SCHEMA〓ShiRen@Hi_ShiRen·Sep 9生活習慣病の原因は「偏った食事/運動不足/ストレス」だと言われてるが 「偏った食事」「運動不足(=自堕落)」は報酬(ご褒美)だと捉えることができるから この中で一番悪いのは「ストレス」だけだ!って考え方は できやしないか? #ストレス緩和1
SCHEMA〓ShiRen@Hi_ShiRen·Aug 6最先端の楽曲に触れてみたところ 90年代後期の空気感を思い出す。 SPEEDのBODY&SOULを 今の時代に高解像度デジタル・リマスタリングした感じ。 https://youtu.be/js1CtxSY38I #NewJeansyoutube.comNewJeans (뉴진스) 'Attention' Official MVNewJeans (뉴진스) 'Attention' Official MVOFFICIAL WEBSITE https://newjeans.kr/Producer: MIN HEE JINMusic Video Director: Heewon Shinⓒ 2022 ADOR. All Rights Rese...
SCHEMA〓ShiRen@Hi_ShiRen·Jul 30Notionが便利なのは分かるが どうしてもガラケーの絵文字みたいなの見るとテンション下がる・・。 Notionのコーポレートブランドのイラストとかは好きなんだけども どうしたら良いものか。 #絵文字がDoCoMo1
SCHEMA〓ShiRen@Hi_ShiRen·Jul 15医療業界の方々ってMS-Wordファイルに文章テキストで書いてある方が 頭の中でイメージに変換しやすいっぽい デザイン業界にいると文章をグラフィカルに図解することが正義なので 論文形式の長文は苦手.. どちらが正解かは慣れの問題なので"デザインを押し付けないようにせねば!"ってことを学習した1
SCHEMA〓ShiRen@Hi_ShiRen·Jun 28数ヶ月前からインスタでよく流れてくるなぁーって思ってたけど もにゅそでのリール全部いっき見してしまた。 https://instagram.com/monyusode/reels/… AIが作ったんじゃないかってくらい完成度が高く 韻も声も楽曲も洋服も2人の可愛さも 全方位隙なし。PUFFYくらい跳ねて欲しい。#もにゅそで
SCHEMA〓ShiRen@Hi_ShiRen·Jun 10あの当時 新しいファミカセを買うたびに1から操作方法・攻略法・世界観等を学習してたんだなって思うと すごい短期間に上質な"学習"と向き合ってたなぁ。 "学習慣れ"が身についてると思うと なんだかまだまだ頑張れる気がする!1
SCHEMA〓ShiRen@Hi_ShiRen·Jun 6小山薫堂さんが読み上げる谷川俊太郎の詩 https://youtube.com/watch?v=BOSa-5fqcXU… 深い動画だった 精進しようと思ったyoutube.com[越縁] 小山薫堂が谷川俊太郎に聞きたい「CREATIVEに生きるためのヒント」前編放送作家の小山薫堂が、詩人の谷川俊太郎と語り合いながら、CREATIVEに生きるヒントを探しにいきます。枠を超えて活動する二人が、いまオモシロく取り組んでいることとはなにか?CREATIVEに生きるとはどういうことか?小山薫堂と谷川俊太郎が、谷川のお気に入りの詩を朗読しながら?!、ヒントの数々をお届けします。小山...1
SCHEMA〓ShiRen@Hi_ShiRen·May 4高学歴なビジネスパーソンほど 抽象的概念を言語化・図解化したがる。それ 仕事では成果出るけど 人生設計においては 諸刃だったりする。 今の時代ゴールが曖昧なので いろんなものの輪郭をぼやかした方が 生きやすいって話もある。 #ぼかしフィルタ推奨
SCHEMA〓ShiRen@Hi_ShiRen·May 4まさか医療現場で認知行動療法の仕事やってくことになるとは思ってもみなかった。13年前にスキーマって社名でデザイン会社作った自分の先見の明を褒めてあげたい。 #CognitiveBehavioralTherapy #スキーマ療法 #自動思考2
SCHEMA〓ShiRen@Hi_ShiRen·May 4心理的安全性とか コンフォートゾーンとか そういう単語や概念を一般人に認識させようとするから みんな病むんだと思う。 病気って 病名を言語化した時に 発病する。 #病は気から #病は言葉から
SCHEMA〓ShiRen@Hi_ShiRen·Mar 26歴史思考で歴史観をアップデートするのではなく歴史を捨てれるかどうかだと思う。 歴史は誰かの都合にあわせた物語でしかないのだから。歴史は1つではないはず。 #メタ認知 #Meta
SCHEMA〓ShiRen@Hi_ShiRen·Mar 26STEM教育で育った高学歴な人たちは、人や社会をコンピュータでリニア的に捉えようとしがち。 個人的には様々なことを360°方向で立体的に捉え、情緒的に把握したいなって思う。
SCHEMA〓ShiRen@Hi_ShiRen·Mar 24ウクライナのお札500フリヴニャ紙幣にはピラミッドに目が描かれてる。ちなみにエストニアの50クローン紙幣にも目が・・(GUCCIのアートディレクターでも監修はいってるのか??)#フリヴニャ
SCHEMA〓ShiRen@Hi_ShiRen·Mar 16コンサル領域の方々がデザインを語るようになって早数年、佐藤可士和さん佐藤オオキさんのコンビニ事例を得意気に取り上げがち。 勉強熱心だこと・・。
SCHEMA〓ShiRen@Hi_ShiRen·Mar 7人類の生体情報が完全にデータベース化されるとケンブリッジ・アナリティカ的な大衆操作どころの話じゃなくなってくるなぁ・・ 支配と統治が可能な位置にいる人たちが、善人であってくれることを祈るばかり・・1