンディングのあとに次回作の予告を入れるあたりも、計算があってサスガと思いました。 |
|
2004年6月16日
次回の和田中[よのなか]科は、6月23日(水)の3時間目(10:45~)となります。いつもと違う時間帯ですのでご注意下さい。経済の本質を学ぶ5回シリーズの最後で「付加価値」です。初めてゲストが登場します。
なお、16日の[よのなか]科(円高・円安)の模様は、22日(火)のTBS「はなまるマーケット」で、図書室改造の様子とともに放送される予定です。 |
|
2004年6月3日
次回の和田中[よのなか]科は、6月16日(水)の2時間目(9:45~)となります。円高、円安の「為替問題」です。 |
|
2004年6月1日
朝日新聞の一面を飾った「リクルートの持株会の株式売却に伴う税金追徴問題」に関しましては、幸いにも私自身は含まれておりません。ご心配いただいた方もいるようで、ありがとうございます。それにしても、あんなことがよく一面に載るなあ、と感心しました。 |
|
2004年5月29日
6月2日(水)和田中[よのなか]科は、「ハンバーガーの原価、並びに輸出入問題」です。 9:45から図書室ですが、申し訳ありませんが、和田中のPTAと地域の方々、全国の現役教師、教師候補&志望者、教育委員会、文教科学委員、教育委員、その他学校のPTAと関係者だけに見学者を限らせていただきます。 よろしくご配慮下さい。 ありがとうございます! |
|
2004年5月19日
[よのなか]科、2回目の見学者は20名程度で落ち着いてできました。ご協力、ありがとうございました。
和田中『図書室改造計画』はついに「和田中学校と地域を結ぶホームページ」に3学期中の改造の全貌が写真入りでアップされました。右下のアイコンからどうぞ! |
|
2004年5月12日
4年目に入る[よのなか]科は、初めて他校の先生と組んでの授業です。慶応中・高校の非常勤講師(政経・倫社)の金杉さんです。
本日の第1回和田中[よのなか]科では、結局、見学者が60人近くになり限界を超えていました。そこで、ルールを再設定させていただきます。生徒のためなので、了承して下さい。
第一優先は保護者と地域の方々です。それ以外の地域から来られる方は(1)現役の教師か(2)教師を目指す学生か(3)PTAなど学校現場に深く関わっている関係者だけに限らせていただきます。
ただたんに教育に関わりたいとか、和田中や藤原に興味があるとか、教育改革に関心があるとか言う方は、申し訳ないのですがご遠慮下さい。本当にスイマセンm(_ _)m! |
|
2004年4月27日
4年目に入る[よのなか]科は3年生の総合学習の時間になります。
和田中の図書室(もしくは視聴覚室)で水曜日の2時間目(9:50~)からですが、ない週もありますので見学の方は「カズ通信」を見て確認して下さい。地図は「和田中と地域を結ぶホームページ」にあります。電話での問い合わせはご遠慮下さい。原則、公開授業なので申し込みはいりません。
ただし、今年度は46名の生徒を対象とするため、見学者はすべて、後ろのエリアで(カーペットを敷いたスペースではスリッパを脱いで)立ち見の見学になります。昨年度のように生徒の間に入った椅子席での参加は出来ませんのでご了解下さい。昨年度は通常で30名、多いときで70名を超える参観者がおられたのですが、今年度はスペースの関係上、30名がマックスだと思います。予約や抽選などの手続きは公立校の性格上行ないませんので、早めに図書室にお越し下さい。レイアウト変更のためにテーブルの移動など手伝っていただく場合もございます。9:40までに図書室に入ってスタンバイしていただき、ピッタリ9:50(行事の関係で45分授業時には9:45)から授業を始めます。扉が前一箇所なので途中での入室や退室はできません。また、公立の中学校という場をわきまえた落ち着いた服装とマナーでの見学をお願いします。昨年度は帽子やマフラー、コートを脱がずに入室するなど、大人としてのマナーを守れない見学者がいました。ケータイは校内での使用は一切禁止しています。生徒は大人の行動をコピーするもの。みなさんは、その大人モデルの一人です。
授業終了後に簡単なレビューをいたしますので、質問はその時にお受けします。教師を目指す学生、現場の教師、教頭、校長、教育委員会等教育関係者がメインになりますが、どんな場合でも本校の生徒と保護者と地域の方々が優先になりますので、よろしくご配慮いただきますようお願いいたします。
第1回目は「ハンバーガー屋さんの店長になってみよう」5月12日(水)9:50からです。 |
|
2004年4月13日
この夏、あの「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」がやって来る。
●開催概要
名称:ダイアログ・イン・ザ・ダーク 2004 東京
日程:2004年7月31日(土)~9月4日(土)
※8月9日(月)16日(月)23日(月)は休館。
開催時間:10時30分~20時10分(最終回)まで
(開催時間変更有り)
ガイドツアー:1日27ユニット(定員各10名)
会場:梅窓院 祖師堂ホール(東京都港区南青山 2-26-38、 東京メトロ銀座線外苑前駅下車 渋谷側 a1 出口徒歩1分)
共催:株式会社TBSラジオ&コミュニケーションズ
特定非営利活動法人 ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパン
監修:(c)Consens Dr.Andreas Heinecke
「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」について
http://www.dialoginthedark.com
|
|
2004年4月8日
10日(土)から「和田中土曜日寺子屋(ドテラ)」がスタート。「グリーンキーパーズ(お父さん達)」の芝生の手入れと更なる緑化活動もスタートです。4年目の[よのなか]科は5月以降に始まる予定です。 |
|
2004年4月4日
いよいよ和田中2年度目(16年度)に突入します。8日(木)には5時過ぎからNHKラジオに生出演。「チャレンジ精神」について語ります。この日からリフォームされた図書室がオープンです。 10日(土)から「和田中土曜日寺子屋(ドテラ)」がスタート。4年目の[よのなか]科は5月以降に始まる予定です。 |
|
2004年3月28日
土日、両日で、ちょうど15人ずつ、30人の「よのなかnet」の常連さんが和田中に集まりました。このページを作ってくれている1000's(サウザンズ)の千田さん夫妻も子連れで現れ、校長室は満員御礼でした。現在、このホームページには、一日500人から、多い日だと2000人の人が訪れているそうです。ありがとうございます! |
|
2004年3月20日
それでは、オフ会の日取りを告知します。リクエストにお応えして、来週27日(土曜日)の5時以降に和田中に集まり、6時過ぎから外に出るというコースと、翌28日(日曜日)午後1時から5時まで、だらだらと、校長室や図書室を覗いてもらいながら語るというコース(食事を出したり、お茶を出したりしませんので、のどの渇く人は自分で持ってきて下さい。なお、校長室は宴会場ではありませんので、酒類は禁止です。また、校内は全面的に禁煙となっております)の2種のコースを用意します。テーマは、あくまでも、教育問題を語るデス。しかも、評論家は嫌いですので、自分自身が教育現場に『参戦』している人にお出でいただきたいと願っています。くれぐれも独力でたどり着いて下さい。地図は「和田中と地域を結ぶホームページ」にあります。 |
|
2004年3月18日
明日、フジテレビのニュース番組「スピーク」にて、3月10日に行われた六本木ヒルズでの「クッキー販売」(和田中1年生の総合学習でビジネススクールのISLと組んでビジネスマンと中学生がともに新種のクッキー開発し、キハチがこれを焼いたものを200袋つくって販売したもの)の様子が放映されるそうです。11:40分ごろからの3分程度になりそう。事前にどんな授業が行われたかも取材しています。 |
|
2004年3月16日
「和田中図書室改造プロジェクト」本日、第一次工事を完了しました。土・日・月の3日間で93名(赤木かん子さんと旦那さん含めて95名)の動員を得て、すさまじいスピードで模様替えが行われました。なお、かん子さんは、今後も、水曜日にできるだけ和田中に寄ってくれます。ありがとう。本当にありがとう! |
|
2004年3月9日
10日(水)1年生の総合学習「ビジネスマンとともにオリジナルクッキーを作って売る屋台シミュレーション」@六本木ヒルズは1時から4時まで「ウエストウォーク(2階)」です。当日の模様は、翌日11日(木)の午前11:30からフジテレビのニュース番組「スピーク」(松尾アナウンサー)にて、大きな事件がなければ11:40ころから放送される予定です。 |
|
2004年3月7日
今週は、いよいよ「和田中図書室改造プロジェクト」が赤木かん子さんの指導でヤマ場を迎えます。13日(土)、14日(日)、15日(月)の3日間、いずれも10時から15時まで。お昼は用意しませんので、弁当持参かコンビニで。ボランティア希望者は校長室に直接来て、名簿に登録してから、色紙にサインしたうえで、図書室にどうぞ!土日は力仕事も多いので、エプロンや軍手持参でお出でください。10日(水)の六本木ヒルズは1時から4時まで「ウエストウォーク(2階)」です。 |
|
2004年2月27日
[よのなか]科最終回(第30回)は、生徒達(中学3年生)に卒論を課しました。約45分で11問の難問に100字程度の自分なりの「納得解」を記すよう迫ったのです。どんな問題を出したか知りたい方は「和田中と地域を結ぶホームページ」の校長日記をご覧下さい。 |
|
2004年2月18日
[よのなか]科今年度最終回、ありがとうございました。見学者は、過去最高で100名を超えました。次の[よのなか]科は、来年度5月以降となりそうです。新3年生の総合学習の時間に必修で行ないます。教頭と校長のタッグになる予定です。 |
|
2004年2月9日
2月10日(火)には、午後一番から和田中学校の入学説明会があります。17年度以降の入学予定者も見学できます。
2月18日(水)今年度見学可能な最終回の[よのなか]科には、友人のゲームデザイナーが開発した[よのなか]科オリジナルのボードゲーム「マネースマート」に再びチャレンジ。前回はルールを把握するのに精いっぱいだったけれど、今回は制限時間内に勝負。人生とお金の関係を実感しながら、お金との距離感をしっかりとらせるための芽を植える授業です。「貯蓄」と「投資」の違いを「金持ち父さん・・・」数百ページを読むことなく中学生でも体験できるのがミソ。最後に、私が「仕事と時給」の話をし、昨年春初回にやった「ハンバーガー」の授業で学んだ「付加価値」に話を回帰させます。これにて今年度の[よのなか]科の授業は修了。次は新3年生に5月以降からということになりそうです。 |
|
2004年1月31日
和田中の2年生と菅平高原にスキー教室に行ってきました。
3泊4日の行程で、14時間スキーレッスンを受け、全くやったことのなかった半数の生徒も、てっぺんから滑り降りてこられるようになりました。やはり、スキーは、はっきりとした上達の実感が有り、都会では決してできない「転ぶ練習」ができ、盛り場があるわけじゃないから仲間同士密にコミュニケーションできるという長所もあり、今後も続けたほうがいいなと実感しました。
2月1日には青山円形劇場で40分のホワイトマンプロジェクトと大人向けの[よのなか]科授業をやりました。自分プレゼン術にも通じる「抽象的な概念を具体的なものにたとえる技術」のレッスンをし、好評を得ました。
2月4日(水)の[よのなか]科は、2月18日(最終回)とセットで2回シリーズ。友人のゲームデザイナーが開発した[よのなか]科オリジナルのボードゲーム「マネースマート」にチャレンジしてもらいます。人生とお金の関係を実感しながら、お金との距離感をしっかりとらせるための芽を植える授業です。「貯蓄」と「投資」の違いを、「金持ち父さん・・・」を読むことなく体験できるのがミソです。
2月18日には、ゲームの続きをさせたあと、最後に、私が「仕事と時給」の話をし、昨年春初回にやった「ハンバーガー」の授業で学んだ「付加価値」に話を回帰させます。これにて今年度の[よのなか]科の授業は修了。次は新3年生に4月以降からということになります。 |
|
2004年1月21日
1月21日(水)に行われた[よのなか]科は「時間について考える~人生の時間感覚について」でした。これは、足立11中でも、向陽中でも取り組んだことのない画期的な企画でした。
ゲストは奥山貴宏氏(31才、肺ガンの告知を受けて余命1年と言われている)。『31歳ガン漂流』(ポプラ社)の著者です。 (1)もしゲノムの完全解明で、この世から病死がなくなり、寿命が140歳にまで伸びたら、嬉しい? 困る? どっち? (2)もし、あなた自身が思わぬ病気の宣告を受け、余命半年といわれたら何をして過ごす? 誰と会いたい? 最後の一日はどうする?・・・という二つの問いかけを20人の生徒にしてから、30人の見学者とともに、奥山さんの淡々とした語りを聴きました。
岡山から来られた小学校の校長先生方の中には、ちょうど同じ31歳の息子を持つ女性も居られ、感想の替わりに”母”としての手紙を読む光景も見られました。
「とにかく同情なんかされたくない。最後までカッコよく生きたいんだ」という奥山さんの言葉が印象的でした。 ありがとう! |
|
2004年1月14日
次回の和田中[よのなか]科は1月21日(水)の2時間目(9:45~)。テーマは「人生85年は長いか、短いか」。素晴らしいスペシャルゲストが登場します。
また、同じ日の5時間目に、本年度最後の私自身が担当する「道徳」の授業があります。中学1年生に、戦争と人の命について考えさせるディベート授業@視聴覚室です。いずれも見学自由。 |
|
2004年1月1日
04年、通常の和田中[よのなか]科の開始は1月14日(水)の相変わらず2時間目(9:45~)。「ホームレス問題を考える」です。
また、重松清さんと宮台真司さんと出演するNHK3チャンネルETVスペシャル「心の闇を超えて」は04年1月10日(土)放送予定です。 |
|
2003年12月20日
話題の和田中で理科の講師をしてみませんか?
突然ですが、和田中では、3学期に(火)(水)(木)と週8時限、教科書にそって教えて下さる「理科の講師」の方を募集しています。教員資格のある方です。どなたか、心当たりの方がいれば、ご紹介下さい。ご存知だとは思いますが、報酬はわずかです。
1時限2000円程度(かなりのベテランでも3000円)です。このページのポストにメールか、和田中に直接電話下さい。教頭の石上先生あてでもけっこうです。
来年、通常の和田中[よのなか]科の開始は1月14日(水)の相変わらず2時間目(9:45~従って9時半までに来て下さい)です。
堂本光一さんと武田鉄矢さん出演の討論番組『ジェネジャン』(日本テレビ)での「自殺問題から生と死を考える」は12月29日夜中の12時頃放送予定。前半は「性」の問題を、後半は「生」を。後半私も加わってスタジオでの[よのなか]科名物「自殺抑止シミュレーション」を試みます。かなりショッキングな話も有り。 |
|
2003年12月18日
年内の[よのなか]科の見学チャンスはお陰様で終了しました。ありがとうございました。来年、通常の和田中[よのなか]科の開始は1月14日(水)の相変わらず2時間目(9:45~従って9時半までに来て下さい)です。
朝日新聞の土曜日朝刊(東京版)の連載は、まだまだ続きます。 |
|
2003年12月12日
年内の[よのなか]科の見学チャンスは、12月17日(水)で終了です。10回以上通っていただいた方、ありがとうございました。
重松清さんと宮台真司さんと出演するNHK3チャンネルETVスペシャル「心の闇を超えて」は来年1月10日(土)放送予定です。 |
|
2003年12月4日
堂本晃一さんと武田鉄矢さん出演の討論番組『ジェネジャン』(日本テレビ)で久々に「自殺抑止ロールプレイング」を私も加わってスタジオ収録、12月29日放送予定。
和田中[よのなか]科は12月10日、17日と続き、12月24日(水)にまとめ(第23回)をして今年は締めます。見学の方は10日、17日のいずれかをお見逃しなく!24日は、来ても「小論文」を描かせるだけなので意味ないです。 |
|
2003年11月13日
11月26日(水)の[よのなか]科は「少年法」から学ぶ法律とルールの世界の第3回。模擬法廷を仕掛けます。
12月3日(水)は宮台真司さんをゲストに、[よのなか]科名物「自殺抑止ロールプレイング大会」をやります。久々に日本テレビのジェネジャンへの出演依頼が来ました。「自殺抑止ロールプレイング」を再び、堂本晃一さんと武田鉄矢さんとともにスタジオ収録し、12月29日放送予定。
和田中[よのなか]科は12月10日、17日と続き、12月24日(水)にまとめ(第23回)をして今年は締めます。 |
|
2003年11月9日
11月12日(水)の[よのなか]科は、いよいよ「少年法」から学ぶ法律とルールの世界。美人弁護士をゲストにディベート。 11月26日には模擬法廷を仕掛けます。 |
|
2003年11月2日
11月5日(水)の[よのなか]科は、いよいよ「少年法」から学ぶ法律とルールの世界に入ります。
12日と26日を含めて3回シリーズで、後半には弁護士をゲストに模擬法廷を繰り広げます。
11月8日(土)のNHK教育テレビ(3チャン)では、夜8時から10時半までの2時間半にわたって、「メディアが開く教育の未来」が放映されます。メディアは教育のなかで、どんな役割をはたすかがテーマで、様々な事例が丹念に取材されています。フィンランドの事例もあります。 |
|
2003年10月29日
11月1日(土)の真夜中(日付では2日)0:50からNHK総合テレビ(1チャン)で、いよいよ、あの「世界潮流」が再放送されます。国際的な学力到達度調査でフィンランドがなぜ1位、なぜ韓国が6位(日本は8位)、なぜドイツが凋落したかが残らず語られます。私がナビゲータを務めています。 11月8日(土)のNHK教育テレビ(3チャン)では、夜8時から10時半までの2時間半にわたって、「メディアと教育」論争が放映されます。メディアは教育のなかで、どんな役割をはたすかがテーマで、様々な事例が丹念に取材される予定です。私は現場の代表で出ていきます。 どちらも、お見のがしなく! |
|
2003年10月23日
和田中[よのなか]科、次回10月29日(水:9時半頃から)はいよいよ女装家の三橋順子さんの登場で[よのなか]科名物『差異と差別を考える』(かつてNHKやフジテレビでも放映)です。 今回は、杉並区議会から文教委員会の議員団が視察に来られます。
歓迎! お目付け役ご一行様。 |
|
2003年10月17日
和田中[よのなか]科、次回10月22日(水:9時半頃から)は『どこまでイジクる、ヒトのからだ』(技術と倫理の相剋問題)です。この回(15回目)から、[よのなか]科は一気に深い世界に入っていきます。これ以降は、すべて”現代社会の根底にある最も解決が難しい諸問題”を大人とともに考えます。もちろん、唯一の答えなど、あろうはずがありません。9時半までには図書室にお出でください。 |
|
2003年10月14日
9月20日(土)のPTA主催、諏訪中央病院、鎌田實先生の道徳公開授業ならびに講演会には450名、10月11日(土)の文化戦略会議主催「校長就任半年を問う」セミナーwith陰山英男先生@和田中学校体育館には550名、総計1,000人のお客様を和田中に迎えることができました。アンケートによると、満足度もほぼ100%に近かったと思われます。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました!
15日(水)の和田中[よのなか]科は『中学生はもう大人? まだ子供?』です。9時半までには図書室にお出でください。 |
|
2003年10月4日
10月8日(水)の[よのなか]科は、いつもの通り9:45からですが、内容は10月11日(土)文化戦略会議での議論に向けた練習になります。朝日新聞一面に載った「学力低下」の記事から、子供の学力は本当に下がっているのかを探ります。中学生のホンネを聴いてみたいと思います。
|
|
|