特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1662380157899.jpg-(218327 B)
218327 B無題Name名無し22/09/05(月)21:15:57 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2692474そうだねx1 11日01:02頃消えます
仮面ライダーリバイス総括スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が17件あります.見る
1無題Name名無し 22/09/05(月)21:30:03 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2692481そうだねx39
一言、駄作です
2無題Name名無し 22/09/05(月)21:32:45 IP:92.202.*(nuro.jp)No.2692482そうだねx19
平成と比較してもダントツで最低のライダーだった
悪魔と家族どちらもまともに扱えていない
キュウレンジャーと並んで望月は駄作の達人なのかな
3無題Name名無し 22/09/05(月)22:23:57 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2692519そうだねx25
終わり良ければ全て良し、にすらなれないのはよっぽどのことだと思う
話がアレでもキャラが良ければまだ救いはあったがそっちも酷いものだった
それならアクションが良ければ…も無いし、カッコ良ければ…も無い、ここまで褒めるところ一つもない作品は初めてのことだった
4無題Name名無し 22/09/05(月)22:28:59 IP:27.126.*(adachi.ne.jp)No.2692523そうだねx9
まだ初期は良かった方かな
第1話もちゃんと2対2のバトルだったし
あとはキャラも前作のセイバーよりかは割と愛着は持てた方だと思うけど
バイスはもちろんラブコフとかアギレラ様とかも
5無題Name名無し 22/09/05(月)22:37:27 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.2692526そうだねx3
終わり方結構好きだわ
6無題Name名無し 22/09/05(月)22:38:04 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.2692527そうだねx10
全てが中途半端で惜しかった。良い点もまあまああるのに。

キャラも設定もストーリーも素材はよかった
悪魔も家族だ!という結論に向かって真っ直ぐ進めばよかったものを、
花と妹の関係から始まり、牛島家がどうの狩ちゃんがどうの、どうでもいい寄り道ばかりしている印象だった。
それならばキャラクター描写に全振りすればよかったのに、
物語の体裁だけ整えようとするからキャラクタにすら破綻が生じてた。
周りばかりが目立つので、主人公が一番影が薄いという状況に陥ってたのも気になった。
良い点はライダーのデザイン、メインキャラクターを全員活躍させようとしていた姿勢、主題歌、映画、キャストと普段ライダーに触れなさそうな層を積極的に取り込もうとしていたのが見え隠れした部分。
7無題Name名無し 22/09/05(月)22:41:05 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2692528そうだねx4
サンダーゲイル登場あたりまでは楽しめたよ
8無題Name名無し 22/09/05(月)22:49:12 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2692532そうだねx10
このキービジュアルからあんなにライダーが出るとは思わんかった
9無題Name名無し 22/09/05(月)22:53:23 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2692534そうだねx21
>あとはキャラも前作のセイバーよりかは割と愛着は持てた方だと思うけど
>バイスはもちろんラブコフとかアギレラ様とかも
リバイスキャラは正直不愉快の塊でしかなかったな…キャラの立て方も雑過ぎる上に全然立ってないし
それと比べるとセイバーはあれだけいてほぼ全員ちゃんとキャラ立ってたんだなと再認識したわ
不愉快なキャラも最終的にはいないし
10無題Name名無し 22/09/05(月)23:03:33 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2692535そうだねx16
家族観の押し付けがましさが肌に合わんかった
まず五十嵐家からして見てて羨んだり憧れるものが皆無だし
11無題Name名無し 22/09/05(月)23:07:20 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.2692536そうだねx10
>あとはキャラも前作のセイバーよりかは割と愛着は持てた方だと思うけど
>バイスはもちろんラブコフとかアギレラ様とかも
セイバーのキャラは良くも悪くも
多面性がなく「こういうキャラです」って硬め過ぎてて
とっつきにくいんだよね

かといって悪い面が見え過ぎるのも引いちゃうからバランス難しいんだけど
12無題Name名無し 22/09/05(月)23:08:12 IP:219.100.*(ipv4)No.2692537そうだねx14
セイバーとリバイスが僅差で最糞を争ってたけど、
一瞬も面白い瞬間が無かったセイバーに比べて、
1クール目で面白そうな雰囲気だけは漂ってたぶんリバイスの方が罪深い
おめでとう、最糞です
13無題Name名無し 22/09/05(月)23:28:34 IP:113.149.*(dion.ne.jp)No.2692541そうだねx5
ゴースト、セイバーなんかはVシネや小説版なんか見てると印象が結構変わって
単にやりたい事と「子供番組」との相性がつくづく悪かったんだなあと感じたけど
コッチはそもそもの設定のガバガバさ見てるとそういう事でも無さそうだなと。。
14無題Name名無し 22/09/05(月)23:29:18 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2692542そうだねx12
    1662388158419.jpg-(1091137 B)
1091137 B
これなんだったの?
15無題Name名無し 22/09/05(月)23:32:36 IP:183.176.*(pikara.ne.jp)No.2692543そうだねx16
パパさんの正体が明らかになる中盤までは
なんだかんだで楽しめたんだけど
そっから急速にグダグダになって尻すぼみで終わってしまった。
上手くやれば面白い要素は色々あった筈なんだが
ダメな料理人が全部ぶち壊してしまった感じ
16無題Name名無し 22/09/05(月)23:35:34 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2692544そうだねx17
偶然にもドンブラがリバイスがgdgdいつまでもやってるようなことを短く簡潔にやってのけてしかも完成度も高いことから余計に脚本の酷さを実感させられるのは不幸だったな
白倉が「戦隊でライダーを潰す」くらいの意気込みを表明してたけど、計らずもそれを脚本の質でやってのけてしまったという
17無題Name名無し 22/09/05(月)23:36:06 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2692545そうだねx2
セイバーは色々と盛り込みすぎて破綻した感じだったけど、
リバイスは話が明後日の方向にすっ飛んでって描くべき事が
描けなかったって感じかな
割と中盤ぐらいに人類全体がどうこういうでかい話になってしまったせいで
本来描くべき主役陣のドラマが蔑ろにされたように思う
18無題Name名無し 22/09/05(月)23:41:18 IP:183.176.*(pikara.ne.jp)No.2692547そうだねx16
あと一応仮面「ライダー」50周年の記念作なんだから
ちゃんとしたバイクに乗せてやれよとは思った
案の定ドローンもどきは碌すっぽ活躍してないし
19無題Name名無し 22/09/05(月)23:42:17 IP:175.104.*(yournet.ne.jp)No.2692548そうだねx6
最終回スレでも書いたけどデッドマンのデザインは好きだったよ
まさか中盤以降全く新顔が出ないとはね・・・
20無題Name名無し 22/09/05(月)23:42:23 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2692549そうだねx10
そういえば一輝がサッカー選手の夢を諦めて家業を継ぐことにした理由って説明されてたっけ?
そこはバイスの存在意義にも関わる重要な部分だと思うんだけど、なんか記憶にないんだよな
だからラストのカズのセリフも「?」でしかなかった
21無題Name名無し 22/09/05(月)23:47:34 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2692552+
書き込みをした人によって削除されました
22無題Name名無し 22/09/05(月)23:53:51 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2692557そうだねx8
バイスが劣化モモタロスでしかなかったのも痛かったわ
第三の壁を破るとかいうのもほとんど機能してなかったし
「このエピソード面白くないんでナシにしようぜ」とか言って
プロデューサーをとっちめるぐらいやればよかったのに
23無題Name名無し 22/09/05(月)23:59:36 IP:126.92.*(bbtec.net)No.2692560そうだねx2
>そういえば一輝がサッカー選手の夢を諦めて家業を継ぐことにした理由って説明されてたっけ?
ジャイアン声優が出た回で言ってなかったっけ
24無題Name名無し 22/09/06(火)00:00:28 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.2692561そうだねx8
話や台詞の前後を気にせず無視した上で一部シーンを切り取れば(その上で多少美化必須の場合あり)中々面白い
仮にもライダー五十周年記念作品でこんな評価になるとは思わんかったよ

素材だけは凄い良かったと思うけどなぁ
料理人が駄目だった
25無題Name名無し 22/09/06(火)00:01:42 IP:126.243.*(bbtec.net)No.2692562そうだねx5
主役の最強フォームがそれなりに最強フォームしてたのは好印象。
令和はみんな最強フォームは格を保ってる印象だけど。
26無題Name名無し 22/09/06(火)00:21:45 IP:61.118.*(ocn.ne.jp)No.2692564そうだねx5
50周年記念だけど(ジオウやらスーパーヒーロー戦記やらやったばかりだからかもだけど)本編に安易にレジェンドを出しまくったりせず、レジェンド要素は派生フォームのモチーフにすることでレジェンド商法もやらないというのは新しいなと思った
実際派生フォームの見た目はどれも好き
まぁ結局その辺はそれ以上でもそれ以下でもなかったし、最終的にはレジェンド消費が追い付かず本編に出たプロトスタンプ差し置いて本編に出ないスタンプ出しまくるっていうレジェンド商法じみたやり方になっちゃったし、それでも昭和ライダーのは歯抜けになるしで散々なんだけど
27無題Name名無し 22/09/06(火)00:25:37 IP:118.158.*(dion.ne.jp)No.2692565そうだねx5
最初に起承転結の起結は考えていたんでしょうね
中身はライブ感で考えながら、予定している結末に軌道修正していこうって制作方法だったのでしょう
話の本筋は一輝と一輝の悪魔と家族がいれば完結可能
つまり他の要素はどう変えてもいい

良く言えば臨機応変、悪く言えば行き当たりばったりになる制作方法

して内容は当初の予定とは違うけど面白そうだから、人気が出たからと本筋に不要なキャラが続々と増えていって物語の本筋を描く時間が少なくなった印象
今も昔も1話30分1年番組。ただでさえ登場アイテム数が多くなってるのに人物まで増えれば一人一人に割く時間は減っていくのは当たり前
話題性を優先したはずの初のホバーバイクも片手で数え切れる活躍数
本筋が後回しになった結果、最終回にカタルシスを感じなくなってしまった
28無題Name名無し 22/09/06(火)00:26:18 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2692566そうだねx13
>そういえば一輝がサッカー選手の夢を諦めて家業を継ぐことにした理由って説明されてたっけ?
>そこはバイスの存在意義にも関わる重要な部分だと思うんだけど、なんか記憶にないんだよな
>だからラストのカズのセリフも「?」でしかなかった
覚えてなかったから今見返してきた
ジーコを怪我させた、ジーコの夢も背負って練習に没頭した、そのプレッシャーに押しつぶされてサッカーをやめただそうな
家族云々全く関係ないんだな
29無題Name名無し 22/09/06(火)00:33:12 IP:61.7.*(bunbun.ne.jp)No.2692569そうだねx8
セイバーよりは楽しんだけど
せっかくのバディライダーなのに横道ばっかり描かれて肝心の「悪魔」ってのが何なのかもはっきりしなかった
字面だけみれば凄いインパクトなのにね

バイスのキャラは嫌いじゃなかったよ
第4の壁を超える設定をもっと使ってほしかったな
30無題Name名無し 22/09/06(火)00:36:31 IP:59.170.*(home.ne.jp)No.2692571+
二人状態じゃなく、サンダーゲイルみたいな一体型の最終形態の方が良かったなあぁ
ライブもジャンヌも一体型の最強形態なんでチグハグ感が
31無題Name名無し 22/09/06(火)00:36:56 IP:126.159.*(bbtec.net)No.2692573そうだねx3
    1662392216633.jpg-(76123 B)
76123 B
最後にこの曲が出なかったら
リバイスが仮面ライダー50周年記念作品で
ある事を忘れていた作品だった
32無題Name名無し 22/09/06(火)00:40:43 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2692575そうだねx16
一輝のキャラクター性はおせっかい(普通のヒーローならわざわざ強調せずともやることばかりなのでさしてお節介に見えないけど)とか家族思いがメインでサッカーの話なんてジーコ回で終わってたのに唐突に最終回の総括みたいに出てくるのがね
まぁ路線変更というか諸々から察するに当初は家に不満持って放火したらしいしサッカーやめた話ももっとメインにくるつもりだったんだろうな
だったんだろうとしても路線変更したならあんな謎のキングカズ出さなきゃいいのに
33無題Name名無し 22/09/06(火)00:51:59 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2692577そうだねx20
正直アギレラはビジュアルや立ち位置とか誰が話作っても魅力的に出来そうな超高級食材だったと思うんだけど完全にキャラ潰したの逆に才能だろ
さくらに変わって一輝が助けに行く回で、一輝のお節介が身を結んだ結果救われた人として描いていくのかと思ったら何故かさくらの粘着ストーカーになってそのまま沈んでいった
34無題Name名無し 22/09/06(火)00:58:15 IP:126.243.*(bbtec.net)No.2692578そうだねx7
>No.2692571
3兄弟で並ぶと綺麗なのに、バイスいると4人になって収まり悪いよね。
ライブもジャンヌも悪魔と融合路線なのに、番組タイトルの「リバイス」を中間で使ってるからなんか変な感じ。
35無題Name名無し 22/09/06(火)01:04:47 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.2692579そうだねx5
スレッドを立てた人によって削除されました
>だったんだろうとしても路線変更したならあんな謎のキングカズ出さなきゃいいのに
最初期にカズを尊敬してるキャラってのが描かれてたから
謎って言ってる人は覚えてないだけかと
36無題Name名無し 22/09/06(火)01:07:38 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2692580そうだねx29
>>だったんだろうとしても路線変更したならあんな謎のキングカズ出さなきゃいいのに
>最初期にカズを尊敬してるキャラってのが描かれてたから
>謎って言ってる人は覚えてないだけかと
だからよーそういう話じゃないんだよ
尊敬してる有名人!なんて一発ネタを最後の最後に本人が登場してなんか唐突にいい話風のことを言われても反応に困るわけよ
主人公の尊敬している描写があったからってそれ以外何の関係もない実在の人物が最終回のラストにいきなり出てきて唐突にズレたこと言い出してどんな感情を持てと?
「序盤に出てくるから伏線回収!」とかいってるやつらはアホすぎるだろ
37無題Name名無し 22/09/06(火)01:15:45 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.2692582+
書き込みをした人によって削除されました
38無題Name名無し 22/09/06(火)01:17:14 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.2692583そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
>主人公の尊敬している描写があったからってそれ以外何の関係もない実在の人物が最終回のラストにいきなり出てきて唐突にズレたこと言い出してどんな感情を持てと?
ズレた事なんか別に言ってないし、適任でしょ
諦めてたプロサッカー選手の夢を今からでも始めるのは遅くないって声かける人物としては
彼以上の日本人選手いないと思うし
別に彼の台詞が作品の総括ってわけでもない
39無題Name名無し 22/09/06(火)01:23:51 IP:118.5.*(ocn.ne.jp)No.2692587そうだねx29
>ズレた事なんか言ってたか?
>諦めてたプロサッカー選手の夢を今からでも始めるのは遅くないって声かける相手としては
>彼以上の日本人選手いないと思うけどね
そもそもリバイスの話で「夢」が主軸になってたかって根本的な疑問があるわけでな
主人公の夢がストーリーの中心というわけでもなかったのに夢の話を締めに持ってこられても正直「?」としかならんわ
しかも一年間一緒に動いたキャラじゃなく半ば唐突に登場した人物に喋らせるし
40無題Name名無し 22/09/06(火)01:24:04 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2692588そうだねx23
>ズレた事なんか別に言ってないし、適任でしょ
>諦めてたプロサッカー選手の夢を今からでも始めるのは遅くないって声かける人物としては
>彼以上の日本人選手いないと思うし
なんでキングカズ叩かれてるのか致命的に理解してないんだな…
そんな事情リバイス見てる人みんな知ってるわけでもないしそもそも別にセリフが正論かどうかじゃなくて一輝の夢なんていう対して重要でもなかった話をこの人に総括させるのがズレてるって言われてるんだよ
>別に彼の台詞が作品の総括ってわけでもない
あのタイミングで言い出したのに!?
作品の総括というわけでもない発言を最終回のスタッフロール手前で言い出す理由とは!?
41無題Name名無し 22/09/06(火)01:24:38 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.2692589そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
そもそも全然「最後の最後」じゃないよねカズの出番
もうワンシーン家族との交流場面があったでしょ
42無題Name名無し 22/09/06(火)01:25:33 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2692590そうだねx25
>そもそも全然「最後の最後」じゃないよねカズの出番
>もうワンシーン家族との交流場面があったでしょ
50話ある物語の最終話のラスト5分前くらいが最後の最後じゃなかったらなんなんだ
その後もまだシーンあるから最後じゃありませんって?そういう話してるんじゃないぞ?
43無題Name名無し 22/09/06(火)01:27:11 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.2692592そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>そもそもリバイスの話で「夢」が主軸になってたかって根本的な疑問があるわけでな

>>別に彼の台詞が作品の総括ってわけでもない
引用するのは良いけど
自論展開するのに邪魔なレスカットするのはお行儀悪くない?
44無題Name名無し 22/09/06(火)01:28:06 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2692593そうだねx11
>>そもそもリバイスの話で「夢」が主軸になってたかって根本的な疑問があるわけでな
>↓
>>>別に彼の台詞が作品の総括ってわけでもない
>引用するのは良いけど
>自論展開するのに邪魔なレスカットするのはお行儀悪くない?
作品の主軸と作品の総括ってまるで違う話だけど…
45無題Name名無し 22/09/06(火)01:28:58 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.2692594そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
>>そんな事情リバイス見てる人みんな知ってるわけでもないし
知らなかったなら「そんな理由があったのか」となるところじゃない?
無知を誇示し出したら恥よ
46無題Name名無し 22/09/06(火)01:30:38 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2692595そうだねx9
>知らなかったなら「そんな理由があったのか」となるところじゃない?
なるところじゃないよ
それを作中でも本人に語らせたら良かったの「
>無知を誇示し出したら恥よ
いや知らんサッカー選手の事情なんかをさも世界の常識みたいに言われても…誇示してないし
47無題Name名無し 22/09/06(火)01:31:14 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.2692596+
>>一輝の夢なんていう対して重要でもなかった話をこの人に総括させるのがズレてるって言われてるんだよ
作品にとって別に重要じゃないからカメオゲストの有名選手がサッと処理したんでしょ
48無題Name名無し 22/09/06(火)01:32:00 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.2692597そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
>いや知らんサッカー選手の事情なんかをさも世界の常識みたいに言われても…誇示してないし
意味が知れて良かったね
49無題Name名無し 22/09/06(火)01:33:17 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2692598そうだねx15
>意味が知れて良かったね
むしろそんな意味があるならそれを作中で描けばいいのにそれができない制作側の演出も脚本もヘッタクソだなぁと思ったよ
知りたくなかった
50無題Name名無し 22/09/06(火)01:33:45 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2692599そうだねx16
ズレたこと連発してる IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)は一旦頭冷やしたほうがいいかと
51無題Name名無し 22/09/06(火)01:35:11 IP:60.128.*(bbtec.net)No.2692601そうだねx2
すべてが終わってこれから主人公はどうするの?って話をラストに持ってきたってだけだから特に違和感はなかったな
そんな目くじら立てんでも
52無題Name名無し 22/09/06(火)01:35:48 IP:60.107.*(bbtec.net)No.2692602そうだねx4
つまりサッカー無知な非常識特オタがキングカズのシーンの意図が理解出来ず
素っ頓狂な叩きをしてたって事なのかね
53無題Name名無し 22/09/06(火)01:36:58 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2692603そうだねx19
>つまりサッカー無知な非常識特オタがキングカズのシーンの意図が理解出来ず
>素っ頓狂な叩きをしてたって事なのかね
キングカズさんの過去を知らないと非常識扱いされるんだ…すごいな…
サッカーオタ?の方がよっぽど非常識に見えるけど
54無題Name名無し 22/09/06(火)01:39:25 IP:133.205.*(mesh.ad.jp)No.2692604そうだねx5
こんな明らかな分断工作にノリノリで乗っかるんじゃあないよ
55無題Name名無し 22/09/06(火)01:39:55 IP:60.128.*(bbtec.net)No.2692605そうだねx5
>キングカズさんの過去を知らないと非常識扱いされるんだ…すごいな…
>サッカーオタ?の方がよっぽど非常識に見えるけど
過去まで知らなくても超有名な選手ってことはみんな知ってるだろうしそれだけでいいんじゃね?
56無題Name名無し 22/09/06(火)01:41:09 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2692606そうだねx4
>>キングカズさんの過去を知らないと非常識扱いされるんだ…すごいな…
>>サッカーオタ?の方がよっぽど非常識に見えるけど
>過去まで知らなくても超有名な選手ってことはみんな知ってるだろうしそれだけでいいんじゃね?
で…でも過去を知らないと非常識なオタク扱いされるって言ってるし…
サッカー興味ないから名前しか知らないんだけど…
57無題Name名無し 22/09/06(火)01:42:41 IP:118.5.*(ocn.ne.jp)No.2692607そうだねx28
>すべてが終わってこれから主人公はどうするの?って話をラストに持ってきたってだけだから特に違和感はなかったな
>そんな目くじら立てんでも
正直ジーコや木村昴との会話で夢の話する分にはそこまで違和感なかったと思う
無駄にレジェンド選手連れてきて変に訴求力を示したから却って違和感が出た
やるんだったらもっと定期的にサッカー要素やキングカズに触れといたら良かったかな
58無題Name名無し 22/09/06(火)01:42:53 IP:126.33.*(openmobile.ne.jp)No.2692608そうだねx1
世代もあるのかもね

TVでニュースみてりゃスポーツオタクじゃなくてもいろんな種目の話題くらい見るけど
ネット普及して見たいもの聞きたいもの以外から目を背ける様になった子も多いだろうし
59無題Name名無し 22/09/06(火)01:43:26 IP:60.128.*(bbtec.net)No.2692609そうだねx7
>>>キングカズさんの過去を知らないと非常識扱いされるんだ…すごいな…
>>>サッカーオタ?の方がよっぽど非常識に見えるけど
>>過去まで知らなくても超有名な選手ってことはみんな知ってるだろうしそれだけでいいんじゃね?
>で…でも過去を知らないと非常識なオタク扱いされるって言ってるし…
>サッカー興味ないから名前しか知らないんだけど…
その変な乗っかり方は非常識なオタクっぽく見えるからその辺で引いといたほうがいいよ
60無題Name名無し 22/09/06(火)01:47:43 IP:60.107.*(bbtec.net)No.2692610そうだねx2
過去ってなんだよ、実績の事か??
「馬鹿みたいに長く現役続けてる凄い選手」って事くらいは知っとけよ流石に
それで十分あのシーンの意図はわかるんだから
61無題Name名無し 22/09/06(火)01:48:41 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2692611そうだねx18
>過去ってなんだよ、実績の事か??
>「馬鹿みたいに長く現役続けてる凄い選手」って事くらいは知っとけよ流石に
>それで十分あのシーンの意図はわかるんだから
知らないよ…全人類がサッカー大好きとでも思ってんのか
というか現役続けてることと「何歳からでも夢を追うのは遅くない」って全然違うと思うけど
62無題Name名無し 22/09/06(火)01:54:54 IP:126.33.*(openmobile.ne.jp)No.2692613+
書き込みをした人によって削除されました
63無題Name名無し 22/09/06(火)01:56:30 IP:118.5.*(ocn.ne.jp)No.2692614そうだねx2
>というか現役続けてることと「何歳からでも夢を追うのは遅くない」って全然違うと思うけど
確かにそのまんまイコールな意味ではないだろうけど
「人間的な旬や時期を無視してもやっていける」という意味では共通してるしそこは別にいいのでは?
64無題Name名無し 22/09/06(火)01:57:26 IP:126.33.*(openmobile.ne.jp)No.2692615そうだねx4
なぜ知らないという事をこんなに偉そうに言えるのかがちょっと理解出来ないんだが
今の声が大きい世代のオタクって案外そういうもんなのかな?

単に彼が引き時見誤ってるだけかもしれんが
65無題Name名無し 22/09/06(火)01:59:05 IP:133.205.*(mesh.ad.jp)No.2692616そうだねx21
むしろサッカー好きな人ほど近年のカズには思うところあって手放しでは称賛できないってとこはあるよ正直
66無題Name名無し 22/09/06(火)01:59:22 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2692618そうだねx5
>なぜ知らないという事をこんなに偉そうに言えるのかがちょっと理解出来ないんだが
>今の声が大きい世代のオタクって案外そういうもんなのかな?
>単に彼が引き時見誤ってるだけかもしれんが
特撮の話ならともかく全く畑違いの話で「無知を誇るな」も大概意味不明だぞ
67無題Name名無し 22/09/06(火)02:01:28 IP:126.33.*(openmobile.ne.jp)No.2692619+
>なぜ知らないという事をこんなに偉そうに言えるのかがちょっと理解出来ないんだが
>今の声が大きい世代のオタクって案外そういうもんなのかな?
>単に彼が引き時見誤ってるだけかもしれんが
>>特撮の話ならともかく全く畑違いの話で「無知を誇るな」も大概意味不明だぞ
作品理解に必要な要素だったら別でしょ
何度も書かれてるけど「知らない事が恥」ではないしさ
68無題Name名無し 22/09/06(火)02:02:50 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2692620そうだねx3
>作品理解に必要な要素だったら別でしょ
>何度も書かれてるけど「知らない事が恥」ではないしさ
作品に全く関係ない知識が必要でそれを解説するでもない作品がまずおかしいと思うけどな?
そりゃ「んなことしらないよ!」って思っても仕方ないでしょ
69無題Name名無し 22/09/06(火)02:03:47 IP:126.33.*(openmobile.ne.jp)No.2692622そうだねx5
思うのは自由だけど表に出すとそれは恥になるから注意な
70無題Name名無し 22/09/06(火)02:05:09 IP:126.193.*(openmobile.ne.jp)No.2692623そうだねx1
少年期から青年期に掛けて親離れ家族離れが進んで日常生活がだいたい自分個人の枠で完結するようになるからか家族の絆推しの作風にピンと来なかった
ずっと一緒の家族だからお前の事はよく知ってる解ってるってな会話が多かった気がするけど共感しづらい
例え家族でもある意味では他人、理解できない互いに踏み込めない領域があるはずだと
71無題Name名無し 22/09/06(火)02:11:48 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2692625そうだねx27
一輝の夢の話が作品の中心になってたり家族との間に何かあったりしたら印象も違ったんだろうけどね
レスバになってるキングカズの過去云々以前に「ジーコ回くらいしか出てこなかった夢の話」を「序盤で憧れてるという言及があったくらいのキングカズ」に言わせるというズレっぷり
72無題Name名無し 22/09/06(火)02:14:30 IP:60.107.*(bbtec.net)No.2692627そうだねx5
上で書かれてるけど
すべてが終わってこれから主人公はどうするの?って話をラストに持ってきて
そこで大物ゲスト使って後押ししたってだけの事だし
ズレてるも何もないのでは
73無題Name名無し 22/09/06(火)02:16:25 IP:133.205.*(mesh.ad.jp)No.2692628そうだねx2
これは作品の評価云々と関係ない(あるのかもしれんが)けど、なんか変身後の名前が
「仮面ライダーリバイと仮面ライダーバイス」というより、「仮面ライダーリバイス(チーム名)の一輝とバイス」って感じで、
変身前から名前そのままなバイスはともかく、リバイって個人名は全然しっくり来ないまま終わった感じがある
74無題Name名無し 22/09/06(火)02:17:25 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2692630そうだねx4
「役者の都合」抜きにして牛島光がラストバトルの場にいなかったのはなんだかんだ
役者の都合だろうけど
75無題Name名無し 22/09/06(火)02:51:08 IP:126.193.*(openmobile.ne.jp)No.2692636そうだねx10
最初の方から面白みを感じられなかった、主人公に魅力を感じられなかった
それからしばらくぶりに見たら世界観違うんじゃないかってくらいのファンシーなぬいぐるみのマスコットキャラみたいなのがレギュラーで出ててガックリきた
主人公の周りの悪魔は抜けてて無害そうな奴だし緊張感が薄くてカッコいい主題歌を聞いて期待したものと違った
戦闘中でも気楽にベラベラ喋るパートナー悪魔がまず鬱陶しくて好きになれない
ああいう悪魔に取り憑かれてる日常が平気なのはプライバシー無くても平気な煩悩の無いフィクションの中のキャラだけなんじゃないだろうか
76無題Name名無し 22/09/06(火)02:59:52 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2692638そうだねx12
あの場にいたジーコや木村昴やら、作品のテーマでもあった家族やバイス(幻聴とか「お前がいたらきっと背中押してくれるよな」みたいな)の後押しじゃないのは割とどうかと思う
77無題Name名無し 22/09/06(火)03:56:12 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2692640そうだねx8
>正直アギレラはビジュアルや立ち位置とか誰が話作っても魅力的に出来そうな超高級食材だったと思うんだけど完全にキャラ潰したの逆に才能だろ
>さくらに変わって一輝が助けに行く回で、一輝のお節介が身を結んだ結果救われた人として描いていくのかと思ったら何故かさくらの粘着ストーカーになってそのまま沈んでいった
俺もアギレラが一番もったいないと思った
無邪気な悪の女王だけど根は優しいところがあるっていう矛盾しまくったキャラ立ては
上手く描けば最高に魅力的になったはず
さくらとのカップリングにしても、悪の組織に育てられて普通の青春を送ってこなかったアギレラと
普通の一般家庭で愛情に恵まれて育ったさくらっていう対比はもっと強調すべきところだったと思う
そのためにこそ家族設定が生かせるわけだし
78無題Name名無し 22/09/06(火)04:00:22 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2692641そうだねx4
>ジーコを怪我させた、ジーコの夢も背負って練習に没頭した、そのプレッシャーに押しつぶされてサッカーをやめただそうな
>家族云々全く関係ないんだな
それであればあの家族は一輝にとって逃避先として描かれるべきだったな
79無題Name名無し 22/09/06(火)04:32:23 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2692642そうだねx25
キングカズ自体10代で海外行って若い内から成功を収めた選手でその上で50過ぎても引退せずネームバリューのみで現役続けてるような選手だから「夢に遅いも早いもない」ってセリフにそんな説得力を感じないというか寧ろ真逆じゃねえかって思う
80無題Name名無し 22/09/06(火)05:34:44 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2692644そうだねx3
重箱の隅ではあるけど「みんな一輝さんのお節介に救われた人たちです」の中に確か一輝との会話すらなくデッドマンを倒したのもライブだった詐欺師グループの一人がいたのはつっこみたくなった
スタンプ使った連中と違ってフェニックスじゃなく警察に捕まってるはずでは
81無題Name名無し 22/09/06(火)06:45:26 IP:126.208.*(openmobile.ne.jp)No.2692645そうだねx5
フリオの親友とか司令官とか明美さんとか犠牲になった人達に全然触れないのに、最後に一輝にお世話になった人達とかって微妙なメンツは出してくるバランスの悪さが気になったな
Vシネでやりたいのかもだけど終盤のヒロミさん狩パパの墓参りしかしたがらん人になってたし
82無題Name名無し 22/09/06(火)07:02:39 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2692646+
書き込みをした人によって削除されました
83無題Name名無し 22/09/06(火)07:02:48 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2692647そうだねx19
何が一番痛かったかって言ったらやっぱバイスの扱いかなぁ
もう何度言われたかわからんけど、「実は良い悪魔だった」ってのはライダー史上でも最低レベルの後付設定だと思う
単純に初期の描写と矛盾するのも問題だけど、
このせいで一輝が単に悪魔ガチャSSR引いただけの男になって主人公としての魅力激減したし…
そのくせ「記憶が消える」とかいう凶悪な副作用は誰が主体で誰が得するのかもわからんままなんとなく残ってて、終盤に右往左往するのは茶番としか思えんかったわ
84無題Name名無し 22/09/06(火)07:17:10 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2692648そうだねx5
表面仲いいように見えて本当は裏のある家族(のはずだった)いつでも裏切りそうな雰囲気ある悪魔(のはずだった)
みたいなできなかった要素の残骸まみれで後半は見てて気不味さしかなかった
要素の残骸でいえば木村昴だからラップ要素無理やり引っ張ってきたのかもしれないけど
今更言うのも何だがゴーストみたいに日本語ラップって曲の良さとか全体の雰囲気無きゃただのダサいダジャレみたいになるんだよな
だからこそデモンズドライバーの英語で韻踏んでる方がウケてたわけで、何にせよ変身音声とは致命的に相性悪いと思う
85無題Name名無し 22/09/06(火)07:23:12 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.2692649そうだねx12
    1662416592655.jpg-(58265 B)
58265 B
案の定、出番なし・・・
86無題Name名無し 22/09/06(火)07:34:32 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2692651そうだねx17
バイスに関しては、劣化モモタロスっていうとモモタロスに失礼なぐらい失敗したキャラだと思うわ
ジーニー+デットプールのいいとこ取り、ジャイアン声なんてどう転んでもキャラ濃いはずなのに、あの薄さだもん

めちゃくちゃで危険だけどすげー強いバイスを唯一制御できる一輝ってのを一貫してやれれば良かったんだろうけど
最終的には弱くはないが抜きん出て強いとも言い切れないバイス、突然いい子ちゃんキャラは良さ全否定どころか、マイナスになってるよ
87無題Name名無し 22/09/06(火)07:38:04 IP:126.225.*(bbtec.net)No.2692652そうだねx2
>バイスに関しては、劣化モモタロスっていうとモモタロスに失礼なぐらい失敗したキャラだと思うわ
>ジーニー+デットプールのいいとこ取り、ジャイアン声なんてどう転んでもキャラ濃いはずなのに、あの薄さだもん
2話の時点でまんまモモタロスと良太郎の仲直りのくだりだったしな
この時点で「ん?」なとこはあったけどまさかあんなバディ物としてドラマ性がないまま終わるとは…
88無題Name名無し 22/09/06(火)07:53:48 IP:153.217.*(ocn.ne.jp)No.2692655そうだねx3
主題歌はライダーでトップクラスにカッコよかった
唯一評価できる点がそれだけ
89無題Name名無し 22/09/06(火)07:57:06 IP:126.225.*(bbtec.net)No.2692656そうだねx11
何が凄いって劇中のキャラが全員嫌いになった作品という事
ヒロミとか最初いいなと思ったら最後は嫌いなキャラになった
90無題Name名無し 22/09/06(火)08:02:46 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2692657そうだねx16
上で何人か言ってる通り、この作品でもう一人の主役であり目玉とも言えるバイスの扱いが完全に失敗したようにしか見えない
初期は悪魔という設定の通り、モモタロスとは違い、陽気な性格に見せかけて中身はとんでもない極悪外道なキャラしてるのかなと思ったら
なんかもうただのいい子ちゃんで終わったという始末だし

しかも契約云々の設定もすげーガバガバだったのがなぁ
10年以上前の作品である電王のイマジンの方がしっかりしてたぐらいだし
91無題Name名無し 22/09/06(火)08:05:42 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2692658そうだねx3
>「役者の都合」抜きにして牛島光がラストバトルの場にいなかったのはなんだかんだ
>役者の都合だろうけど
そもそも木下がウィークエンド組をまともに描く素振りすら見せてなかったとこあるし、真面目にハブにされた印象強い
毛利は頑張って拾ってたけど
92無題Name名無し 22/09/06(火)08:53:49 IP:58.183.*(megaegg.ne.jp)No.2692662そうだねx1
主人公についてる悪魔をわるいやつキャラにできないって点では
ブラッククローバーを思い出したわ
93無題Name名無し 22/09/06(火)09:05:08 IP:126.33.*(openmobile.ne.jp)No.2692663+
書き込みをした人によって削除されました
94無題Name名無し 22/09/06(火)09:05:59 IP:126.33.*(openmobile.ne.jp)No.2692664そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
語気強めな不評意見連発してるなとおもったけど
同じ奴が何回も書いてるのがほとんど(しかも複垢臭もする)で草も生えん
95無題Name名無し 22/09/06(火)09:07:29 IP:165.76.*(ipv4)No.2692666+
それでも見てくれるから楽だよね
96無題Name名無し 22/09/06(火)09:18:43 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2692667そうだねx9
オルテカはちゃんと収監され、アギレラも一応口では「自首する」と言ってるのに、最後の最後まで反省の弁を述べなかった玉置とかいうクズ
一応最終回でブルーバードで働いて更生してるみたいな感じにしてたけど、全体的な描写で見れば指名手配されるほど悪行重ねたのに逃げる気満々だったようにしか見えなかった

あと指名手配されてるのに平気で外出回るなよとは毎回思ってた
97無題Name名無し 22/09/06(火)09:19:07 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.2692668そうだねx2
平成ライダーみたいな令和ライダーをやろうとした印象
98無題Name名無し 22/09/06(火)09:27:51 IP:163.49.*(vmobile.jp)No.2692669そうだねx14
>よく分かんない論破したがり連発してるなとおもったけど
>同じ奴が何回も書いてるのがほとんど(しかも複垢臭もする)で草も生えん

>IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)
>IP:126.33.*(openmobile.ne.jp)
99無題Name名無し 22/09/06(火)09:31:57 IP:59.168.*(home.ne.jp)No.2692670そうだねx5
スピンオフ含めてママさんがただのサイコにしか見えないのがな…
意図したサイコじゃなくガチで理想の母親像を描いてこうなってるのがリバイスという作品を象徴してる気がする
あと映画で唐突に生えた悪魔は最終回までに一切補完無かったけど残りの冬映画かOV、もしくは小説で回収する気あるんだろうか?
100無題Name名無し 22/09/06(火)09:35:45 IP:133.114.*(nuro.jp)No.2692671そうだねx13
>語気強めな不評意見連発してるなとおもったけど
>同じ奴が何回も書いてるのがほとんど(しかも複垢臭もする)で草も生えん

脚本家の人はそういうことマジで思ってそうな感じはあるね
まだ見た上で文句言ってる人はマシな方だと思うよ
途中何話か見落としたけどわざわざ見る気にならない自分のような奴かそのままフェードアウトした人も割といる
101無題Name名無し 22/09/06(火)09:42:47 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2692674そうだねx13
バイス周りの扱いが大失敗してると思う。
最初の数話は悪魔っぽいそぶりはあったけど、早々に良い子ちゃんに
一輝の記憶喪失も悪魔との契約の代償設定としては悪くないのに、忘れた頃に唐突に取り上げて活かしてきれてなかった。
例えば序盤から一輝を色々忘れっぽい性格って事にして、家族からは「またか」くらいで思われてる。でも実はバイスの影響で、バイスが良い子になりバディ感強まるにつれ、忘れる機会や直近のこと忘れる事が増え、周りがおかしいな?と思い始めて本人含め気付いてく。バイスはバイスで契約内容を忘れていくとかにして、それを核として一年続け、最後にバイスのこと含め何もかも記憶失った一輝と良い子になった事で「救いたい!」と思うバイスが対決とかの方が盛り上がったような
後、大二やらさくらにはなんで悪魔との契約の代償ないんだよってのも気になった
長文失礼しました
102無題Name名無し 22/09/06(火)09:46:21 IP:203.168.*(megaegg.ne.jp)No.2692676そうだねx5
>ブラッククローバーを思い出したわ
あちらはアスタとリーベが互いに落ちこぼれ同士だったことで味方となる説得力をきちんと持たせてたが
リバイスは悪魔が結局何なのか碌に明かさないままバイス善堕ちをやっちゃったのがな
103無題Name名無し 22/09/06(火)09:49:37 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2692679そうだねx17
    1662425377585.jpg-(26194 B)
26194 B
声優ファン以外でこれを好きになる奴いないだろ…ってくらい不快でしかない存在だった
マスコット系でこんなに嫌悪感が先に出てくるのは初めて
104無題Name名無し 22/09/06(火)09:59:27 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2692681そうだねx6
「悪魔」がよくわからないまま親玉のギフを倒し、なおかつその中で「人間には悪魔が必要なんだ!」とか言い出すやつ
悪魔と共存してるの五十嵐兄妹(となんだかよくわからないママさんも?)だけでベイルは和解したけどほぼ敵、シックは荒らし嫌がらせ混乱の元、ついでにアギレラの悪魔とあと一話でどういう落とし所にするの?って感じだしそれ以外の人間の悪魔なんてただのモンスターなんだけど
悪魔ってなんだったんだ
105無題Name名無し 22/09/06(火)10:01:04 IP:219.100.*(ipv4)No.2692682そうだねx9
普通、バディものってデコボココンビだから活きるんだよね
人情派の翔太朗に対して理論派のフィリップみたいな
バイスが基本的にイッキの全肯定botだから、
掛け算どころか出番の引き算になってるのよな
106無題Name名無し 22/09/06(火)10:07:11 IP:203.168.*(megaegg.ne.jp)No.2692685そうだねx7
序盤は気になる点もあったけどそれなりに楽しめてたがウィークエンド出張りだした辺りで本格的におかしくなって後は他の批判してる方と概ね同意見
両親筆頭に家族観が終始歪んでたのもホームドラマとして致命的だった
結局キュウレンから何も成長なかったな望月P
107無題Name名無し 22/09/06(火)10:12:15 IP:119.240.*(mesh.ad.jp)No.2692687そうだねx2
副音声目当てにスーパーヒーロー戦記を3回観て、
結果併映のリバイスも3回観た(しかもこっちは副音声無いから全く同じ物を)ので放送開始前にだいぶ愛着は出てたんだけど、
そのときの愛着は放送始まってから徐々に下がってっちゃったな・・・

思えばあのサプライズ上映がこの作品のピークだったかもしれん
108無題Name名無し 22/09/06(火)10:22:21 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2692688そうだねx1
近年のトレンドが出オチだからね
109無題Name名無し 22/09/06(火)10:43:22 IP:59.158.*(ucom.ne.jp)No.2692696そうだねx5
>不快でしかない存在だった

意識をなくす(暴走ではなく)と一番怖いとか、
消滅一歩手前まで追い込まれると、頼りになるとか、
キャラにそういうスパイスが足りなかったと思う。
110無題Name名無し 22/09/06(火)11:12:35 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2692705そうだねx7
一輝の設定明かされた後は歴代でも出し惜しみしてる意味ある?なんで毎回仲間割れして引き伸ばしてんだよと思ったなギフは雑魚だったし
さらに追い打ちの契約完了方法で?となった
111無題Name名無し 22/09/06(火)11:15:22 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2692706そうだねx5
セイバーもそうだったけどたくさんライダー出して上手く扱えてないのがマイナス要素としてでかい気がする
ライダーの商品しか売れないからなんだろうけどなんとかならんもんか
112無題Name名無し 22/09/06(火)11:21:08 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.2692707そうだねx5
ゼロワンでも持て余してるライダーいたからな
113無題Name名無し 22/09/06(火)11:39:02 IP:219.100.*(ipv4)No.2692709そうだねx15
オルテカ復活させて本編ではとくに何も活躍せず、
終了後にTTFCで仮面ライダーオルテカやります!
とか言った時点であぁコイツらもうダメだと思ったわ

外伝作りたいがために本編に余計な要素足して、
とりあえず全員ライダー化させとくって、
いくらなんでも客をナメすぎ
114無題Name名無し 22/09/06(火)11:50:37 IP:133.114.*(nuro.jp)No.2692712そうだねx6
この手の話だとプロデューサーとか脚本家が叩かれがちだけど、令和に入ってからあまりに中身がしっちゃかめっちゃかな感じになってるのはいろんな方面から口出しがあったりするんだろうか。
115無題Name名無し 22/09/06(火)12:03:45 IP:223.134.*(nuro.jp)No.2692715そうだねx7
近年のライダーに関してはストーリーは諦めて、造形やキャラを楽しんでるんだけど

まあ、それすらもって感じかな
116無題Name名無し 22/09/06(火)12:04:26 IP:124.32.*(ucom.ne.jp)No.2692717そうだねx2
途中で作るのを放棄しちゃったんじゃないかと思えるような出来
117無題Name名無し 22/09/06(火)12:26:10 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2692735そうだねx8
>普通、バディものってデコボココンビだから活きるんだよね
似たもの同士でもナイスコンビなウルトラマンZという作品がありましてね…
118無題Name名無し 22/09/06(火)12:44:53 IP:193.116.*(ztv.ne.jp)No.2692743そうだねx6
>何が凄いって劇中のキャラが全員嫌いになった作品という事
>ヒロミとか最初いいなと思ったら最後は嫌いなキャラになった
ある意味一番の被害者はさくらかな
制作陣の歪んだ理想の女性像の押し付けが酷くて途中からヘイト貯めまくってて逆に気の毒に思えた
119無題Name名無し 22/09/06(火)12:54:47 IP:113.149.*(dion.ne.jp)No.2692750そうだねx8
ギフの設定くらいちゃんと固めて欲しかった
核兵器みたく推進派と反対派で揉める構図にしたかったのは何となく伝わったけど
そうしたいのであれば悪魔の親玉みたいなポジに置くなと。ややこしくなるし。
あと自由のない平和とは何なのかもしっかり描いてないから、アララトなんか見てても普通に自由で平和なトコにしか感じ取れなかったし
シナリオ的に倒さなきゃいけなかったから唐突に「やっぱ五十嵐家以外は滅しまーす」とか言い出して、ダメだこりゃってなったわ
120無題Name名無し 22/09/06(火)13:02:48 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2692755そうだねx11
    1662436968719.jpg-(468759 B)
468759 B
終始エモバズ言っててくどかった
121無題Name名無し 22/09/06(火)13:27:41 IP:118.5.*(ocn.ne.jp)No.2692767そうだねx8
>>普通、バディものってデコボココンビだから活きるんだよね
>似たもの同士でもナイスコンビなウルトラマンZという作品がありましてね…
正直あっちもあっちで言うほどZさんのキャラをガッツリ描写してなかったと思うけど
ただ一体化してる人間の全肯定botではなくちゃんと自分の意見を言う場面もあって
ウルトラマンらしからぬアホの子設定と2クール制作の良い影響も受けて名コンビ感を維持できてた
あとはボイスドラマという視聴ハードルがめちゃ低い媒体でキャラ補完してたのもデカイ
残念ながらバイスはベラベラ喋る割に主人公のヨイショしかしないし
1年間の話数でキャラの魅力も維持できずスピンオフでキャラが補完されるようなこともなかった
まぁ仮にスピンオフがあったとしてもTTFCとかで金とられるだろうけどね
122無題Name名無し 22/09/06(火)13:46:25 IP:126.33.*(openmobile.ne.jp)No.2692776そうだねx3
>残念ながらバイスはベラベラ喋る割に主人公のヨイショしかしないし
割と無茶しようとしたら止めに入ったり、反論してたと思うぞ
123無題Name名無し 22/09/06(火)14:00:14 IP:126.114.*(bbtec.net)No.2692780そうだねx11
一年放送したのに一輝とバイスのキャラクターがまるで伝わらなかった
周りがお節介だって言うだけでお節介キャラは無理があるよ
エピソードと言わずちょっとした言動で示してくれるだけでも魅力的なキャラになっただろうに
124無題Name名無し 22/09/06(火)14:32:04 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2692790そうだねx8
>>残念ながらバイスはベラベラ喋る割に主人公のヨイショしかしないし
>割と無茶しようとしたら止めに入ったり、反論してたと思うぞ
求められてたのは一輝を悪の道に引き摺り込もうとするとかそういうわかりやすい悪魔的な行動だと思う
終始一輝のために頑張ってたやさしい悪魔だからな…関係が深まって絆されたでもなく子供の頃からそうだったことになったし
125無題Name名無し 22/09/06(火)15:53:17 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2692818そうだねx1
    1662447197939.jpg-(205857 B)
205857 B
リバイスのスピンオフの枠でライダー版ギャラファイとでも言えるガールズリミックスやったのがリバイスの功績なのではないだろうか

ただこれどちらかと言うと坂本監督主導での企画ぽいが
126無題Name名無し 22/09/06(火)17:16:14 IP:61.199.*(ocn.ne.jp)No.2692839そうだねx6
>リバイスのスピンオフの枠でライダー版ギャラファイとでも言えるガールズリミックスやったのがリバイスの功績なのではないだろうか
ゲストキャラのクロスオーバーが良かっただけに肝心のメインであるさくらとアギレラ関連で本編の積み重ねができてないのが浮き彫りになって結局リバイス関係が足を引っ張る形になってしまった
127無題Name名無し 22/09/06(火)18:14:58 IP:219.100.*(ipv4)No.2692859そうだねx5
えっ?これってそういう話だったの?

ってのはリバイス全般に感じることだけど、
さくらとアギレラはとくにそう感じた

批判されすぎたからか、
最終回とかでは逆にほぼ絡まなくなるのもヘンテコだし
128無題Name名無し 22/09/06(火)18:43:57 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2692882+
書き込みをした人によって削除されました
129無題Name名無し 22/09/06(火)18:44:48 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2692883そうだねx12
結局、悪魔ってなんだったんだって感じ。
なんで一輝にしか代償なかったんだろ?さくらや大二にも代償は設定するべきだったんじゃ?
例えばラブコフ強くなる度に、さくらの体力落ちてくとかカゲロウが良いやつになる度に大二が凶暴化してくとか・・・

なんかリバイスって全体的な設定は悪くないのに全くソレを活かしきれてなかった気がする
130無題Name名無し 22/09/06(火)19:55:10 IP:126.140.*(bbtec.net)No.2692912そうだねx2
    1662461710844.jpg-(90162 B)
90162 B
バイスは一輝にとってのコイツみたいなものだったんじゃないだろうか
自分より他人を優先しがちな一輝が心の底で求めていた、「一緒に好き勝手やろうぜ」って悪魔の囁きをしてくれる存在がバイスだったのでは
まあ制作サイドがこういうこと考えてたかは知らないが
131無題Name名無し 22/09/06(火)20:08:04 IP:182.165.*(eonet.ne.jp)No.2692918そうだねx4
>この手の話だとプロデューサーとか脚本家が叩かれがちだけど、令和に入ってからあまりに中身がしっちゃかめっちゃかな感じになってるのはいろんな方面から口出しがあったりするんだろうか。
仮面ライダーも若手俳優の登竜門と言われる程度にはビッグになったから各所から横槍は入ってるんだとは思う
それを出来ることと出来ないことで分けて処理するのがプロデューサーの仕事なんだけど
132無題Name名無し 22/09/06(火)20:10:40 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.2692920+
ゼロワンのお仕事紹介路線はテレ朝の要望とか聞いたな
133無題Name名無し 22/09/06(火)20:14:57 IP:221.248.*(ucom.ne.jp)No.2692924そうだねx10
一輝とバイスだけなぜか契約とか代償があるんだと思ってたのに終盤カゲロウがさも当然のように「お前たちだって契約しただろ」「一輝とバイスはそういう契約だったってだけだ」みたいに言い出したのとか
唐突に出てきた終身契約とか
バイスが消えるロジックを(後付けアンド後付けで)説明したくせに特にそういう事情のない大二たちが「いつか俺たちの悪魔もいなくなるのかな」とか
後から後から話が出てくるのがわからない
134無題Name名無し 22/09/06(火)20:33:24 IP:113.149.*(dion.ne.jp)No.2692937そうだねx13
まずバイスが一輝の深層心理の何を表してるのか、そこだけはしっかり描いて欲しかった
というかそこが本来ならストーリーの肝になるトコだろと。
初登場時の母親襲うシーンだったり、バイスの子供っぽい性格見てると
色々と我慢して好き勝手出来ず、夢さえ諦めざるを得なかった一輝の溜まりに溜まった不満がバイスとして現れたんだと思ってたが。
いつの間にか良いヤツになってて、もうその設定は色々あって捨てたんだと自分なりに納得した所で最後に「夢」とか持ち出してくるから、、
そーゆーとこなんだよね。リバイスのフラストレーションたまるとこって。
135無題Name名無し 22/09/06(火)20:55:29 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2692951+
>サッカーオタ?の方がよっぽど非常識に見えるけど
なんJに居る老害やき豚の方がかなり非常識だろ
あいつらのせいで一般野球ファンの印象まで悪化させた
136無題Name名無し 22/09/06(火)20:59:44 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.2692955そうだねx4
>ゼロワンのお仕事紹介路線はテレ朝の要望とか聞いたな
テレ朝側のプロデューサーの話も聞きたいんだよなぁ
制作の深いところには関わってないんだろうけどテレ朝で放送する以上は最低限の内容チェックをしたりテコ入れの要請をしてると思うんだよ
137無題Name名無し 22/09/06(火)22:02:20 IP:183.176.*(pikara.ne.jp)No.2692985そうだねx9
バイス、アギレラ、狩崎、大二&カゲロウ、ベイルと
上手くやればすごく魅力的になった筈のキャラ達を
悉く潰したのはある意味凄いと思う
138無題Name名無し 22/09/06(火)22:24:29 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2692997+
スレ画をみて銭湯がキーワードの一つだったことを思い出した
…と思ったが半太が言ってるだけか
139無題Name名無し 22/09/06(火)22:45:57 IP:182.165.*(eonet.ne.jp)No.2693007そうだねx5
>バイス、アギレラ、狩崎、大二&カゲロウ、ベイルと
>上手くやればすごく魅力的になった筈のキャラ達を
>悉く潰したのはある意味凄いと思う
まんまキュウレンの時と同じこと言われてるんだよな
140無題Name名無し 22/09/06(火)23:04:32 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2693016そうだねx7
>声優ファン以外でこれを好きになる奴いないだろ…ってくらい不快でしかない存在だった
>マスコット系でこんなに嫌悪感が先に出てくるのは初めて
出た瞬間にチャンネル変えるくらい嫌い。それに演じてる声優含めて不快でしかなかった。伊藤美来は二度と特撮に来てほしくない。木村昴はあとウルトラマンだけだが、クセがある悪役宇宙人などで来てもいいと思う。
141無題Name名無し 22/09/06(火)23:56:26 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2693031そうだねx9
いろんなところで突っ込まれてるけどカゲロウ復活は色々おかしかった
和解しようとしてた大二を突き放す形で対決強行したのに「俺が必要だってよく気づいたな」みたいな態度なのなんだったんだ
普通に生きてたから正義の暴走云々もよくわからなくなったし
何より朱美さんが無視されっぱなし
142無題Name名無し 22/09/07(水)00:55:41 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2693055そうだねx8
>何より朱美さんが無視されっぱなし
朱美さんって典型的な「冷蔵庫の女」よね
それも作劇論の教科書に載せたいぐらいのダメな例
話の都合のためだけに出て来て殺されたってのが露骨すぎる
キャラ立てが全然できてなくてめちゃくちゃ薄いから、彼女の死で大二が暴走したところでふーんとしか思えんかった
143無題Name名無し 22/09/07(水)07:19:27 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2693088そうだねx7
キングカズとか狩崎ダディとかママさんが特に目立つんだけど制作がその場で思いついたよい感じの台詞を言わせる為にキャラを動かしてる感が強いんだよね キャラクターに芯が無いというか全体的にこのキャラだから今こうした、こう言ったみたいな説得力に欠けてた
144無題Name名無し 22/09/07(水)08:01:32 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2693099そうだねx4
朱美さんも牛島母も1クール目から出番があったキャラの死とは思えないくらい薄かったな…
145無題Name名無し 22/09/07(水)08:58:44 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2693112そうだねx13
    1662508724851.png-(205867 B)
205867 B
リバイスって、この木下半太のツイートが全てだと思う。
食材(キャラ設定や世界観の設定)は良かったのに、レシピ(脚本)が最悪で、料理人(制作スタッフさんや演者の方々)が頑張っても、どうしようも出来なかったってことよね。

とりあえず木下半太は二度と制作に関わらないで欲しい
146無題Name名無し 22/09/07(水)09:17:35 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.2693114そうだねx2
記憶喪失もバイスとの別れも悲劇を演出するための設定なのが見え見えで全く乗れない
どちらもいずれ回復可能な程度に抑えているのが丸わかりだし

あとよくリバイとバイスの二人がかりで一体の敵をボコる絵面が良くないと思ってた
147無題Name名無し 22/09/07(水)10:10:21 IP:126.234.*(openmobile.ne.jp)No.2693121そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
キングカズはただの大物ゲストでしょ
それこそ空気階段とか木村昴みたいなわけわからん扱いなら文句出るのわかるけど
サッと出てなんかそれっぽい良い事言う役割させるのなんてお約束じゃん
目クジラ立てて批判するようなもんかだいぶ疑問だわ
148無題Name名無し 22/09/07(水)10:26:18 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2693127そうだねx4
> 記憶喪失もバイスとの別れも悲劇を演出するための設定なのが見え見えで全く乗れない どちらもいずれ回復可能な程度に抑えているのが丸わかりだし
そうだとしても脚本次第でどうとでもなったと思う

例えば初期から一輝は忘れっぽい性格。(昨日何食べたか覚えてないとか)
それは小さな頃バイスと契約した影響。けど微々たるもんなので誰も気にしない。バイスはわかってるけど、最初のうちはバイスはただ暴れたいだけで協力してる
ライダーになる事で記憶喪失も加速。それはバイス側にも影響与え性格か良い方に変わる。またバイスは自身と一輝の契約内容も忘れてく。その反面バディ感は強まる。
結果的に自分の名前も家族のことも何も覚えてなくて、バイスと一緒に戦う戦闘マシーンみたいになっちゃった一輝を、その頃にすっかり良い奴のバイスが一輝を助けたいと思い、戦って自身を倒させる事で記憶を返すというのを一年通しでやればまだ良かったと、
突然、記憶喪失設定出てきて、その割にバンバン変身し、忘れかけた時に唐突にってのがダメだったのよね
149無題Name名無し 22/09/07(水)10:52:07 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2693136そうだねx11
>キングカズはただの大物ゲストでしょ
>それこそ空気階段とか木村昴みたいなわけわからん扱いなら文句出るのわかるけど
>サッと出てなんかそれっぽい良い事言う役割させるのなんてお約束じゃん
>目クジラ立てて批判するようなもんかだいぶ疑問だわ
それを物語の総括になる最終回でやるから批判されてるんじゃ?
150無題Name名無し 22/09/07(水)10:54:52 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.2693137そうだねx2
>リバイスって、この木下半太のツイートが全てだと思う。
>食材(キャラ設定や世界観の設定)は良かったのに、レシピ(脚本)が最悪で、料理人(制作スタッフさんや演者の方々)が頑張っても、どうしようも出来なかったってことよね。
>
>とりあえず木下半太は二度と制作に関わらないで欲しい
ついでにプロデューサーが料理してる最中にやっぱ違う料理にしてって注文をつけてくるんだもんな
151無題Name名無し 22/09/07(水)12:23:21 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2693184そうだねx8
>No.2693121
それこそ一輝の夢を一話の冒頭とジーコ回だけで済まさず、
本編の中で夢と現実のギャップで悩む一輝を、自分自身の闇から生まれた悪魔であるバイスとの関係性も絡めて描いてたら
あそこのキングカズでおぉぉ!ってなったけど、上にも書いたように
その辺の話は路線変更で無かったことになったんだな、、って自分の中で無理矢理消化させた所で持ち出してくるから、は!?ってなったんだよね
152無題Name名無し 22/09/07(水)13:32:13 IP:126.234.*(openmobile.ne.jp)No.2693220+
>それを物語の総括になる最終回でやるから批判されてるんじゃ?
ただのエピローグのワンエピソードであって
総括はその後の家族のシーンじゃないかな
153無題Name名無し 22/09/07(水)13:40:04 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2693222そうだねx5
>キングカズはただの大物ゲストでしょ
>それこそ空気階段とか木村昴みたいなわけわからん扱いなら文句出るのわかるけど
>サッと出てなんかそれっぽい良い事言う役割させるのなんてお約束じゃん
>目クジラ立てて批判するようなもんかだいぶ疑問だわ
声優回とかで露骨に話題性狙ってたせいでキングカズ出したのもただのバズり狙いにしか見えなかったのがなぁ...
154無題Name名無し 22/09/07(水)13:44:55 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2693223そうだねx1
デッドマンズとその信者にまつわる話を終盤までやってたら、現実と最悪のバッティングしてしまって路線変更余儀なくされてたかもな
155無題Name名無し 22/09/07(水)13:57:58 IP:126.234.*(openmobile.ne.jp)No.2693229そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>声優回とかで露骨に話題性狙ってたせいでキングカズ出したのもただのバズり狙いにしか見えなかったのがなぁ...
大物ゲスト出して話題性狙いじゃないわけなくない?
156無題Name名無し 22/09/07(水)14:13:43 IP:163.49.*(vmobile.jp)No.2693230そうだねx8
キングカズが本人役でゲスト出演って
以前コナンの映画でもあったけど
そっちは
・主人公がサッカー好き
・サッカーをメインに据えたストーリー
・ただ出演するだけでなくストーリーにも絡む
っていう三要素があったから出演に意味もあったけど
リバイスでは一個目の要素のみでゲスト出演してるから
唐突感と話題づくり先行感が否めないんだと思う

サッカーが物語に絡む30,31話にカズが出てたら
また印象違ったかもしれない
157無題Name名無し 22/09/07(水)14:18:59 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2693232そうだねx6
>>声優回とかで露骨に話題性狙ってたせいでキングカズ出したのもただのバズり狙いにしか見えなかったのがなぁ...
>大物ゲスト出して話題性狙いじゃないわけなくない?
だから寒いなって...
158無題Name名無し 22/09/07(水)14:24:28 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2693234そうだねx3
リバイス始まる前からオファーしててアルティメットにもサッカーモチーフの必殺技あるんだからサッカー要素もっとあっても良かったね
159無題Name名無し 22/09/07(水)14:37:31 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2693237そうだねx6
>>それを物語の総括になる最終回でやるから批判されてるんじゃ?
>ただのエピローグのワンエピソードであって
>総括はその後の家族のシーンじゃないかな
家族のシーンが総括ってなんだよ…
ウッヒョー肉うまくね!?が総括?
それよりは(ほとんど作中機能してないけど)夢、一輝の今後の話をしたサッカーのシーンの方が総括っぽいと思うけど
160無題Name名無し 22/09/07(水)15:15:50 IP:126.234.*(openmobile.ne.jp)No.2693244+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>声優回とかで露骨に話題性狙ってたせいでキングカズ出したのもただのバズり狙いにしか見えなかったのがなぁ...
>大物ゲスト出して話題性狙いじゃないわけなくない?
>>だから寒いなって...
話題性狙いがあざとくて嫌とかならわかるけど
「寒い」って何?
161無題Name名無し 22/09/07(水)15:16:52 IP:126.234.*(openmobile.ne.jp)No.2693246+
書き込みをした人によって削除されました
162無題Name名無し 22/09/07(水)15:19:30 IP:126.234.*(openmobile.ne.jp)No.2693247+
>家族のシーンが総括ってなんだよ…
>ウッヒョー肉うまくね!?が総括?
そう
悪魔はいなくなっても一輝の内面の一部分となり、家族として生きてるっていう締め
163無題Name名無し 22/09/07(水)15:43:45 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2693254そうだねx12
>話題性狙いがあざとくて嫌とかならわかるけど
>「寒い」って何?
上でも言われてるお便りコーナーとかもそうだったし
声優回とか大物ゲストとかも話題性狙いでただ出しただけって感じで
終始エモバズに全振りして視聴者のウケを狙ってる感じが本当に寒かったなって...
164無題Name名無し 22/09/07(水)16:10:12 IP:113.42.*(ucom.ne.jp)No.2693257そうだねx4
単純に仮面ライダー版悪魔くん(テレビ版のほう)をやれば良かったのに
妙なスケベ心を出すからこうなる
165無題Name名無し 22/09/07(水)16:28:22 IP:126.114.*(bbtec.net)No.2693259そうだねx1
ライダーは玩具の販促が大変なのかと勘ぐっちゃうな
それが無ければキャラの掘り下げぐらいはできたのかなって
166無題Name名無し 22/09/07(水)16:51:29 IP:126.156.*(panda-world.ne.jp)No.2693261+
    1662537089143.jpg-(47766 B)
47766 B
い(1)っき 、バ(8)イ(1)ス、だい(1)じ(2)、さ(3)く(9)ら、ひ(1)ろ(6)み(3)
は(8)な(7)、まこ(5)と(10)、ご(5)う、カゲロ(6)ウ、じ(2)ゅんぺい(1)、ますみ(3)、ベイ(1)ル、ひ(1)かる、ジ(2)ョ(4)ージ(2)、のぞむ(6)、アヅ(2)マ

向井リュウだかわからん抜けあったらよろ
167無題Name名無し 22/09/07(水)17:15:07 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2693266そうだねx8
>>家族のシーンが総括ってなんだよ…
>>ウッヒョー肉うまくね!?が総括?
>そう
>悪魔はいなくなっても一輝の内面の一部分となり、家族として生きてるっていう締め
なんで総括の話から最終回の部分部分の話になってるんだよ
総括なんだから最終回丸々一本に決まってるだろうが
168無題Name名無し 22/09/07(水)17:39:23 IP:36.11.*(au-net.ne.jp)No.2693270そうだねx1
ライブの安っぽさが気になった
Vシネのリデコライダーかよ
169無題Name名無し 22/09/07(水)18:07:10 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2693274そうだねx3
>>それを物語の総括になる最終回でやるから批判されてるんじゃ?
>ただのエピローグのワンエピソードであって
>総括はその後の家族のシーンじゃないかな
エピローグは物語の最後の部分なんだから家族のシーンもエピローグだろ
170無題Name名無し 22/09/07(水)18:52:37 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2693282そうだねx2
直後に界人がカズのセリフでいい最終回だったってまとめちゃったからそこが総括っぽく感じるのも無理はないかな…
171無題Name名無し 22/09/07(水)19:00:18 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2693285そうだねx11
>い(1)っき 、バ(8)イ(1)ス、だい(1)じ(2)、さ(3)く(9)ら、ひ(1)ろ(6)み(3)
>は(8)な(7)、まこ(5)と(10)、ご(5)う、カゲロ(6)ウ、じ(2)ゅんぺい(1)、ますみ(3)、ベイ(1)ル、ひ(1)かる、ジ(2)ョ(4)ージ(2)、のぞむ(6)、アヅ(2)マ
>向井リュウだかわからん抜けあったらよろ

三兄弟以外はこじつけだろ
172無題Name名無し 22/09/07(水)21:07:45 IP:118.5.*(ocn.ne.jp)No.2693308そうだねx10
>い(1)っき 、バ(8)イ(1)ス、だい(1)じ(2)、さ(3)く(9)ら、ひ(1)ろ(6)み(3)
>は(8)な(7)、まこ(5)と(10)、ご(5)う、カゲロ(6)ウ、じ(2)ゅんぺい(1)、ますみ(3)、ベイ(1)ル、ひ(1)かる、ジ(2)ョ(4)ージ(2)、のぞむ(6)、アヅ(2)マ
>向井リュウだかわからん抜けあったらよろ
おいおい本物来ちゃったじゃんかよ
173無題Name名無し 22/09/07(水)21:20:01 IP:60.107.*(bbtec.net)No.2693312そうだねx1
>なんで総括の話から最終回の部分部分の話になってるんだよ
>総括なんだから最終回丸々一本に決まってるだろうが
総括っていうのは全体のまとめっていう意味であって
別に最終回のセリフやらキャラの行動全部を表す言葉ではないと思うぞ
174無題Name名無し 22/09/07(水)21:41:16 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2693323+
ま510が誰のことかしばらく悩んだ
175無題Name名無し 22/09/07(水)22:54:01 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2693334そうだねx6
>No.2693261
そういうのはピクシブ百科事典にでも書いた方がウケると思うよ
176無題Name名無し 22/09/07(水)23:35:39 IP:58.146.*(starcat.ne.jp)No.2693343そうだねx2
>あと自由のない平和とは何なのかもしっかり描いてないから、アララトなんか見てても普通に自由で平和なトコにしか感じ取れなかったし
「自由か平和」の対立構造も兄弟喧嘩で急に出てきた気がする。しかも最終回では余り触れられず夢がテーマだったし。
177無題Name名無し 22/09/08(木)03:36:20 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2693360そうだねx9
>「自由か平和」の対立構造

これも「誰の心の中にもいる悪魔」って基本設定と上手くリンクさせたら美味しくなるテーマだよね
心の中の悪魔を自由にしたら平和が失われるみたいな
これを一番象徴してるのが一輝とバイスの関係って形に集約させたら
綺麗にまとまったと思うんだけど
178無題Name名無し 22/09/08(木)12:19:04 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2693393そうだねx4
ここ10年のライダーにも当てはまるけど世界の滅亡とか人類の危機みたいに無駄にスケールデカくしたりやたら捻った思想の話に繋げようとするのやめればいいのに
179無題Name名無し 22/09/08(木)13:49:03 IP:113.149.*(dion.ne.jp)No.2693416そうだねx3
>No.2693360
バイスの子供っぽい性格とか「これで自由だ~」的な事言ってたのも本来はガキの頃から我慢して家族ばかりを優先して、遂には夢まで諦めた一輝の心の表れだったと思うんだよね。
この辺の自身の闇と向き合う過程をしっかり描けば後の自由vs平和のテーマとも噛み合って一輝の導き出す答えにも説得力が出たと思う
本当に色々とベースはあるのに何故ここまでチグハグになったのだろう。。
180無題Name名無し 22/09/08(木)16:23:02 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2693449そうだねx1
リバイスの唯一評価できる所はギーツのハードルをクッソ下げてくれたこと
181無題Name名無し 22/09/08(木)21:22:23 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2693590そうだねx3
>この辺の自身の闇と向き合う過程をしっかり描けば後の自由vs平和のテーマとも噛み合って一輝の導き出す答えにも説得力が出たと思う
「人の心から生まれる悪魔によって平和が脅かされる」ってのをもっとちゃんと描けば
圧倒的な力による支配で平和がもたらされるっていう展開にも説得力があったよね
ただ単にギフに服従するか滅ぼされるかっていうつまんない描き方よりも
よっぽど複雑で面白い話になったはず
182無題Name名無し 22/09/08(木)23:18:48 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2693659そうだねx4
>No.2693590
それか、最初っからギフをシンプルに凶悪な「悪魔」にしとけば良かったんだよ
それこそ古代人の赤石から産まれた存在とかにして、ベタだけど自分達の悪魔を乗り越えられた一輝達が最後赤石を長い苦しみから救うとかさ
ギフの末裔だからこそギフの宿主の苦しみがよく分かる、、とかにして、色々設定も活かせただろうし
対立構造をやりたいが為に悪魔とは別個の存在にしたのかもしれんけど
中途半端にしか描けないのなら下手に奇をてらうなと
183無題Name名無し 22/09/08(木)23:21:38 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2693660そうだねx10
    1662646898405.jpg-(54950 B)
54950 B
エモバズ優先で碌に調べず採用したらコーナー消滅問題にまで発展したギャグは面白かったよ
184無題Name名無し 22/09/09(金)02:13:25 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2693725そうだねx4
>エモバズ優先で碌に調べず採用したらコーナー消滅問題にまで発展したギャグは面白かったよ
Eテレのお便りコーナーみたいで嫌だったから無くなってくれて正直嬉しかった
185無題Name名無し 22/09/09(金)02:13:54 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2693726そうだねx4
>>普通、バディものってデコボココンビだから活きるんだよね
>似たもの同士でもナイスコンビなウルトラマンZという作品がありましてね…

あれは似てるようで実は似てないコンビだぞ。
186無題Name名無し 22/09/09(金)09:50:47 IP:60.158.*(bbtec.net)No.2693789そうだねx3
アギレラを崇拝する男が見苦しくて好きになれなかった
奴隷気質下僕気質に見えて
187無題Name名無し 22/09/09(金)10:03:13 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2693794そうだねx4
結局、悪魔ってなんだったの?という印象。
例えば赤石を古代人とかにして、儀式中にトラブルとかで悪魔の世界から呼び出したのがギフさま。
その時にギフさまに細胞埋め込まれ眷属にされちゃった。以降赤石は眷属として歴史の裏で暗躍。
五十嵐家の面々は実は赤石の子孫。そんな理由で悪魔と結び付きやすく無意識に悪魔召喚。(それがバイスとか)
悪魔は人間世界では力が制限されてしまうとかにして、その力を引き出す為に開発したのがライダー。
けどそれは人間にも悪魔にもデメリットがあり、人間は契約による代償が加速、悪魔は本来の性格が改善してしまうとか記憶無くなるとかにして
けどギフさまは最終的に自分が力出せれば良いから、他の人間や悪魔を実験動物くらいにしか考えてない、
とかの設定にした方な盛り上がったんじゃないかなぁ?
188無題Name名無し 22/09/09(金)12:24:28 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2693834そうだねx1
>No.2693794
それもアリだね。
それなら家族の絆ってテーマも上手いこと絡められただろうし
結局物語のコアとなる悪魔も家族も行き当たりばったりでしか描いてないから最後全てがチグハグになって、
唐突に「夢」で綺麗に締めくくった風にしかなってないんだよな
189無題Name名無し 22/09/09(金)12:24:34 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2693835そうだねx8
アルティメットリバイとバイスはまあまあ強かったけど他の連中は登場した翌週にはもう戦力外のゴミになってるのふざけてんのかと思った
190無題Name名無し 22/09/09(金)17:44:53 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2693915そうだねx8
>リバイスの唯一評価できる所はギーツのハードルをクッソ下げてくれたこと
リバイス君もセイバー先輩がハードル下げてくれてたのに超えれなかったんだぞ
191無題Name名無し 22/09/09(金)22:30:44 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.2693994そうだねx1
え?まさかギーツ君がリバイス先輩を超えれない……と?
192無題Name名無し 22/09/09(金)22:55:42 IP:118.5.*(ocn.ne.jp)No.2694013そうだねx6
>え?まさかギーツ君がリバイス先輩を超えれない……と?
申し訳ないがそうなる可能性は否定できない
仮に同じレベルに落ち着いても過去の方が多少美化される傾向にあるので
リバイス並みではなく明確にリバイス超えしないといけない
193無題Name名無し 22/09/10(土)00:37:18 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2694048+
    1662737838222.jpg-(10641 B)
10641 B
夏映画の先行上映で出てきたから
カメラを止めるなの二人が出まくると
思ってたのに全然TVでは出番無かったのが
さみしかった。
あと何故去年の冬映画で未来に行ったバイスが
ガチで裏切ろうとしたのかが最終回見た後だと
余計謎行動になってしまったのも説明無いのが
いかがなものかと。
194無題Name名無し 22/09/10(土)10:54:10 IP:210.232.*(ipv4)No.2694178そうだねx4
>No.2693016
五等分の花嫁、劇場版リバイスでも演技下手で悪い意味で浮いてたな。ヒット作には出てるけど出演作の数はとても少ないようだね。
195無題Name名無し 22/09/10(土)13:39:22 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2694242+
    1662784762257.jpg-(95654 B)
95654 B
リバイス叩いてるのをトリガー見てる人のせいにするとかリバイス信者ってゴミだな
196無題Name名無し 22/09/10(土)18:39:50 IP:217.178.*(transix.jp)No.2694338+
これまでライダーは派生作品がたくさん作られて、多少の租は幾つかあったがリバイスに関してはいくらなんでも租が多すぎるというか(ようは悪い意味でも何も考えずに作ってるという)…

>白倉が「戦隊でライダーを潰す」くらいの意気込みを表明してたけど、計らずもそれを脚本の質でやってのけてしまったという
そもそも戦隊でライダー潰すならまず14年前のゴーオンの時以来に売上で勝って貰わんとなぁ…

>案の定、出番なし・・・
ぶっちゃけバイクというか等身大専用マシンに関しては仮面ライダーに限らず日本制作の特撮TVシリーズじゃここ数年だとやりたくてもやり辛いってことでしょうな…
[リロード]11日01:02頃消えます
- GazouBBS + futaba-