軍@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1662552522376.jpg-(278517 B)
278517 B無題Name名無し22/09/07(水)21:08:42 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93499そうだねx23 15日10:38頃消えます
ウクライナ情勢スレ
あからさまな陰謀論、5ルーブルはパトロンくんが除去します。予めご了承下さい。
上限1000レスに達しました
削除された記事が25件あります.見る
1無題Name名無し 22/09/07(水)21:10:59 IP:122.223.*(vectant.ne.jp)No.93500そうだねx8
>1662552522376.jpg
小林原文先生の最新作かと
2無題Name名無し 22/09/07(水)21:11:11 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93501そうだねx5
    1662552671852.jpg-(45255 B)
45255 B
ウクライナ軍がバラクレヤを解放、さらにロシア軍を押し返すため前進中 https://grandfleet.info/european-region/ukrainian-forces-liberate-balacreya-and-advance-to-push-back-russian-forces

米当局、ロシアが北朝鮮から数百万個の砲弾やロケット弾を購入している https://grandfleet.info/us-related/us-officials-say-russia-is-buying-millions-of-artillery-shells-rockets-from-north-korea

ウクライナ国防省が「柴犬兵士」の雑コラに感謝を表明? 注目される「NAFOの戦争」とは何か | 文春オンライン https://bunshun.jp/articles/-/57123
3無題Name名無し 22/09/07(水)21:12:29 IP:126.34.*(bbtec.net)No.93502そうだねx7
ウクライナがロシアが手薄にしてる拠点を的確に攻めているみたいだけど
まさかこんなに首尾よく出来るとは驚きしか無い
4無題Name名無し 22/09/07(水)21:21:56 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93503そうだねx3
    1662553316313.jpg-(480456 B)
480456 B
ハルキウ西部方面、攻勢前の前線ラインから最長だと30キロまで進出し交戦中
ロシア本土のベルゴロドからルハンシクへの唯一の幹線道路補給網が脅かされてる
ロシアカがここにまともに動ける対処部隊を送り込めばそれだけヘルソンの脅威力が削がれる
5無題Name名無し 22/09/07(水)21:22:11 IP:175.134.*(dion.ne.jp)No.93504そうだねx14
敵軍に反攻を開始されて劣勢になりながらもそれでも装備は優勢だから
2、3年は持つと言われてたのが数週間で瓦解した軍隊があってですね…

アフガニスタン政府軍というんですがね
6無題Name名無し 22/09/07(水)21:23:07 IP:126.34.*(bbtec.net)No.93505+
https://twitter.com/Archangel_HT/status/1567341084635992066
イランは砲弾をウクライナに売りドローンをロシアに売っている?
謎が深い案件
7無題Name名無し 22/09/07(水)21:27:10 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.93506+
クリミアを経由してヘルソンに重火器を送り込む様子が動画に上がっていたけれど
もしかしなくてもウクライナの仕掛けたヘルソン攻勢の陽動(?) に
まんまと引っ掛かったと言う事なんだろうか
8無題Name名無し 22/09/07(水)21:28:36 IP:126.34.*(bbtec.net)No.93507そうだねx1
不本意な同盟国:ウクライナのイラン軍
https://www.oryxspioenkop.com/2022/09/the-involuntary-ally-iranian-arms-in.html
oryxも特集ページ組んでるな
イランは単純にロシアよりというわけでもなさそうだ
9無題Name名無し 22/09/07(水)21:31:07 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93509そうだねx5
>クリミアを経由してヘルソンに重火器を送り込む様子が動画に上がっていたけれど
>もしかしなくてもウクライナの仕掛けたヘルソン攻勢の陽動(?) に
>まんまと引っ掛かったと言う事なんだろうか
ロスケが5方面から同時に侵攻したんだ
ウクライナが2方面3方面から同時に反撃しても何の問題もない
10無題Name名無し 22/09/07(水)21:32:44 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93511そうだねx12
なんというか
「頭の中で思い描く理想の逆転劇」程では無いが
「どうせうまくいかない世知辛い停滞」よりは遥かにうまくいってる

ような感覚がしてくるなウクライナ軍の逆級
11無題Name名無し 22/09/07(水)21:37:57 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.93512+
まさか今プーチンが極東に来てるせいで指揮系統に齟齬が出てるなんて間抜けな話ないよな?
12無題Name名無し 22/09/07(水)21:38:54 IP:118.108.*(mesh.ad.jp)No.93513+
書き込みをした人によって削除されました
13無題Name名無し 22/09/07(水)21:39:57 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93514そうだねx4
君主主義の弱いとこだな
14無題Name名無し 22/09/07(水)21:40:12 IP:118.108.*(mesh.ad.jp)No.93515+
>まさかこんなに首尾よく出来るとは驚きしか無い
均衡が壊れる時は色々と連鎖するものだけど、今回はタイミングも狙っていたと思う
ボストーク2022演習でプーチンがクレムリンを離れているので、現状高レベルの命令は
例えば撤退の指示なんかは出せないのかも知れない
15無題Name名無し 22/09/07(水)21:46:39 IP:126.34.*(bbtec.net)No.93517そうだねx5
https://twitter.com/hms_compassrose/status/1567467607619674112
たしかにこの意見は一理ある
この短期間でこの進撃は機甲部隊が展開されてなければ不可能な速度
16無題Name名無し 22/09/07(水)21:46:52 IP:116.70.*(j-cnet.jp)No.93518そうだねx1
>ウクライナ軍がバラクレヤを解放、さらにロシア軍を押し返すため前進中
>https://grandfleet.info/european-region/ukrainian-forces-liberate-balacreya-and-advance-to-push-back-russian-forces
ひとつだけ言えるのは「威力偵察レベル」ではない本物の反撃だと言う点で
ほぼ1日でこれだけ前進できると言うことはバラクレヤ方面の守りは予想以上に手薄だったのだろう。
追記:バラクレヤ市内のロシア軍排除を確認、
ウクライナ軍はバラクレヤでロシア軍部隊の指揮官(中佐)を拘束した。

なんか想像以上にロシア軍内部はgdgdになってそうだなぁ・・・
まぁ油断は禁物ではあるけどさ
17無題Name名無し 22/09/07(水)21:55:45 IP:60.137.*(bbtec.net)No.93521そうだねx3
https://twitter.com/UAWeapons/status/1567464762098814983
ハルキウ方面で低空飛行するロシア軍のSU-25をMANPADSでウクライナ軍が撃墜動画
MANPADSって起動に時間かかるし戦闘機に命中させるの凄いな
18無題Name名無し 22/09/07(水)21:56:05 IP:124.210.*(dion.ne.jp)No.93522そうだねx1
前に出ていたこのニュースを思い出す

https://news.yahoo.co.jp/articles/391bc3ecab85883daf0f67c7532c3411dcdbf97c

>究極的には、ウクライナが自国の作戦に関する最終決定を下す」と述べた。

最終的にウクライナ軍は、全体的な攻勢を決定したんじゃないだろうか?
19無題Name名無し 22/09/07(水)21:57:47 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.93523そうだねx7
    1662555467119.jpg-(78023 B)
78023 B
「すぐには終わらない」、前線で戦う外国人兵士に聴く
https://www.cnn.co.jp/world/35192925-2.html
すぐには終わらない。激しく、ゆっくりとした戦いだ。1メートルずつ、拠点ごとに。なぜなら我々には、大量の迫撃砲や装甲車両を使った大規模な電撃戦を行うリソースがないからだ。だから我々は賢くやらなくてはならない。できるだけ死傷者が出ないようにしなければならない
前線にいるウクライナ軍の士気は依然として「非常に高い」という。対照的に、ロシア軍はややプロ意識に欠け、組織立っていないようだと語った
戦場での大きな問題は、ロシア軍が装備の面でも人員の面でも圧倒していることだ

米軍がイラク戦争で見せたような突破戦はどこの軍隊でもやれるわけでは無いんやな
20無題Name名無し 22/09/07(水)22:05:50 IP:60.137.*(bbtec.net)No.93524そうだねx1
ウクライナの地名ある程度カタカナで描いた戦場マップ画像が欲しいのう
21無題Name名無し 22/09/07(水)22:13:45 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93525そうだねx2
    1662556425234.jpg-(628625 B)
628625 B
大雑把なら防衛省からの情勢マップを
州ごとはちょっと海外の研究アカウントになるかな
22無題Name名無し 22/09/07(水)22:16:28 IP:126.34.*(bbtec.net)No.93526そうだねx24
https://mipl.org.ua/visokopillya-desyatki-vykradenix-ta-zakatovanix/
解放されたヴィソコピリャ村の女性村長のインタビュー
ロシア軍は複数の村人を誘拐して殺害し、埋めた

案の定奪還した地域から新たなジェノサイドの証言と証拠がどんどん出てきているらしい
当然予想されていたことだがやはりキツい
23無題Name名無し 22/09/07(水)22:17:44 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.93527そうだねx5
>イランは砲弾をウクライナに売りドローンをロシアに売っている?

死の商人ムーブしてんな
ロシアの信頼より金!か
24無題Name名無し 22/09/07(水)22:24:31 IP:153.250.*(ocn.ne.jp)No.93528そうだねx8
今回の攻勢
ヘルソンでロシアの防衛ラインを突破したのが話題になってたころ
親露垢がウの本命はハルキウ前面だ!大量のウ軍が集結してる!と
騒いでまーたやってるよと笑ってたが
まさかこれが本当だとは思わなかった
25無題Name名無し 22/09/07(水)22:28:18 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.93529+
>>イランは砲弾をウクライナに売りドローンをロシアに売っている?
>死の商人ムーブしてんな
>ロシアの信頼より金!か
異教徒に死を!
(イスラム同士でドンパチしながら)
26無題Name名無し 22/09/07(水)22:28:45 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93530そうだねx1
>ロシア軍は複数の村人を誘拐して殺害し、埋めた
またロシア叩きが加速するからウクライナ支援が強化される
ロシアからすると全土が政治的に手放せない戦略目標になってる状態だわな
27無題Name名無し 22/09/07(水)22:33:09 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93535そうだねx17
権威主義は街占領するとすぐ反抗者を探して殺すからな
28無題Name名無し 22/09/07(水)22:42:00 IP:153.163.*(ocn.ne.jp)No.93536+
今ウクライナが攻めてるのが事実だとしたら停戦呼びかける相手が変わったりすんのかね?
29無題Name名無し 22/09/07(水)22:44:17 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93538そうだねx1
>今ウクライナが攻めてるのが事実だとしたら停戦呼びかける相手が変わったりすんのかね?
ウクライナ国内の反撃でウクライナ悪者にするんか…?
30無題Name名無し 22/09/07(水)22:49:50 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.93539そうだねx4
>今ウクライナが攻めてるのが事実だとしたら停戦呼びかける相手が変わったりすんのかね?

元々プーチンが始めた戦争なんだから、プーチン以外に戦争を止められる人間はいないだろう
たとえウクライナ軍が国土をすべて回復したとしても、プーチンが「やめ」と言うまでは、またロシア軍が逆襲してくる可能性があるんだからな
31無題Name名無し 22/09/07(水)22:53:17 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93541そうだねx5
観測カメラ付ドローンがハインドやSu-25の超低空侵入を「見下ろす」って動画をスマホで見るたびに湾岸戦争が教科書だった世代の俺にはとてつもなく気持ち悪い21世紀の戦争の光景に見える
誘導爆弾のTVガイド映像やゲームのCoDのガンシップステージのスクリーンとはまた何か違うんだよねぇ
32無題Name名無し 22/09/07(水)23:02:04 IP:222.158.*(ocn.ne.jp)No.93543そうだねx13
    1662559324464.jpg-(106613 B)
106613 B
へルソン帰りのウクライナ兵との事
戦果は上がっているものの、決して楽な戦いではないみたいだね
33無題Name名無し 22/09/07(水)23:02:56 IP:118.108.*(mesh.ad.jp)No.93544そうだねx8
最近ヘルソンでのBTR-D空挺装甲車の鹵獲報告が多くて、これは位置的には
第331空挺旅団(以前1000人単位で包囲されていた連中)と第83空挺旅団が壊滅したためと
考えて良いと思う
34無題Name名無し 22/09/07(水)23:18:56 IP:61.26.*(home.ne.jp)No.93546そうだねx18
戦争などフィクションの中でしか知らないし、今実際に戦争のただなかにいる人たちン前で言えるはずもないが
侵略への反抗に楽な戦いなんて古今東西存在しないだろ
35無題Name名無し 22/09/07(水)23:30:53 IP:114.142.*(bbiq.jp)No.93548+
ウクライナの車輌の動きを追ってればハルキウでも攻勢に出るのは少しは予想出来そうなものですがロシア側はもうほとんど空からの情報が取れない状態なんですかね
そうなるとウクライナ側は奇襲し放題になりますね
36無題Name名無し 22/09/07(水)23:40:18 IP:153.163.*(ocn.ne.jp)No.93550そうだねx1
衛星とか機能してないのか?
アメリカみたいに精度が高くなくても大群が動くのもわからないレベルなのか?
37無題Name名無し 22/09/08(木)00:02:51 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93553+
>ウクライナの車輌の動きを追ってればハルキウでも攻勢に出るのは少しは予想出来そうなものですがロシア側はもうほとんど空からの情報が取れない状態なんですかね
>そうなるとウクライナ側は奇襲し放題になりますね
目撃&撃墜するオルラン10の数も随分と減ってるという話も出てきて
数が足りていないのではと
38無題Name名無し 22/09/08(木)00:03:15 IP:119.47.*(bbiq.jp)No.93554そうだねx5
現場が追いついてないだけかも
39無題Name名無し 22/09/08(木)00:04:02 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93555そうだねx10
    1662563042477.mp4-(876714 B)
876714 B
中佐殿
なぜこのような最前線に・・・
40無題Name名無し 22/09/08(木)00:07:14 IP:118.108.*(mesh.ad.jp)No.93556+
>衛星とか機能してないのか?
ロシアの生きている偵察衛星のうち解像度33cmの奴が多分1機、こいつは多分回帰4日
4日に一度しか同じところが見られない
そしてレーダー衛星が無いから、夜の目は無し。夜間に移動されると基本検知できない
41無題Name名無し 22/09/08(木)00:09:19 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93557そうだねx3
単にロシアは予備兵力がとっくに枯渇してるってのもありえる。めちゃくちゃな人命軽視の猛攻を続けてたからな
42無題Name名無し 22/09/08(木)00:13:40 IP:119.47.*(bbiq.jp)No.93559そうだねx7
そっか、オルラン10は日本製部品使ってるから、もう補充がない訳かぁ
43無題Name名無し 22/09/08(木)00:31:03 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.93563そうだねx3
戦争研究所9月6日のレポート
https://www.understandingwar.org/backgrounder/russian-offensive-campaign-assessment-september-6
ロシア軍人の死亡記録から8月下旬までに第1親衛戦車軍に所属している部隊がハルキウ州からヘルソン州に移動していたことが判明したとのこと
またウクライナ東部での反攻は元々予定していたものではなくロシア軍の再配置によって可能になった突発的なものであるという分析も

南部での反攻が始まって約10日、時間差攻撃としてナイスなタイミングではあるし、果して…
44無題Name名無し 22/09/08(木)00:36:15 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93566そうだねx2
>またウクライナ東部での反攻は元々予定していたものではなくロシア軍の再配置によって可能になった突発的なものであるという分析も
偵察衛星などの情報が充実しまくってて機動防御を許さないんだなぁ
ロシア軍はさらに戦線減らすしかないのでは…?
45無題Name名無し 22/09/08(木)00:52:43 IP:118.241.*(nuro.jp)No.93567+
>ロシア軍はさらに戦線減らすしかないのでは…?
かつかつと言われてる戦力で全長1000kmの戦線維持は無茶あるよね
ウクライナ軍も同様なのだろうが立ち回れているのは情報関連のバックアップのお陰でだろうか
46無題Name名無し 22/09/08(木)00:53:58 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.93568そうだねx3
>中佐殿
>なぜこのような最前線に・・・
ロシア軍は将校不足で上級指揮官が最前線の陣頭指揮に追われているという指摘自体は前々からあったが、
こう実際に確認されると本当にギリギリの水準でかろうじて士気を引き締めてるんだなってのが感じられる
47無題Name名無し 22/09/08(木)00:56:40 IP:61.199.*(ocn.ne.jp)No.93569そうだねx1
>衛星とか機能してないのか?
>アメリカみたいに精度が高くなくても大群が動くのもわからないレベルなのか?
ロシアの偵察衛星ってどれくらいの数や精度なんだろう?
あとロシアの軍事衛星って偵察よりも妨害や衛星攻撃の方に振ってる様なイメージある
48無題Name名無し 22/09/08(木)00:58:15 IP:61.199.*(ocn.ne.jp)No.93570そうだねx4
>ロシア軍人の死亡記録から8月下旬までに第1親衛戦車軍に所属している部隊がハルキウ州からヘルソン州に移動していたことが判明したとのこと
まだ第1親衛戦車軍生きてたの?
49無題Name名無し 22/09/08(木)01:04:01 IP:119.47.*(bbiq.jp)No.93571そうだねx9
>中佐殿
>なぜこのような最前線に・・・

貧弱な一般兵?に対して、この上官の肥えてる事といったらないよね。
いまの露軍の縮図ですな。
50無題Name名無し 22/09/08(木)01:12:00 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.93572そうだねx2
>まだ第1親衛戦車軍生きてたの?
むしろまだ生きている兵士がいるから最前線で磨り潰して生存者を無くし、初戦の敗北を隠蔽しようとしてるんじゃ…と深読みしてしまう
51無題Name名無し 22/09/08(木)01:16:05 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.93573そうだねx5
あまりにロシア軍が容易くホイホイ南へ動いたからという偶発要素があったとしても、
これだけ誰が見ても明らかにへルソンこそが天王山だという流れや態勢を作っておいて
そこからまさかのハルキウで本格反攻開始は凄いとしか言えない
ウクライナの作戦担当者たち、内心大興奮だろ
52無題Name名無し 22/09/08(木)01:56:41 IP:180.16.*(ocn.ne.jp)No.93574+
へルソン方面ってキーウが落ち着いたころから、
小規模な攻勢かけ続けてなかったっけ?
外国人義勇兵のSNS動画から南部のどこそこだって位置バレしてたし、
セベロドネツクでロシア軍が攻勢かけてた頃も、
部隊を南に回して攻撃仕掛けてたし
53無題Name名無し 22/09/08(木)02:13:50 IP:60.137.*(bbtec.net)No.93575そうだねx3
ヘルソンは橋を落としてるから基本増援が届かないのと
届けようとするとまた橋かけたりしないといけないし
しかも速度は遅く数も少ない部隊しか送れない
ハイマースのあるウクライナは好きなタイミングで邪魔出来る
つまり逐次投入を敢えて許して有利な戦闘状況で延々とロシア軍を削っていける
そう考えると本命の軍を実は東部にってのは可能なのかもしれない
54無題Name名無し 22/09/08(木)02:23:53 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.93576そうだねx2
複数の戦線での同時反攻を予定
米軍との図上演習によりヘルソン方面での限定的な反攻に修正
南部での反攻を公表後、ロシア軍が想定以上の戦力を東部から南部へ抽出したことが偵察で判明
東部でもいっちょかましてやるか←今ココ
55無題Name名無し 22/09/08(木)03:15:40 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.93577そうだねx7
ロシア軍にとって厳しいのは、
仮に東部の方が主攻になったとして、じゃあ東部に戦力を振り戻すかってなると
それはそれで今度はまた従前の想定通りに南部が主攻の状態に戻るだけっていうとこだろうな
だから今さら南部の戦力を東部には引き抜けない
どっちもヤバイなりに現有戦力で当たるしかない
56無題Name名無し 22/09/08(木)03:57:40 IP:39.110.*(nuro.jp)No.93578+
書き込みをした人によって削除されました
57無題Name名無し 22/09/08(木)04:00:20 IP:39.110.*(nuro.jp)No.93580そうだねx4
王手飛車取り
ヘルソンはもう詰んでるし
58無題Name名無し 22/09/08(木)04:55:10 IP:60.151.*(bbtec.net)No.93581そうだねx8
これで主攻がハルキウ前面だったら陽動作戦の手本として
教科書に載るんじゃないかな…
59無題Name名無し 22/09/08(木)05:20:07 IP:118.4.*(ocn.ne.jp)No.93582+
この反攻作戦の成否はまだ着かないけど
成功したらそこからどうするかは気になるな
60無題Name名無し 22/09/08(木)05:20:32 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.93583そうだねx3
実際の様相はまだ情報が少なくて不明瞭な部分も多いが、
少なくとも戦局の主導権をウクライナが掌握してるのは間違いなさそう

>No.93581
もし仮にロシアがまんまと南へ釣り出されたというのが確定した場合、
この戦史に残る赤っ恥の責任を問われて一体何人の将軍の首が飛ぶことになるだろうなぁ…
61無題Name名無し 22/09/08(木)05:57:56 IP:118.4.*(ocn.ne.jp)No.93585そうだねx1
>ロシア軍にとって厳しいのは、
>仮に東部の方が主攻になったとして、じゃあ東部に戦力を振り戻すかってなると
>それはそれで今度はまた従前の想定通りに南部が主攻の状態に戻るだけっていうとこだろうな
>だから今さら南部の戦力を東部には引き抜けない
戦力もとい部隊を移動させるだけでも燃料は消耗させられるし兵員は疲労するし
移動させてる間に更に迫撃されたりでそこでも戦力が戦わずして擦り切れてしまうよね
62無題Name名無し 22/09/08(木)06:45:01 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.93588そうだねx5
この調子だと誰かさんみたいに死守命令乱発しだしそうだ
63無題Name名無し 22/09/08(木)06:50:43 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.93589そうだねx4
ここからのロシア撤退戦の焦土戦術が見ものかも
アントノフスキー橋を修復不可能なまでに破壊していくかもしれないな
ロシアが歴史から学んだ唯一の勝利の法則
64無題Name名無し 22/09/08(木)07:06:10 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93590+
相応に順調そうなのは視覚的に確認できつつあるようだが…
あとはペースか
あと今後はドニエプル川がウクライナ側にとっての障害になってくる
65無題Name名無し 22/09/08(木)07:08:52 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.93591そうだねx2
やっぱ戦線が広大だと主導権が大切なんだな。

独ソ戦だって戦力劣勢なドイツが主導の利を以て1943年まではソ連軍を振り回していたし、
「予備兵力をあちこちにスイングしないと前線が破綻する」レベルで戦力が薄い状態で
複数箇所を攻撃されたら、軍の能力や情報能力に余程の格差がない限りどうしようもない。

ただ、戦力が薄いのはウクライナ軍も同様だから、攻勢を維持できるだけの
フレッシュな予備部隊や兵站を何時まで確保し続けられるかが心配だが…
66無題Name名無し 22/09/08(木)07:40:45 IP:118.108.*(mesh.ad.jp)No.93594+
>ここからのロシア撤退戦の焦土戦術が見ものかも
ヘルソンはロシア側の主体が、各軍管区のBTG、空挺軍、国家親衛隊、DPR、LDR各軍
それにワグナー、治安関係者と入り乱れているので撤退も一筋縄でいかない
橋までたどり着けない連中にはヘリを使うしかないが現状では危険だし、回収のために
集結することも今や危険だ。第45空挺旅団の虎の子のスペツナズなんかは撤退させたい
だろうけど、どこかに集結可能かすらわからない
DPR、LPR民兵には撤退の便宜が図られるとは思えない。切り捨てられる可能性が高い
67無題Name名無し 22/09/08(木)07:42:04 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93595そうだねx2
>No.93591
ウクライナ軍の「衝撃力」がどこまで持続するか?
が今気になるところだなぁ
68無題Name名無し 22/09/08(木)08:26:15 IP:118.4.*(ocn.ne.jp)No.93598そうだねx4
>各軍管区のBTG、空挺軍、国家親衛隊、DPR、LDR各軍
>それにワグナー、治安関係者と
>第45空挺旅団の虎の子のスペツナズ
ヘルソンをスペツナズとワグナーと治安関係者の集団墓地にしてやりたいね
とくにワグナーとFSBは
西側の特殊部隊も入り込んで御礼参り企画してそう
69無題Name名無し 22/09/08(木)08:40:57 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.93599そうだねx1
NATO軍元最高司令官「ウクライナ勝利へ より高度な兵器を」
https://www.youtube.com/watch?v=IBhqvS5wYTs

バイデン政権がロシアの核使用を未だ警戒して武器供給を調整してるようで
70無題Name名無し 22/09/08(木)09:28:35 IP:121.80.*(eonet.ne.jp)No.93601そうだねx23
>バイデン政権がロシアの核使用を未だ警戒して武器供給を調整してるようで
こういうの見ると良い意味でも悪い意味でも核抑止って機能してるんだなって思う…
71無題Name名無し 22/09/08(木)09:37:09 IP:124.210.*(dion.ne.jp)No.93602そうだねx1
    1662597429872.jpg-(863633 B)
863633 B
https://twitter.com/War_Mapper/status/1567664254869807104

視覚的に見ると結構進んでますね
72無題Name名無し 22/09/08(木)09:50:18 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.93606そうだねx2
進軍速度からして現地のロシア軍、ほぼ総崩れじゃないかな
ワグネルや空挺のマトモな戦力、本当に南部に大半持ってっちゃったのか
内戦兵のDPR/LPR軍や治安維持兵程度では重火器扱うのすら難しかろうに

このまま補給線のハブを獲られて、泥濘期を前にイジュームが孤立なんて事になればいよいよ南部どころじゃなくなる
先週まではこんな事になるとは予想してなかったな…見守るだけのこっちまで完全に裏をかかれた
73無題Name名無し 22/09/08(木)09:51:54 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.93607そうだねx1
ヘルソン周辺での攻勢はある意味陽動で、主攻はハルキウ方面だったのか?
74無題Name名無し 22/09/08(木)10:00:36 IP:126.158.*(panda-world.ne.jp)No.93608+
書き込みをした人によって削除されました
75無題Name名無し 22/09/08(木)10:14:02 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.93609そうだねx2
>ヘルソン周辺での攻勢はある意味陽動で、主攻はハルキウ方面だったのか?
普通にヘルソン攻めた上でハルキウ攻める余力もあったから多方面で攻めたってだけじゃない?
76無題Name名無し 22/09/08(木)10:19:56 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.93611そうだねx9
「アメリカとのウォーゲームの結果を踏まえ、全面的な反抗からへルソン奪還に焦点を絞った」
という話が出ていたけどあの報道自体すでに陽動の一環だったのだろうかという気分
77無題Name名無し 22/09/08(木)10:22:33 IP:153.180.*(ocn.ne.jp)No.93612そうだねx1
単にロシア側のミサイルや弾薬や無人機(偵察)が尽きかけていて
こうなっちゃってるだけでわ?
78無題Name名無し 22/09/08(木)10:31:21 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93613そうだねx8
今見えてる結果しかわかんねえ
79無題Name名無し 22/09/08(木)10:35:17 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.93614そうだねx4
「敵の攻勢正面に予備戦力を動かしたら、予備戦力が元々居た場所でも攻勢が開始され、
兵力不足で戦線が突破される」流れってもろ1943年秋以降の東部戦線だよな。

「歴史は繰り返さないが韻を踏む」とはよく言ったもんだ。
もしかしたらウクライナは独ソ戦後半の赤軍みたいに、複数の戦線での攻勢を組み合わせて
相手の対処能力を飽和させる作戦術を駆使してるのかもしれないな。
80無題Name名無し 22/09/08(木)10:43:23 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.93615そうだねx1
>イランは砲弾をウクライナに売りドローンをロシアに売っている
イランコントラ事件だ!
81無題Name名無し 22/09/08(木)10:45:03 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.93616そうだねx1
ロシアとしてはウクライナと協議の上一旦停戦して
体制を建て直して来年の春ぐらいから侵攻を再開したい意向かね
82無題Name名無し 22/09/08(木)10:49:50 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93617そうだねx14
ウクライナはロシアの意図ぐらい見抜くだろうから、今さら停戦といっても応じる可能性なんて0だろうな。
83無題Name名無し 22/09/08(木)10:54:03 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.93618そうだねx7
>No.93612
ノルマ充足ありきで防空ミサイルまで対地攻撃に使うような
費用対効果の悪い砲撃で弾薬を無意味に蕩尽し続けてきたロシア軍が
勝手に隙を広げた自業自得の側面も、実際確かにあるとは思う
84無題Name名無し 22/09/08(木)10:55:30 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93619+
書き込みをした人によって削除されました
85無題Name名無し 22/09/08(木)10:57:44 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93620そうだねx23
    1662602264226.mp4-(1073284 B)
1073284 B
ロシア軍の大量のS300の弾頭とユニットが・・・
86無題Name名無し 22/09/08(木)11:02:48 IP:153.140.*(ocn.ne.jp)No.93621そうだねx34
地対空ミサイルを戦略的に意味のない民間施設の攻撃に多用した挙句
いざ反攻された時に敵にあっさり制空権を奪われるってアホすぎだろ
87無題Name名無し 22/09/08(木)11:03:45 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.93622そうだねx12
しかしまあ、こんな前線が抜かれるほど東部戦力を抽出した割に、
再配置先の南部が特に磐石でも優勢でもないってのがまた何とも

ウクライナ軍の手際が鮮やかすぎるだけに、ロシア軍の戦のセンスの無さがなおさら際立つな
88無題Name名無し 22/09/08(木)11:05:59 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.93623そうだねx6
習近平「もうすぐ5年に一度の中国共産党党大会が始まるのにロシアはさぁ…(白目)」
89無題Name名無し 22/09/08(木)11:10:32 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93624そうだねx11
ロシアが制空権失いつつあるのってS-300を対地攻撃(しかもテロ)で無駄遣いしたせいもあるのかな?
90無題Name名無し 22/09/08(木)11:13:05 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93625そうだねx15
マジでA-10送ったら無双しそうな戦況で笑えてきた
これが天下のロシア様との戦争かよ…
91無題Name名無し 22/09/08(木)11:25:57 IP:123.226.*(ocn.ne.jp)No.93626そうだねx2
また連日ロシア軍のタバコパーティが始まるよ
92無題Name名無し 22/09/08(木)11:28:52 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.93627そうだねx9
>No.93616
停戦したいなら尚のこと、現状の戦線は死ぬ気で繋ぎ止めないと
双方ともに交渉でもしないと埒が明かないというような状況でなない限り、停戦交渉なんて絵に描いた餅だよ
93無題Name名無し 22/09/08(木)11:33:48 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.93628+
宇軍の前線部隊は越冬用の防寒装備が不足してるって話だから自然休戦期には入りそう
94無題Name名無し 22/09/08(木)11:44:08 IP:118.156.*(dion.ne.jp)No.93629そうだねx2
NATOが冬提供する冬装備を20万人分集めてるて最近出てたな
95無題Name名無し 22/09/08(木)11:48:10 IP:153.140.*(ocn.ne.jp)No.93630そうだねx9
>宇軍の前線部隊は越冬用の防寒装備が不足してるって話だから自然休戦期には入りそう
こう言う時最初に株を下げたユニクロが名乗りを上げればいいのに
96無題Name名無し 22/09/08(木)11:50:02 IP:123.226.*(ocn.ne.jp)No.93631+
アメリカとかがあれだけ大量に兵器提供してるんだからそれと比べたら防寒装備の提供なんて簡単そうだけど
ていうか支援が難しい日本でさえ防寒装備送ってるし
97無題Name名無し 22/09/08(木)12:01:20 IP:60.137.*(bbtec.net)No.93632+
ウクライナ側が東部で40kmも突破してるってロシアの戦線どうなってんだ
98無題Name名無し 22/09/08(木)12:04:34 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.93633+
クリスマスはどこで過ごす計画ですか?
99無題Name名無し 22/09/08(木)12:07:18 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.93634そうだねx21
>ロシアとしてはウクライナと協議の上一旦停戦して
>体制を建て直して来年の春ぐらいから侵攻を再開したい意向かね
それウクライナが受ける理由ありますかね?
100無題Name名無し 22/09/08(木)12:08:31 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.93635+
A-10活躍しそうな戦場になってるのはほんとな
後世に残る話題になりそう
101無題Name名無し 22/09/08(木)12:19:54 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93636+
防寒具やテントなどは欧州のキャンパーからかき集めたらいいからどうにかなるだろう
でもロシアにはそんなたくさん中産階級がいないかもしれないから軍用の備蓄頼みだな
102無題Name名無し 22/09/08(木)12:20:55 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93638そうだねx3
と思ったがアウトドア用のギアって派手派手だから基本的にダメかもしれん…
103無題Name名無し 22/09/08(木)12:22:09 IP:126.158.*(panda-world.ne.jp)No.93639+
>クリスマスはどこで過ごす計画ですか?
赤の広場でボルシチでも食うか
104無題Name名無し 22/09/08(木)12:26:01 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.93640+
ヘルソン方面もハリコフ方面も順調なようだな
KILL ZONEへの誘引が非常に順調のようだ
105無題Name名無し 22/09/08(木)12:30:35 IP:122.223.*(vectant.ne.jp)No.93642そうだねx3
>ロシア軍の大量のS300の弾頭とユニットが・・・
プーチン:「フフフ、木製のモックアップに花火を仕掛けただけと報告が来ているとも知らずに・・・」
106無題Name名無し 22/09/08(木)12:39:30 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93644そうだねx1
>ロシアが制空権失いつつあるのってS-300を対地攻撃(しかもテロ)で無駄遣いしたせいもあるのかな?
親露系の人間は
「S-300VとS-400が十分な数揃ってるからS-300の余剰弾を対地攻撃に有効活用してるだけ」って言ってたな
8月あたま辺りに
107無題Name名無し 22/09/08(木)12:41:15 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93645そうだねx7
>と思ったがアウトドア用のギアって派手派手だから基本的にダメかもしれん…
このタイミングで日本が追加で送るべきとは思うのだよな防寒装備
108無題Name名無し 22/09/08(木)12:51:34 IP:114.173.*(ocn.ne.jp)No.93647+
    1662609094726.jpg-(40132 B)
40132 B
米、対無人航空機システム「バンパイア」をウクライナに供与へ
https://www.cnn.co.jp/usa/35192298.html
109無題Name名無し 22/09/08(木)12:51:51 IP:114.173.*(ocn.ne.jp)No.93648+
    1662609111860.jpg-(30471 B)
30471 B
(CNN) 米国防総省のカール次官(政策担当)は24日、
ウクライナに対無人航空機システム
「バンパイア」を供与する方針を明らかにした。
カール氏の説明によると、これは本質的にミサイルを
撃ち落とすために小型ミサイルを使用するシステムとなる。
バンパイアは24日に発表された米国の30億ドル
(約4100億円)規模の対ウクライナ支援に盛り込まれた。
110無題Name名無し 22/09/08(木)12:52:17 IP:114.173.*(ocn.ne.jp)No.93649+
    1662609137398.png-(468997 B)
468997 B
今回の安全保障支援は、
ウクライナ安全保障支援イニシアティブ(USAI)基金を活用して行われる。
国防総省の兵器在庫から直接供与するのではなく、
産業界のパートナーによって
調達や生産が行われるため、契約までに数カ月、
ウクライナ到着までに1~3年かかる可能性があるという。
111無題Name名無し 22/09/08(木)13:11:24 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.93650そうだねx9
>>ロシア軍の大量のS300の弾頭とユニットが・・・
>プーチン:「フフフ、木製のモックアップに花火を仕掛けただけと報告が来ているとも知らずに・・・」

プーチン「ところで本物の防空ミサイルはどこで何やっているのだね?」
部下(伏目)
112無題Name名無し 22/09/08(木)13:14:21 IP:121.50.*(yournet.ne.jp)No.93651そうだねx35
>(CNN) 米国防総省のカール次官(政策担当)は24日、
>ウクライナに対無人航空機システム
>「バンパイア」を供与する方針を明らかにした。
おお

>カール氏の説明によると、これは本質的にミサイルを
>撃ち落とすために小型ミサイルを使用するシステムとなる。
>バンパイアは24日に発表された米国の30億ドル
>(約4100億円)規模の対ウクライナ支援に盛り込まれた。
おおっ

>ウクライナ到着までに1~3年かかる可能性があるという。
おいっ!
113無題Name名無し 22/09/08(木)13:29:42 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.93652そうだねx1
ウクライナ軍の戦況ブリーフィングでもおとといに30、昨日は27の標的に対し空軍による攻撃をしたって公表していたねー
ロシア軍の防空システムは穴だらけ、CAPやAWACSもどこに行ったのやら・・・
114無題Name名無し 22/09/08(木)13:38:18 IP:126.158.*(panda-world.ne.jp)No.93653そうだねx7
HARMが効いてんのかね
いいぞもっとやれ
115無題Name名無し 22/09/08(木)13:44:51 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93654+
>ウクライナ軍の戦況ブリーフィングでもおとといに30、昨日は27の標的に対し空軍による攻撃をしたって公表していたねー
>ロシア軍の防空システムは穴だらけ、CAPやAWACSもどこに行ったのやら・・・
本当にそんな航空攻撃かけられてるのかと俄には信じられん自分がいる
今までそんな頻繁に航空攻撃の報告なかったから実際に仕掛けてるのだろうとは思うが、ロシアどうしたってなる
116無題Name名無し 22/09/08(木)14:06:34 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.93655そうだねx9
>こう言う時最初に株を下げたユニクロが名乗りを上げればいいのに
ヒートテックくらいは提供してあげてほしい
117無題Name名無し 22/09/08(木)14:21:07 IP:14.133.*(commufa.jp)No.93657そうだねx5
ヒートテックてガチの寒冷には使えんらしいし(日本でもスキースノボでは使われない
118無題Name名無し 22/09/08(木)14:22:49 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.93658+
そうなのか…おのれ竜騎士
119無題Name名無し 22/09/08(木)14:44:39 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93660そうだねx1
ミズノのブレスサーモとかじゃだめなのかな
120無題Name名無し 22/09/08(木)14:47:07 IP:222.158.*(ocn.ne.jp)No.93661そうだねx2
東部ハルキウ州での攻勢、まだ続いているぽいね
ロシア軍の増援が入った事でBalakliyaの進撃は止まったみたいだけど
その北東のSemenivkaは増援が入ってなおウクライナ軍の進撃が続いていて
更に北東へのShevchenkoveへの突破が始まってるそうだ

どこまで突き進めるかな?
121無題Name名無し 22/09/08(木)15:05:31 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.93662そうだねx7
全体的にこのハルキウ反攻、ウクライナすげぇってのと同時に
ロシアそこまで脆かったのかお前っていうのがある

いくら南部に主力を持ってったにしても、
まるで東部は陸も空もカカシしか置いてなかったかのような抜かれっぷり
122無題Name名無し 22/09/08(木)15:13:25 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93663そうだねx5
>全体的にこのハルキウ反攻、ウクライナすげぇってのと同時に
>ロシアそこまで脆かったのかお前っていうのがある
>いくら南部に主力を持ってったにしても、
>まるで東部は陸も空もカカシしか置いてなかったかのような抜かれっぷり
どんだけ弱りきっても歩兵が踏んだ土地はただでは返してくれないってことでもあるよね
ぶん殴らないと後ろに下がってはくれない
123無題Name名無し 22/09/08(木)15:14:41 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93664そうだねx1
    1662617681813.jpg-(54332 B)
54332 B
>No.93662
124無題Name名無し 22/09/08(木)15:18:42 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.93665そうだねx4
ヒートテックって体から蒸発する水分を利用するんだったかな
125無題Name名無し 22/09/08(木)15:35:34 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.93667そうだねx8
    1662618934952.jpg-(100317 B)
100317 B
英国防省のウクライナ情報
https://twitter.com/DefenceHQ/status/1567754751768420353

ヘルソン州では、ウクライナ旅団が攻撃作戦を継続している
ウクライナ軍はインフレツ川のダリフカで、付近の道路橋が損傷した後にロシア軍が配備したポンツーンの浮橋を破壊したようである

ダリフカの渡河点は、ドニプロ川沿いに駐留するロシア軍を南北に繋ぐ主要ルートの一つである
脆弱な渡河点に対するウクライナの組織立った精密攻撃は、ウクライナの攻勢を封じようとするロシア軍を圧迫し続けているとみられる
ウクライナの攻勢は、ロシア軍の戦力投入と物資補給の能力を低下させている
126無題Name名無し 22/09/08(木)16:15:17 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.93672そうだねx7
なんというか、このままだとヘルソンはプーチングラードになりそうだな。

スターリングラードと違って、反撃に投入できる予備戦力も
河を渡るための艦隊も無いという有様だけど。
127無題Name名無し 22/09/08(木)16:47:45 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.93674そうだねx3
>ヒートテックてガチの寒冷には使えんらしいし(日本でもスキースノボでは使われない
「安くてそこそこの性能」の物をCM効果で売りつけてるだけだからなぁ、対象購買層は「高くて高性能」な物を購入できない中産階級以下なんだからガチ性能なんてあるわけないし、ぶっちゃけ日本の気候でそこまでガチな民生品の需要はないんだし、企業戦略としては間違ってないんだよね(ウィンタースポーツユーザー向けのガチ製品は市場が狭いし)

逆説的に東欧の厳しい冬でも耐えられる品質の物を大量に提供して企業名を売り込むチャンスでもあるんだけど、多分そこまでの研究開発はしてないだろうなぁ
128無題Name名無し 22/09/08(木)16:49:46 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93675そうだねx12
防寒装備欲しい場合登山用品漁るのが一番簡単
129無題Name名無し 22/09/08(木)16:50:32 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.93676そうだねx2
>全体的にこのハルキウ反攻、ウクライナすげぇってのと同時に
>ロシアそこまで脆かったのかお前っていうのがある
>いくら南部に主力を持ってったにしても、
>まるで東部は陸も空もカカシしか置いてなかったかのような抜かれっぷり
WW2東部戦線のルーマニアやハンガリー等の同盟国部隊が支える脆い戦線を衝かれてる感じかも?
装備の良い主力部隊が南部の火消しに回ってしまって、火消しに当たれる重装備で機動力の高い部隊が不在なんじゃないかな
130無題Name名無し 22/09/08(木)17:07:49 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93679+
>No.93676
第3軍団ではまだ無理なのかな、練度とか諸々
131無題Name名無し 22/09/08(木)17:17:05 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.93681+
>第3軍団ではまだ無理なのかな、練度とか諸々
兵器に対する慣熟は別にしても到着から日が浅いから多分地形習熟すら終わってないんじゃないかな?良好な迎撃地点の把握や展開にも支障ある気がする
132無題Name名無し 22/09/08(木)17:20:11 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.93682そうだねx4
ウクライナ戦争の情報戦で引っ搔き回されたプーチン
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/27849
ワシントンポスト紙が米英露宇の情報当局者の動きについて取材

FSBが秘密裏にウクライナ国民に世論調査した結果「露に徹底的に抵抗する」が大多数との結果が出たが「侵攻部隊は市民から歓迎され、すみやかに親露体制が回復される」との楽観論
「首都キーウに向けた電撃作戦により、ゼレンスキー政権は数日間で転覆され、大統領は殺害、身柄拘束あるいは直前の国外逃亡により、政治空白が生じ、新体制樹立が可能となる」を前提に作戦立案

2021年11月ゼレンスキー大統領に米英当局者がロシアの侵攻が差し迫っていることを説明したものの信じてもらえず
ウクライナ政府内部にロシアスパイが浸透していたため核心に迫る情報は提供できず
仏独も直前まで戦争になるとは思っていなかった
133無題Name名無し 22/09/08(木)17:36:02 IP:126.193.*(openmobile.ne.jp)No.93683そうだねx16
>2021年11月ゼレンスキー大統領に米英当局者がロシアの侵攻が差し迫っていることを説明したものの信じてもらえず
ここだけ見るとすごく無能だけどよく第一波を耐えて長期戦に持ち込んだもんだな
134無題Name名無し 22/09/08(木)17:41:21 IP:153.250.*(ocn.ne.jp)No.93684そうだねx20
東部二州ならともかく全面侵攻してくるなんてアメリカ以外信じるのは無理だろう
政治家ならロシアにメリットがないのわかりきってるからなおさら
135無題Name名無し 22/09/08(木)17:41:32 IP:14.133.*(commufa.jp)No.93685そうだねx3
反応したらそれ理由に前倒し侵攻されるだけだし
136無題Name名無し 22/09/08(木)17:54:34 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.93686そうだねx25
政府内部にロシアのモグラが大量に潜んでるのが見え見えじゃ
大統領が迂闊に前のめりな反応を見せるのも危なかっただろうし、
本心がどうあれ結果的には怪我の功名だった可能性もある

米英欧露の開戦前夜の情報戦は大いに興味をそそる分野だが、
精細な検証にはもう少し時間を置きたくもあるかな
137無題Name名無し 22/09/08(木)17:56:34 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.93687そうだねx13
アメリカの方はそれこそプーチンや首脳部の感情的な部分まで把握出来る位置で情報を得ていたってことでもある
138無題Name名無し 22/09/08(木)18:09:29 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93689+
実際問題国境部からの大規疎開もできなかったしなぁ
139無題Name名無し 22/09/08(木)18:27:36 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.93691そうだねx23
でもゼレンスキー大統領がとっとこ国外逃亡してたら
ほぼロシアの目論見通りにことが進んでた可能性はあったよね
経済制裁もドイツやフランスが取りなしてくれて
ロシアにお灸を据えるどころか背中にタイガーバーム塗るくらいで済んだ可能性も
140無題Name名無し 22/09/08(木)18:33:52 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93692そうだねx22
いずれにせよゼレンスキーは間違いなく歴史のキーパーソン
侵攻信じないところからやられたらやり返すのも逆に主役っぽい
141無題Name名無し 22/09/08(木)18:34:41 IP:14.133.*(commufa.jp)No.93693そうだねx28
本当に信じてなかったのかは戦後に聞きたい
142無題Name名無し 22/09/08(木)18:42:26 IP:126.34.*(bbtec.net)No.93694そうだねx24
実際侵攻があるとわかっていても
ウクライナ側からの何らかの軍事的なアクションを起こしてしまうと
それを口実にロシアが攻撃してくるのは目に見えていたので
当時のウクライナがあれ以上なにかできたのかは正直わからない
143無題Name名無し 22/09/08(木)18:46:41 IP:118.241.*(nuro.jp)No.93695そうだねx14
>ここだけ見るとすごく無能だけどよく第一波を耐えて長期戦に持ち込んだもんだな
・ウ軍の司令官クラスが開戦に懐疑的ながらも万が一に備えて兵力を分散配置および偽装工作をしていた
・ウ政権側が開戦当初からパニックを比較的抑えた状態で即応的に行動できた
・2014年以降の米英支援とウクライナ軍の変革が有効で、通信妨害で孤立した部隊も瓦解しなかった
・ドンバスをまたいだ7年間の内戦で2線級の地域防衛隊ですら実戦経験のある兵士が多かった
ロシア軍の前後不覚を抜きにしても色々な故意的要素の重ね合わせだったように思う
144無題Name名無し 22/09/08(木)18:57:53 IP:27.230.*(spmode.ne.jp)No.93696そうだねx15
>本当に信じてなかったのかは戦後に聞きたい
多分本当に信じてなかったと思う
ロシアが侵攻する意味もなければ理由もなかったから
プーチンが意味もないのにウクライナ人を根絶させたい美大落ちもどきの底抜けのキチガイって開戦前に言っても信じる奴は少なかったろ?
145無題Name名無し 22/09/08(木)18:59:16 IP:118.241.*(nuro.jp)No.93697そうだねx1
    1662631156280.mp4-(293090 B)
293090 B
ベルゴロドの変電所が派手に爆発
https://twitter.com/Osinttechnical/status/1567653254627991553
146無題Name名無し 22/09/08(木)19:03:51 IP:124.210.*(dion.ne.jp)No.93698そうだねx1
9/7までの情報での図がグーグル・マップで確認できる
ツイート元参照してね
https://twitter.com/LanguageIearner/status/1567723838871420929

ヘルソン地域のムスコ部分(ウの反抗作戦で突出した部分
露の航空攻撃があったみたい
147無題Name名無し 22/09/08(木)19:06:12 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93699そうだねx7
開戦前はウクライナ経済への投資が減るようにロシアが嫌がらせで演習してるくらいに思ってる感じのコメント出してたな。表向きゼレンスキーはウクライナ侵攻を予想する声に迷惑だって怒ってたよ
148無題Name名無し 22/09/08(木)19:10:17 IP:183.74.*(spmode.ne.jp)No.93700そうだねx7
>開戦前はウクライナ経済への投資が減るようにロシアが嫌がらせで演習してるくらいに思ってる感じのコメント出してたな。表向きゼレンスキーはウクライナ侵攻を予想する声に迷惑だって怒ってたよ
例年通りなら演習終わったら帰るからね
でも今年はそうはならなかったんだ
149無題Name名無し 22/09/08(木)19:13:00 IP:183.74.*(spmode.ne.jp)No.93701そうだねx5
    1662631980094.jpg-(315700 B)
315700 B
ウクライナ政府がクリミアの航空基地への攻撃を手段は不明ながらも認めたと思ったら
なんかこんな珍獣が新たに出て来た
これでロシア兵さんも煙草の火の不始末しても言い訳出来ますね…
150無題Name名無し 22/09/08(木)19:29:36 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.93702そうだねx25
すわ首都陥落かと思われた時ゼレンスキー筆頭に閣僚の面々で我々はここにいるとビデオでアピールしたのは驚きだった
151無題Name名無し 22/09/08(木)19:32:53 IP:153.162.*(ocn.ne.jp)No.93703そうだねx27
まぁ言っちゃ悪いが元コメディアンで支持率低下中のリーダーが予想もしてなかった突然の侵略で覚醒するなんて予想しろってのが無茶なんだよね・・・
152無題Name名無し 22/09/08(木)19:38:01 IP:183.74.*(spmode.ne.jp)No.93704そうだねx6
>まぁ言っちゃ悪いが元コメディアンで支持率低下中のリーダーが予想もしてなかった突然の侵略で覚醒するなんて予想しろってのが無茶なんだよね・・・
しかもそいつが保護されるべきロシア語話者で戦場となる東部の鉄鉱石の町で生まれ育って
ロシアが攻めて来るのは流石にないと思ってたなんて
153無題Name名無し 22/09/08(木)19:39:08 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.93705そうだねx11
開戦前は有り余る電力でビットコインのマイニング企業を誘致とかパッとしない話でしか耳にしない国名だったしなぁ…正直開戦するまでTンコピアノすら知らなかった

治世のコメディアンが乱世の英雄になるとか誰が想像するよ
154無題Name名無し 22/09/08(木)19:42:49 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.93707+
正直言って、1年前の自分もこのプーチンへの報告書と同じようなこと考えていたよ。

たとえウクライナ国民・軍が根性を見せても、せいぜい降伏したら殺される
ウクライナ民族主義派がなんとかリビウに逃げられれば上出来程度の考えだった。
(同じような考えの人は多かったと思う)

現実は、それを遥かに超えてきた。
155無題Name名無し 22/09/08(木)20:04:25 IP:118.241.*(nuro.jp)No.93708そうだねx2
    1662635065082.webp-(63050 B)
63050 B
ウクライナ戦争から少し離れるが少なからず影響を受けていると思うので

スイス、中立性を維持しつつNATOとの連携強化を模索
https://www.swissinfo.ch/eng/government-wants-to-boost-ties-with-nato/47882998

NATO加盟は論外としながらも、ウクライナ戦争を契機に国防方針を再検討するべきとアムヘルト国防大臣が発言。ロシアによる欧州での法治的平和の崩壊が原因としている。
なお昨年のスイス安全保障報告書の時点でNATO・EU両軍との緊密化を推していたため、今回の発言はその既定路線の加速化を表したものと思われる。
156無題Name名無し 22/09/08(木)20:07:08 IP:153.181.*(ocn.ne.jp)No.93709そうだねx5
100BTG集結でロシアは無限の譲歩を迫りつつ最終的に侵攻すると思った
イギリスの大使間閉鎖とかNLAW提供とかで開戦秒読みだと思った
キエフを小突きつつハイテクや人権主義とは無縁のスチームローラーでド側西岸は取ると思ってた
まさかこんなことになるなんて
157無題Name名無し 22/09/08(木)20:07:47 IP:131.147.*(nuro.jp)No.93710そうだねx15
2月まではプーチンはしたたかで頭が良くて軍事にも詳しいと思ってたな…
158無題Name名無し 22/09/08(木)20:10:29 IP:120.51.*(vectant.ne.jp)No.93711そうだねx12
>No.93710
カン・チョクト並みだったとはなァ・・・。
159無題Name名無し 22/09/08(木)20:12:36 IP:126.34.*(bbtec.net)No.93712そうだねx7
塹壕から
「ロシアのイワン達、降伏しなさい。暖かい食べ物とウォッカがここで君達を待っているぞ。私たちは君らをクレムリンから守ってやるぞ。」
と紳士的な降伏勧告を行うウクライナ軍
https://twitter.com/kamipapa_ro/status/1567642195494326272

いやほんと独ソ戦から蘇ったような光景多すぎでしょこの戦争
160無題Name名無し 22/09/08(木)20:21:07 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.93713+
2月18日にドネツク人民共和国とルガンスク人民共和国をロシアが独立国家として承認
そしてロシアの旗を掲げたままロシア軍が進駐して来たからウクライナも「これはマジで攻めてくる」って判断したんだよね
ホントぎりぎりのタイミングだった
161無題Name名無し 22/09/08(木)20:28:27 IP:118.241.*(nuro.jp)No.93714そうだねx9
>No.93712
4月の映像だな
https://twitter.com/TheDeadDistrict/status/1513042924522590210
おふざけでドイツ訛りのロシア語で降伏勧告をやるという歴史ネタを交えた高度な煽り
162無題Name名無し 22/09/08(木)20:31:28 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93715そうだねx12
https://m.youtube.com/watch?v=jQqbSTtQDfQ
SNSでロシア兵にネカマとして接近するウクライナ人ハッカー

溜まっててすぐリア恋になるので男を見せようと軍隊活動の写真を送ってくる

居場所を特定、砲撃
163無題Name名無し 22/09/08(木)20:32:07 IP:118.108.*(mesh.ad.jp)No.93716+
    1662636727090.png-(566101 B)
566101 B
漏えいした文書によると、8月28日までに遺族に三千六百億ルーブルが支払われたという
一人当たりの支給額は七百四十万ルーブル。この数字には行方不明や事故死者
ドンバス民兵は含まれていない。割ると支給人数はおよそ五万人。どこかで死亡者数が
水増しされているのではないかという推測も一応ある
164無題Name名無し 22/09/08(木)20:36:03 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.93717そうだねx8
占領地から強制徴兵された住人やっぱいるんだなあ
地獄だね
https://twitter.com/takeren7/status/1567828338957230080
165無題Name名無し 22/09/08(木)20:38:10 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.93718そうだねx14
>溜まっててすぐリア恋になるので男を見せようと軍隊活動の写真を送ってくる
>↓
>居場所を特定、砲撃
ネカマに釣られて爆散とか笑う
166無題Name名無し 22/09/08(木)20:43:34 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.93719そうだねx17
>ここだけ見るとすごく無能だけどよく第一波を耐えて長期戦に持ち込んだもんだな
開戦の半月くらい前に、エストニアが国内のジャリベンの在庫のありったけ
700発だか送ってくれたのが大きかったと思う。
世界中懐疑的だったけど、エストニアは本気で来ると思ってたんだろうな。
あれがなかったらキエフ落ちてたかも知れん。
167無題Name名無し 22/09/08(木)20:45:32 IP:203.135.*(bbiq.jp)No.93720そうだねx1
かつてのチェチェン進攻時、グロズヌイ攻略失敗を誤魔化そうと陳腐な嘘をつきまくって嘲笑されてたロシア軍だけど
その辺も成長が見られないどころか悪化しているな
168無題Name名無し 22/09/08(木)20:49:09 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93721そうだねx2
>>居場所を特定、砲撃
>ネカマに釣られて爆散とか笑う
砲撃されたけどなんとか助かったンゴ…
せや!愛しのあの子に無事を報告や!パシャ

居場所を特定、砲撃
169無題Name名無し 22/09/08(木)20:50:24 IP:153.163.*(ocn.ne.jp)No.93722そうだねx3
アメリカですら提供したジャベリンを適正在庫に戻すまで数年かかるって言われてんのにミサイルバカスカ撃って肝心な時に足りなくなっていつどのくらいの数が届くのかわからない北朝鮮から買うとか正直...
170無題Name名無し 22/09/08(木)20:50:52 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.93723そうだねx4
    1662637852827.jpg-(187913 B)
187913 B
>いやほんと独ソ戦から蘇ったような光景多すぎでしょこの戦争
今の東部でのウ軍の反攻も第二次ハリコフ攻防戦のフレデリクスⅡ作戦ぽい雰囲気があるっていう
171無題Name名無し 22/09/08(木)20:58:34 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.93724そうだねx16
>世界中懐疑的だったけど、エストニアは本気で来ると思ってたんだろうな。

戦前の日本陸軍も「バルト三国のソ連情報は精度がぴか一」って評価してたから、
ロシアを目の前にする小国として死にものぐるいに対露諜報網を整備しているんだろうな。
172無題Name名無し 22/09/08(木)21:05:47 IP:153.235.*(ocn.ne.jp)No.93725そうだねx5
ハルキウほのぼのニュース
https://twitter.com/HannaLiubakova/status/1567051177132494851?t=rHA4zyl0fWgSHOykVBeJvA&s=19
173無題Name名無し 22/09/08(木)21:06:41 IP:39.111.*(nuro.jp)No.93726+
エストニアならロシアで諜報もしやすいだろうな
嫌われすぎだロシア
174無題Name名無し 22/09/08(木)21:11:13 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93727+
>ハルキウほのぼのニュース
>https://twitter.com/HannaLiubakova/status/1567051177132494851?t=rHA4zyl0fWgSHOykVBeJvA&s=19
かわいい。ハルキウが激戦地にならなくてよかった
175無題Name名無し 22/09/08(木)21:17:28 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.93730そうだねx3
>>ヒートテックてガチの寒冷には使えんらしいし(日本でもスキースノボでは使われない

原理は運動で体から蒸散した水蒸気(潜熱を持っている)がヒートテックに触れて
水に戻るとき潜熱を解き放つ
この結果ヒートテックは水分でぼとぼとになる
じっとしているときは体はさほど水蒸気を発生しないのであま暖かい感じはない
運動で体が発熱すると余計に熱くなり水分でぼとぼとになる
運動しなくなったときぼとぼとの水分で冷える
ちょうどいい運動量に保つのが難しい
軍事行動には不向き
176無題Name名無し 22/09/08(木)21:27:55 IP:121.93.*(ocn.ne.jp)No.93731+
>どこかで死亡者数が水増しされているのではないかという推測も一応ある
水増しされた分は誰の懐に入ったんだ?
177無題Name名無し 22/09/08(木)21:36:56 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93733そうだねx4
    1662640616053.png-(545087 B)
545087 B
https://twitter.com/StratcomCentre/status/1567849531458338817
178無題Name名無し 22/09/08(木)22:02:56 IP:118.108.*(mesh.ad.jp)No.93734+
    1662642176070.jpg-(124517 B)
124517 B
このキャンペーンでは、1000 人の兵士に冬用ユニフォーム パンツを提供するために 10 万ドルを集めることを目指しています
https://twitter.com/UkraineAidOps/status/1567529179893096450
179無題Name名無し 22/09/08(木)22:09:33 IP:222.158.*(ocn.ne.jp)No.93735そうだねx11
>まぁ言っちゃ悪いが元コメディアンで支持率低下中のリーダーが予想もしてなかった突然の侵略で覚醒するなんて予想しろってのが無茶なんだよね・・・
銀英伝のアイランズ委員長みたいな人がリアルでいるとは思わんよなぁ
180無題Name名無し 22/09/08(木)22:19:13 IP:39.111.*(nuro.jp)No.93736そうだねx11
エリートでチンポも出せるコメディアンとか怖いもの何も無いよな
181無題Name名無し 22/09/08(木)22:21:25 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.93737+
>ハルキウほのぼのニュース
上着を本当に借りたり自転車で運ばれたり、こいつの方がよほど知能高いな…
182無題Name名無し 22/09/08(木)22:22:44 IP:183.74.*(spmode.ne.jp)No.93738そうだねx2
>エリートでチンポも出せるコメディアンとか怖いもの何も無いよな
まあそこからピアノ弾いたり全裸ギターや自転車漕ぎとかまで出来るやつは居ないな
183無題Name名無し 22/09/08(木)22:22:57 IP:118.241.*(nuro.jp)No.93739そうだねx3
    1662643377105.jpg-(262646 B)
262646 B
開戦直後にロシア軍に鹵獲されたウクライナ軍BTR-4E
今回のハルキウ攻勢でウクライナ軍が奪還?再鹵獲?
https://twitter.com/UAWeapons/status/1567544573022425089
184無題Name名無し 22/09/08(木)22:37:17 IP:114.150.*(ocn.ne.jp)No.93740そうだねx13
>開戦直後にロシア軍に鹵獲されたウクライナ軍BTR-4E
>今回のハルキウ攻勢でウクライナ軍が奪還?再鹵獲?
本当独ソ戦で見たエピソードが何個も出てきて凄いな
185無題Name名無し 22/09/08(木)22:56:30 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93741+
    1662645390208.mp4-(637206 B)
637206 B
サキ空軍基地でまた爆発
バレへんやろって戻ってきたのだろうか・・・
186無題Name名無し 22/09/08(木)23:05:14 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.93743+
>サキ空軍基地でまた爆発
>バレへんやろって戻ってきたのだろうか・・・
流石に二度目だしウクライナ側が何使ってきたのかロシア側も特定できたよね?
187無題Name名無し 22/09/08(木)23:21:37 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93744そうだねx1
ヘルソンの制空権をなんとしてでもとれ!みたいな命令があるのかもな…
188無題Name名無し 22/09/08(木)23:28:33 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.93746+
>No.93741
撮影場所の屋内で飼ってるのだろうか、鳥のさえずり声が響くのどかな雰囲気との落差が凄い…
189無題Name名無し 22/09/08(木)23:29:20 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.93747そうだねx2
噂ではロシア軍がクリミア経由でヘルソンに重火器を移送しているらしいが
おいそれと川を渡れるはずもない場所に集めてどうすんのかしら?
190無題Name名無し 22/09/08(木)23:31:11 IP:153.235.*(ocn.ne.jp)No.93748そうだねx7
>エリートでチンポも出せるコメディアンとか怖いもの何も無いよな
戦争終わったらチンポを出せる立場に戻してあげたい
191無題Name名無し 22/09/08(木)23:32:34 IP:153.163.*(ocn.ne.jp)No.93749+
東や南だけでなくクリミアにも兵を置かなきゃいけないとかもう手薄なところから遠距離攻撃で狙われてんな
192無題Name名無し 22/09/08(木)23:34:55 IP:133.114.*(nuro.jp)No.93750そうだねx8
ロシア空軍がこれほど戦えない組織だとは思わなかったなあ
193無題Name名無し 22/09/08(木)23:37:31 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93751+
ロシア軍ってNATOとやり合うくらいのことができるはずだったのにな
194無題Name名無し 22/09/08(木)23:37:34 IP:119.47.*(bbiq.jp)No.93752そうだねx2
s-300が異常に優秀なのでは?
195無題Name名無し 22/09/08(木)23:38:24 IP:124.210.*(dion.ne.jp)No.93753そうだねx2
    1662647904536.jpg-(98432 B)
98432 B
https://twitter.com/TpyxaNews/status/1567872865176879106

思いっきりイジュームと他の補給路狙えるやん
196無題Name名無し 22/09/08(木)23:41:38 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.93754そうだねx6
ハルキウ地方は前線から50km進軍、20以上の集落を解放とか
バラクレヤ市庁舎にはもうウクライナ国旗が揚がったとか
既にクピャンスク西方10kmぐらいまで来てるらしいとか

漏れ伝わってくる情報から読み取れる速度が凄くて、
もしかして機甲部隊の主力をへルソンじゃなくマジで
ハルキウに展開してたん?みたいな疑問すら湧いてくる
いや、正確なところは現状まだなにも分からんのだが
197無題Name名無し 22/09/08(木)23:45:22 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.93755+
>ヘルソンの制空権をなんとしてでもとれ!みたいな命令があるのかもな…
ウクライナ空軍の活動が活発になっているから防空軍に泣きついたんでしょう

ウクライナ参謀本部がハルキウ方面で20以上の集落を解放、前線を突破して50km前進したって公表したねー
ハルキウ東のクピャンスク、オスキル川に到達となるとイジュームへの補給が断たれるね
198無題Name名無し 22/09/08(木)23:45:41 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.93756そうだねx5
アメリカの電波情報収集能力がやばいんだろうけど
にしたって完全にインテグレーションされてないポン付けHARMでSAM潰しされるのはこれが冷戦時恐れられてたあのロシア軍の体たらくか?
199無題Name名無し 22/09/09(金)00:03:31 IP:126.164.*(access-internet.ne.jp)No.93758そうだねx4
>ロシア軍ってNATOとやり合うくらいのことができるはずだったのにな

おかしい…
冷戦時代は米が助けに来てくれないと NATO はとても
ソ連軍の物量に対抗できない
核シェアリングだってソ連軍の侵攻を止めるための自爆装置
みたいなものだったのに

実際米抜き NATO が何もできない組織なのはユーゴ内戦で
証明されたはずなのになぁ。どーしてこうなった ?
200無題Name名無し 22/09/09(金)00:05:18 IP:222.158.*(ocn.ne.jp)No.93759そうだねx15
メリトポリの親ロシア組織の本部が爆破されたとの事
https://www.currenttime.tv/a/v-melitopole-proizoshel-vzryv-v-shtabe/32023705.html

ロシアへの併合を決定する住民投票が11日に予定されていたけど
投票所や「協力者」に対するパルチザンの襲撃が多発して11月への延期が決まったそうだ

地味に、こっちの方も荒れ始めてきたね
201無題Name名無し 22/09/09(金)00:11:11 IP:103.90.*(ipv4)No.93760+
ウクライナの進軍速度速すぎない?こんなもんなのか
202無題Name名無し 22/09/09(金)00:22:07 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.93762そうだねx5
>No.93760
二つほど考えられる
ウクライナが機甲戦力の主力を実はハルキウに振り向けていたか、
ロシアの東部戦力が機甲戦力抜きでも突破できてしまうほどにまで引き抜かれていたか
203無題Name名無し 22/09/09(金)00:26:49 IP:118.108.*(mesh.ad.jp)No.93763+
>ウクライナの進軍速度速すぎない?こんなもんなのか
電撃戦の速度だね。元々自国領だからガソリンスタンドで燃料補給できるし
重要なのは多少の無理はしても走り回って敵を混乱させること。例えば10km余計に走って
10km戻った場合、時速40kmなら30分の手間で敵戦線を10km向こうに置かせることができる
204無題Name名無し 22/09/09(金)00:30:42 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.93764そうだねx5
今の時代の戦争でガンガン進んでいけるのは、抵抗が少ない場所だけだから
ロシア軍の薄いところを選んでると思う。
205無題Name名無し 22/09/09(金)00:47:42 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.93767+
書き込みをした人によって削除されました
206無題Name名無し 22/09/09(金)00:49:23 IP:222.158.*(ocn.ne.jp)No.93769+
>ウクライナの進軍速度速すぎない?こんなもんなのか
奇襲成功ってところなんだろう
進撃ルート上に幾つか橋があるはずなんだけど、進撃阻止のための爆破が間に合って無いぽい
207無題Name名無し 22/09/09(金)00:52:47 IP:118.154.*(dion.ne.jp)No.93770そうだねx6
    1662652367940.jpg-(345170 B)
345170 B
WW1みたいだった東部方面が急にWW2になったな
208無題Name名無し 22/09/09(金)00:53:10 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93771そうだねx7
    1662652390228.png-(856378 B)
856378 B
早すぎる進軍速度、ウクライナ軍のShevchenkove到達を示す写真が登場 https://grandfleet.info/european-region/too-fast-marching-speed-photos-show-ukrainian-army-reaching-shevchenkove

観光か?
209無題Name名無し 22/09/09(金)00:55:04 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.93772+
書き込みをした人によって削除されました
210無題Name名無し 22/09/09(金)00:55:19 IP:126.147.*(bbtec.net)No.93773そうだねx8
>ロシア空軍がこれほど戦えない組織だとは思わなかったなあ
開戦当初から、ロシア空軍の動きが全く見られないことについて(湾岸の戦いで凄まじいソーティ数を広範囲に展開して地上の対空戦力を徹底的に破壊してから地上軍が侵攻を開始した米軍に比べて)これまでまともな航空戦力を持たない連中との「非対称戦」しか経験した事がないロシア空軍にはそのような「多数の航空機を同時に連携させて実施する、恐ろしく複雑で高度かつ大規模な航空戦をマネージメントするだけの経験もノウハウも練度も、全く持っていないのではないか」という分析がなされてたね

そういうのを完璧に実行するには徹底的な訓練も必要なんだけど、横流しやら資金不足で西側に比べると訓練飛行時間もめちゃくちゃ少なかったらしいし
211無題Name名無し 22/09/09(金)01:00:06 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.93776+
https://twitter.com/Flash_news_ua/status/1567893274773393410
Volokhiv yar村もウクライナ軍が奪還したという報告
212無題Name名無し 22/09/09(金)01:03:12 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.93777そうだねx1
    1662652992670.jpg-(147252 B)
147252 B
>これまでまともな航空戦力を持たない連中との「非対称戦」しか経験した事がないロシア空軍にはそのような「多数の航空機を同時に連携させて実施する、恐ろしく複雑で高度かつ大規模な航空戦をマネージメントするだけの経験もノウハウも練度も、全く持っていないのではないか」という分析がなされてたね
アメリカの向こうを張るだけの矜持くらいは持っていて経済的発展を犠牲にしてでもそれくらいはできるものと期待していた軍事マニアはきっと多かったに違いないよ…
213無題Name名無し 22/09/09(金)01:07:20 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93778そうだねx2
    1662653240222.mp4-(2243909 B)
2243909 B
「.50ammo!」って行ってるのにAT4が上がってくる
214無題Name名無し 22/09/09(金)01:08:39 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93779そうだねx2
    1662653319413.mp4-(1468560 B)
1468560 B
ウ軍外国人部隊との混合部隊だそうです
215無題Name名無し 22/09/09(金)01:11:21 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.93780+
>そういうのを完璧に実行するには徹底的な訓練も必要なんだけど、横流しやら資金不足で西側に比べると訓練飛行時間もめちゃくちゃ少なかったらしいし
露ドローンを分解したら核心部品のほとんどが西側製だったことから戦闘機にも可動率に大きな影響を及ぼしていた可能性もあるよね
216無題Name名無し 22/09/09(金)01:16:46 IP:118.241.*(nuro.jp)No.93781そうだねx16
>No.93778
本人らは至極真面目なんだろうけど「弾薬!」と叫ぶとAT4がスッ…と出てくるのはちょっと笑っちゃった
217無題Name名無し 22/09/09(金)01:18:37 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93782そうだねx9
>「.50ammo!」って行ってるのにAT4が上がってくる
しょうがないから適当に撃ってるの笑う
218無題Name名無し 22/09/09(金)01:20:53 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.93783そうだねx13
>本人らは至極真面目なんだろうけど「弾薬!」と叫ぶとAT4がスッ…と出てくるのはちょっと笑っちゃった
二本目でダメだった
219無題Name名無し 22/09/09(金)01:22:12 IP:118.241.*(nuro.jp)No.93784+
>露ドローンを分解したら核心部品のほとんどが西側製だったことから戦闘機にも可動率に大きな影響を及ぼしていた可能性もあるよね
ウクライナで回収されたロシア軍装備の電子部品を分析してみたら
3M14、KH-59、KH101搭載のSN-99衛星測位システム
9M544ロケット弾の衛星測位システム
KH-101とKa-52ヘリ内蔵コンピューター
以上にロシア国外の部品が使われてたって話があった
https://twitter.com/damspleet/status/1566413646854602753
220無題Name名無し 22/09/09(金)01:24:09 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.93785+
面積にして700平方kmを奪還だとさ
東京都の三分の一の面積
221無題Name名無し 22/09/09(金)01:24:33 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.93786+
ウクライナ情勢関連の英語圏アカウントはみんなバラクレヤ奪還をツイートしてる模様
今後はここがウクライナの北部反攻の拠点になるのかな?
222無題Name名無し 22/09/09(金)01:27:39 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93787そうだねx2
    1662654459176.mp4-(587615 B)
587615 B
>ウクライナ情勢関連の英語圏アカウントはみんなバラクレヤ奪還をツイートしてる模様
>今後はここがウクライナの北部反攻の拠点になるのかな?
映像画像も続々と
政庁舎にウクライナの国旗が掲げられました
223無題Name名無し 22/09/09(金)01:27:46 IP:126.205.*(openmobile.ne.jp)No.93788そうだねx2
>>これまでまともな航空戦力を持たない連中との「非対称戦」しか経験した事がないロシア空軍にはそのような「多数の航空機を同時に連携させて実施する、恐ろしく複雑で高度かつ大規模な航空戦をマネージメントするだけの経験もノウハウも練度も、全く持っていないのではないか」という分析がなされてたね
>アメリカの向こうを張るだけの矜持くらいは持っていて経済的発展を犠牲にしてでもそれくらいはできるものと期待していた軍事マニアはきっと多かったに違いないよ…
アメリカは、ベトナムでかなりの戦訓得たからな
224無題Name名無し 22/09/09(金)01:42:10 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.93791そうだねx5
>アメリカは、ベトナムでかなりの戦訓得たからな
朝鮮戦争からの大きく悪化したキルレシオの変化に全ソーティを徹底的に洗い出し、
飛行時間やキャリアに関係なく被撃墜は各員最初の10ソーティに集中してると気付いて
仮想敵との実戦でそこを埋めるというアグレッサーやアドバーサリー誕生の契機になった
…というのは有名な話だけども、ロシア空軍はその辺どう考えてどうしてたんだろうね
まがりなりにも大国なら、教導隊のような専属の飛行隊ぐらい持っててもいいところだが
225無題Name名無し 22/09/09(金)01:47:38 IP:118.156.*(dion.ne.jp)No.93793そうだねx3
ドニプロ川を渡ろうとした時に攻撃を受けたロシア兵の映像
https://twitter.com/Shtirlitz53/status/1567576996842029059

動画投稿する余裕はあるんだな
226無題Name名無し 22/09/09(金)01:56:56 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.93794そうだねx5
    1662656216801.jpg-(174527 B)
174527 B
https://twitter.com/MalcolmNance/status/1567903343791464449
ハルキウ東部ロシア占領地域付近に位置する全てのスマホに降伏勧告のSMSが届いているとかいう話
元々ウクライナ側のインフラ地域だから確かに可能ではあるだろうが、本当に便利な時代になったなあ
227無題Name名無し 22/09/09(金)03:59:18 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.93813そうだねx1
>ハルキウ東部ロシア占領地域付近に位置する全てのスマホに降伏勧告のSMSが届いているとかいう話
>元々ウクライナ側のインフラ地域だから確かに可能ではあるだろうが、本当に便利な時代になったなあ
ロシア側は砲弾にビラ詰めてウクライナ側に撃ち込んでたが
スマホへ一斉送信は本人に確実に届くから本当に便利
228無題Name名無し 22/09/09(金)04:21:37 IP:60.137.*(bbtec.net)No.93815+
ムスタSM2とか鹵獲されてるしマジで東部のロシア軍どうなってんだよ
229無題Name名無し 22/09/09(金)04:22:03 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93816そうだねx1
ロシア軍の前進がここ2ヶ月くらい、30km/月だったの考えると本当速い
なんだこれ

>No.93763
230無題Name名無し 22/09/09(金)04:28:27 IP:60.137.*(bbtec.net)No.93817+
ロシア軍のT-90Mが新たに撃破されてる動画だけどこれ何食らってんだろ?
https://twitter.com/Brave_spirit81/status/1567863341854384137
231無題Name名無し 22/09/09(金)04:31:59 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.93819+
砲撃後も動かず停車したままって適切なの?
232無題Name名無し 22/09/09(金)05:00:38 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93820+
    1662667238269.jpg-(90898 B)
90898 B
>No.93817
なんか飛んできてる?
233無題Name名無し 22/09/09(金)05:20:10 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.93822+
書き込みをした人によって削除されました
234無題Name名無し 22/09/09(金)05:20:54 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.93823そうだねx1
>>No.93817
>なんか飛んできてる?
この高さだと車体右側面の前側から入って左の機関室手前に抜ける感じで回転弾薬庫串刺しになってるのか
235無題Name名無し 22/09/09(金)05:22:32 IP:203.135.*(bbiq.jp)No.93824+
>「.50ammo!」って行ってるのにAT4が上がってくる
至近距離まで突進するウクライナ側に銃撃で応戦しているようだけど、ロシア側は対戦車兵器が行き届いていないのかな
236無題Name名無し 22/09/09(金)05:31:05 IP:60.76.*(bbtec.net)No.93827そうだねx1
>ハルキウほのぼのニュース
>https://twitter.com/HannaLiubakova/status/1567051177132494851?t=rHA4zyl0fWgSHOykVBeJvA&s=19
ほのぼのというかボノボの?
237無題Name名無し 22/09/09(金)05:55:42 IP:118.4.*(ocn.ne.jp)No.93832そうだねx3
>これまでまともな航空戦力を持たない連中との「非対称戦」しか経験した事がないロシア空軍にはそのような「多数の航空機を同時に連携させて実施する、恐ろしく複雑で高度かつ大規模な航空戦をマネージメントするだけの経験もノウハウも練度も、全く持っていないのではないか」という分析がなされてたね
>アメリカは、ベトナムでかなりの戦訓得たからな
その米空軍・海軍航空隊らと空戦や偵察索敵や整備や補給も含めた大規模な演習出来る
レッドフラッグは十分、日本を含めた西側空軍には意味あるモノだったんだな
238無題Name名無し 22/09/09(金)06:19:05 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93835そうだねx2
    1662671945462.jpg-(278232 B)
278232 B
アメリカが初めて大規模航空作戦の統合運用したのは湾岸戦争かな?
陸海空海兵及び多国籍軍や航空ユニットを統合指揮したやつ
ただ当時はデータリンクも不十分でクッソ大変だったそうではある

http://www.nids.mod.go.jp/publication/falkland/gulf_war.html
239無題Name名無し 22/09/09(金)06:26:32 IP:121.93.*(ocn.ne.jp)No.93837そうだねx13
    1662672392340.webm-(3001010 B)
3001010 B
始まる前はロシアもこうやって攻めてくると思ってたんだがな
240無題Name名無し 22/09/09(金)06:32:27 IP:60.87.*(bbtec.net)No.93838そうだねx2
敵味方識別テーピング
ヘルソン方面は黄色テープのまま
ハルキウ方面の反撃部隊は皆青テープ使用
241無題Name名無し 22/09/09(金)06:48:35 IP:223.134.*(so-net.ne.jp)No.93839そうだねx9
    1662673715044.png-(475686 B)
475686 B
>ハルキウ地方は前線から50km進軍、20以上の集落を解放とか
>バラクレヤ市庁舎にはもうウクライナ国旗が揚がったとか

https://twitter.com/GirkinGirkin/status/1567904356619505664

ここ数日の沈黙からのこれだから驚嘆するわ
242無題Name名無し 22/09/09(金)06:52:56 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93840そうだねx2
ヘルソンはともかくなんで東部でこんなに進むんや…
243無題Name名無し 22/09/09(金)07:09:40 IP:153.140.*(ocn.ne.jp)No.93841+
南部に戦力移転した東部のロシア軍がここまで脆いとはなあ
244無題Name名無し 22/09/09(金)07:16:01 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.93842そうだねx6
ウクライナ側は占領地の市民からある程度情報入手できるのが強いよな
245無題Name名無し 22/09/09(金)07:19:21 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.93843そうだねx1
進撃が快調すぎて、ロシア側に一個でもまともに動くBTGがあったら
反撃で大打撃受けそうで怖いけど、まだ出てこないということは
もう東部のBTGは消耗し尽くしてるのかねぇ…
246無題Name名無し 22/09/09(金)07:22:55 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.93846そうだねx1
以前からウクライナ軍がムスタS自走榴弾砲を鹵獲する動画が上がってるけど
実際にこれを運用してる所をまだ見ていないような
扱えないとかあるんだろうか?
247無題Name名無し 22/09/09(金)07:24:21 IP:223.134.*(so-net.ne.jp)No.93847そうだねx1
    1662675861442.png-(390663 B)
390663 B
>まさか今プーチンが極東に来てるせいで指揮系統に齟齬が出てるなんて間抜けな話ないよな?
https://twitter.com/MichitoTsuruoka/status/1567755287041576960

わざわざ時間かけて極東に来て数日滞在してるのは
ガス売り交渉の為なのかもね
248無題Name名無し 22/09/09(金)07:28:23 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.93848そうだねx6
この速度はこっちが本命というよりむしろ南部への援護にロシア軍をかき回す目的のものだったのに何故かそれ以上の結果を出せているみたいな展開かもしれない
249無題Name名無し 22/09/09(金)08:02:05 IP:218.218.*(odn.ad.jp)No.93852そうだねx6
通常戦力で劣勢な核保有国とか冷戦期に散々危惧された構図だな
250無題Name名無し 22/09/09(金)08:09:58 IP:60.87.*(bbtec.net)No.93853そうだねx2
    1662678598493.png-(1033037 B)
1033037 B
ここの通信塔のロシア国旗がウクライナ兵によって下ろされる
251無題Name名無し 22/09/09(金)08:10:23 IP:60.87.*(bbtec.net)No.93854そうだねx10
    1662678623911.mp4-(1251500 B)
1251500 B
>ここの通信塔のロシア国旗がウクライナ兵によって下ろされる
動画
252無題Name名無し 22/09/09(金)08:22:57 IP:122.20.*(ocn.ne.jp)No.93857そうだねx10
ゴミ同然にポイッと捨てるのがいかにもウクライナ兵の心情を表してるなぁ
おれがウクライナ人ならむしろ障りたくもねぇなロシア国旗
253無題Name名無し 22/09/09(金)08:28:20 IP:210.172.*(7so.ne.jp)No.93858そうだねx11
>>ここの通信塔のロシア国旗がウクライナ兵によって下ろされる
>動画
見事にポイ捨てされてる…
254無題Name名無し 22/09/09(金)08:46:37 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93859そうだねx1
>>ここの通信塔のロシア国旗がウクライナ兵によって下ろされる
>動画
あれ?イジュームの補給線が・・・
255無題Name名無し 22/09/09(金)08:52:07 IP:222.158.*(ocn.ne.jp)No.93861+
南方でも反抗が始まったね
リマンに向けての進撃が開始されて途中の集落が奪還されている
へルソンに増援を送りすぎてスカスカになってるじゃん
256無題Name名無し 22/09/09(金)09:06:19 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.93862+
ハルキウ(バラクレヤ)方面ではロ軍は潰走状態なのでしょうかね
ロシアの指揮官クラスの損耗が立て直しを困難にしているのかも・・
257無題Name名無し 22/09/09(金)09:10:22 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93863そうだねx10
戦況マップ書き換える人大変だな
258無題Name名無し 22/09/09(金)09:11:27 IP:124.210.*(dion.ne.jp)No.93864そうだねx3
    1662682287432.jpg-(654622 B)
654622 B
https://twitter.com/ukraine_map/status/1568026928904380417
イジューム近くの北西の都市にも攻勢をかけているようで

ヘルソンへの攻勢も続いている
https://twitter.com/War_Mapper/status/1568026404675272708
259無題Name名無し 22/09/09(金)09:13:01 IP:118.4.*(ocn.ne.jp)No.93865そうだねx2
>>>ここの通信塔のロシア国旗がウクライナ兵によって下ろされる
>>動画
>見事にポイ捨てされてる…
焼かれないより優し・・・後で焼かれてるかな?
260無題Name名無し 22/09/09(金)09:13:01 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.93866+
>動画

急進撃すぎて代わりに立てるウクライナ国旗の補給が間に合ってないんだろうな・・・
261無題Name名無し 22/09/09(金)09:24:10 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.93868そうだねx3
東部が本命で主力だと仮定したところでこのスピードはロシア側の防衛がスカスカであるって理由が無いと説明できないもんなぁ…
262無題Name名無し 22/09/09(金)09:27:26 IP:210.172.*(7so.ne.jp)No.93869+
ロシア本国に近いハルキウ方面でスカスカて兵力不足問題が深刻というのは本当だったんだなと思わされた…
戦力抽出されたとはいえ
263無題Name名無し 22/09/09(金)09:31:45 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.93870+
ロシア軍は徴兵の兵士を送れないから200万人兵士が居てもウクライナに展開するのは結構少ないってことか
264無題Name名無し 22/09/09(金)09:33:36 IP:118.4.*(ocn.ne.jp)No.93871+
もう戦争宣言出して動員して兵士かき集めても遅いかな
クリミアの奪還阻止考えるとしてきそうだけど
兵器が足りないだろうし・・・
また兵士二人に予備品のAK47を一丁とかやったら笑う
265無題Name名無し 22/09/09(金)09:42:35 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.93872そうだねx2
>ロシア本国に近いハルキウ方面でスカスカて兵力不足問題が深刻というのは本当だったんだなと思わされた…
>戦力抽出されたとはいえ
ウクライナ軍にドネツ川を渡河されて強襲受けても立て直せなかった場所があるからね
266無題Name名無し 22/09/09(金)09:43:38 IP:122.20.*(ocn.ne.jp)No.93874そうだねx21
奪還が進めばまたロシアの略奪強姦虐殺の証拠がどんどんおかわりでめくれてきそうだな
もう永久に滅びてくれロシア
267無題Name名無し 22/09/09(金)09:47:39 IP:153.140.*(ocn.ne.jp)No.93878そうだねx12
今回の東部攻勢って識者のほぼ全員が全く予想できなかったわけだよね?
小泉氏や防研の研究者らもびっくりしてるし
ウクライナはこの戦力をどうやって秘匿してたんだろか
268無題Name名無し 22/09/09(金)10:00:32 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.93879そうだねx1
自宅からロシアの戦闘機を“撃墜” ウクライナ人男性にメダル授与https://news.yahoo.co.jp/articles/ac0726e04131d4df4f36d3cd7801abee74d21208

ライフルでSu-34落とせるのか…
269無題Name名無し 22/09/09(金)10:10:40 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.93880そうだねx4
>自宅からロシアの戦闘機を“撃墜” ウクライナ人男性にメダル授与https://news.yahoo.co.jp/articles/ac0726e04131d4df4f36d3cd7801abee74d21208
>
>ライフルでSu-34落とせるのか…

落とせるわきゃないけど、戦意高揚させる戦争ちょっといい話だよな。
270無題Name名無し 22/09/09(金)10:12:38 IP:103.90.*(ipv4)No.93882+
ライフルにしても狩猟用のかよ
271無題Name名無し 22/09/09(金)10:31:26 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.93884+
クビャンスクもう落ちそう
脆すぎない?
272無題Name名無し 22/09/09(金)10:33:26 IP:118.154.*(dion.ne.jp)No.93886そうだねx10
    1662687206859.jpg-(443053 B)
443053 B
1941年頃の装甲集団みたいな動きだ
273無題Name名無し 22/09/09(金)10:34:10 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.93887そうだねx8
>クビャンスクもう落ちそう
>脆すぎない?
普通に機甲師団による正面突破らしいが
ロシア側防衛ラインがスカスカ過ぎる…
274無題Name名無し 22/09/09(金)10:35:44 IP:122.20.*(ocn.ne.jp)No.93888+
モーゼの十戒かよ!
275無題Name名無し 22/09/09(金)10:36:51 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.93889そうだねx16
    1662687411466.jpg-(175462 B)
175462 B
バラクレヤでロシア側に寝返っていた保安庁職員と警察官がウクライナ軍に逮捕された模様
何を食べてるでしょうかクイズではない
276無題Name名無し 22/09/09(金)10:38:43 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.93890そうだねx14
いややっぱこれロシア軍が変なんだって!
277無題Name名無し 22/09/09(金)10:42:25 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.93891そうだねx5
第一次世界大戦みたいな砲兵戦争かと思ったら機甲師団による機動戦術で第二次世界大戦みたいになってきたな
この短期間に戦争の歴史をおさらいしてるみたいだ
しかしウクライナ軍強いな
ヘルソン奪還したら義勇兵も万単位で増えそうだな
278無題Name名無し 22/09/09(金)10:44:13 IP:222.158.*(ocn.ne.jp)No.93892そうだねx4
逃げる際に渡河失敗してAPCが水没だと
https://twitter.com/typicaldonetsk/status/1567981915344445440
279無題Name名無し 22/09/09(金)10:45:34 IP:210.172.*(7so.ne.jp)No.93893そうだねx4
>バラクレヤでロシア側に寝返っていた保安庁職員と警察官がウクライナ軍に逮捕された模様
>何を食べてるでしょうかクイズではない
ル共のトップも元ウクライナ保安庁職員だったか
ウクライナ治安機関にもロシアの手先が相当居たんだなぁ…
280無題Name名無し 22/09/09(金)10:47:13 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93894+
>1941年頃の装甲集団みたいな動きだ
いくらなんでも

そうはならんやろ!?
281無題Name名無し 22/09/09(金)10:49:39 IP:122.20.*(ocn.ne.jp)No.93895そうだねx2
ウクライナブリッツクリーク!ってやつか
プーチンはだからこそウクライナにネオナチレッテルを貼ってたのか!
うん正しかったかもなぁ(棒)
282無題Name名無し 22/09/09(金)10:50:27 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93896そうだねx10
>逃げる際に渡河失敗してAPCが水没だと
>https://twitter.com/typicaldonetsk/status/1567981915344445440
まさかドネツの河童・・・
283無題Name名無し 22/09/09(金)10:50:36 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.93897そうだねx4
>逃げる際に渡河失敗してAPCが水没だと
>https://twitter.com/typicaldonetsk/status/1567981915344445440

車両の渡河作戦は事前偵察が不徹底だと川岸に登れなくなることがあるってのは理解出来るが、
なんでどの車両も水中で背面ドアを開けているんだ?
BMPはこういうときのために大きな上面ハッチがあるだろ?
パニック状態だったのか?
あと水圧もあるだろうによく開けたな
284無題Name名無し 22/09/09(金)10:50:43 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93898+
まって
ウクライナ、戦車部隊を南・東同時投入したの?
あれぇ?
285無題Name名無し 22/09/09(金)10:51:12 IP:1.73.*(ipv4)No.93899+
ヘルソンのロシア戦車は怖いけど機甲戦力集めて勝っても
橋を落としたせいで東岸まではいけないから使い所としては合理的ではあるのかな?
先人曰く厚い装甲よりも速い足と
286無題Name名無し 22/09/09(金)10:52:03 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.93900そうだねx3
>なんでどの車両も水中で背面ドアを開けているんだ?
>まさかドネツの河童・・・

尻子玉を抜くってそういう…
287無題Name名無し 22/09/09(金)10:52:03 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.93901そうだねx4
>始まる前はロシアもこうやって攻めてくると思ってたんだがな
こうしてみるとやっぱりアメリカ頭おかしいわ
軍事指揮官が数十人ぐらいの作戦が同時に存在してそれぞれが有機的に連携取りつつ攻撃するとか言う気が狂ったことをしている
288無題Name名無し 22/09/09(金)10:52:14 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93902そうだねx4
    1662688334266.jpg-(111341 B)
111341 B
>>1941年頃の装甲集団みたいな動きだ
>いくらなんでも
>そうはならんやろ!?
でもロシア軍の装備はその頃みたいなのも居るし・・・
289無題Name名無し 22/09/09(金)10:54:51 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93903そうだねx4
    1662688491129.jpg-(251605 B)
251605 B
クビャンスクまであと10km?
は???????
290無題Name名無し 22/09/09(金)10:54:51 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.93904そうだねx3
    1662688491121.jpg-(31654 B)
31654 B
https://twitter.com/i/status/1567995779826216966
ルハンシク州Svatoveで夜間行軍するロシア軍の車列が目撃される
「南部じゃなくて元居た場所に戻るんだとよー」「くそプーチンめ」
291無題Name名無し 22/09/09(金)10:56:16 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93906+
>車両の渡河作戦は事前偵察が不徹底だと川岸に登れなくなることがあるってのは理解出来るが、
>なんでどの車両も水中で背面ドアを開けているんだ?
>BMPはこういうときのために大きな上面ハッチがあるだろ?
>パニック状態だったのか?
>あと水圧もあるだろうによく開けたな
水圧で普通は開かないものが開いた理由は水が車内に入ったとしか
工作精度が酷い車両だったりして
292無題Name名無し 22/09/09(金)10:56:59 IP:122.20.*(ocn.ne.jp)No.93907+
色あせてボロボロ軍服…
もうベルダンライフル出てきても驚かねーぞ!
293無題Name名無し 22/09/09(金)10:57:10 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.93908+
>クビャンスクまであと10km?
>は???????
ロシア側がウクライナ軍の進撃を阻止する為に橋を落としたら機甲師団による迂回強襲で東側の主要幹線落とされてロシア軍が孤立してしまったでござる
294無題Name名無し 22/09/09(金)10:58:48 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.93909そうだねx3
宇軍の指揮に米軍が絡んでるとはいえ、こうも鮮やかに戦略的奇襲で快進撃を開始するとは……

露軍の戦略どうなってんだ
295無題Name名無し 22/09/09(金)10:59:59 IP:157.14.*(vectant.ne.jp)No.93910そうだねx4
いくらなんでもうまく行き過ぎる
自陣深くに入り込ませて左右から挟撃する気じゃないのか?
296無題Name名無し 22/09/09(金)11:01:08 IP:122.20.*(ocn.ne.jp)No.93911そうだねx1
考えたくないけど陣地に切り込んできたウクライナ軍もろとも核攻撃とか?
297無題Name名無し 22/09/09(金)11:01:18 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.93912+
>1941年頃の装甲集団みたいな動きだ
戦力を南部に抽出したとは言え少なすぎる気が
298無題Name名無し 22/09/09(金)11:01:53 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.93913そうだねx4
>宇軍の指揮に米軍が絡んでるとはいえ、こうも鮮やかに戦略的奇襲で快進撃を開始するとは……
>露軍の戦略どうなってんだ
ヒのミリオタの解説によると通信傍受をロシア軍は極端に恐れて通信を制限してるせいでロシア軍同士で連携が取れないそうな
あと兵站計画が漏れるとどこに軍部隊を集中させてどこに攻勢仕掛けるのか全部バレるから特に兵站情報が秘匿されてるらしく
ロシア側機甲師団も補給出来なくて困るレベルで兵站計画が分からないとのこと
299無題Name名無し 22/09/09(金)11:02:08 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93914そうだねx4
>いくらなんでもうまく行き過ぎる
>自陣深くに入り込ませて左右から挟撃する気じゃないのか?
まともに考えれば引き込んでからの機甲軍での機動打撃狙う場面だよねロシア…
日本が北海道で7師団使ってやろうとしてたやつ
300無題Name名無し 22/09/09(金)11:02:45 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.93915そうだねx2
>考えたくないけど陣地に切り込んできたウクライナ軍もろとも核攻撃とか?
仮に核攻撃したところでって感じもしない?
301無題Name名無し 22/09/09(金)11:04:12 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93916そうだねx15
罠が怖いけどキーウ大渋滞のときも東部停滞のときも
ロシア軍は弱すぎて何かの作戦だと思われてたけどほんとに弱いだけだったからな…
302無題Name名無し 22/09/09(金)11:04:46 IP:124.210.*(dion.ne.jp)No.93917そうだねx1
そろそろ現地の夜が明ける頃

クピャンスク奪還してそこから南下でセベロドネツクまで行って大包囲網構築したら面白いな
303無題Name名無し 22/09/09(金)11:05:33 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93918そうだねx9
>罠が怖いけどキーウ大渋滞のときも東部停滞のときも
>ロシア軍は弱すぎて何かの作戦だと思われてたけどほんとに弱いだけだったからな…
誘いじゃないのか?と疑うレベルなんだよなでも
304無題Name名無し 22/09/09(金)11:06:20 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.93919そうだねx6
>そろそろ現地の夜が明ける頃
>クピャンスク奪還してそこから南下でセベロドネツクまで行って大包囲網構築したら面白いな
敵の進撃を止めるために防御陣地作って正面の橋落としたら後ろに回られて包囲されたでござるなんて間抜けも良いところだぞ
305無題Name名無し 22/09/09(金)11:07:21 IP:103.90.*(ipv4)No.93920+
>>考えたくないけど陣地に切り込んできたウクライナ軍もろとも核攻撃とか?
>仮に核攻撃したところでって感じもしない?
というか国境付近で核兵器使うって戦術的にどうなのよ
306無題Name名無し 22/09/09(金)11:08:09 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93921そうだねx3
>No.93919
突破は悪手、迂回こそ至高…とはいえそうそうに出来る事じゃないはずなんだよな普通
307無題Name名無し 22/09/09(金)11:08:39 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.93922+
>まって
>ウクライナ、戦車部隊を南・東同時投入したの?
>あれぇ?
さすがにそこまでウクライナに機甲戦力残ってるの?
308無題Name名無し 22/09/09(金)11:10:22 IP:220.96.*(ocn.ne.jp)No.93923そうだねx6
プーチンの余命が縮む縮む
309無題Name名無し 22/09/09(金)11:10:52 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.93924そうだねx8
>ロシア側機甲師団も補給出来なくて困るレベルで兵站計画が分からないとのこと

ダメじゃね-か!!!!!
機甲師団って補給が続かないと能力発揮出来んのに……
突破してる宇軍包囲できるチャンスなのに反撃すら出来ないじゃん…
310無題Name名無し 22/09/09(金)11:11:54 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.93925そうだねx2
なんか包囲するための作戦でしたって方がまだ納得出来るくらいに進撃出来とる…
311無題Name名無し 22/09/09(金)11:12:58 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.93926そうだねx2
>さすがにそこまでウクライナに機甲戦力残ってるの?

突破した部隊は戦車大隊クラスって話だから師団クラスはともかくそれなりの数残ってると思う
312無題Name名無し 22/09/09(金)11:13:15 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.93927+
>>ロシア側機甲師団も補給出来なくて困るレベルで兵站計画が分からないとのこと
>ダメじゃね-か!!!!!
>機甲師団って補給が続かないと能力発揮出来んのに……
>突破してる宇軍包囲できるチャンスなのに反撃すら出来ないじゃん…
あと単純に前線の人員が足りてないとの話もある
ロシア正規軍140万人もいるはずなのにどこ行ったのか?
313無題Name名無し 22/09/09(金)11:13:18 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93928そうだねx5
>No.93922
ヘルソンが陽動だったんならむしろ理解できる
314無題Name名無し 22/09/09(金)11:13:51 IP:118.156.*(dion.ne.jp)No.93929そうだねx32
ロシアが安保理の会合要請だってさ
議題は西側のウクライナへの兵器供給による安全保障上の脅威
俺が負けるからやめろっ!て恥も外聞もねえな
315無題Name名無し 22/09/09(金)11:14:02 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93930そうだねx2
>No.93927
特別軍事作戦だから徴集兵は送らないという建前
316無題Name名無し 22/09/09(金)11:15:13 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93931そうだねx5
ロシアが戦術核使ったらどうなるんだろ?
撃たれた場所が壊滅するのは当然だけど…
核保有国が侵略戦争で一方的に使うってんなら人類は核クラブなんていうナイーブな考えを捨てて、みんな核武装で自衛みたいな状態になりそうだな。人類滅亡の序曲かも。
317無題Name名無し 22/09/09(金)11:15:36 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.93932そうだねx7
しかしロシア空軍全然活躍しないな…
もしかして部品足りなくて飛べないんじゃ…
318無題Name名無し 22/09/09(金)11:15:56 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93933そうだねx5
プーチンにはシュペーアもグデーリアンもマンシュタインもおらんのや
319無題Name名無し 22/09/09(金)11:18:12 IP:122.20.*(ocn.ne.jp)No.93935そうだねx3
ウクライナにとってはもうロシアが核を使おうがロシアに破壊されすぎてデカイ爆弾を落とされたくらいにしか思わんかも
320無題Name名無し 22/09/09(金)11:19:04 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.93936そうだねx11
    1662689944546.jpg-(269039 B)
269039 B
ハリコフ軍民政府(ロシア側)
州都クピャンスクからボルチャンスク(ロシア国境付近)移転で事実上の撤退
321無題Name名無し 22/09/09(金)11:19:26 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.93937そうだねx18
実際核抑止は使わないからこそ抑止力という共同幻想を保ててるので大国が侵略戦争に使いましたとなったら威力のある爆弾に成り下がる
322無題Name名無し 22/09/09(金)11:20:26 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.93938そうだねx6
>プーチンにはシュペーアもグデーリアンもマンシュタインもおらんのや
軍服着た建築家とお尻の穴増えた軍人と辞めさせてくれないオバサンが居るじゃないですか
323無題Name名無し 22/09/09(金)11:21:17 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.93939そうだねx5
とっとと動員かけないから…
324無題Name名無し 22/09/09(金)11:22:00 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.93940そうだねx6
このままモスクワまで観光に行こうぜ
325無題Name名無し 22/09/09(金)11:22:07 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.93941そうだねx7
>プーチンにはシュペーアもグデーリアンもマンシュタインもおらんのや

代わりに軍がいつの間にかWW2のイタリア軍レベルに入れ替わってると言う…
326無題Name名無し 22/09/09(金)11:26:23 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.93943そうだねx10
なお、宇側にはチャーチル、ドゴール、ロンメル、アイゼンハワー等々がいる模様
なんだこのクソゲー(露にとって
327無題Name名無し 22/09/09(金)11:26:28 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.93944+
全てロシアの思惑通りなんだが
ハリコフとヘルソンにウクの戦力を誘い込み
その間に最初からの目的である東部をがっちり保護
328無題Name名無し 22/09/09(金)11:27:40 IP:126.158.*(panda-world.ne.jp)No.93945そうだねx4
これ普通だったら敵を誘い込んで包囲殲滅だよね
ちょっと俄には信じられないんだけど
329無題Name名無し 22/09/09(金)11:27:52 IP:122.20.*(ocn.ne.jp)No.93946+
しかもウクライナは無限バンダナ装備です
330無題Name名無し 22/09/09(金)11:34:39 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.93948+
>これ普通だったら敵を誘い込んで包囲殲滅だよね
>ちょっと俄には信じられないんだけど
にしては捕虜や撃破·遺棄された車両画像のアップロードが久々に多くなってきた
331無題Name名無し 22/09/09(金)11:35:48 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.93949そうだねx9
>プーチンにはシュペーアもグデーリアンもマンシュタインもおらんのや

ヒトラー政権とプーチン政権の決定的な違いは腐敗しているか否かだと思う。
優秀なやつよりも処世術に長けた者が出世するような社会だと軍も同じようになるでしょ。
332無題Name名無し 22/09/09(金)11:36:40 IP:193.118.*(ipv4)No.93950そうだねx8
>全てロシアの思惑通りなんだが
>ハリコフとヘルソンにウクの戦力を誘い込み
>その間に最初からの目的である東部をがっちり保護
思惑通りにしては損失が大きすぎる
333無題Name名無し 22/09/09(金)11:36:53 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.93952+
ロ側の指揮系統が機能せずパニックになっているのでは?
これはモスクワでは責任問題になるのではないでしょうか
334無題Name名無し 22/09/09(金)11:37:45 IP:14.133.*(commufa.jp)No.93953+
>>No.93927
>特別軍事作戦だから徴集兵は送らないという建前
南部は何処越えたらロシア本土になって戦争になるんだ
335無題Name名無し 22/09/09(金)11:39:37 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93954そうだねx4
>実際核抑止は使わないからこそ抑止力という共同幻想を保ててるので大国が侵略戦争に使いましたとなったら威力のある爆弾に成り下がる
そしたら戦後のロシア軍に残るものが何もないよね
336無題Name名無し 22/09/09(金)11:49:10 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.93955+
包囲するにしても拠点取らせてからだと単なる敗走だものなぁ
337無題Name名無し 22/09/09(金)11:49:21 IP:210.172.*(7so.ne.jp)No.93956そうだねx5
>ロ側の指揮系統が機能せずパニックになっているのでは?
>これはモスクワでは責任問題になるのではないでしょうか
また何人の高級将校のクビが飛ぶかしら
338無題Name名無し 22/09/09(金)11:50:46 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.93957+
>これ普通だったら敵を誘い込んで包囲殲滅だよね
>ちょっと俄には信じられないんだけど
戦略レベルでは東部に攻撃し続けていたロシア軍が損耗して足が止まった所を包囲殲滅しようとしてるみたいなもんでは
339無題Name名無し 22/09/09(金)11:53:37 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.93959そうだねx3
割と真面目に、東部担当のロシア軍高級幹部将校たちの責任問題になるのは避けられなくなってきたな
340無題Name名無し 22/09/09(金)11:53:46 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.93960+
夕方までに、ロシア連邦軍とロスグヴァルディアの部隊がバラクリヤから撤退したことが知らされました。彼らは入植地の東の廊下に沿って組織的に街を離れることができました。

ロシア側のニュース面白いな
撤退をこう表現するのかってなる
341無題Name名無し 22/09/09(金)11:53:59 IP:133.106.*(ipv4)No.93961そうだねx5
プーチン帰ってきたら更迭祭りかな?
342無題Name名無し 22/09/09(金)11:57:04 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.93962そうだねx11
中佐クラスが前線で捕虜になるほど将校不足が深刻なのに、
この上また激おこプーチンが粛清祭りとか始めたりしたら
東部はいよいよ現場の指揮系統が悲惨になっていきそう
343無題Name名無し 22/09/09(金)11:59:56 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.93963そうだねx3
これであくまでこの東部こそある種の陽動みたいなもんだからな
本命の南部でもロシア押されてるし
344無題Name名無し 22/09/09(金)12:02:10 IP:14.133.*(commufa.jp)No.93964そうだねx9
今年中にクリミア南端まで行くか核戦争で俺も死ぬかのどっちかだな
345無題Name名無し 22/09/09(金)12:04:00 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.93965そうだねx12
>No.93936
クピャンスクのロシア側の統治機構が逃げ出したとなるとここらへんの放棄は確定だが、
そうなるとイジュームやリマンが完全に見捨てられた形になってしまうのだが
一番上の奴から真っ先に逃げていくって、士気が瓦解する一番の原因やん…
346無題Name名無し 22/09/09(金)12:06:32 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.93967+
>代わりに軍がいつの間にかWW2のイタリア軍レベルに入れ替わってると言う…
イタリア軍なら飯は美味いし夜間に歩哨を立てないホワイト勤務やぞ…
347無題Name名無し 22/09/09(金)12:09:40 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.93968そうだねx4
    1662692980373.jpg-(40353 B)
40353 B
>ヒトラー政権とプーチン政権の決定的な違いは腐敗しているか否かだと思う。
>優秀なやつよりも処世術に長けた者が出世するような社会だと軍も同じようになるでしょ。
プーチンに上がる報告は我が軍は進撃の真っ最中です!とか反撃の準備の為の移動です!とか調子のいい事ばかりなんだろうなって
348無題Name名無し 22/09/09(金)12:29:28 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93973そうだねx3
イジュームへの補給路はもう
349無題Name名無し 22/09/09(金)12:32:45 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.93974そうだねx4
    1662694365830.jpg-(113278 B)
113278 B
ロシア側アカウントの戦況マップでこの有り様

ドネツ川、オスキル貯水湖にもう達してきてるようなので
湖を迂回しないクピャンスクとイジュームの最短ルートはもう寸断された
イジューム包囲網の北翼はほぼ完成をみたことになる
350無題Name名無し 22/09/09(金)12:34:01 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.93976+
書き込みをした人によって削除されました
351無題Name名無し 22/09/09(金)12:34:29 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.93977そうだねx6
>イジューム包囲網の北翼はほぼ完成をみたことになる
ウクライナ側は守っても勝ち、攻めても勝ちだから士気的にも強いな
ロシアは攻めないと負け、守ると負けだし
352無題Name名無し 22/09/09(金)12:34:47 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.93978そうだねx2
    1662694487056.mp4-(110420 B)
110420 B
流れてくる情報をどう解釈していいのか
衝撃的すぎてそもそも信じて良いのか迷う日々
353無題Name名無し 22/09/09(金)12:36:48 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.93979そうだねx3
ここまでの戦力引き抜きはロシア側にとっても賭けだったのではと思うが、
それほどまでに当時へルソン陥落とその影響への危機感が強かったという事だろうか
結果としてその賭けに負けたということになるが

それでも現地の統治機構を置いていたクピャンスクすら
失陥秒読みとなる域まで兵を抜いたのはさすがに
油断、慢心と言われても仕方ない気がするなあ
354無題Name名無し 22/09/09(金)12:37:45 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.93980+
もし突出したウクライナを包囲する作戦が本当だったにしてもこれもうウクライナの方は作戦目標達成して次どうするかの段階じゃないか
355無題Name名無し 22/09/09(金)12:38:34 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.93981そうだねx5
    1662694714851.jpg-(602495 B)
602495 B
バラクリヤ市奪還をウクライナ国防省が公式声明
大攻勢開始から僅か4日で奪還に成功
356無題Name名無し 22/09/09(金)12:39:38 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.93982+
>もし突出したウクライナを包囲する作戦が本当だったにしてもこれもうウクライナの方は作戦目標達成して次どうするかの段階じゃないか
なお北部ロシア軍はウクライナの進撃を止めるために自分達の正面にある橋を落としたので攻勢に出れないので逆包囲も仕掛けられない
357無題Name名無し 22/09/09(金)12:40:53 IP:118.154.*(dion.ne.jp)No.93983+
反攻が本格化してきて同時並行の神経戦で情報の波をぶつけてる段階なんだろうな
日本軍も上海事変の日軍百万杭州湾上陸のアドバルーンでやったやつ
358無題Name名無し 22/09/09(金)12:41:35 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93984そうだねx10
>これであくまでこの東部こそある種の陽動みたいなもんだからな
>本命の南部でもロシア押されてるし
東部の進捗がヤバすぎて南部が陽動なのではないかとすら錯覚する
359無題Name名無し 22/09/09(金)12:44:10 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.93986そうだねx1
第3軍をどうやって運用する気だったんだろう
360無題Name名無し 22/09/09(金)12:45:04 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93987そうだねx2
ロシアの市議会議員、プーチン大統領を国家反逆罪で告発すべきだと提案 https://grandfleet.info/russia-related/russian-city-councilor-suggests-putin-should-be-charged-with-treason
361無題Name名無し 22/09/09(金)12:49:30 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.93989そうだねx7
>流れてくる情報をどう解釈していいのか
>衝撃的すぎてそもそも信じて良いのか迷う日々
あとはこの戦線維持するだけでイジュームのロシア軍が干上がるな
イジュームには南部ウクライナ軍包囲用の兵站施設や軍備集積地があるからここ潰せたらロシア軍に大打撃与えられる
362無題Name名無し 22/09/09(金)12:52:49 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.93990そうだねx12
占領地での選別と蛮行が表に出るから
ますます詰められるな露は
363無題Name名無し 22/09/09(金)12:52:59 IP:153.250.*(ocn.ne.jp)No.93991そうだねx9
>第3軍をどうやって運用する気だったんだろう
普通に戦略予備として後方に待機させて
ウクライナに対する牽制が主目的だったんでは
ウクライナが南部攻勢かけてる時にロシアが東部で攻めてくるかもと思わせられるのは大きい
ってのが1週間前の話だったが
どう考えても今の状況じゃ東部の火消しに投入せざるを得ないわけで
第3軍の戦略的意義はもはや消滅したんでは
364無題Name名無し 22/09/09(金)12:56:23 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.93992そうだねx4
>No.93991
到着したばかりの第三軍はここ数日の激戦の中で損耗して物理的に消滅してました、でももう驚かない…
365無題Name名無し 22/09/09(金)12:57:59 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.93993+
たとえ第三軍が役に立たず壊滅したとしても新鋭装備を鹵獲されることでウクライナ軍への装備宅配という仕事はこなせてるだろ
366無題Name名無し 22/09/09(金)12:58:12 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93994+
ここで装備優良の第3軍団を動かさない、温存するという選択を選べるだろうか
367無題Name名無し 22/09/09(金)12:58:41 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.93995そうだねx2
>>No.93991
>到着したばかりの第三軍はここ数日の激戦の中で損耗して物理的に消滅してました、でももう驚かない…
さすがに軍団勢力規模なら数は少なくても後方に予備や戦略予備があるだろう
あるよな?
368無題Name名無し 22/09/09(金)13:00:30 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93996そうだねx9
もう何が起こっても驚かない

って数ヶ月ぶりに同じこと言ってる気がしてきたぞ俺
369無題Name名無し 22/09/09(金)13:01:19 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93998そうだねx6
    1662696079426.jpg-(161031 B)
161031 B
え、捕まえた冴えないおっさんハリコフ方面軍の統括指揮官?
これハリコフ西部戦線(ウクライナから見たら東部戦線)のロシア軍指揮系統麻痺ってんじゃないの?
370無題Name名無し 22/09/09(金)13:03:36 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.93999そうだねx21
>No.93998
は?

は?
371無題Name名無し 22/09/09(金)13:08:02 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94000そうだねx5
クピャンスクが落ちるとイジューム・リマンの地理的孤立はもちろん
鉄道網基準で見るとセベロドネツク・ポパスナあたりも補給が干上がる

そのクピャンスクの統治機構が真っ先に逃げたというのは
これら近隣の都市に駐留するロシア軍にとっては本気で冗談じゃねえぞ案件
372無題Name名無し 22/09/09(金)13:08:08 IP:49.239.*(vmobile.jp)No.94001+
素人質問なのだが自衛隊でいう師団長~方面総監レベルをひっ捕らえたであってる?
373無題Name名無し 22/09/09(金)13:08:29 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94002そうだねx1
    1662696509164.jpg-(486895 B)
486895 B
画像貼り損ねた
374無題Name名無し 22/09/09(金)13:09:01 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94003+
ロシアにマンシュタインはいないのだ
375無題Name名無し 22/09/09(金)13:09:09 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.94004そうだねx10
流石に人違いじゃない?
人違いだよね…
376無題Name名無し 22/09/09(金)13:13:13 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94007そうだねx11
>え、捕まえた冴えないおっさんハリコフ方面軍の統括指揮官?
>これハリコフ西部戦線(ウクライナから見たら東部戦線)のロシア軍指揮系統麻痺ってんじゃないの?
流石に顔が似てるとかそんなレベルだろ
方面軍指揮官が前線にいるなんてなぁ
377無題Name名無し 22/09/09(金)13:14:31 IP:126.208.*(openmobile.ne.jp)No.94009そうだねx8
なんか色々感覚麻痺してくる
378無題Name名無し 22/09/09(金)13:14:45 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94010そうだねx5
こんだけ深入りしたら普通は突出部を逆包囲されるリスクを
常に勘案しながら行動しないといけなくなるのだが、
ロシア軍が撤退というより壊走したとなるともう何と言うか
ドラマチックな勝敗ってのはやはり双方それぞれの事情の噛み合いから生まれるんだなぁ、と
379無題Name名無し 22/09/09(金)13:15:19 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94012そうだねx1
そうはならんやろ
そうはならんやろ
380無題Name名無し 22/09/09(金)13:16:08 IP:103.90.*(ipv4)No.94013そうだねx8
ロシア将校が結構捕まってるせいでなんかレア感薄いな
381無題Name名無し 22/09/09(金)13:17:00 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94014そうだねx6
>素人質問なのだが自衛隊でいう師団長~方面総監レベルをひっ捕らえたであってる?
これが事実なら軍階級では中将
その上の階級だと大将と上級大将しかいない
382無題Name名無し 22/09/09(金)13:17:57 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94015そうだねx8
>ロシア将校が結構捕まってるせいでなんかレア感薄いな
これが事実ならさすがに中将逮捕は世にも珍し過ぎると思う
383無題Name名無し 22/09/09(金)13:17:59 IP:14.133.*(commufa.jp)No.94016そうだねx2
アルファ解説者たちも誰も信じてないしまだ慌てる時間じゃない
384無題Name名無し 22/09/09(金)13:19:13 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94017+
    1662697153175.jpg-(825356 B)
825356 B
海外のミリオタもあれこれロシア軍中将じゃね?って騒ぎ始めた
もしかして本当にそんなことあるのか…
385無題Name名無し 22/09/09(金)13:19:42 IP:60.87.*(bbtec.net)No.94018そうだねx7
    1662697182340.jpg-(56172 B)
56172 B
ウクライナ軍イジュム地区と書かれた標識を通過
386無題Name名無し 22/09/09(金)13:20:32 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94019そうだねx8
>ウクライナ軍イジュム地区と書かれた標識を通過
えええー!!!!!イジューム突破したのかよ????
ロシア軍が大規模に集まってたはずでは????????
もしかして敗走してんのかロシア軍
387無題Name名無し 22/09/09(金)13:21:02 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94020そうだねx8
プーチンまだ極東くんだりで営業回りしてるん?
今どんな気分で報告受けてるんだろう

個人的にはむしろ対面して報告をしないといけない
国防省スタッフの表情の方が見ものだけど(ゲス顔)
388無題Name名無し 22/09/09(金)13:21:07 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.94021そうだねx4
情報が正しく方面軍の総指揮官となればただの旅団長や師団長とは話が変わってくる
389無題Name名無し 22/09/09(金)13:21:32 IP:39.111.*(nuro.jp)No.94022そうだねx7
>海外のミリオタもあれこれロシア軍中将じゃね?って騒ぎ始めた
>もしかして本当にそんなことあるのか…
特徴的なオデキ過ぎる
390無題Name名無し 22/09/09(金)13:22:23 IP:60.87.*(bbtec.net)No.94023そうだねx9
>>ウクライナ軍イジュム地区と書かれた標識を通過
>えええー!!!!!イジューム突破したのかよ????
>ロシア軍が大規模に集まってたはずでは????????
>もしかして敗走してんのかロシア軍
突破ではなく地区内に進出したという事では
どちらにしても展開が早い
391無題Name名無し 22/09/09(金)13:23:40 IP:157.14.*(vectant.ne.jp)No.94024そうだねx2
左の頬にあるイボが見えないから違う気がする
392無題Name名無し 22/09/09(金)13:23:47 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.94025+
イジューム市街は抜けないだろう
地区ですよってだけ
干乾しにした方がいいし
393無題Name名無し 22/09/09(金)13:24:19 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94026そうだねx5
縦深突破から横に傷口を広げにかかってるな
速度からしてロシア軍の抵抗は本気でほぼ皆無か
あったとしても鎧袖一触で粉砕されてるか
394無題Name名無し 22/09/09(金)13:25:47 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94028そうだねx2
    1662697547617.jpg-(778553 B)
778553 B
アメリカの特殊部隊SEALの元チームリーダーも中将逮捕にドン引き
395無題Name名無し 22/09/09(金)13:26:29 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94029+
>どちらにしても展開が早い
イジューム包囲網来るかなー
来たら万単位でロシア軍孤立とか言う大戦果になりそう
396無題Name名無し 22/09/09(金)13:28:28 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.94030そうだねx3
今度はツィタデレですか
397無題Name名無し 22/09/09(金)13:28:55 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.94031そうだねx15
一方でそろそろロシア軍も反撃に出るのではないかとの話もあるし予断は許さないな
398無題Name名無し 22/09/09(金)13:29:16 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94032そうだねx16
中佐が中将はまだ流言飛語の域を出ないけど、
このご時世スマホに乗れば拡散するのは速いから
ほっとくと現地ロシア将兵の噂にもどんどん伝播するだろう

もし人違いなら本人が出てきて否定しない限り、
噂の独り歩きはじわじわとパニックの火種を炙って
士気の瓦解と壊走に拍車がかかるだけだぞロシア軍
399無題Name名無し 22/09/09(金)13:29:50 IP:210.172.*(7so.ne.jp)No.94033そうだねx5
最初は中佐殿て話だったけどどうなんだろう…
動画の人物の肩章は横並びの星2つか
400無題Name名無し 22/09/09(金)13:32:59 IP:220.254.*(janis.or.jp)No.94034+
https://zn.ua/WORLD/frantsija-peredast-ukraine-haubitsy-trf1-chto-eto-za-oruzhie.html
フランスが払い下げで保管してた155mmTRF1牽引式榴弾砲をウクライナが買いますって言ってフランス政府がいいよって
何門ウクライナに渡るかまでは分らず
401無題Name名無し 22/09/09(金)13:33:14 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94035そうだねx8
展開が…展開が速い…
402無題Name名無し 22/09/09(金)13:37:27 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94037そうだねx6
    1662698247563.png-(281698 B)
281698 B
ウクライナ軍、クピアンスク(イジュームの兵站拠点があるところ)目前に到着
ここが落ちるとイジューム孤立
403無題Name名無し 22/09/09(金)13:38:33 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94038+
>ウクライナ軍、クピアンスク(イジュームの兵站拠点があるところ)目前に到着
>ここが落ちるとイジューム孤立
Купянскって書いてあるところね
404無題Name名無し 22/09/09(金)13:38:51 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94039そうだねx12
へルソン決戦のつもりで南部に戦力集結させて雌雄を決するつもりでいたら、翌週
「ハリコフ戦線が突破されて民兵と治安部隊が壊走、クピャンスク連絡途絶、イジューム孤立寸前」
と聞かされたときのプーチンがどんな顔したか見たかったな正直
405無題Name名無し 22/09/09(金)13:47:27 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.94040そうだねx3
ここまで展開が早いと攻めてる側も情報把握難しいやろ絶対…
406無題Name名無し 22/09/09(金)13:47:34 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.94041+
>ウクライナ軍、クピアンスク(イジュームの兵站拠点があるところ)目前に到着
>ここが落ちるとイジューム孤立
イジュームは今まで北部からは攻撃されたことが無いからねー
士気が低い部隊が包囲されて物資欠乏の中で市街戦を戦えるとも思えない
東側面は人造湖で遮られているから逆激の可能性も低い
方面軍指揮官とたぶん取り巻きの参謀、司令部ごと壊滅して指揮系統崩壊
一気にイジューム降伏、陥落となるかも
407無題Name名無し 22/09/09(金)13:49:29 IP:153.140.*(ocn.ne.jp)No.94042そうだねx9
本当に中将が捕まったなら指揮系統崩壊してることになるから
この潰走ぶりは納得がいく
408無題Name名無し 22/09/09(金)13:50:01 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94043そうだねx6
ちなみにイジュームについて解説すると
今回のウクライナロシア戦争開始当初からロシアが策源地としてる重要な戦略要衝で
恐らく数ヶ月分の物資や兵器が大量に運び込まれてるのがイジューム
ここがやられると大打撃どころかロシアの一部戦線が瓦解するレベル
409無題Name名無し 22/09/09(金)13:51:13 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.94044そうだねx3
将軍討ち取られて戦線崩壊とかキングダムか?
410無題Name名無し 22/09/09(金)13:52:23 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94045そうだねx9
逆にそれぐらいでないとこの瓦解ぶりに合理的説明がつかない、
というのもこの中将説の大きな根拠になってるんだろうな

まあ、本気で単純にロシア軍の脆さが戦史史上の常識を
覆すレベルだったという可能性も未だなくはないのでアレだが…
411無題Name名無し 22/09/09(金)13:52:37 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94046そうだねx11
さすがに中将は無いだろ!
無いだろって前提でいた方が楽しみだろ!
412無題Name名無し 22/09/09(金)13:52:45 IP:60.151.*(bbtec.net)No.94047そうだねx10
まぁ中佐が捕虜でも十分大戦果だが…
連隊規模の部隊指揮所まで踏み込まれてる訳で
つまるところ防衛線が突破されたという事だしなぁ
413無題Name名無し 22/09/09(金)13:54:12 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94048+
これあと戦線維持するだけでも冬で動けなくなる期間の抑えとしては十分なのでは…
414無題Name名無し 22/09/09(金)13:54:32 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.94049そうだねx2
この大進撃ぶりを見ると、ウクライナ軍の砲兵部隊と補給部隊が
何処までついていけるかが心配になってくる…

というかロシア軍はどこに消えたんだよ…
415無題Name名無し 22/09/09(金)13:55:21 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94050そうだねx6
あれ?とするとクピアンスクの補給に頼ってるリマン、セベロドネツクもヤバくなってきたのでは?
特にセベロドネツクは政治的意味合いもあるからここが敗走したら政治的ダメージが大きそう
416無題Name名無し 22/09/09(金)13:56:27 IP:124.210.*(dion.ne.jp)No.94051そうだねx5
>No.94017
一ヶ月前に解任されたとかあるので降格処分とかされて最前線送りにでもされたんじゃね?
https://twitter.com/RALee85/status/1567698166132183041
417無題Name名無し 22/09/09(金)13:56:28 IP:103.90.*(ipv4)No.94052+
>海外のミリオタもあれこれロシア軍中将じゃね?って騒ぎ始めた
>もしかして本当にそんなことあるのか…
orc
418無題Name名無し 22/09/09(金)13:56:32 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94053そうだねx1
>これあと戦線維持するだけでも冬で動けなくなる期間の抑えとしては十分なのでは…
ウクライナは冬前に進撃出来てよかったねぇ…
419無題Name名無し 22/09/09(金)13:56:44 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.94054そうだねx2
異同識別は、だいたい耳の形で判断するのさ
420無題Name名無し 22/09/09(金)13:56:45 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94055+
>No.94049
消えた東部ロシア軍の謎
またウクライナに妖怪伝説が増えてしまうのか

>No.94050
せやで >No.94002
421無題Name名無し 22/09/09(金)13:58:59 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.94056そうだねx4
>No.94037
到達されただけで補給処としてはもう使えない
422無題Name名無し 22/09/09(金)13:59:04 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94057そうだねx8
セベロドネツクでイキってた親露派政治家おじさん今頃顔面真っ青かな
安心しろよウクライナ軍が迎えに行くからさ
423無題Name名無し 22/09/09(金)14:01:13 IP:119.47.*(bbiq.jp)No.94058そうだねx1
>No.94049
一旦引いて、、BTGを再編成して、、デポを作り直してぇ、、とかやってるはず。まとまった数の兵器と兵隊がないと再編成には余計に時間かかりそう。
424無題Name名無し 22/09/09(金)14:02:04 IP:60.87.*(bbtec.net)No.94059そうだねx10
    1662699724342.mp4-(1625348 B)
1625348 B
クピャンスク市内
もはや統治不能?
425無題Name名無し 22/09/09(金)14:02:53 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.94060そうだねx2
    1662699773745.jpg-(29937 B)
29937 B
https://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1568085616122023936?s=46&t=5Vw7E29VBDRE9jQ-NGs7EA
花束とパンで迎えられるウクライナ軍って感じ
426無題Name名無し 22/09/09(金)14:05:07 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.94061+
野戦軍撃破と拠点制圧
どっちに振るかは軍事の永遠の問題だが
陸はやっぱ拠点だあな
427無題Name名無し 22/09/09(金)14:05:39 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.94062+
>>No.94049
>一旦引いて、、BTGを再編成して、、デポを作り直してぇ、、とかやってるはず。まとまった数の兵器と兵隊がないと再編成には余計に時間かかりそう。
ハルキウ方面ではイジューム(izyum)で集結しているという話もあるけど間に合うのかしら…
428無題Name名無し 22/09/09(金)14:06:54 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.94063そうだねx4
>クピャンスク市内
>もはや統治不能?
この荒れ様と振り払おうと突っ走る様は開戦初期にも見たような
429無題Name名無し 22/09/09(金)14:10:49 IP:210.172.*(7so.ne.jp)No.94064+
BTGて側面や後方の警戒力が薄いとあったけれどやっぱり守りになると不利なのかしら
今回も迂回攻撃でやられた感じと聞くが
430無題Name名無し 22/09/09(金)14:11:44 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94065そうだねx4
人的素材はほぼ同じなのに
軍システムでこうも違う軍になるのか
軍は常に進取の姿勢が大切ですね
431無題Name名無し 22/09/09(金)14:14:00 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.94066そうだねx3
>ハルキウ方面ではイジューム(izyum)で集結しているという話もあるけど間に合うのかしら…

イジュームのロシア軍が突進しているウクライナ軍部隊の背中を衝けるかが
今後の展開を左右することになるのか。

もしロシア軍がこれに失敗した場合はクピャンスク陥落からの補給封鎖で干上がることになるし。
432無題Name名無し 22/09/09(金)14:19:25 IP:126.158.*(panda-world.ne.jp)No.94067そうだねx16
偉大なるソ連軍の後継たるロシア軍は
米軍と双璧をなす世界第二位の軍事力
そう思っていた時期が私にもありました
433無題Name名無し 22/09/09(金)14:21:18 IP:118.156.*(dion.ne.jp)No.94068そうだねx5
プーチンは営業中のフォーラムでドンパスは守るって言っちゃってるんだよな
早く南部捨てて東部固めない両方失うんじゃねえかな
434無題Name名無し 22/09/09(金)14:21:38 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94069そうだねx3
    1662700898508.jpg-(2161379 B)
2161379 B
もうこれ突出部分とすら言えんな…
435無題Name名無し 22/09/09(金)14:29:56 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.94072そうだねx3
イジュームの北部のСеньковеに宇軍到達とのこと
ドネツ川(支流)まで抜かれたwwwww
露軍の補給路オワタ
436無題Name名無し 22/09/09(金)14:32:56 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94073そうだねx2
>No.94066
ロシアが機動打撃をするかどうか
気になるところだ
やるとしたら明日の朝くらいには発動かな…
437無題Name名無し 22/09/09(金)14:33:20 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.94074そうだねx15
    1662701600928.jpg-(348287 B)
348287 B
全く同じ場所で同じ様な負け方をするなよ笑
438無題Name名無し 22/09/09(金)14:33:22 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.94075そうだねx4
    1662701602934.jpg-(24020 B)
24020 B
https://twitter.com/hjk45291731/status/1567524100733812741?s=46&t=EoGjGannlSt8PbbTmVmzRw
>LNR兵の捕虜
>ウクライナ兵が戦車の場所を尋ねたところ「夜ここに移送されて置いてかれたので分からない」と。いきなり徴兵されたので階級章もないらしい。これだけで親露派民兵の惨状とハリコフ戦線の脆さがわかる。

すでに末期戦の様相…
439無題Name名無し 22/09/09(金)14:38:34 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94078そうだねx6
しかし一旦占領されたクピャンスクにおいて反撃されると早々に偉いさんが逃げ出した光景見たら市民の方々の心境すごいことになってそうだな
440無題Name名無し 22/09/09(金)14:39:43 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.94079そうだねx1
>全く同じ場所で同じ様な負け方をするなよ笑
独ソはマジあたまオカシイ程いるな…
441無題Name名無し 22/09/09(金)14:41:05 IP:126.158.*(panda-world.ne.jp)No.94080そうだねx2
マラソンじゃないんだから…
これ本当に後続が追いつかないのでは
442無題Name名無し 22/09/09(金)14:44:23 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.94081そうだねx6
電撃戦ってこういうことなんだな
443無題Name名無し 22/09/09(金)14:44:31 IP:114.142.*(bbiq.jp)No.94082そうだねx9
こんなものが生きてる間に見れるとは
しかしここまで圧倒的だとどこで止めるか上の人らは悩ましいよね
どこかで一旦は止めないと怖いけどロシアが立て直す前にとにかくイジューム包囲ぐらいまではいければ満点?
444無題Name名無し 22/09/09(金)14:47:36 IP:153.162.*(ocn.ne.jp)No.94083そうだねx4
間違いなく快進撃だけど進みすぎても止まりどころがなぁ・・・
進むだけ進んでもどっかで防衛線作る必要あるし相手の体制建て直しが進んじゃうとそれすらできなくなる
445無題Name名無し 22/09/09(金)14:47:46 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94084+
続々と上がるヘルソン地域で撮影されたというロシア軍遺棄車両の写真の数々
もうBTGどころかちょっとした連隊か旅団規模の車両を鹵獲されたんじゃないかと
ウクライナ軍も反攻の副産物で思わぬ焼け太りだ
446無題Name名無し 22/09/09(金)14:48:16 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.94085そうだねx7
>全く同じ場所で同じ様な負け方をするなよ笑
当時の電撃戦の戦訓がそのまま活用できそうで笑っちゃう
地形はそうそう変わらないから真面目に参考になるのか
447無題Name名無し 22/09/09(金)14:49:00 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94086+
>続々と上がるヘルソン地域で撮影されたというロシア軍遺棄車両の写真の数々
>もうBTGどころかちょっとした連隊か旅団規模の車両を鹵獲されたんじゃないかと
>ウクライナ軍も反攻の副産物で思わぬ焼け太りだ
あー……
うん、そうだよね
ヘルソンでも戦ってるんだよね……
448無題Name名無し 22/09/09(金)14:49:20 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.94087+
放囲でイジュームから北西に打撃すれば芽がある
南と連絡してもいいがバクムットが障害すぎる
449無題Name名無し 22/09/09(金)14:49:25 IP:114.142.*(bbiq.jp)No.94088そうだねx6
>続々と上がるヘルソン地域で撮影されたというロシア軍遺棄車両の写真の数々
>もうBTGどころかちょっとした連隊か旅団規模の車両を鹵獲されたんじゃないかと
>ウクライナ軍も反攻の副産物で思わぬ焼け太りだ
処分とかトラップ仕掛ける暇もほとんど無かっただろうし丸儲けね!
450無題Name名無し 22/09/09(金)14:50:27 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94089そうだねx4
ヘルソン方面が本命のはずなんです
軍事専門家も多くがあの準備でヘルソンが陽動とは考え難いと言ってるし
451無題Name名無し 22/09/09(金)14:50:52 IP:60.87.*(bbtec.net)No.94090+
>イジュームの北部のСеньковеに宇軍到達とのこと
>ドネツ川(支流)まで抜かれたwwwww
>露軍の補給路オワタ
本日の0時ころからツイートで散見され始めてるから実際の進攻具合はもっと早いかも
452無題Name名無し 22/09/09(金)14:50:57 IP:60.137.*(bbtec.net)No.94091そうだねx1
>マラソンじゃないんだから…
>これ本当に後続が追いつかないのでは
逆に言うとロシア側はもっと状況把握できてないから立て直しが追いつかないからロシアの戦線崩壊して反撃もできない
453無題Name名無し 22/09/09(金)14:51:01 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94092+
>ヘルソン方面が本命のはずなんです
>軍事専門家も多くがあの準備でヘルソンが陽動とは考え難いと言ってるし
ならこの戦況は一体……?
454無題Name名無し 22/09/09(金)14:51:10 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94093そうだねx4
>No.94086
ごめんヘルソンとハルキウ間違えた
両方追っかけてたら忙しくてごっちゃになったよ
すまぬ
455無題Name名無し 22/09/09(金)14:52:02 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94094そうだねx2
>>ヘルソン方面が本命のはずなんです
>>軍事専門家も多くがあの準備でヘルソンが陽動とは考え難いと言ってるし
>ならこの戦況は一体……?
いけそうならいくわってしてたら目的地に一時間前くらいに辿り着いてたみたいな…
456無題Name名無し 22/09/09(金)14:53:19 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94095そうだねx10
行けたら行くわで本当に行く連中初めて見たよ
457無題Name名無し 22/09/09(金)14:54:02 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94096そうだねx6
>全く同じ場所で同じ様な負け方をするなよ笑
めちゃくちゃ笑ったけど地形は変わらんからマジでドイツも優秀だったんだな
しかしこっちはこっちで数がやべえよ…
今の戦争の20倍ぐらいの規模か?
458無題Name名無し 22/09/09(金)14:55:20 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.94097そうだねx1
頭部戦線で毎日毎日、ロシア軍が攻撃しては損害出して撃退されてたら、そりゃいつかはウクライナの兵力のほうが大きくなるな。それが今ってことだったのかもしれない
459無題Name名無し 22/09/09(金)14:55:48 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.94098+
>本日の0時ころからツイートで散見され始めてるから実際の進攻具合はもっと早いかも

俺の見たツイの投稿時間は0600時頃だったから、確かにこの状況だと戦火拡大してるか
宇軍の進行速度どうなってんだよ…
460無題Name名無し 22/09/09(金)14:56:06 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.94099そうだねx3
ヘルソンの橋落とした西岸を確保するのが目的かと思ったら
なんでこんなことになってんの....
まじでヘルソン東岸にほとんど再配置しちゃったわけ?
461無題Name名無し 22/09/09(金)14:56:10 IP:220.96.*(ocn.ne.jp)No.94100そうだねx5
ロシア将校の無料10連ガチャ
462無題Name名無し 22/09/09(金)14:56:12 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94101そうだねx13
>ならこの戦況は一体……?
ミリオタ界隈も困惑してるし
軍事専門家も困惑してるし
なんならロシアのミリオタが「なんでこんなことになってんの?」って困惑してる
463無題Name名無し 22/09/09(金)14:56:33 IP:59.147.*(so-net.ne.jp)No.94102そうだねx19
>No.94097
僕の頭部戦線も損害を出し続けています…
464無題Name名無し 22/09/09(金)14:57:06 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94103そうだねx11
>>No.94097
>僕の頭部戦線も損害を出し続けています…
退くことを覚えろ
465無題Name名無し 22/09/09(金)14:57:51 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94104そうだねx2
こんなになるほど戦力引き抜いて持ってった先のヘルソン、
別にロシア軍が大反攻に出たりしてるわけでもないので
引き抜かれた戦力どこ行っちゃったのかマジで謎
466無題Name名無し 22/09/09(金)14:59:21 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94105そうだねx6
>こんなになるほど戦力引き抜いて持ってった先のヘルソン、
>別にロシア軍が大反攻に出たりしてるわけでもないので
>引き抜かれた戦力どこ行っちゃったのかマジで謎
戦力引き抜かれたので引き抜かれた戦線抜かれました→計画が杜撰だとは思うけどまあ論理的なので分かる
引き抜かれた戦力を南部に配置転換したはずだけどどこかに消えました→は?
467無題Name名無し 22/09/09(金)14:59:42 IP:124.87.*(ocn.ne.jp)No.94106+
ヘルソンのロシア軍は補給が止まってるからもう終わってるからなぁ
ロシア軍の主力を引き付ける陽動とも言えるけど
あくまで上手く絡めた戦略であって
ヘルソン奪回も着実に進んでるでしょ
468無題Name名無し 22/09/09(金)14:59:57 IP:60.137.*(bbtec.net)No.94107そうだねx4
ヘルソンは橋を全部ウクライナ側がコントロールしてるから
そもそも大戦力向かわせても反撃出来ないから意味わからんのよね
469無題Name名無し 22/09/09(金)15:01:22 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94108そうだねx8
    1662703282730.jpg-(438914 B)
438914 B
捕まったロシア軍の将校は西軍総司令官の中将模様
わざと階級が低い服を着て逃れようとしていたとのこと
まだ確定情報ではないので注意
470無題Name名無し 22/09/09(金)15:02:08 IP:124.87.*(ocn.ne.jp)No.94109そうだねx1
>こんなになるほど戦力引き抜いて持ってった先のヘルソン、
>別にロシア軍が大反攻に出たりしてるわけでもないので
>引き抜かれた戦力どこ行っちゃったのかマジで謎
陸路じゃヘルソンに行けないし河の反対側に溜まってるんじゃない?
471無題Name名無し 22/09/09(金)15:02:23 IP:60.137.*(bbtec.net)No.94110そうだねx6
東部もヘルソンも諦めて南部へ戦力全部持ってきてクリミア死守が一番現実的なロシアの対応だと思うけど絶対プーチンのメンツで東部諦めずにガリガリ削られてロシア軍今後も死にまくるんだろうなぁ
472無題Name名無し 22/09/09(金)15:02:52 IP:60.87.*(bbtec.net)No.94111+
    1662703372804.png-(663989 B)
663989 B
>俺の見たツイの投稿時間は0600時頃だったから、確かにこの状況だと戦火拡大してるか
>宇軍の進行速度どうなってんだよ…
最も早いであろうつぶやき
近郊到達か町の中に進入した頃なのか
473無題Name名無し 22/09/09(金)15:04:33 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94112そうだねx10
    1662703473499.jpg-(796894 B)
796894 B
アメリカのミリタリー界隈からも続報
ハリコフ戦線で西部軍管区司令官アンドレイ・シチェヴォイ中将がウクライナ軍の捕虜となる
第二次世界大戦以来最高位の捕虜
474無題Name名無し 22/09/09(金)15:04:42 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.94113そうだねx24
お前ら今日のことは忘れるなよ。
おそらくこれを超える大突破はもう人類の歴史で最後かもしれないからな。
末代までの語り草だぞ。
475無題Name名無し 22/09/09(金)15:05:24 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94114そうだねx2
>陸路じゃヘルソンに行けないし河の反対側に溜まってるんじゃない?
既に橋が落とされてて渡河できないのが最初から分かってるのに
なぜこんなスッカラカンになるほど大部隊を引き抜いて持ってったのか
コレガワカラナイ
476無題Name名無し 22/09/09(金)15:06:35 IP:183.74.*(spmode.ne.jp)No.94115そうだねx6
左のイボが画像から確認できないのがちょっとモヤる
477無題Name名無し 22/09/09(金)15:06:49 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94116そうだねx3
>東部もヘルソンも諦めて南部へ戦力全部持ってきてクリミア死守が一番現実的なロシアの対応だと思うけど絶対プーチンのメンツで東部諦めずにガリガリ削られてロシア軍今後も死にまくるんだろうなぁ
ヘルソンはなんとクリミア半島全域に行き渡ってる水源を持ってるので
ヘルソン確保はロシア最大の目的なんだ
だから南部重視で戦力引き抜いたんだと思う
民間人も大量に死ぬからそんなことしないだろうけど仮にウクライナがヘルソン水源確保して全部水源を止めたらクリミア半島全域が干上がるんだ
478無題Name名無し 22/09/09(金)15:09:23 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.94117そうだねx1
ロシアはヘルソン東岸に大軍で陣取ってれば
ウクライナはそれ以上は攻めて来れないからそれが目的じゃないかなぁ…?
479無題Name名無し 22/09/09(金)15:09:31 IP:14.133.*(commufa.jp)No.94118+
>左のイボが画像から確認できないのがちょっとモヤる
国防省とかの固いとこのお墨付きはよ
480無題Name名無し 22/09/09(金)15:10:15 IP:60.87.*(bbtec.net)No.94119そうだねx2
ドニプロ川の3つの橋への精密攻撃
クリミア一帯への補給処攻撃
セバストポリの黒海艦隊司令部ドローン攻撃
ヘルソン戦域へのウクライナ軍侵攻
ゼレちゃんのクリミア奪還までは戦争終わらぬ宣言
これらが大きな釣り針で見事に食いついた?
481無題Name名無し 22/09/09(金)15:10:37 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.94120そうだねx8
>アメリカのミリタリー界隈からも続報
>ハリコフ戦線で西部軍管区司令官アンドレイ・シチェヴォイ中将がウクライナ軍の捕虜となる
>第二次世界大戦以来最高位の捕虜

中佐~大佐だと思ってたけどガチモンの高級将校だったの……?
これ本当ならハリコフ戦線の露軍司令部もう存在してないって事だぞ………
482無題Name名無し 22/09/09(金)15:12:59 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.94121そうだねx1
比較画像が左右で耳穴下部の形状が違う気がしてよく分からない
角度によって印象が異なるだけかもしれないけども
483無題Name名無し 22/09/09(金)15:13:24 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.94122そうだねx2
ヘルソン西岸確保するとハイマースできるデポの範囲広がるからそれはそれで東岸に集めすぎるの危険じゃない?
484無題Name名無し 22/09/09(金)15:16:17 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94123そうだねx2
    1662704177654.jpg-(93833 B)
93833 B
ウクライナ東部の広範囲で携帯基地局からロシア兵の持つスマフォに対して降伏勧告
485無題Name名無し 22/09/09(金)15:17:08 IP:153.162.*(ocn.ne.jp)No.94124そうだねx2
ヘルソン東部に兵力集中してストッパーにしたところで結局西取られたら露は費用対効果劣悪な無差別砲撃するしかないよな・・・
その上西部からは叉弾薬庫狙いの砲撃されるし止めたところで被害は拡大するだけのような
486無題Name名無し 22/09/09(金)15:17:08 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94125+
>ヘルソン西岸確保するとハイマースできるデポの範囲広がるからそれはそれで東岸に集めすぎるの危険じゃない?
守るためには攻勢が必要なのに安易に橋を落としてしまったせいでウクライナ軍に自由を与えてしまった
487無題Name名無し 22/09/09(金)15:17:49 IP:210.172.*(7so.ne.jp)No.94126そうだねx2
見た目の階級偽ってたのか…
たしかに左頬のでき物も同じ様にある気がする…?
488無題Name名無し 22/09/09(金)15:18:54 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94127そうだねx6
>わざと階級が低い服を着て逃れようとしていたとのこと
理由は違うとはいえ、自衛隊でも階級詐称は上に騙るより下に騙る方が罪が重いんだよね
掛かるべき責任から逃れようとしたとなるから
489無題Name名無し 22/09/09(金)15:20:16 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.94128そうだねx10
まぁ間違いなく戦犯の一人として裁かれるから身分偽って逃げたのか
490無題Name名無し 22/09/09(金)15:20:35 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94129そうだねx5
    1662704435372.jpg-(313046 B)
313046 B
ウクライナ国防省、奪還した領土面積が1000㎢を超えたと発表
シンガポール国土もしくはニューヨーク市地域より広いとのこと
491無題Name名無し 22/09/09(金)15:24:35 IP:210.172.*(7so.ne.jp)No.94130そうだねx4
あと隣で座らせられてた兵士がかなり若いから前線指揮官か幕僚かと思っちゃってたわ
もし本当に司令官様ならお供の副官や上級幕僚達とも散り散りになって逃げた状況か
492無題Name名無し 22/09/09(金)15:24:49 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.94131+
粛清対象になるよか捕まった方が良いということもなくもないのかな?
493無題Name名無し 22/09/09(金)15:25:09 IP:153.162.*(ocn.ne.jp)No.94132そうだねx5
プーチンおでかけ中にこれだし帰ってきたプーチンがもう俺だけしかなんとかできねえ!って変に拗らせてくれると助かるんだがなー
494無題Name名無し 22/09/09(金)15:27:17 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.94133そうだねx4
>理由は違うとはいえ、自衛隊でも階級詐称は上に騙るより下に騙る方が罪が重いんだよね
>掛かるべき責任から逃れようとしたとなるから
島津豊久「偽るなら大将(おしょ)を名乗(の)らんと」
495無題Name名無し 22/09/09(金)15:27:56 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.94134そうだねx7
>プーチンおでかけ中にこれだし帰ってきたプーチンがもう俺だけしかなんとかできねえ!って変に拗らせてくれると助かるんだがなー
それでポチッとな、されることが一番困るんです…
496無題Name名無し 22/09/09(金)15:28:44 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94135そうだねx7
>粛清対象になるよか捕まった方が良いということもなくもないのかな?
下っぱは言われただけの人達も多いから簡単に許されたりするけど
将校クラス以上は少なくとも何年も拘留されるか捕虜交換に利用される
捕虜交換に利用されて本国に帰ったところで何か情報を敵国に話してる可能性あるからもう要職にはつけない
497無題Name名無し 22/09/09(金)15:29:50 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.94136そうだねx3
出張から帰ってきた帰ってきた激おこプーチン丸が
ウラ~!!!!!
一発大逆転じゃい! ポチっとな!


なんてやらかさなきゃだけど…
498無題Name名無し 22/09/09(金)15:30:23 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.94137そうだねx2
>>プーチンおでかけ中にこれだし帰ってきたプーチンがもう俺だけしかなんとかできねえ!って変に拗らせてくれると助かるんだがなー
>それでポチッとな、されることが一番困るんです…
もういつ押してもおかしくない状態が続いているしウクライナはもう覚悟決まってそう…
499無題Name名無し 22/09/09(金)15:33:54 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94138そうだねx4
結果的に南部への戦力引き抜きは致命的な戦略ミスになったな
ウクライナ的にはヘルソンも重要だろうから欺瞞情報というほどではないかもしれないにせよ、
南部ウクライナ軍の脅威とヘルソン失陥が及ぼす悪影響を余りにも過大に見積もりすぎたか
500無題Name名無し 22/09/09(金)15:36:25 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.94139そうだねx11
>なんというか
>「頭の中で思い描く理想の逆転劇」程では無いが
>「どうせうまくいかない世知辛い停滞」よりは遥かにうまくいってる
>ような感覚がしてくるなウクライナ軍の逆級

スレを見返していて昨日のこのレスを見つけたけど、
まさか一晩経ったら理想の逆転劇どころか、世界中の専門家の
想像の果てを打ち抜いてくるんだから現実は恐ろしい。

もしロシアの逆襲を跳ね除けてクピャンスクの占領·確保に
成功でもしたら戦史に残る大偉業だぞ。
501無題Name名無し 22/09/09(金)15:36:31 IP:133.106.*(ipv4)No.94140そうだねx4
>シンガポール国土もしくはニューヨーク市地域より広いとのこと

そう聞くと狭く感じる
502無題Name名無し 22/09/09(金)15:39:41 IP:111.108.*(ipv4)No.94141そうだねx3
>成功でもしたら戦史に残る大偉業だぞ。
大谷翔平なみの偉業だな
503無題Name名無し 22/09/09(金)15:42:05 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94142そうだねx5
    1662705725805.jpg-(390636 B)
390636 B
とうとうヘルソン戦線でも動き有り
Ternovi Pody をウクライナ軍が奪還したとのこと
まだ正式発表では無いので続報待ち
504無題Name名無し 22/09/09(金)15:43:32 IP:220.96.*(ocn.ne.jp)No.94143+
露側の前線はパニック状態で状況がわからない入ってこないで詰んどるのか
505無題Name名無し 22/09/09(金)15:44:13 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.94144+
>とうとうヘルソン戦線でも動き有り
>Ternovi Pody をウクライナ軍が奪還したとのこと
>まだ正式発表では無いので続報待ち
抜かれちゃまずい位置が見事に抜かれたか…
506無題Name名無し 22/09/09(金)15:44:51 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94145そうだねx3
ロシア軍大混乱の状態なんだろうなぁ
507無題Name名無し 22/09/09(金)15:45:16 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94146そうだねx6
    1662705916754.jpg-(677677 B)
677677 B
rebelとoryxによるとこの72時間でロシア軍は1個旅団相当(3個大隊、12.5中隊)の損失を出したとのこと
508無題Name名無し 22/09/09(金)15:45:29 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.94147そうだねx4
ロシア軍は各地から引っかき集めてきた部隊だから装備もまちまちで横の連絡もままならず、連携をとることさえできてないとかそういう初歩的な段階で支障をきたしてるんじゃないかってくらいgdgdやね
509無題Name名無し 22/09/09(金)15:47:28 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94148そうだねx3
>ロシア軍は各地から引っかき集めてきた部隊だから装備もまちまちで横の連絡もままならず、連携をとることさえできてないとかそういう初歩的な段階で支障をきたしてるんじゃないかってくらいgdgdやね
ロシアは特に兵站計画がバレないように完全に秘匿してるせいで
現地ロシア兵もどこに行ったら何の補給がどれぐらい受けられるのか全く不明で戦車部隊が補給出来ずに混乱しているなどの報告が出てる
510無題Name名無し 22/09/09(金)15:48:06 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94149そうだねx6
    1662706086479.jpg-(81702 B)
81702 B
>rebelとoryxによるとこの72時間でロシア軍は1個旅団相当(3個大隊、12.5中隊)の損失を出したとのこと
Oryxカウントでそれだけ多いのかよ…
開戦直後を思い出すな
511無題Name名無し 22/09/09(金)15:48:42 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94150そうだねx31
なんというかその
戦争って絶対始めちゃいけませんよね
512無題Name名無し 22/09/09(金)15:49:06 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94151そうだねx4
    1662706146887.jpg-(546052 B)
546052 B
アメリカ3日ぐらい前に700億円のウクライナ追加支援発表したと思うけど
さらに2870億円の追加支援
513無題Name名無し 22/09/09(金)15:50:24 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94152そうだねx7
>なんというかその
>戦争って絶対始めちゃいけませんよね
特に後方支援がある国とはな
無限に武器と弾薬が追加される
514無題Name名無し 22/09/09(金)15:51:13 IP:60.137.*(bbtec.net)No.94153そうだねx3
ヘルソンに関しては補給をウクライナ側がコントロールしてるからコツコツじっくり確実にやれば
ウクライナ側の被害最小限に抑えながら勝てるからね
だって相手方は弾薬燃料目減りしていくからな
515無題Name名無し 22/09/09(金)15:51:58 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.94154そうだねx4
>アメリカ3日ぐらい前に700億円のウクライナ追加支援発表したと思うけど
>さらに2870億円の追加支援
この状況でさらに追加追加追加!とかレンドリース怖すぎんだろ…?!
516無題Name名無し 22/09/09(金)15:53:22 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94155そうだねx19
    1662706402154.jpg-(570283 B)
570283 B
ウクライナ軍、ロシアの自走砲ムスタを鹵獲成功
自走砲は通常かなり戦線から遠い地域に展開する兵器なので相当奥深くまでウクライナ軍が来てると言う証拠
517無題Name名無し 22/09/09(金)15:53:35 IP:60.137.*(bbtec.net)No.94156そうだねx3
>rebelとoryxによるとこの72時間でロシア軍は1個旅団相当(3個大隊、12.5中隊)の損失を出したとのこと
rebelとoryxの発表って事は映像で確実に確認できた数って事だよね
情報統制中のウクライナ側からそんだけの映像流れてくるって相当だぞ
518無題Name名無し 22/09/09(金)15:54:08 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.94157そうだねx1
今までの停滞はなんだったんだよ...
519無題Name名無し 22/09/09(金)15:54:49 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94158そうだねx27
>今までの停滞はなんだったんだよ...
攻勢準備って普通は何ヶ月もかかるんで…
520無題Name名無し 22/09/09(金)15:54:58 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94159そうだねx1
レンドリース始まった頃は言葉だけで何の意味もないみたいに言ってる人も居たっけ
521無題Name名無し 22/09/09(金)15:55:06 IP:163.49.*(vmobile.jp)No.94160そうだねx1
削除依頼によって隔離されました
ぬか喜びだぞ
522無題Name名無し 22/09/09(金)15:56:02 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94161そうだねx16
>レンドリース始まった頃は言葉だけで何の意味もないみたいに言ってる人も居たっけ
本当にレンドリースの恐怖を知るのは半年後とか1年後とかなんで
523無題Name名無し 22/09/09(金)15:57:42 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94162そうだねx14
>レンドリース始まった頃は言葉だけで何の意味もないみたいに言ってる人も居たっけ
>本当にレンドリースの恐怖を知るのは半年後とか1年後とかなんで
>レンドリース始まった頃は言葉だけで何の意味もないみたいに言ってる人も居たっけ
実際問題、今のアメリカの支援は「大統領令(無償支援)」なので「レンドリース(有償支援)ではない」ので
まだレンドリース使ってないんですわ
524無題Name名無し 22/09/09(金)15:58:35 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.94163+
ウクライナも重装備に余裕があるわけではないので、6月のように攻勢に失敗すると二の矢がないからでしょうね
ロ軍は新しく防御線を敷き直す余裕もない混乱なのかも・・
もし立て直せなければ、総参謀長の更迭もあるかもですね
525無題Name名無し 22/09/09(金)15:59:02 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94164そうだねx11
アメリカは「まだ」レンドリース使ってないんですよ…
「大統領権限(PDA)」しか使ってないんですよまだ…
526無題Name名無し 22/09/09(金)15:59:18 IP:14.133.*(commufa.jp)No.94165+
>>レンドリース始まった頃は言葉だけで何の意味もないみたいに言ってる人も居たっけ
>>本当にレンドリースの恐怖を知るのは半年後とか1年後とかなんで
>>レンドリース始まった頃は言葉だけで何の意味もないみたいに言ってる人も居たっけ
>実際問題、今のアメリカの支援は「大統領令(無償支援)」なので「レンドリース(有償支援)ではない」ので
>まだレンドリース使ってないんですわ
戦車と戦闘機マダー?
527無題Name名無し 22/09/09(金)15:59:25 IP:193.118.*(ipv4)No.94166+
尋常じゃない進軍速度を支えてる兵力はウクライナ軍に編入されたNATO軍であった
そんなことないよね
528無題Name名無し 22/09/09(金)16:00:11 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94167そうだねx3
> 戦車と戦闘機マダー?
エイブラムスもF-16もバックオーダーが多すぎる…
529無題Name名無し 22/09/09(金)16:00:23 IP:124.210.*(dion.ne.jp)No.94168そうだねx3
武器弾薬兵器の鹵獲半端ないな
特に弾薬は共通武器もあるからええし
こんだけ映像やら写真が上がるのを見ると、定期的に最前線の兵士の入れ替えが機能してそうで兵站も大丈夫そう
530無題Name名無し 22/09/09(金)16:01:43 IP:60.137.*(bbtec.net)No.94169そうだねx1
攻勢が厳しくなる冬前に一気に状況動いたなぁ
531無題Name名無し 22/09/09(金)16:01:44 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94170そうだねx2
これ以上の戦闘機、戦車を送るには東欧諸国への代替装備提供とセットじゃないと無理だな
532無題Name名無し 22/09/09(金)16:02:32 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.94171そうだねx35
ロシア軍がここまで疲弊してたのも東部突出部やマリウポリで砲撃に耐えながら遅滞戦闘に従事したウクライナ軍部隊の活躍あればこそだよ。彼らにこそMVPを上げたい。
533無題Name名無し 22/09/09(金)16:02:55 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94172+
一応現時点ではアメリカは400億ドルまでは「大統領権限」で無償支援できるから、レンドリース使うのはそれ以降だな
534無題Name名無し 22/09/09(金)16:03:22 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94173そうだねx2
>尋常じゃない進軍速度を支えてる兵力はウクライナ軍に編入されたNATO軍であった
>そんなことないよね
NATO軍入ってたらもっと大規模攻勢してると思う
だって国境展開してる即応軍だけで7万人もいるんだぜ?
535無題Name名無し 22/09/09(金)16:04:48 IP:60.137.*(bbtec.net)No.94174そうだねx2
2月のウクライナ侵攻時までに大侵攻を1年準備してきたのがロシアの最大の優位だったからね
半年経過して西側の支援からの訓練やら装備調達やらが機能始めたウクライナ側が盛り返してきた
536無題Name名無し 22/09/09(金)16:05:38 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.94175そうだねx1
>NATO軍入ってたらもっと大規模攻勢してると思う
>だって国境展開してる即応軍だけで7万人もいるんだぜ?
即応軍の一部が数日間所在不明でした、くらいの方が納得できるのが怖い
537無題Name名無し 22/09/09(金)16:06:45 IP:124.210.*(dion.ne.jp)No.94176そうだねx2
ウクライナで活動してる日本人のツイ垢がハルキウ東部の事詳しそうなので
ハルキウ東部の攻勢の歩兵戦力は多国籍な集まりの方たちなんですかね?
538無題Name名無し 22/09/09(金)16:07:57 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94177+
>ウクライナで活動してる日本人のツイ垢がハルキウ東部の事詳しそうなので
>ハルキウ東部の攻勢の歩兵戦力は多国籍な集まりの方たちなんですかね?
あの日本人アカウントは前線からは少し後方のところを警備巡回してるからなぁ
最前線はやっぱりウクライナ人だらけじゃ無いかな
539無題Name名無し 22/09/09(金)16:08:07 IP:60.137.*(bbtec.net)No.94178+
経済制裁も効果が強く表れるのは年単位必要だからね
アメリカは中国への半導体輸出も規制始めたしロシア起因で中国ロシア北朝鮮と衰退スピード加速しそう
540無題Name名無し 22/09/09(金)16:09:52 IP:60.137.*(bbtec.net)No.94180そうだねx6
>最前線はやっぱりウクライナ人だらけじゃ無いかな
一瞬の命のやり取りするような突撃でウクライナ語で瞬時に連携取れない人は入れないだろうからな
上のレスで出てるけど機関砲の弾薬!って要求したらAT-4がスッと出てきたり混乱しまくりだし
541無題Name名無し 22/09/09(金)16:12:28 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94181そうだねx2
    1662707548035.jpg-(624934 B)
624934 B
1万人以上のロシア軍兵士がウクライナ軍に包囲されつつあるとのこと
ロシア系民主メディアの報道
542無題Name名無し 22/09/09(金)16:21:38 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.94182+
>>今までの停滞はなんだったんだよ...
>攻勢準備って普通は何ヶ月もかかるんで…
ウクライナ兵の外国での教育修了が7,8月位だっけかその成果もあるんかな
543無題Name名無し 22/09/09(金)16:21:53 IP:58.3.*(bbiq.jp)No.94183+
書き込みをした人によって削除されました
544無題Name名無し 22/09/09(金)16:24:43 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94184そうだねx5
>>>今までの停滞はなんだったんだよ...
>>攻勢準備って普通は何ヶ月もかかるんで…
>ウクライナ兵の外国での教育修了が7,8月位だっけかその成果もあるんかな
アフリカでも部族間内戦止めるための軍事司令官教育にイギリスが4年かけてたしなぁ
いずれにせよ何事も時間かかる
545無題Name名無し 22/09/09(金)16:35:00 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.94185そうだねx20
>今までの停滞はなんだったんだよ...

HIMARSが7月に到着するまでウクライナ軍は砲兵不足で一方的に撃たれっぱなしで、
追加HIMARSが到着してロシア軍弾薬集積所が次々に吹き飛ばされるようになって
ようやくウクライナが息を吹き替えしたのが8月中盤、ヘルソンの渡河地点を攻撃して
ロシア軍を兵糧攻め&反撃機会の目が出てきたのが9月頭だぞ。

冷静に振り返ると目まぐるしい数カ月間だっだろ。
546無題Name名無し 22/09/09(金)16:37:31 IP:114.178.*(ocn.ne.jp)No.94186そうだねx2
>一瞬の命のやり取りするような突撃でウクライナ語で瞬時に連携取れない人は入れないだろうからな

露軍は少数民族兵が多いから言語の混乱は宇以上な気が
547無題Name名無し 22/09/09(金)16:40:18 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94187そうだねx12
    1662709218173.jpg-(332043 B)
332043 B
>>94059
>>クピャンスク市内
>>もはや統治不能?
このmp.4は3月にロシアが入城した時の抗議デモだよ
誤解してるひと結構いるから注意
548無題Name名無し 22/09/09(金)16:41:00 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94188そうだねx7
>追加HIMARSが到着してロシア軍弾薬集積所が次々に吹き飛ばされるようになって
ふたば各板やSNSでもそうだったけど頑なに「弾薬庫吹っ飛ばしても大して効果出てない。砲撃は続いてるし、そもそもHIMARSが攻撃する以前から弾薬庫攻撃してるけど効果出てないだろ」みたいな主張する人多かったな
まあ実際はご覧の有様なんだけども
549無題Name名無し 22/09/09(金)16:42:43 IP:126.205.*(openmobile.ne.jp)No.94189+
>>>プーチンおでかけ中にこれだし帰ってきたプーチンがもう俺だけしかなんとかできねえ!って変に拗らせてくれると助かるんだがなー
>>それでポチッとな、されることが一番困るんです…
>もういつ押してもおかしくない状態が続いているしウクライナはもう覚悟決まってそう…
プーチン 邪魔する奴は〜指先1つで〜ダウンさ〜
550無題Name名無し 22/09/09(金)16:44:25 IP:122.133.*(mesh.ad.jp)No.94190そうだねx2
>>僕の頭部戦線も損害を出し続けています…
>退くことを覚えろ
指揮官「後退!後退!!」
551無題Name名無し 22/09/09(金)16:48:23 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94192+
>>>僕の頭部戦線も損害を出し続けています…
>>退くことを覚えろ
>指揮官「後退!後退!!」
指揮官「これは後退では無い、転進と言う、余ってるところから持ってくるのだ」
552無題Name名無し 22/09/09(金)16:48:30 IP:59.147.*(so-net.ne.jp)No.94193そうだねx3
>指揮官「後退!後退!!」

前線後退してますが頭頂部にヘリボーンされました…
553無題Name名無し 22/09/09(金)16:49:30 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.94194そうだねx13
>ぬか喜びだぞ
vmobile⭐︎z先生の次回作にご期待ください
554無題Name名無し 22/09/09(金)16:49:49 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94195そうだねx8
>No.94188
今日は「イジュームは保持する価値がない場所だからウクライナに引き渡してるだけ」と言い始めてる
555無題Name名無し 22/09/09(金)16:52:59 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.94197そうだねx7
>>No.94188
>今日は「イジュームは保持する価値がない場所だからウクライナに引き渡してるだけ」と言い始めてる
プーチン、ロシアが保持する価値がない地球を消し去るときがきたとか言いそう
556無題Name名無し 22/09/09(金)17:03:21 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94198そうだねx8
>>No.94188
>今日は「イジュームは保持する価値がない場所だからウクライナに引き渡してるだけ」と言い始めてる
戦争開始直後からロシア軍主力が陣取ってた場所が無価値なはず無いだろ!
557無題Name名無し 22/09/09(金)17:13:55 IP:114.188.*(plala.or.jp)No.94199そうだねx9
ヘルソンはクリミアへの水供給にも関わる重要拠点なのは分かる
だからって1000kmもある前線の中でよりにもよって1番抜かれたヤバい所から戦力抽出してヘルソンに送る馬鹿がいるか?
いたわ
558無題Name名無し 22/09/09(金)17:16:01 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94200そうだねx26
>ヘルソンはクリミアへの水供給にも関わる重要拠点なのは分かる
>だからって1000kmもある前線の中でよりにもよって1番抜かれたヤバい所から戦力抽出してヘルソンに送る馬鹿がいるか?
>いたわ
西側ミリオタ「なんで?」
西側軍事専門家「なんで?」
ロシアミリオタ「なんで?」
現地で捕縛されたロシア兵「ここどこ?」
559無題Name名無し 22/09/09(金)17:18:59 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94201+
ロシアの予備軍は何処?
予備軍が突出部を南北から挟撃したら逆にウクライナの危地にならない?
560無題Name名無し 22/09/09(金)17:23:10 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94202そうだねx1
>ロシアの予備軍は何処?
>予備軍が突出部を南北から挟撃したら逆にウクライナの危地にならない?
南部は知らんけど北部はウクライナが侵攻してくる!って言って防御のために橋爆破したせいで攻勢に出られなくなりました
561無題Name名無し 22/09/09(金)17:26:33 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94203+
>No.94201
第3軍団…
562無題Name名無し 22/09/09(金)17:27:29 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.94204そうだねx11
>ロシアの予備軍は何処?
>予備軍が突出部を南北から挟撃したら逆にウクライナの危地にならない?
南は第3軍を向かわせるんだろうけど間に合うかどうかは…
そもそもウクライナ側はこの攻勢の目的はロシア軍を消耗させる事にあるって明言してるしこれで第3軍がノコノコ釣られて消耗して予備戦力として機能しなくなれば100点どころか200点満天の成功だ
563無題Name名無し 22/09/09(金)17:31:40 IP:118.241.*(nuro.jp)No.94205+
ウクライナはhoiでもやってるんかと思える進軍速度
564無題Name名無し 22/09/09(金)17:31:59 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.94206そうだねx4
装甲車乱射のあれはAmmoとArmorを聞き間違えたとかなんだろうか
565無題Name名無し 22/09/09(金)17:32:26 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.94207+
来年の本格攻勢始まる前に終わってしまいそうな勢い
566無題Name名無し 22/09/09(金)17:32:48 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94208そうだねx2
>ウクライナはhoiでもやってるんかと思える進軍速度
hoiでも4日(実質3日)で700㎢打通は無理だよ!
567無題Name名無し 22/09/09(金)17:33:32 IP:27.230.*(spmode.ne.jp)No.94209そうだねx2
ここまで来たらクリミア辺りまで撤退した方がいいかもしれないと思ったけど撤退すると今度は完全にクリミアの橋が射程に入るよね…
568無題Name名無し 22/09/09(金)17:33:50 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94210そうだねx1
ウクライナのクピアンスク占領は72時間以内に果たされる可能性高しとISW
DPRどころかLPRも再び領土を削り取られる可能性が出てきたな
569無題Name名無し 22/09/09(金)17:37:39 IP:158.201.*(bwa.jp)No.94211そうだねx13
ウクライナ軍が砲撃地獄に遭って押されてるときに潰走するのを心配してたんだけど
想像してたのより遥かにすさまじいのをロシア軍の方で見ることになるとはなぁ…
570無題Name名無し 22/09/09(金)17:37:47 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.94212そうだねx1
損害度外視の航空反撃は何処にありや?
571無題Name名無し 22/09/09(金)17:39:23 IP:223.134.*(so-net.ne.jp)No.94213そうだねx1
>お前ら今日のことは忘れるなよ。
>おそらくこれを超える大突破はもう人類の歴史で最後かもしれないからな。
>末代までの語り草だぞ。

今日はエリザベス女王崩御の報もあったから世界的にはこちらの方が大きかろうな
572無題Name名無し 22/09/09(金)17:42:38 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94214そうだねx19
ウクライナ軍は、以前自分たちが後退するときには
ちゃんと損失を最小限に抑えて規律正しく撤収して
戦力温存に努めてたんだなってのが今になってよく分かるわ

もし当時のウクライナ軍が無様に潰走していたとしたら、
ロシア軍側のアカウント達が嬉々として残置された装備の
鹵獲成果の数々を撮影してあれこれSNSに上げていたはず
573無題Name名無し 22/09/09(金)17:43:00 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94215+
>No.94210
そういやルド人共の兵隊はしっかり固められてるのかな
574無題Name名無し 22/09/09(金)17:44:59 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.94216そうだねx9
しかしロシア軍が撃破した幻影を見たレオパルド2とかM2ブラッドレーとかが実際にウクライナに給与されてればなぁ…
現場の兵士は歩兵戦闘車の不足を訴えてるしバイデンはビビらず提供して欲しいもんだ
そう考えると絶賛開催中のロシア軍装備掴み取りキャンペーンは本当にありがたいね
575無題Name名無し 22/09/09(金)17:45:52 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94217そうだねx23
    1662713152039.jpg-(276329 B)
276329 B
ウクライナ軍の機動反撃の進捗が朗報が沸くたびに
なんで攻め込んだ側のロシアの核エスカレーションを考慮せにゃならんのか世の中理不尽に尽きる

北朝鮮も「先制核攻撃」を国内法的に認可とかわけわからんドクトリンはじめてるし
576無題Name名無し 22/09/09(金)17:52:35 IP:106.154.*(kddi.com)No.94218そうだねx3
このまま南下してイジューム抑えたら第二次ハリコフ攻防戦まんまな機動戦になるな
いま2022年ですよね?
577無題Name名無し 22/09/09(金)17:53:47 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94219+
>DPRどころかLPRも再び領土を削り取られる可能性が出てきたな
LPRのウクライナやっつけろ親露おじさん顔真っ赤にしそうで楽しい
578無題Name名無し 22/09/09(金)17:55:13 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94220そうだねx22
親露的なSNSのアカウントの発言は反撃されて可哀想なロシア
みたいな論調になってるけど無理だよそれはもう
579無題Name名無し 22/09/09(金)17:55:15 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94221そうだねx4
>このまま南下してイジューム抑えたら第二次ハリコフ攻防戦まんまな機動戦になるな
>いま2022年ですよね?
地形は100年経っても変わらんから…
580無題Name名無し 22/09/09(金)18:03:41 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94222+
明日の昼頃にどんな情報飛び込んでくるかなぁ…
581無題Name名無し 22/09/09(金)18:05:21 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94223そうだねx3
    1662714321792.jpg-(184864 B)
184864 B
ロシアの人的損害が5万人突破
582無題Name名無し 22/09/09(金)18:05:50 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.94224そうだねx7
>親露的なSNSのアカウントの発言は反撃されて可哀想なロシア
>みたいな論調になってるけど無理だよそれはもう
583無題Name名無し 22/09/09(金)18:05:52 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94225そうだねx3
    1662714352195.jpg-(154310 B)
154310 B
英国防省のウクライナ情報
https://twitter.com/DefenceHQ/status/1568161247589195776

ウクライナの南部・東部・北部で戦闘が続いている
9月8日、ウクライナ北部の隣国ベラルーシは「敵軍」に奪われた領土を奪還し、
国境を維持することを想定した定期軍事演習を14日までの予定で開始した

演習はポーランド国境近くのブレスト近郊、ベラルーシ首都ミンスク周辺、およびヴィテブスク北東部で実施される
ロシアによるベラルーシ領の使用は、侵攻初期に失敗したロシアのキーウ侵攻に貢献したが、
ベラルーシ軍自体の攻撃能力は限られており、当時もウクライナに直接軍隊を投入した可能性はほぼ無い

これらの演習が、ベラルーシのウクライナ戦争への直接関与の準備であるとはまず考えにくいだろう
584無題Name名無し 22/09/09(金)18:07:18 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94226そうだねx25
本日の英国防省によるウクライナ関連情報の定期報告は
女王陛下崩御の影響によるものかいつもより遅めの時間でした
女王陛下と英国に謹んで哀悼の意を捧げます
585無題Name名無し 22/09/09(金)18:08:15 IP:39.111.*(nuro.jp)No.94227そうだねx8
イギリス国防省もこんな日にも大変だな
586無題Name名無し 22/09/09(金)18:12:39 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94228そうだねx1
    1662714759823.jpg-(208705 B)
208705 B
>No.93555 と
>No.93998 の
中将捕縛疑惑
直近の中将の“禿”の後退角的には違う人物の線が高いって情報も
ウクライナ大統領府報道官は「取り沙汰されてる捕虜の階級は中佐だった」しかコメントしてない
587無題Name名無し 22/09/09(金)18:14:02 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.94229+
識別の決めてはハゲ具合か…なるほど
588無題Name名無し 22/09/09(金)18:23:30 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.94230そうだねx18
(あれ?もしかしてこのスレの上の方で話されていた頭部戦線の話って
もしかして軍事的にもかなり重要だった…?)
589無題Name名無し 22/09/09(金)18:23:39 IP:61.26.*(home.ne.jp)No.94231そうだねx13
この日を半年間待ち続けたんだ
祖国防衛を果たされんことを祈る
590無題Name名無し 22/09/09(金)18:31:44 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94232+
日本が侵略された時のモデルケースにしたい
591無題Name名無し 22/09/09(金)18:33:08 IP:118.156.*(dion.ne.jp)No.94233そうだねx14
>親露的なSNSのアカウントの発言は反撃されて可哀想なロシア
>みたいな論調になってるけど無理だよそれはもう
被害者面は典型的ロシア仕草の一つだからな
592無題Name名無し 22/09/09(金)18:33:41 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.94234そうだねx1
>ロシアの人的損害が5万人突破
ロシア陸軍、空挺軍、海軍歩兵を合計して約15万人を開戦時に動員、人民共和国から数万人ずつとPMCで1万人、総計で約20万人だったのが、緒戦の失敗と損害でロシア正規軍の割合が減って人民共和国で強制徴収された兵の割合が増えているんだろうね

かつてのナチスドイツが同盟国軍に頼って第6軍が・・・うっ頭が
593無題Name名無し 22/09/09(金)18:36:45 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.94236そうだねx7
>No.94225
俺がNATOを抑えておきやすんで!プーチンの兄貴は心置きなくウクライナをやってくだせぇ!
という相変わらずのルカシェンコムーヴ流石だな…
594無題Name名無し 22/09/09(金)18:47:18 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94238そうだねx3
まぁ、ルカシェンコがロシア寄りの態度取らなかったらウクライナじゃなくベラルーシに侵略されてたろうし
弱小国故の立ち回りもあるとは思うが…
595無題Name名無し 22/09/09(金)18:53:57 IP:150.66.*(eonet.ne.jp)No.94242そうだねx4
>親露的なSNSのアカウントの発言は反撃されて可哀想なロシア
>みたいな論調になってるけど無理だよそれはもう
ロシアに徴兵されて前線で戦わされてるル州ド州のウクライナ人可哀想とは思うわマジで
盾にされて沢山死んでんだろうなあ…
596無題Name名無し 22/09/09(金)18:54:11 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.94243+
削除依頼によって隔離されました
ウクの補給線が伸び切ったところで第三軍に包囲殲滅されるのが目に見えてる
597無題Name名無し 22/09/09(金)18:54:58 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.94244そうだねx12
>被害者面は典型的ロシア仕草の一つだからな
×被害者面は典型的ロシア仕草の一つだからな
◎被害者面は典型的左翼仕草の一つだからな
598無題Name名無し 22/09/09(金)18:56:44 IP:61.26.*(home.ne.jp)No.94245そうだねx6
侵略者に殺されまくった民間人は可哀そうじゃねーのかよえーっ!って言いたくなる
何だろうネオナチだからOKとか言うのかな
599無題Name名無し 22/09/09(金)18:59:19 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94246そうだねx15
>親露的なSNSのアカウントの発言は反撃されて可哀想なロシア
>みたいな論調になってるけど無理だよそれはもう
議論で情理や道義を持ちだすのは先に論理が尽きた側、って相場が決まってるんだよなぁ…
そもそも自分達の方から先に侵略と虐殺の口火を切っておいて可哀想も何もないもんだが
600無題Name名無し 22/09/09(金)19:06:45 IP:103.90.*(ipv4)No.94247+
アメリカがウクライナの立案したヘルソン奪還作戦の規模が大きすぎるから縮小させたってのを前に聞いたけど東部との2正面作戦に変更させたんかな
601無題Name名無し 22/09/09(金)19:09:57 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94248+
しかしこれで第三軍団がハルキウ方面に向かったら、いよいよもってヘルソンが干上がるな

ヘルソンのロシア兵たち、新編された増援はこっちには来ないと知ったら一層浮き足立つだろうけど、
さりとてハルキウ方面を放置しておくと戦線全体が北側から蚕食されかねないのがロシア的に辛いところか
602無題Name名無し 22/09/09(金)19:12:41 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.94249そうだねx3
>アメリカがウクライナの立案したヘルソン奪還作戦の規模が大きすぎるから縮小させたってのを前に聞いたけど東部との2正面作戦に変更させたんかな
中止されたと見せかけて二正面作戦の存在を隠したかったのかもしれない。ロシアは気付いてすらいなかった様子だが…
603無題Name名無し 22/09/09(金)19:14:31 IP:114.188.*(plala.or.jp)No.94251そうだねx3
>ウクの補給線が伸び切ったところで第三軍に包囲殲滅されるのが目に見えてる
その前にウクライナ軍に現在進行形でロシア軍の補給線がボコボコにされてるんでちけお…
補給の要を敵に差し出すとか斬新な空城の計だな
604無題Name名無し 22/09/09(金)19:14:58 IP:219.104.*(nuro.jp)No.94252そうだねx2
    1662718498210.jpg-(369047 B)
369047 B
ぱっと見サバゲーの集団にしか見えない
605無題Name名無し 22/09/09(金)19:15:19 IP:144.91.*(lan-do.ne.jp)No.94253そうだねx14
    1662718519171.jpg-(323586 B)
323586 B
立て乙!!
606無題Name名無し 22/09/09(金)19:15:31 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94254そうだねx3
>>ウクの補給線が伸び切ったところで第三軍に包囲殲滅されるのが目に見えてる
>その前にウクライナ軍に現在進行形でロシア軍の補給線がボコボコにされてるんでちけお…
>補給の要を敵に差し出すとか斬新な空城の計だな
まぁ、まともな神経があるなら予備投入して機動打撃をかけるのがセオリーではあるんだが…
607無題Name名無し 22/09/09(金)19:15:52 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94255そうだねx1
>立て乙!!
素敵なイラストやったー!!
608無題Name名無し 22/09/09(金)19:15:52 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.94256+
削除依頼によって隔離されました
>ヘルソンでロシアの防衛ラインを突破したのが話題になってたころ
>親露垢がウの本命はハルキウ前面だ!大量のウ軍が集結してる!と
>騒いでまーたやってるよと笑ってたが
>まさかこれが本当だとは思わなかった
防衛ラインで叩き潰されて攻勢頓挫してるのに
ウクライナ軍が勝ったことになってるんだ
609無題Name名無し 22/09/09(金)19:15:57 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.94257そうだねx3
ここで東部に南部から第三軍と援軍を送ると
今度はザポリージャ方面から南下の兆しが見えたりするんですよね?
610無題Name名無し 22/09/09(金)19:16:39 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.94258+
削除依頼によって隔離されました
>その前にウクライナ軍に現在進行形でロシア軍の補給線がボコボコにされてるんでちけお…
>補給の要を敵に差し出すとか斬新な空城の計だな
へルソンではロシア軍が優位に進めてるのに
その妄想の根拠は何ですかと
611無題Name名無し 22/09/09(金)19:16:41 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.94259そうだねx15
米軍の指導が入ってるけどその要求に耐えうるウクライナ軍は大したものだし
ウクライナの東と南に連動した大規模作戦が漏れる事のなく情報統制を徹底できたのは評価されるべき
612無題Name名無し 22/09/09(金)19:16:42 IP:118.108.*(mesh.ad.jp)No.94260そうだねx3
>ここまで来たらクリミア辺りまで撤退した方がいいかもしれないと思ったけど撤退すると今度は完全にクリミアの橋が射程に入るよね…
ロシアは立て直すには戦線を縮小するしかない筈だけど、そうなるとドンバスとクリミア死守
くらいしか後退できるラインが無い。多分ロシアではこれで停戦する構想が浮かんでいると思う
でもウクライナとしては、ヘルソンの成功を繰り返すだけでクリミアは確実に奪還できてしまう
何しろ今度は橋ひとつ落とすだけで良い
でも、クリミアが落ちたら多分プーチン政権が危なくなる……
613無題Name名無し 22/09/09(金)19:17:07 IP:118.154.*(dion.ne.jp)No.94261そうだねx14
    1662718627188.jpg-(44090 B)
44090 B
>ウクの補給線が伸び切ったところで第三軍に包囲殲滅されるのが目に見えてる
うん
614無題Name名無し 22/09/09(金)19:17:32 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94262そうだねx5
>まぁ、まともな神経があるなら予備投入して機動打撃をかけるのがセオリーではあるんだが…
でもこの場合、その投入する予備ってのがまた
胡散臭い志願兵に大した訓練もさせず装備だけ持たせたっていう
それ学徒動員レベルとどう違うのって感じの内実だからなあ
615無題Name名無し 22/09/09(金)19:17:42 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94263そうだねx20
>防衛ラインで叩き潰されて攻勢頓挫してるのに
>ウクライナ軍が勝ったことになってるんだ
ヘルソン方面でもウクライナに領土奪還されてるのに何が見えてるんだ…
616無題Name名無し 22/09/09(金)19:18:01 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.94264+
削除依頼によって隔離されました
>ここで東部に南部から第三軍と援軍を送ると
>今度はザポリージャ方面から南下の兆しが見えたりするんですよね?
第三軍はへルソンの橋を渡って激戦地に絶賛投入中
精鋭部隊を投入しただけあって
開戦以来無かったいい感じの戦果を上げた
617無題Name名無し 22/09/09(金)19:18:05 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94265+
書き込みをした人によって削除されました
618無題Name名無し 22/09/09(金)19:18:35 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94266そうだねx15
いつもの子なので
まぁ処置頼むわ
619無題Name名無し 22/09/09(金)19:19:10 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.94267+
削除依頼によって隔離されました
>ロシアは立て直すには戦線を縮小するしかない筈だけど、そうなるとドンバスとクリミア死守
>くらいしか後退できるラインが無い。多分ロシアではこれで停戦する構想が浮かんでいると思う
>でもウクライナとしては、ヘルソンの成功を繰り返すだけでクリミアは確実に奪還できてしまう
成功して無いのに成功したとか妄想喚いてるのが凄いな
25000人で4万近いロシア軍に攻勢かけて案の定負けたのに
620無題Name名無し 22/09/09(金)19:19:10 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94268そうだねx9
>第三軍はへルソンの橋を渡って激戦地に絶賛投入中
>精鋭部隊を投入しただけあって
>開戦以来無かったいい感じの戦果を上げた
お、そのニュースどこの?
リンク教えてくれ
621無題Name名無し 22/09/09(金)19:19:35 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94269そうだねx13
IP出てるのによくやるわ…
622無題Name名無し 22/09/09(金)19:19:51 IP:60.115.*(bbtec.net)No.94270そうだねx1
ヘルソンが実は陽動だったとか天才かよ
陸軍動かず空軍やハイマース中心の攻撃だったからロシアシンパからはこれが限界か雑魚とか言われてたけど本命は別だったのね
623無題Name名無し 22/09/09(金)19:21:09 IP:60.115.*(bbtec.net)No.94271+
ロシあきって戦術わかってる?
南部でも東部でも北東部でもロシアが押されてる現実見えてる?
624無題Name名無し 22/09/09(金)19:21:33 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94272そうだねx2
>ヘルソンが実は陽動だったとか天才かよ
>陸軍動かず空軍やハイマース中心の攻撃だったからロシアシンパからはこれが限界か雑魚とか言われてたけど本命は別だったのね
だからヘルソンだって陽動じゃないよ!
625無題Name名無し 22/09/09(金)19:21:36 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94273+
陽動作戦ネタまとめたら結構長くなってそうでちょっとニヤニヤ
626無題Name名無し 22/09/09(金)19:22:16 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94274そうだねx10
5ルーブル党員もこんな場末の軍オタ集落にまで
よく飽きずに何度も繰り返し来るもんだよね
627無題Name名無し 22/09/09(金)19:22:50 IP:153.162.*(ocn.ne.jp)No.94275そうだねx10
>ロシあきって戦術わかってる?
>南部でも東部でも北東部でもロシアが押されてる現実見えてる?
まともな知性があって現実に生きてたらロシあきなんかできると思う・・・?
628無題Name名無し 22/09/09(金)19:22:55 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.94276そうだねx4
>ぱっと見サバゲーの集団にしか見えない
青と黄色のペンキがすぐ用意できて塗り直せるのすげえって思ったけど
進撃するなら識別のために事前にペンキ用意しておくか
629無題Name名無し 22/09/09(金)19:22:58 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.94277そうだねx2
>>その前にウクライナ軍に現在進行形でロシア軍の補給線がボコボコにされてるんでちけお…
>>補給の要を敵に差し出すとか斬新な空城の計だな
>へルソンではロシア軍が優位に進めてるのに
>その妄想の根拠は何ですかと
優位なのかあれ
西岸に取り残され東岸の地域に引き抜いて来られた部隊が渡れずに溜まってるだけでは
630無題Name名無し 22/09/09(金)19:23:19 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.94278+
    1662718999944.jpg-(508462 B)
508462 B
削除依頼によって隔離されました
>お、そのニュースどこの?
>リンク教えてくれ
ドネツク州では順調に占領地域を増やしてるから
ハリコフ方面のバラクレヤ失陥以外は特に動きはない
631無題Name名無し 22/09/09(金)19:23:21 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94279+
https://twitter.com/takeren7/status/1568127024467673089?s=46&t=lhiNeZgk3yWvuqBxSM1uaw
どうして撤退作戦で砲兵隊の兵士が捕まってるんですかねぇ…
632無題Name名無し 22/09/09(金)19:23:28 IP:58.183.*(megaegg.ne.jp)No.94280そうだねx23
ロシアもロシあきも救いようのないバカだぜ
633無題Name名無し 22/09/09(金)19:23:48 IP:60.44.*(ocn.ne.jp)No.94281+
今更だけどスレ消滅時刻どういうことなの…
634無題Name名無し 22/09/09(金)19:24:20 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94282そうだねx17
>ハリコフ方面のバラクレヤ失陥以外は特に動きはない
この重要な部分を以外って表現する人もう駄目だと思うの…
635無題Name名無し 22/09/09(金)19:25:20 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.94283+
削除依頼によって隔離されました
>優位なのかあれ
>西岸に取り残され東岸の地域に引き抜いて来られた部隊が渡れずに溜まってるだけでは
2万から35000に増派して更に第三軍団投入したから
開戦以来の大戦果を上げた
その関係でハリコフの事は忘れてたのが良くなかったが
636無題Name名無し 22/09/09(金)19:25:32 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.94284そうだねx4
>ヘルソンが実は陽動だったとか天才かよ
>陸軍動かず空軍やハイマース中心の攻撃だったからロシアシンパからはこれが限界か雑魚とか言われてたけど本命は別だったのね
厳密にはどちらも本命と言えなくもないといった感じですね
ヘルソン方面の攻勢も決して半端なものではないしだからこそロシア軍は振り回されていると言える
637無題Name名無し 22/09/09(金)19:25:36 IP:60.115.*(bbtec.net)No.94285そうだねx3
>ドネツク州では順調に占領地域を増やしてるから
>ハリコフ方面のバラクレヤ失陥以外は特に動きはない
そこ取られるともうハリコフ方面は致命傷なんですよ…
638無題Name名無し 22/09/09(金)19:26:15 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.94286そうだねx8
>だからヘルソンだって陽動じゃないよ!
主攻は間違いなくヘルソンだよね
だからハルキウ周辺の作戦はロシア軍の戦力を拘束する為の陽動のはずなんだけどなぜかロシア軍の肋骨へし折るレベルの大戦果で皆?ってなってる
歴史的に見てもジャブみたいな攻勢喰らって重体になる正規軍なんてそうそうねぇぞ
639無題Name名無し 22/09/09(金)19:26:17 IP:103.90.*(ipv4)No.94287そうだねx2
>>ぱっと見サバゲーの集団にしか見えない
>青と黄色のペンキがすぐ用意できて塗り直せるのすげえって思ったけど
>進撃するなら識別のために事前にペンキ用意しておくか
鹵獲兵器多いから味方マーキングしてないとフレンドファイアがこえー気がする
640無題Name名無し 22/09/09(金)19:26:29 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.94288そうだねx14
この戦況では5ルーブルも即論破されてアグレッサー部隊みたいに無害だし、しばらく様子を見ます(スレ主)
641無題Name名無し 22/09/09(金)19:26:40 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.94289そうだねx4
mayの出張所なのか
642無題Name名無し 22/09/09(金)19:26:56 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.94290+
スレッドを立てた人によって削除されました
>この重要な部分を以外って表現する人もう駄目だと思うの…
ドネツク軍が防衛を担当していた戦域だから
ネオナチ部隊9000の波状攻撃でDPRの部隊はほぼ壊滅したよ
ロシア軍はその前に後退した
643無題Name名無し 22/09/09(金)19:26:57 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94291+
この人の言葉借りるならウクライナの戦いはロシア軍以外は問題ないですね
644無題Name名無し 22/09/09(金)19:27:50 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.94293+
スレッドを立てた人によって削除されました
>この戦況では5ルーブルも即論破されてアグレッサー部隊みたいに無害だし、しばらく様子を見ます(スレ主)
へルソンでウクライナ軍が勝ってるとか信じるのに言われても
645無題Name名無し 22/09/09(金)19:28:05 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.94294そうだねx2
ヘルソン東岸から渡れないのに必死にヘルソンはロシア余裕うなんですけお!!って喚いてる5ルーブルはなんなの
仮設橋も含めて全部攻勢前に潰されてんのに
646無題Name名無し 22/09/09(金)19:28:41 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.94295そうだねx4
>mayの出張所なのか
あちらと比べて連投スクリプトや手動コピペが来ないだけ平和ね
やってる当人なのかもしれんが
647無題Name名無し 22/09/09(金)19:29:20 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.94296+
スレッドを立てた人によって削除されました
>この人の言葉借りるならウクライナの戦いはロシア軍以外は問題ないですね
普通にバラクレヤの住民を見捨ててネオナチに差し出したのが最悪
ロシア軍が戻ってきても信頼は10年は戻らない
648無題Name名無し 22/09/09(金)19:29:52 IP:60.115.*(bbtec.net)No.94298+
>ヘルソン東岸から渡れないのに必死にヘルソンはロシア余裕うなんですけお!!って喚いてる5ルーブルはなんなの
>仮設橋も含めて全部攻勢前に潰されてんのに
ハイマースと空軍にガンガン攻められて損耗だけしてるのが今のヘルソンロシア軍なんだがな…
陸軍力がないから決定的な攻勢ができないってのが戦争研究所の分析だったしまさかその陸軍力が北東部にいるとは思わなかった
649無題Name名無し 22/09/09(金)19:30:03 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94299そうだねx14
それにしてもさすがに予想外の事態だけあってスレッドの消費が早い
立って二日でこんなに伸びるなんて久々だな
650無題Name名無し 22/09/09(金)19:30:39 IP:60.115.*(bbtec.net)No.94300そうだねx11
>普通にバラクレヤの住民を見捨ててネオナチに差し出したのが最悪
>ロシア軍が戻ってきても信頼は10年は戻らない
もう戻れんよ
元々ウクライナのものなんだからもう諦めろ
651無題Name名無し 22/09/09(金)19:30:48 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94301そうだねx12
>>この人の言葉借りるならウクライナの戦いはロシア軍以外は問題ないですね
>普通にバラクレヤの住民を見捨ててネオナチに差し出したのが最悪
>ロシア軍が戻ってきても信頼は10年は戻らない
引用するならせめて会話してください…
652無題Name名無し 22/09/09(金)19:31:15 IP:103.90.*(ipv4)No.94302そうだねx7
>>この重要な部分を以外って表現する人もう駄目だと思うの…
>ドネツク軍が防衛を担当していた戦域だから
>ネオナチ部隊9000の波状攻撃でDPRの部隊はほぼ壊滅したよ
>ロシア軍はその前に後退した
ロシア兵は実際後退できたんだろうと思う
ウクライナがロシアの放棄した兵器をアホほど鹵獲してるからな…
653無題Name名無し 22/09/09(金)19:31:37 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94303そうだねx2
>それにしてもさすがに予想外の事態だけあってスレッドの消費が早い
>立って二日でこんなに伸びるなんて久々だな
ハルキウでも攻勢に出ててヘルソンだけって話じゃないの?って驚いて
しかもここまで成功するとさらに驚く
654無題Name名無し 22/09/09(金)19:31:40 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94304そうだねx1
ろしあきを使うのに5ルーブル払う必要はないよ
愛国心と恐怖で十分
金で動くのは中国人
655無題Name名無し 22/09/09(金)19:32:11 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.94305そうだねx36
なんか荒らしが好戦的だったのでやっぱり消しときました。巻き添えアク禁になった人いたらゴメンナサイ
656無題Name名無し 22/09/09(金)19:32:23 IP:103.90.*(ipv4)No.94306そうだねx7
>それにしてもさすがに予想外の事態だけあってスレッドの消費が早い
>立って二日でこんなに伸びるなんて久々だな
ウクライナ軍の方が伸びてるぞ
657無題Name名無し 22/09/09(金)19:33:43 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.94307そうだねx11
親露派勢力を肉壁にして逃げたからロシア軍は無事です!!とか言ってて恥ずかしくないんだろうか
658無題Name名無し 22/09/09(金)19:34:41 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94308そうだねx2
スクリプト荒らしとろしあき五毛あきは関係あるんだかないんだか
まぁ戦時下のインターネットだから何があってもおかしくないがそっちの意味でも戦争終結後が興味ある
659無題Name名無し 22/09/09(金)19:35:35 IP:58.183.*(megaegg.ne.jp)No.94309そうだねx12
あれやこれやを置いて行って撤退と言うのか
壊走じゃないのか
660無題Name名無し 22/09/09(金)19:36:16 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.94310そうだねx3
>ウクライナがロシアの放棄した兵器をアホほど鹵獲してるからな…
プーチンからの一足早いクリスマスプレゼントだな
お礼にプーチンと愉快なナチスロシアの仲間たちに銃弾と砲弾を発射してお返ししないとな
661無題Name名無し 22/09/09(金)19:36:20 IP:60.115.*(bbtec.net)No.94311そうだねx2
>あれやこれやを置いて行って撤退と言うのか
>壊走じゃないのか
完全に軍が崩壊している状態だね
662無題Name名無し 22/09/09(金)19:36:29 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94312そうだねx4
というかヘルソンでも占領地削られてるのにロシアが勝ってるって認識どうなの
そもそも上で言ってる大戦果ってのはどの事指してるんだろ
663無題Name名無し 22/09/09(金)19:37:23 IP:118.108.*(mesh.ad.jp)No.94314そうだねx1
>第三軍はへルソンの橋を渡って激戦地に絶賛投入中
******************************************
ヘルソンのロシア兵と本土の妻との通話の傍受
https://wartranslated.com/intercepted-calls-week-of-29-aug-4-sep/
兵士:すべての橋がめちゃくちゃです。出入りはできません。
妻:はい、はい。
兵士:そして、連中は何かを考えています。退却はすべて取り消されました。動きはゼロです。これで終わりです。
妻:ええと、Aで始まる橋が1つあると言っていましたが、あなたがそれを知っているかどうかはわかりません。
兵士:はい、完全にファ*クされています。
妻:はい、はい、しかし、どうやら復元され、修復されているようです…
兵士:クソ元に戻してないよ、半分に割れて川に落ちたんだ、マジで。
******************************************
妄想Z世界ではアのつく橋がちゃんと架かっているらしい
664無題Name名無し 22/09/09(金)19:37:27 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.94315そうだねx7
クビャンスク落ちたっぽいね
665無題Name名無し 22/09/09(金)19:38:43 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94316そうだねx1
ISWの予想見るとさすがにクピャンスク72時間で陥落させれば後のイジュームはじっくり兵糧攻めの形で進軍は止まるんだろうか
666無題Name名無し 22/09/09(金)19:39:03 IP:60.115.*(bbtec.net)No.94317+
>クビャンスク落ちたっぽいね
え!?
もう!?
早くとも3日は掛かると思ってた
667無題Name名無し 22/09/09(金)19:39:57 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94319そうだねx4
え!?うそ!?
72時間で陥落って書き込んだばかりなのに!
668無題Name名無し 22/09/09(金)19:41:46 IP:114.174.*(ocn.ne.jp)No.94321+
えっうそ
669無題Name名無し 22/09/09(金)19:42:43 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94322そうだねx1
クピャンシク落ちるとイジュームの後方連絡線が絶たれる事になるけどロシア軍はどうする気なんだろうか
670無題Name名無し 22/09/09(金)19:42:43 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94323そうだねx14
    1662720163231.jpg-(91905 B)
91905 B
占領は分からないが少なくとも到達はしたっぽいな
671無題Name名無し 22/09/09(金)19:42:52 IP:124.210.*(dion.ne.jp)No.94324そうだねx1
クビャンスクの入り口まで来たって画像ツイートがあったばかりだったのに?
既に?
672無題Name名無し 22/09/09(金)19:43:27 IP:103.90.*(ipv4)No.94325そうだねx1
>ISWの予想見るとさすがにクピャンスク72時間で陥落させれば後のイジュームはじっくり兵糧攻めの形で進軍は止まるんだろうか
もう冬が近いだろうからウクライナも戦線伸ばしすぎると後がキツい気がする
逆にロシアはクビャンスク取り替えさんと補給断たれた軍がシャーベットになるんじゃないか
673無題Name名無し 22/09/09(金)19:44:26 IP:58.183.*(megaegg.ne.jp)No.94326+
南の部隊が分断孤立したって事なん?
674無題Name名無し 22/09/09(金)19:45:00 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94327そうだねx5
ちょっともうほんと意味分からないな
説明しろロシア
675無題Name名無し 22/09/09(金)19:45:04 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.94328+
>なんか荒らしが好戦的だったのでやっぱり消しときました。巻き添えアク禁になった人いたらゴメンナサイ
好戦的な言動は論外だから削除されて当然だけど実際の所ヘルソンの戦況ってどうなってるん?
東部ばっかり見ててあんまそっちの話出なくなってるし
676無題Name名無し 22/09/09(金)19:46:21 IP:42.127.*(yuzu-tv.ne.jp)No.94329+
冬が遅れたりして
677無題Name名無し 22/09/09(金)19:46:23 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.94330+
>占領は分からないが少なくとも到達はしたっぽいな
またオフ会してるやん。ここにもロシア軍おらんやろ
678無題Name名無し 22/09/09(金)19:46:53 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.94331そうだねx4
標識前で撮ってる写真軍服じゃなけりゃ記念チェキ以外の何物でもなくて笑ってしまう
679無題Name名無し 22/09/09(金)19:47:00 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94332+
普通入り口付近でこんな記念写真撮れないよな…
680無題Name名無し 22/09/09(金)19:48:49 IP:60.115.*(bbtec.net)No.94333そうだねx2
>好戦的な言動は論外だから削除されて当然だけど実際の所ヘルソンの戦況ってどうなってるん?
>東部ばっかり見ててあんまそっちの話出なくなってるし
ロシアが言ってるような無意味な特攻なんてしてないっぽいよ
橋を落とした後ハイマースを中心に川向こうから攻撃して削っていってるみたい
681無題Name名無し 22/09/09(金)19:50:05 IP:219.104.*(nuro.jp)No.94334+
    1662720605361.png-(285205 B)
285205 B
撮影場所
682無題Name名無し 22/09/09(金)19:50:43 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94336+
戦車できた!
683無題Name名無し 22/09/09(金)19:51:31 IP:60.87.*(bbtec.net)No.94337そうだねx3
周囲を制圧して一息ついてからの画像アップだから
情報は5~10時間は遅れて出てくるでしょうな
684無題Name名無し 22/09/09(金)19:51:41 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.94338そうだねx5
>占領は分からないが少なくとも到達はしたっぽいな

何年か前にサバゲーマーが記念に撮った写真と言われた方がまだ信じられる
いやいくらなんでも展開早すぎでは
685無題Name名無し 22/09/09(金)19:51:41 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.94339+
>橋を落とした後ハイマースを中心に川向こうから攻撃して削っていってるみたい
あハイマースでのタバコ攻撃継続してんのね
とりあえず南部は砲撃でチクチクしつつ東部で包囲完成させようとしてるって認識でいいのかな
686無題Name名無し 22/09/09(金)19:51:46 IP:124.210.*(dion.ne.jp)No.94340+
>No.94323
この写真の座標はクビャンスク南部のここ

49.675163, 37.611896
687無題Name名無し 22/09/09(金)19:52:34 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.94341+
>中将捕縛疑惑
>直近の中将の“禿”の後退角的には違う人物の線が高いって情報も
黒電話の時によく言われる耳の形はどうなの?
688無題Name名無し 22/09/09(金)19:53:15 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94342そうだねx10
    1662720795412.jpg-(104570 B)
104570 B
続報
あっさりとクピャンスク陥落
これでイジューム補給路は完全に断絶
689無題Name名無し 22/09/09(金)19:53:45 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94343そうだねx12
これが48時間後ってやつか…
690無題Name名無し 22/09/09(金)19:54:35 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.94344+
でもまぁこれロシア軍無傷で撤退してるってことだよな
691無題Name名無し 22/09/09(金)19:54:51 IP:60.115.*(bbtec.net)No.94345+
本気で北東部のロシア軍は壊滅したか
692無題Name名無し 22/09/09(金)19:55:25 IP:60.115.*(bbtec.net)No.94346そうだねx24
>でもまぁこれロシア軍無傷で撤退してるってことだよな
物資を全部残してか?
693無題Name名無し 22/09/09(金)19:56:07 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.94347+
今ならモスクワも48時間で落とせるんじゃないのか?
694無題Name名無し 22/09/09(金)19:56:26 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.94348そうだねx10
>でもまぁこれロシア軍無傷で撤退してるってことだよな
重装備も物資も残したまんまは無傷なの…かなあ…
695無題Name名無し 22/09/09(金)19:56:54 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.94349+
割と真面目にロシア軍今何してんのよ?

≪ドイツ機甲師団は何処にありや?全世界は知らんと言えり!≫
696無題Name名無し 22/09/09(金)19:57:07 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.94350そうだねx5
ISW9/8レポート
ウクライナ軍当局者は、ウクライナ軍がヘルソン州で漸進的な前進を遂げており、地域全体でロシアの地上通信線 (GLOC)、指揮統制地点、弾薬庫を標的にし続けていると述べた
ウクライナの主要作戦部のオレクシー・ホロモフ副長官は、ウクライナ軍がヘルソン州方向の特定されていない地域で2キロから数十キロの間前進したと述べた
ウクライナの南部作戦司令部は、ウクライナ軍が 9 月 8 日の夜、ドニプロ川とインフレツ川に架かる 2 つのロシアの舟橋を攻撃したと述べた

前線を突破するような派手さはないけど真綿で首を締めるように戦果を拡張しているね
697無題Name名無し 22/09/09(金)19:57:21 IP:60.44.*(ocn.ne.jp)No.94351そうだねx11
>続報
>あっさりとクピャンスク陥落
>これでイジューム補給路は完全に断絶
何はともあれめでたい
698無題Name名無し 22/09/09(金)19:57:31 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94352そうだねx10
装備も何も全部おいて裸一貫で逃げるのは撤退というかなんというか
例えるにしてもダンケルクとかそういうアレになるよな…
699無題Name名無し 22/09/09(金)19:57:49 IP:60.115.*(bbtec.net)No.94353そうだねx1
>前線を突破するような派手さはないけど真綿で首を締めるように戦果を拡張しているね
これを維持しながら北東部を完全に取り返すって神業だと思う
700無題Name名無し 22/09/09(金)19:57:49 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.94354そうだねx8
>>でもまぁこれロシア軍無傷で撤退してるってことだよな
>重装備も物資も残したまんまは無傷なの…かなあ…

ほら人生生きてるだけで丸儲けって言うし・・・・
701無題Name名無し 22/09/09(金)19:58:19 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.94355そうだねx14
>>でもまぁこれロシア軍無傷で撤退してるってことだよな
>重装備も物資も残したまんまは無傷なの…かなあ…
方面軍総司令官も置き去りw
702無題Name名無し 22/09/09(金)19:59:09 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.94357+
本当に北部はスカスカなんだな。
703無題Name名無し 22/09/09(金)19:59:21 IP:60.115.*(bbtec.net)No.94358そうだねx6
>装備も何も全部おいて裸一貫で逃げるのは撤退というかなんというか
>例えるにしてもダンケルクとかそういうアレになるよな…
こういうのは壊走って言うんだよね
軍が完全に崩壊した状態
704無題Name名無し 22/09/09(金)19:59:58 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94359そうだねx8
後方に逃げたのなら良かったねだけども
これで補給路途切れた先に言ってたら御愁傷様だよね
705無題Name名無し 22/09/09(金)20:00:07 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.94360そうだねx8
>方面軍総司令官も置き去りw
一応ほら正式発表されるまでは中佐ってことで…
まぁ本当に似ている中佐だとしても中佐が捕虜にされる時点で猫の軍だけど…
706無題Name名無し 22/09/09(金)20:00:45 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.94361そうだねx8
>>>でもまぁこれロシア軍無傷で撤退してるってことだよな
>>重装備も物資も残したまんまは無傷なの…かなあ…
>ほら人生生きてるだけで丸儲けって言うし・・・・
この丸腰の歩兵だけの撤退が未来の勝利に繋がれば英断だがただ単に装備を失い後の戦いに悪影響が出るだけなら無様な潰走…さて、歴史はどっちに転ぶのか
707無題Name名無し 22/09/09(金)20:00:58 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.94362そうだねx2
>ISW9/8レポート
>ウクライナ軍当局者は、ウクライナ軍がヘルソン州で漸進的な前進を遂げており、地域全体でロシアの地上通信線 (GLOC)、指揮統制地点、弾薬庫を標的にし続けていると述べた

やはりロシア軍の指揮統制が混乱してるのかな
708無題Name名無し 22/09/09(金)20:01:50 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.94363+
>ぱっと見サバゲーの集団にしか見えない
装備がバラバラってのがそう感じさせるのかね?
709無題Name名無し 22/09/09(金)20:02:38 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94364そうだねx11
クピャンスク取られて空城の計は孔明でも無理ですって言うレベル
710無題Name名無し 22/09/09(金)20:03:43 IP:124.210.*(dion.ne.jp)No.94365そうだねx1
クピャンスク郊外到達の写真ツイートは見るが
クピャンスク奪還したという情報は何処?
711無題Name名無し 22/09/09(金)20:03:43 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.94366+
現時点ではどの程度の戦闘が起きているのかさえはっきりしないから
元々部隊がいなかったのかさっさと撤退したのかも現時点では分からない
712無題Name名無し 22/09/09(金)20:04:00 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94367そうだねx5
>クピャンスク取られて空城の計は孔明でも無理ですって言うレベル
兵站拠点がある街なんでね…
空城の計だとしても取られるのは痛いはず
713無題Name名無し 22/09/09(金)20:04:03 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.94368+
>>ぱっと見サバゲーの集団にしか見えない
>装備がバラバラってのがそう感じさせるのかね?
ブルーチームの腕章もサバゲーっぽい
714無題Name名無し 22/09/09(金)20:07:04 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.94369そうだねx4
>前線を突破するような派手さはないけど真綿で首を締めるように戦果を拡張しているね
おぉヘルソンでもやってるやん
通信指揮所破壊と弾薬庫破壊って普通にキツいよな…
715無題Name名無し 22/09/09(金)20:07:09 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.94370そうだねx19
    1662721629543.jpg-(43653 B)
43653 B
・ウクライナ軍が南部へルソン方面で反撃を開始したよ←待ってた
・ロシア軍が東部から増援を南へ派出したみたいだよ←わかる
・クリミア半島のロシア軍の一部が前進したよ   ←わかる
・南部ではウクライナ軍が優勢に作戦を進めてるよ ←やったぜ
・東部のウクライナ軍が前進を開始したよ     ←え?
・東部のウクライナ軍の前進速度が速いよ     ←ちょっおまっ
・東部の要衛クピャンスクまで到達したよ     ←ファッ⁈
・東部の要衛クピャンスクが陥落したよ      ←…
716無題Name名無し 22/09/09(金)20:07:36 IP:106.167.*(dion.ne.jp)No.94371そうだねx6
大本営発表かってくらいの驀進だな
717無題Name名無し 22/09/09(金)20:07:42 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94372そうだねx2
    1662721662997.png-(960269 B)
960269 B
クピャンスクのオスキル川西側にウクライナ軍が展開しているのでロシア軍はオスキル川東側まで後退して展開してることになる
と言うことはオスキル川の西にウクライナ軍が展開している時点でイジューム包囲網は完成してる
ウクライナ軍の進撃速度があまりにも速すぎて追いついていない勢力図
718無題Name名無し 22/09/09(金)20:08:05 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.94373そうだねx2
放棄・鹵獲されたロシア軍戦闘車両の映像や写真が上がってくるから少なからず居るには居たとは思われるのだが
早く詳細が知りたい
719無題Name名無し 22/09/09(金)20:10:10 IP:60.115.*(bbtec.net)No.94374+
>放棄・鹵獲されたロシア軍戦闘車両の映像や写真が上がってくるから少なからず居るには居たとは思われるのだが
>早く詳細が知りたい
戦争研究所の分析も数日かかるしな
でも今リアルタイムで流れてくる情報は嘘とも思えない
720無題Name名無し 22/09/09(金)20:10:37 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94375そうだねx6
>No.94370
まあ、この二日間の間にウクライナ関連の速報祭りで
世界中のミリタリ界隈に何匹の宇宙猫が爆誕したやら、
実際数えきれないだろうからな…
721無題Name名無し 22/09/09(金)20:12:17 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94376そうだねx7
    1662721937507.jpg-(100440 B)
100440 B
オスキル川って重要なの?って言うのはこの写真見ると分かるけど
オスキル川西側にウクライナ軍の展開が完了すると
このようにイジュームのロシア軍は北から西から南側の三方向から総攻撃受けて死ぬ
722無題Name名無し 22/09/09(金)20:15:14 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94377そうだねx3
まあほら
これにて南部攻勢のための東部陽動作戦が無事成功ってことで…
723無題Name名無し 22/09/09(金)20:16:55 IP:124.210.*(dion.ne.jp)No.94379そうだねx2
その頃 露国防省「ハリコフ州に増援部隊到着したぞ」※戦車の映像なし
https://twitter.com/tinso_ww/status/1568187754894315521

焼け石に水
724無題Name名無し 22/09/09(金)20:17:55 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.94380そうだねx3
    1662722275212.jpg-(44238 B)
44238 B
ウクライナ空軍のSu-27
情報量が多い
725無題Name名無し 22/09/09(金)20:19:01 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.94381そうだねx2
>ウクライナ空軍のSu-27
>情報量が多い
あれ、機首の下に訓練の時に相手の動きを見誤って事故の原因になるって言われてたキャノピー塗装してるんだ?
726無題Name名無し 22/09/09(金)20:20:22 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94382そうだねx4
ちなみにオスキル川北西にはルガンスク・ドネツクがあるので親露派傀儡政権の補給路が事実上封鎖された
727無題Name名無し 22/09/09(金)20:20:51 IP:223.217.*(plala.or.jp)No.94383+
>ウクライナ空軍のSu-27
>情報量が多い
搭載ミサイルはR27となんです?
728無題Name名無し 22/09/09(金)20:21:31 IP:61.26.*(home.ne.jp)No.94384そうだねx7
ふたばでも全く同じ主張の子が散見されるけど
ここではIP出るんですよ?
729無題Name名無し 22/09/09(金)20:22:19 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94385+
>ウクライナ空軍のSu-27
>情報量が多い
夢の混合兵器来たな
と言うか今まで出来ないと言われてたのに出来るんだな…
730無題Name名無し 22/09/09(金)20:22:55 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94386そうだねx3
>>ウクライナ空軍のSu-27
>>情報量が多い
>搭載ミサイルはR27となんです?
https://twitter.com/fighterman_ffrc/status/1568192414258438145?s=46&t=lhiNeZgk3yWvuqBxSM1uaw
HARMらしい
Mig-29だけじゃなくSu-27にも積んでるってのは驚いた
731無題Name名無し 22/09/09(金)20:23:45 IP:210.172.*(7so.ne.jp)No.94387そうだねx2
>その頃 露国防省「ハリコフ州に増援部隊到着したぞ」※戦車の映像なし
>https://twitter.com/tinso_ww/status/1568187754894315521
>
>焼け石に水
攻勢受けた直後のタイミングでなら映像内の対戦車砲部隊の出番もあったんだろうけど今更火消し部隊で連れてくるのどうなん… ?
732無題Name名無し 22/09/09(金)20:24:25 IP:118.241.*(nuro.jp)No.94388そうだねx5
    1662722665962.jpg-(248031 B)
248031 B
>No.94342
あそこの重要度高すぎて流石のロシア軍もそうあっさり明け渡すとは思えないので陥落はまだじゃないかな
733無題Name名無し 22/09/09(金)20:24:32 IP:60.115.*(bbtec.net)No.94389そうだねx6
>攻勢受けた直後のタイミングでなら映像内の対戦車砲部隊の出番もあったんだろうけど今更火消し部隊で連れてくるのどうなん… ?
多分ウクライナが早すぎてロシアの対応が間に合ってない
こんなの更にロシア側の犠牲を増やすだけだな
734無題Name名無し 22/09/09(金)20:25:37 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.94390そうだねx1
>敵軍に反攻を開始されて劣勢になりながらもそれでも装備は優勢だから
>2、3年は持つと言われてたのが数週間で瓦解した軍隊があってですね…
>アフガニスタン政府軍というんですがね
この書き込みがされた7日はフフフって笑ってたのにガチやん
735無題Name名無し 22/09/09(金)20:25:47 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94391+
クピャンスクへの増援部隊なんだろうね
もう既に包囲は確実にされてるから遅れた増援になってるんだろうけど
736無題Name名無し 22/09/09(金)20:27:53 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94392そうだねx7
    1662722873669.jpg-(317874 B)
317874 B
まだ非公式ニュースだけどオスキル東側にウクライナ軍到達成功
オスキル川東側は電化された鉄道輸送網があるのでこれやられると本当にロシアの兵站が稼働率0%になる
737無題Name名無し 22/09/09(金)20:28:56 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.94393そうだねx1
>>焼け石に水
>攻勢受けた直後のタイミングでなら映像内の対戦車砲部隊の出番もあったんだろうけど今更火消し部隊で連れてくるのどうなん… ?
識別記号の〇の部隊は久しぶりに見る気がする
最近は映る車両は全部Zばかりだったし
〇の表記ってどこのでしたっけ
738無題Name名無し 22/09/09(金)20:29:47 IP:103.90.*(ipv4)No.94394+
>>No.94342
>あそこの重要度高すぎて流石のロシア軍もそうあっさり明け渡すとは思えないので陥落はまだじゃないかな
要塞化されてる気がする
739無題Name名無し 22/09/09(金)20:31:03 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94395+
基本ウクライナ寄りのSNSアカウントの大半の発言が一時止まってるので大分混乱していると思われる
740無題Name名無し 22/09/09(金)20:33:45 IP:124.210.*(dion.ne.jp)No.94396そうだねx1
>No.94390
別なツイートだとイジューム方面に移動してるって話なので
増援部隊なのか怪しいところ

https://twitter.com/TpyxaNews/status/1568194077140680704

>No.94393
https://twitter.com/DefMon3/status/1568189210347163651
ここで、どの部隊なのか議論されてる
741無題Name名無し 22/09/09(金)20:35:36 IP:124.24.*(ocn.ne.jp)No.94397そうだねx1
移動して投入されるのが第90親衛戦車師団だったら大して戦力にならんし焼け石に水では
742無題Name名無し 22/09/09(金)20:37:31 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.94398そうだねx5
>>>No.94342
>>あそこの重要度高すぎて流石のロシア軍もそうあっさり明け渡すとは思えないので陥落はまだじゃないかな
>要塞化されてる気がする
二日前は50km以上前線から離れていたわけで
方面軍総司令部も壊滅したんじゃ何もできていないと思うぞ
743無題Name名無し 22/09/09(金)20:39:32 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.94399そうだねx2
削除依頼によって隔離されました
深く深く誘い込まれてるな
こりゃ文字通りに一人も生きて帰れないわ
744無題Name名無し 22/09/09(金)20:41:35 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.94400そうだねx10
懲りないVモバがまた湧いた
745無題Name名無し 22/09/09(金)20:42:33 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94401そうだねx1
詩的に言ってるけど深く深く攻め込まれてるんですが
746無題Name名無し 22/09/09(金)20:44:39 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94403そうだねx12
こんな趣味の掲示板で一人で意地張って、それが一体何になるというんだか…
同調者が欲しいならそれ相応のところに行けばいいのに
747無題Name名無し 22/09/09(金)20:45:32 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94404そうだねx1
今回深く誘い込まれたとしてその部隊を殲滅できるだけの戦力がありますかね
748無題Name名無し 22/09/09(金)20:47:51 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94405そうだねx9
    1662724071638.jpg-(117327 B)
117327 B
今のロシアの気持ち
749無題Name名無し 22/09/09(金)20:48:41 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.94406+
    1662724121545.jpg-(170831 B)
170831 B
>今のロシアの気持ち
どこから手をつければいいの…状態だと思う
750無題Name名無し 22/09/09(金)20:50:07 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.94407+
    1662724207262.jpg-(45644 B)
45644 B
>今のロシアの気持ち
751無題Name名無し 22/09/09(金)20:51:53 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.94408そうだねx6
クピャンスク入口でのんきに記念写真撮影できるくらいには掃討進んでるってことなんだろうか
752無題Name名無し 22/09/09(金)20:53:01 IP:219.107.*(mesh.ad.jp)No.94410+
    1662724381891.jpg-(22041 B)
22041 B
>今のロシアの気持ち
753無題Name名無し 22/09/09(金)20:53:12 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.94411+
それにしてもツイッタ見ると鹵獲した車両の多さに驚く
機甲師団一個ぐらい組めるんじゃないか
754無題Name名無し 22/09/09(金)20:53:21 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.94412そうだねx1
>今回深く誘い込まれたとしてその部隊を殲滅できるだけの戦力がありますかね
ヤケクソで往年のNATOばりに核で阻止攻撃とかやりだしそうな雰囲気がなくもないのが怖いところ
755無題Name名無し 22/09/09(金)20:53:49 IP:118.108.*(mesh.ad.jp)No.94413そうだねx5
>ウクライナ空軍のSu-27
そろそろハープーンぶら下げる奴が出て来ても良いと思うんだ
756無題Name名無し 22/09/09(金)20:55:22 IP:118.154.*(dion.ne.jp)No.94414+
>1662722665962.jpg
この図だとイジュームの中にタマン師団とカンテミール師団の第1親衛戦車軍が居るのか?
ボロボロとはいえ最精鋭のはずの部隊が包囲殲滅されたらヤバくない
757無題Name名無し 22/09/09(金)20:55:22 IP:60.44.*(ocn.ne.jp)No.94415そうだねx1
>ヤケクソで往年のNATOばりに核で阻止攻撃とかやりだしそうな雰囲気がなくもないのが怖いところ
原発大丈夫かしら…
758無題Name名無し 22/09/09(金)20:55:54 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.94416そうだねx3
>クピャンスク入口でのんきに記念写真撮影できるくらいには掃討進んでるってことなんだろうか
ロシア兵やル人共が少ない所を浸透してって目立つランドマークで撮影してるのかもしれん
そういうやり方もあるし勿論攻勢も上手くいってるんだと思う
759無題Name名無し 22/09/09(金)20:56:06 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94417そうだねx2
    1662724566407.jpg-(313673 B)
313673 B
>それにしてもツイッタ見ると鹵獲した車両の多さに驚く
>機甲師団一個ぐらい組めるんじゃないか
1個旅団(3個大隊以上)壊滅させたとのこと
760無題Name名無し 22/09/09(金)20:56:12 IP:210.172.*(7so.ne.jp)No.94418+
>〇の表記ってどこのでしたっけ
自分も気になって調べ直したらベラルーシ方面からの部隊とあった
761無題Name名無し 22/09/09(金)20:56:52 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.94419そうだねx5
>深く深く誘い込まれてるな
>こりゃ文字通りに一人も生きて帰れないわ
うがった見方になるんだけどさ、ロシアが優勢の間は特に出てこなくて、劣勢になった途端に頻度が上がるのってこれマジで工作員だとしたら出現頻度から地球の裏側の情勢をある程度憶測できてしまうんじゃないかな?って思った
762無題Name名無し 22/09/09(金)20:56:58 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.94420そうだねx2
>No.94399
>深く深く誘い込まれてるな
>こりゃ文字通りに一人も生きて帰れないわ
薩摩武士のちぇすとの如く斬り込まれてるわけで
ロシアはウクライナの細腕に撫でられて寝ぼけちょるんか?
763無題Name名無し 22/09/09(金)20:57:02 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.94421そうだねx1
俺らは祭りみたいに快進撃を見てるけどロシア兵からしたら悪夢だろうしパニックが広がってるだろうなぁ
764無題Name名無し 22/09/09(金)20:57:17 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.94422+
>>1662722665962.jpg
>この図だとイジュームの中にタマン師団とカンテミール師団の第1親衛戦車軍が居るのか?
>ボロボロとはいえ最精鋭のはずの部隊が包囲殲滅されたらヤバくない
イジュームに送り込まれた囚人部隊はまだ居るのかな
ロシア兵にすらヤバイの来たと言われてたがもう既に肉になってる?
765無題Name名無し 22/09/09(金)20:57:40 IP:144.91.*(lan-do.ne.jp)No.94423+
>>クピャンスク入口でのんきに記念写真撮影できるくらいには掃討進んでるってことなんだろうか
>ロシア兵やル人共が少ない所を浸透してって目立つランドマークで撮影してるのかもしれん
>そういうやり方もあるし勿論攻勢も上手くいってるんだと思う
なるほど撹乱か
766無題Name名無し 22/09/09(金)20:58:23 IP:114.142.*(bbiq.jp)No.94424そうだねx10
これ士気か指揮系統が崩壊してロシア兵がそれぞれ勝手に逃げてない?
767無題Name名無し 22/09/09(金)20:58:59 IP:219.107.*(mesh.ad.jp)No.94425+
核地雷やら時限核爆弾なんかをいまさら作れるならとうに作って接地してるだろうしな
むりむり
768無題Name名無し 22/09/09(金)21:00:07 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.94426そうだねx14
ここは軍板だったのか
静かで良いところだな
769無題Name名無し 22/09/09(金)21:03:02 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.94428そうだねx1
ロシアが誘い込みからの殲滅狙ってるとしてもウ軍の航空機が好き放題出来てるようだから死ぬほど出血するな
770無題Name名無し 22/09/09(金)21:05:11 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.94429そうだねx9
誘い込みで捕まる中将って結構面白いぞ
771無題Name名無し 22/09/09(金)21:06:05 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.94430+
現地はそろそろ夕方に差し掛かるところか。
明日の昼以降にまた動きがあるかな?
772無題Name名無し 22/09/09(金)21:10:52 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94431そうだねx1
>誘い込みで捕まる中将って結構面白いぞ
ウクライナ軍の公式発表では中佐じゃない?
773無題Name名無し 22/09/09(金)21:14:03 IP:118.87.*(kamakuranet.ne.jp)No.94432そうだねx4
捕虜のおっさんは髪の毛や耳の形やらで差異があるから中将ではないと思われる
まあ中佐でも捕虜交換として優秀なので
774無題Name名無し 22/09/09(金)21:15:50 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.94433そうだねx1
>ロシアが誘い込みからの殲滅狙ってるとしてもウ軍の航空機が好き放題出来てるようだから死ぬほど出血するな
HIMARSから撃ち出されるGPS誘導を用いた精密誘導弾による攻撃や
各国から持ち寄られた自走榴弾砲の火力支援も同時並行で行われているだろうしね
775無題Name名無し 22/09/09(金)21:26:55 IP:58.183.*(megaegg.ne.jp)No.94435そうだねx2
ブービートラップを仕掛ける余裕もなさそうだな
776無題Name名無し 22/09/09(金)21:27:47 IP:60.76.*(bbtec.net)No.94437そうだねx3
このスレが伸びるもんだから他のスレが落ちる落ちるw
申し訳ないがしばらく軍板は使いづらいかもね
777無題Name名無し 22/09/09(金)21:37:26 IP:203.110.*(ctk.ne.jp)No.94438そうだねx14
スレ違いネタなら他スレが落ちるのは腹も立つだろうけど
軍事関係に興味がある人の中でも特に知りたい情報の集大成がこのスレだから仕方はないと思う
778無題Name名無し 22/09/09(金)21:37:36 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.94439+
ハープーンってもらってるの地上発射タイプのやつだけだっけ
779無題Name名無し 22/09/09(金)21:41:19 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.94440そうだねx1
ハープーンで撃沈する船がもうない件
780無題Name名無し 22/09/09(金)21:43:13 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94441+
    1662727393013.jpg-(34714 B)
34714 B
Su-27にHARM・・・
もうハープーンを撃てたとしても驚かないよ
781無題Name名無し 22/09/09(金)21:45:02 IP:118.87.*(kamakuranet.ne.jp)No.94443そうだねx4
    1662727502599.jpg-(203390 B)
203390 B
ナチだナチだとうるさいのでWW2のドイツ軍と同じムーブでイジュームを攻略するスタイル
782無題Name名無し 22/09/09(金)21:46:12 IP:126.147.*(bbtec.net)No.94444そうだねx6
    1662727572729.jpg-(923993 B)
923993 B
>>ロシアが誘い込みからの殲滅狙ってるとしてもウ軍の航空機が好き放題出来てるようだから死ぬほど出血するな
>HIMARSから撃ち出されるGPS誘導を用いた精密誘導弾による攻撃や
>各国から持ち寄られた自走榴弾砲の火力支援も同時並行で行われているだろうしね
しかしマジでHIMARSが「ゲームチェンジャー」になるとはね、最初のたった数台から始まって………

「長射程」と「高精度」という、矛盾する性能を同時に実現したハイテクの産物だけど
ある意味「航空戦力による対地支援」に匹敵する存在となったよね………まぁドローンによる偵察情報や西側警戒機等からの「標的情報」というアドバンテージも必須なんだろうけど

「SNSのネカマの誘いに引っ掛かって部隊画像晒して砲撃受けた」ロシアンヤングメンには笑ったが
783無題Name名無し 22/09/09(金)21:46:55 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.94445そうだねx1
そろそろF-16とMiG-29の編隊とか見たいなぁ~
784無題Name名無し 22/09/09(金)21:48:52 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.94446そうだねx1
>スレ違いネタなら他スレが落ちるのは腹も立つだろうけど
>軍事関係に興味がある人の中でも特に知りたい情報の集大成がこのスレだから仕方はないと思う
他スレは立ってから100~200まである程度伸びたら止まるしまあええでしょ
785無題Name名無し 22/09/09(金)21:49:46 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.94447そうだねx10
M1やレオ2よりHIMARSのほうがよっぽどヤバかったと思う
ワシントン海軍軍縮会議で戦艦制限したら日本の空母強くなっちゃったみたいな話
786無題Name名無し 22/09/09(金)21:49:55 IP:61.119.*(ocn.ne.jp)No.94448そうだねx5
兵器や戦術が変わっても
地形は変わらんから同じような事になりがち
787無題Name名無し 22/09/09(金)21:50:15 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.94449+
>そろそろF-35やF-16やB-52の編隊とか見たいなぁ~
788無題Name名無し 22/09/09(金)21:50:46 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.94450そうだねx3
>No.93727
飼育員さん爆乳やな
789無題Name名無し 22/09/09(金)21:51:01 IP:118.108.*(mesh.ad.jp)No.94451+
>ヤケクソで往年のNATOばりに核で阻止攻撃とかやりだしそうな雰囲気がなくもないのが怖いところ
どんな風に核を使うのかと調べてみれば、ボストーク2010演習で、低出力核をS-300から発射した例があった
演習しているから、手順は存在している訳だ
790無題Name名無し 22/09/09(金)21:51:30 IP:126.147.*(bbtec.net)No.94452そうだねx1
    1662727890376.jpg-(923751 B)
923751 B
>ハープーンってもらってるの地上発射タイプのやつだけだっけ
確かデンマークの「車載ランチャー版」の供与を受けたはず………

………しかしこれも、ウクライナオリジナルの「ネプツーン」ももはや出番がなさそう
791無題Name名無し 22/09/09(金)21:53:50 IP:122.248.*(pikara.ne.jp)No.94453そうだねx5
長い膠着状態から情勢か動きすぎだよ
792無題Name名無し 22/09/09(金)21:57:28 IP:118.4.*(ocn.ne.jp)No.94454そうだねx3
ウクライナ軍にレオⅡかエイブラムスがしれっといてももう驚かないな俺
793無題Name名無し 22/09/09(金)21:57:38 IP:203.135.*(bbiq.jp)No.94455そうだねx12
>深く深く誘い込まれてるな
反撃する戦力がない釣り野伏せは
ただの潰走というのでは……
794無題Name名無し 22/09/09(金)21:57:46 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.94456そうだねx2
>………しかしこれも、ウクライナオリジナルの「ネプツーン」ももはや出番がなさそう
ネプチューンは対艦ミサイルだけど巡航ミサイルとして射程延長した物の開発計画あるから
この後で出番が無くても戦後にも役目はあるのよ
スメルチの120km版のハイマースみたいなのもあって完成すれば古いトーチカUの更新になるし
イスカンデルのウクライナ版もちゃんと作ってあるし
795無題Name名無し 22/09/09(金)21:59:43 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.94457+
>>深く深く誘い込まれてるな
>反撃する戦力がない釣り野伏せは
>ただの潰走というのでは……
河という障害を利用した防衛線に引き込むためですので…
796無題Name名無し 22/09/09(金)22:03:57 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94459そうだねx6
    1662728637308.mp4-(945416 B)
945416 B
撤退戦なのにどうして民間人に偽装して徹底してたんですかねぇ・・・
797無題Name名無し 22/09/09(金)22:05:54 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94460そうだねx4
    1662728754101.jpg-(1039566 B)
1039566 B
雑な偽装集団をひっとらえる日本人傭兵からの画像
798無題Name名無し 22/09/09(金)22:07:39 IP:118.4.*(ocn.ne.jp)No.94461そうだねx1
>兵器や戦術が変わっても
>地形は変わらんから同じような事になりがち
兵器が変わって(高性能化して)より極端に顕著に出てきてる様にも思えちゃう
799無題Name名無し 22/09/09(金)22:08:41 IP:118.108.*(mesh.ad.jp)No.94462+
>ウクライナ軍にレオⅡかエイブラムスがしれっといてももう驚かないな俺
しばらく前にヘルソンのロシア兵が二個中隊のレオIIを目撃したという噂が立ったっけ……
800無題Name名無し 22/09/09(金)22:09:06 IP:126.147.*(bbtec.net)No.94463そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
801無題Name名無し 22/09/09(金)22:10:43 IP:126.147.*(bbtec.net)No.94464+
    1662729043549.jpg-(349552 B)
349552 B
>>………しかしこれも、ウクライナオリジナルの「ネプツーン」ももはや出番がなさそう
>ネプチューンは対艦ミサイルだけど巡航ミサイルとして射程延長した物の開発計画あるから
>この後で出番が無くても戦後にも役目はあるのよ
>スメルチの120km版のハイマースみたいなのもあって完成すれば古いトーチカUの更新になるし
>イスカンデルのウクライナ版もちゃんと作ってあるし
おお、「お姉さん版ネプチューン」もちゃんと考えられてるのか………
………さすが、かつての「兵器工廠国家ウクライナ」だ
802無題Name名無し 22/09/09(金)22:11:03 IP:118.4.*(ocn.ne.jp)No.94465そうだねx10
>撤退戦なのにどうして民間人に偽装して徹底してたんですかねぇ・・・
>雑な偽装集団をひっとらえる日本人傭兵からの画像
なんかもう軍規もクソもなく落ち武者の様に逃げてるみたい
803無題Name名無し 22/09/09(金)22:12:07 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.94466そうだねx2
>>撤退戦なのにどうして民間人に偽装して徹底してたんですかねぇ・・・
>>雑な偽装集団をひっとらえる日本人傭兵からの画像
>なんかもう軍規もクソもなく落ち武者の様に逃げてるみたい
これはロシア兵なんだろうか
それともドル人共なのだろうか
804無題Name名無し 22/09/09(金)22:12:42 IP:118.4.*(ocn.ne.jp)No.94467+
>>ウクライナ軍にレオⅡかエイブラムスがしれっといてももう驚かないな俺
>しばらく前にヘルソンのロシア兵が二個中隊のレオIIを目撃したという噂が立ったっけ……
こっそり渡していても(何処かの陸軍がこっそり参加?)判らんよねウクライナ軍情報封鎖上手いし
805無題Name名無し 22/09/09(金)22:13:20 IP:122.248.*(pikara.ne.jp)No.94468そうだねx13
ウクライナでメディアやSNSに緘口令引いてたけどこの攻勢を隠したかったのかな
806無題Name名無し 22/09/09(金)22:14:31 IP:60.115.*(bbtec.net)No.94469そうだねx8
>ウクライナでメディアやSNSに緘口令引いてたけどこの攻勢を隠したかったのかな
メディアの従軍も許してなかったし徹底してたんだろうな
その成果がきちんと出たのは良いことだ
807無題Name名無し 22/09/09(金)22:15:25 IP:126.147.*(bbtec.net)No.94471そうだねx12
>長い膠着状態から情勢か動きすぎだよ
「膠着状態」だったのはウクライナ側がその間反攻作戦に出る為の兵力の補充・訓練をずっとやってたんだよな………………「8月末の反攻開始」を合言葉にして

まさに「臥薪嘗胆」、「ずっとガマンの子であった」だよ(古)
808無題Name名無し 22/09/09(金)22:16:08 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94472+
>No.94460
傭兵の人のグループ、止まってると偵察からの砲兵やら空爆くらうからなのか
落武者狩りとパトロールとノンストップ戦場ラリーやってるみたいで大変だなぁ
809無題Name名無し 22/09/09(金)22:16:34 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.94473+
>>>ウクライナ軍にレオⅡかエイブラムスがしれっといてももう驚かないな俺
>>しばらく前にヘルソンのロシア兵が二個中隊のレオIIを目撃したという噂が立ったっけ……
>こっそり渡していても(何処かの陸軍がこっそり参加?)判らんよねウクライナ軍情報封鎖上手いし
M109とかPzh2000とか重車両の訓練はドイツでやってたんだよね
まあまさかとは思うが…
810無題Name名無し 22/09/09(金)22:17:36 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94474そうだねx6
まぁ雪と泥に絡まれる前に戦果拡張はやっておきたいよね
ロシア軍全体としては兎も角方面軍ごとだとマジで兵士も火器もストック枯渇の域に突入しつつあるみたいだし
811無題Name名無し 22/09/09(金)22:19:51 IP:118.108.*(mesh.ad.jp)No.94475そうだねx3
ロシア第2自動車化狙撃師団の指揮官は既におとといイジュームから脱出していた、という噂が
https://twitter.com/RALee85/status/1568222131489472512
812無題Name名無し 22/09/09(金)22:20:28 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94476そうだねx4
    1662729628824.jpg-(101800 B)
101800 B
ちょっと鹵獲兵器の画像多すぎて追い切れないわ
オリックスさんは悲鳴を上げてそう
813無題Name名無し 22/09/09(金)22:21:00 IP:126.147.*(bbtec.net)No.94477そうだねx15
>>ウクライナでメディアやSNSに緘口令引いてたけどこの攻勢を隠したかったのかな
>メディアの従軍も許してなかったし徹底してたんだろうな
>その成果がきちんと出たのは良いことだ
攻められてる間の「防衛戦闘」では、各地での果敢な「ウクライナの戦い」っぷりを公私ともに世界中に広く拡散し、「我々は決して負けない」という士気の鼓舞とともに世界中への「支援」の呼びかけとする………そして、実際の反攻作戦が始まれば、「結果こそが最重要なのだ」と作戦の秘匿の為に徹底した情報統制を行い、ひそやかな中で素早く勝ち進む………実に見事な情報戦略だと思う
814無題Name名無し 22/09/09(金)22:22:05 IP:118.241.*(nuro.jp)No.94479そうだねx1
>ちょっと鹵獲兵器の画像多すぎて追い切れないわ
>オリックスさんは悲鳴を上げてそう
122mm砲かあ
815無題Name名無し 22/09/09(金)22:22:31 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.94480そうだねx6
鹵獲装備多いから回収して再配置するのも大変だな
816無題Name名無し 22/09/09(金)22:22:49 IP:120.51.*(vectant.ne.jp)No.94481+
>No.94475
『尻に帆をかけて』を実戦(誤字にあらずw)した?
817無題Name名無し 22/09/09(金)22:26:04 IP:119.47.*(bbiq.jp)No.94482+
>ロシア第2自動車化狙撃師団の指揮官は既におとといイジュームから脱出していた、という噂が
>https://twitter.com/RALee85/status/1568222131489472512
ロシア軍は指揮官の命令がなければ、動いてもダメなんだっけ
818無題Name名無し 22/09/09(金)22:26:26 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94483そうだねx1
ロブリー兄貴の更新の度にハリコフ東部戦線のZ軍の重装備の放棄品が上がってくるけどホントに大丈夫かロシア軍?
大人しく開戦ラインまで帰ろ?
819無題Name名無し 22/09/09(金)22:28:39 IP:61.119.*(ocn.ne.jp)No.94484そうだねx1
戦はまだまだ続くよ
あと3年はカタいと思われ
820無題Name名無し 22/09/09(金)22:35:14 IP:118.108.*(mesh.ad.jp)No.94485そうだねx8
>戦はまだまだ続くよ
>あと3年はカタいと思われ
この夏がミッドウェイだったとしたら、3年後のプーチンはクレムリンで
国産の竹槍や火縄銃を眺める羽目になっていると思う
821無題Name名無し 22/09/09(金)22:40:16 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.94487そうだねx2
>ロシア第2自動車化狙撃師団の指揮官は既におとといイジュームから脱出していた、という噂が
>https://twitter.com/RALee85/status/1568222131489472512

真っ先に偉い人が逃げてそれでいいのかロシア軍
822無題Name名無し 22/09/09(金)22:40:22 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94488そうだねx4
    1662730822201.jpg-(158079 B)
158079 B
今春から壊滅しては再建の繰り返しでお馴染み新生第3軍団傘下の
第90戦車師団の主力がベルゴロドを発って進発中
南に行くか西に回るかは不明
この週末は激戦の入り口になるだろうね
823無題Name名無し 22/09/09(金)22:41:15 IP:60.137.*(bbtec.net)No.94489そうだねx7
情報統制してる状況ですら物凄い数の戦果映像が流れてくるからな
実際はもっと凄い事なってそうだ…多分ここで理解してる情報もかなりタイムラグある状態だろうし
824無題Name名無し 22/09/09(金)22:45:55 IP:126.147.*(bbtec.net)No.94490そうだねx6
    1662731155804.jpg-(183297 B)
183297 B
このスレはなんか「歴史的に記念すべきもの」になりそうだから、ログを保存しておこう………

………しかしひとつ残念と言うか謎なのは
この期に及んでまだ、あの“幻のカミカゼドローン”「フェニックスゴースト」の外観画像が全く公開されてない事だ………
事態が「軍事的隠匿段階」に進んだ今、もはや公開する意味もなさそうだし………このまま「謎兵器」のままで終わるのかもしれない(その方が純軍事的には有効なのかもしれないが)
825無題Name名無し 22/09/09(金)22:52:08 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.94492そうだねx1
>真っ先に偉い人が逃げてそれでいいのかロシア軍
でもちょっと考えて、将校がこれ以上戦死しても困るっていう台所事情もあるよ?
826無題Name名無し 22/09/09(金)22:54:04 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.94493そうだねx2
義勇兵氏によるとクピャンスクはもう残党狩りに入ってるらしい...
https://twitter.com/takeren7/status/1568229953912864769
827無題Name名無し 22/09/09(金)22:54:04 IP:113.149.*(em-net.ne.jp)No.94494+
こんな快進撃はあり得るのか?
ロシア軍はどこ行ったんだよ
828無題Name名無し 22/09/09(金)22:54:07 IP:118.87.*(kamakuranet.ne.jp)No.94495そうだねx2
https://twitter.com/WarMonitor3/status/1568229640140890116
オスキル陥落という一方が届いたが流石に真偽不明のため追加情報待ちらしい
本当に陥落してたら大事だ
829無題Name名無し 22/09/09(金)22:55:43 IP:126.147.*(bbtec.net)No.94497そうだねx2
上の方でロシあきが
>成功して無いのに成功したとか妄想喚いてるのが凄いな
>25000人で4万近いロシア軍に攻勢かけて案の定負けたのに
とか言ってたけど………なんか「攻勢かけたけど全滅して頓挫した」みたいな動画を『ウクライナ側が』作って流す“フェイク作戦”があって、後でタネ明かしがあったそうだけどそれに引っ掛かったのかな?
その動画(タネ明かし)見てみたいなぁ………

………しかし本当だとすると、相手を油断させ判断を誤らせる為にそこまでやるウクライナ軍、げに恐るべき輩どもよのぅ………
830無題Name名無し 22/09/09(金)22:58:22 IP:222.158.*(ocn.ne.jp)No.94498+
ロシア軍は、イジュームとクピャンスクへの増援にMi-26を使っているとの事
応急の増援に使うのは理にかなっているけど、激戦地に使うのはリスク高すぎないかい?
831無題Name名無し 22/09/09(金)23:01:34 IP:60.115.*(bbtec.net)No.94499そうだねx2
「ウクライナが25000人で攻勢かけて壊滅」自体ウクライナ側のフェイクだとしたら本当に凄いと思うわ
実際そんな事実は無さそうだし
832無題Name名無し 22/09/09(金)23:03:52 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94500そうだねx1
    1662732232357.mp4-(2765637 B)
2765637 B
ヘルソンは陽動!陽動です!
キュラキュラキュラ
833無題Name名無し 22/09/09(金)23:04:24 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.94501+
>>………しかしこれも、ウクライナオリジナルの「ネプツーン」ももはや出番がなさそう
>ネプチューンは対艦ミサイルだけど巡航ミサイルとして射程延長した物の開発計画あるから
ネプチューンは中間誘導にGPSを使うから軽い改修で対地ミサイルに転用できそう
834無題Name名無し 22/09/09(金)23:07:42 IP:220.254.*(janis.or.jp)No.94502+
    1662732462187.png-(309001 B)
309001 B
>ロシア軍は、イジュームとクピャンスクへの増援にMi-26を使っているとの事
>応急の増援に使うのは理にかなっているけど、激戦地に使うのはリスク高すぎないかい?
歩兵だけ連れてきてるのか多少なりとも火力投射できる装備も持ってきてるのか
835無題Name名無し 22/09/09(金)23:12:59 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.94503+
イジュームのすぐ東にあるオスキルを南から攻めて落としたってマジ?
東部のロシア軍なんもしてないな。鹵獲や捕虜があるからいないってことはないみたいだけど
836無題Name名無し 22/09/09(金)23:18:03 IP:220.254.*(janis.or.jp)No.94505そうだねx2
>https://twitter.com/WarMonitor3/status/1568229640140890116
>オスキル陥落という一方が届いたが流石に真偽不明のため追加情報待ちらしい
>本当に陥落してたら大事だ
その地図のオスキルを貫いて走る川にウクライナ軍が仮設で橋を建設したらしい
イジューム包囲するように南東からウクライナ軍が進出してる
動画容量がデカすぎて添付できなかった
837無題Name名無し 22/09/09(金)23:18:58 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94506+
クピャンスク再奪取のためにロシアが機甲部隊を含む火消し部隊を投入するだろうけど
それヘルソンが反抗くらってる時に時間と資材溶かしていい部隊じゃないよね
双方の戦線が兵力誘引して雁字搦めにするって9月終わる頃にはどうなってるやら
838無題Name名無し 22/09/09(金)23:19:48 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.94507そうだねx1
ザポロジエ原発「極めて緊迫」 非常電源燃料は12日分
https://news.yahoo.co.jp/articles/c66414baa8b7c20687ba3de3da7ab0aa186adf37
外部との送電網が攻撃により喪失
運転中の6号機は自身が発電した電力で発電所内の他の原子炉も冷却しており、非常用ディーゼル発電機の燃料も12日分のみ
原子炉が緊急停止する事態になるとヤバいことに

「ザポロジエ原発復旧用の資材が輸送中にクピャンスク近郊で足止めされている、ウクライナ軍の撤退を求める!」とか言いそう
またウクライナで原発事故を起こすつもりかロシア人め
839無題Name名無し 22/09/09(金)23:21:53 IP:60.137.*(bbtec.net)No.94508そうだねx2
NATO介入するけど大丈夫か?
840無題Name名無し 22/09/09(金)23:24:14 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.94510そうだねx14
ここ数日「〇〇制圧しました→いや早すぎでは?」
と言う流れが多すぎでもうわけわかめ
841無題Name名無し 22/09/09(金)23:30:24 IP:103.90.*(ipv4)No.94512+
>クピャンスク再奪取のためにロシアが機甲部隊を含む火消し部隊を投入するだろうけど
>それヘルソンが反抗くらってる時に時間と資材溶かしていい部隊じゃないよね
>双方の戦線が兵力誘引して雁字搦めにするって9月終わる頃にはどうなってるやら
クピャンスク陥落したらイジューム方面の補給ができなくなるから冬が来るまでロシアは死守しなきゃならん場所だと思う
ウクライナがよっぽどの物資を運び込んで航空優勢取れてない限りロシアは航空支援ボンボコ出して激戦地になるんじゃないかな
842無題Name名無し 22/09/09(金)23:35:25 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.94514そうだねx2
そんなに防衛し続けられない気もするが、イジュームが孤立したまま冬に突入したら、今度こそ防寒具が不足する地獄だろうな
843無題Name名無し 22/09/09(金)23:35:38 IP:42.146.*(home.ne.jp)No.94515そうだねx5
天王山だと思われていた場所がたった三日で
南部ヘルソンから東部クピアンスクに変わるなんて
誰が予想しただろうかマジで
844無題Name名無し 22/09/09(金)23:43:53 IP:103.90.*(ipv4)No.94516+
>そんなに防衛し続けられない気もするが、イジュームが孤立したまま冬に突入したら、今度こそ防寒具が不足する地獄だろうな
クピャンスク抑えてロシアを圧迫出来る戦況を作り出せるかはかなり大きい気がする
今でも資源が世界中で高騰してる中で冬に突入したらガスだけはあるロシアが優勢になるかもしれんし
845無題Name名無し 22/09/09(金)23:44:41 IP:118.4.*(ocn.ne.jp)No.94517そうだねx3
もうロシア軍は東部諦めてクリミアと半島付け根を
防衛するまでに戦略転向するくらいしかないのでは・・・?
でも戦線縮小・撤退をしくじるとそれすらも危うくなりそうだけど
846無題Name名無し 22/09/09(金)23:57:46 IP:203.135.*(bbiq.jp)No.94520そうだねx1
どこかの時点で緩衝地帯的なものをつくって何年も対峙する段階へ移行するんだろうけど
それが何時で何処になるのか想像すらできない怒涛の展開
847無題Name名無し 22/09/10(土)00:01:25 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.94522そうだねx3
【悲報】ベラルーシ軍、遂に歩兵と戦車の連携訓練を行う予定と発表。
848無題Name名無し 22/09/10(土)00:06:00 IP:223.134.*(so-net.ne.jp)No.94523+
    1662735960404.png-(335871 B)
335871 B
>もうロシア軍は東部諦めてクリミアと半島付け根を
>防衛するまでに戦略転向するくらいしかないのでは・・・?
https://twitter.com/karategin/status/1568252376011907077

ネット空間の防衛はどうなるんですかね?
サイバー軍出動?
849無題Name名無し 22/09/10(土)00:07:16 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.94524そうだねx2
>ロシア軍は、イジュームとクピャンスクへの増援にMi-26を使っているとの事
>応急の増援に使うのは理にかなっているけど、激戦地に使うのはリスク高すぎないかい?
ウクライナ軍もマリウポリにヘリで決死の補給作戦していたしねー
乗員の9割が未帰還・・・

損害覚悟のうえでやらなきゃいけないってところまで追いつめられているんでしょうねー
増援だけでなく高級軍人やウクライナ人転向者の脱出にも使ってそう
850無題Name名無し 22/09/10(土)00:08:53 IP:223.134.*(so-net.ne.jp)No.94525そうだねx4
    1662736133612.png-(488684 B)
488684 B
>ロシア軍はどこ行ったんだよ

ロシア軍なら住民に向けてまた砲撃してるよ
https://twitter.com/Ukrinform_JP/status/1568252415471665153
851無題Name名無し 22/09/10(土)00:09:12 IP:126.205.*(openmobile.ne.jp)No.94526そうだねx1
>ヘルソンは陽動!陽動です!
>キュラキュラキュラ
T72M1みたいだね! ブラートはもう無いのかな?
852無題Name名無し 22/09/10(土)00:10:17 IP:217.178.*(transix.jp)No.94527そうだねx11
電撃戦て、こういう事なのね
攻撃を受けている側と、第三者にとっては、
「何がなんだ一体どうなってるんだ?」っていう混乱状況を生んでいる
853無題Name名無し 22/09/10(土)00:15:32 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.94528そうだねx6
    1662736532256.mp4-(2208134 B)
2208134 B
それにしても凄いスピードだな
動画の最後の方で上から下りてくるロシア軍は救援部隊かな
854無題Name名無し 22/09/10(土)00:17:11 IP:223.134.*(so-net.ne.jp)No.94529そうだねx1
    1662736631734.png-(462494 B)
462494 B
>そんなに防衛し続けられない気もするが、イジュームが孤立したまま冬に突入したら、今度こそ防寒具が不足する地獄だろうな
https://twitter.com/Reuters/status/1568251757054119936
今年の冬から欧州はガス危機から屋内でも厚着する事になるだろうから
世界的に防寒具需要が増えそうだな
855無題Name名無し 22/09/10(土)00:18:19 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94530そうだねx5
>それにしても凄いスピードだな
>動画の最後の方で上から下りてくるロシア軍は救援部隊かな
こんな動画をドラマやゲームじゃなく現実で見ることになるとはなぁ
856無題Name名無し 22/09/10(土)00:32:13 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.94533+
>それにしても凄いスピードだな

ロシア側は防御陣地を構築しているが、かなりの部隊が引き抜かれたようで戦力差が圧倒的だな。
857無題Name名無し 22/09/10(土)00:49:20 IP:119.230.*(eonet.ne.jp)No.94538そうだねx2
    1662738560917.jpg-(40339 B)
40339 B
東部の引き抜きは軍事専門家の意見じゃなくて
ヘルソン死守という誰かの政治的な理由で決定されたんじゃないか
858無題Name名無し 22/09/10(土)00:52:19 IP:39.110.*(nuro.jp)No.94540そうだねx9
    1662738739031.jpg-(66288 B)
66288 B
今日届いた
日本のアマゾンにも入荷したみたい
859無題Name名無し 22/09/10(土)00:59:20 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.94541そうだねx2
    1662739160796.mp4-(2752530 B)
2752530 B
PzH2000
今回の攻勢に参加してるのが確認された
860無題Name名無し 22/09/10(土)01:01:14 IP:222.158.*(ocn.ne.jp)No.94542そうだねx3
センコベでオスキル川に到達したウクライナ軍だけど
ここでロシア軍の阻止砲撃が始まったそうだ

ウクライナ軍の奪還エリアは凄く細長いものなので
分断を食らうとヤバそうだね
幅を広げる戦果拡張に入らないと側面を破られそう
861無題Name名無し 22/09/10(土)01:05:08 IP:39.110.*(nuro.jp)No.94543そうだねx3
二次大戦の第二次ハリコフ攻防戦を思い出す
862無題Name名無し 22/09/10(土)01:06:29 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.94544そうだねx7
>PzH2000
>今回の攻勢に参加してるのが確認された

PzH2000はかつてドイツがワルシャワ条約機構軍との過酷な殴り合いに打ち勝つために
60発という自走砲としては規格外の継戦能力に、機甲部隊の流動的な機動戦でも
生存力を確保するための重装甲と機動力、直接戦闘能力をこれでもかと詰め込んだ
対ソビエト連邦決戦兵器だからな。

今回のような機動戦にはまさにうってつけ。よくぞ間に合った。
863無題Name名無し 22/09/10(土)01:07:59 IP:126.147.*(bbtec.net)No.94545そうだねx7
>センコベでオスキル川に到達したウクライナ軍だけど
>ここでロシア軍の阻止砲撃が始まったそうだ
>ウクライナ軍の奪還エリアは凄く細長いものなので
>分断を食らうとヤバそうだね
>幅を広げる戦果拡張に入らないと側面を破られそう
「電撃戦」初期の混乱状態からどうにか立ち直って
露側の対応が曲がりなりにも始まったのか………一番ヤバい瞬間だな

まさに「手に汗握る瞬間」だ
864無題Name名無し 22/09/10(土)01:17:21 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.94546そうだねx3
ちょっと前まで陣地に籠って砲列敷いて一次大戦みたいって言われてたのに
二次大戦に進化したのか。
……三次大戦にならんだろうな?
865無題Name名無し 22/09/10(土)01:21:13 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.94547+
>なんかこんな珍獣が新たに出て来た
>これでロシア兵さんも煙草の火の不始末しても言い訳出来ますね
バヴォヴニャトコですか、なるほどなるほど。(閃いた!)
866無題Name名無し 22/09/10(土)01:21:52 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94548そうだねx7
    1662740512433.jpg-(46320 B)
46320 B
ぷー「シュタイナー師団と第5軍は?」
867無題Name名無し 22/09/10(土)01:30:07 IP:103.90.*(ipv4)No.94549そうだねx5
    1662741007376.jpg-(312943 B)
312943 B
https://mobile.twitter.com/TpyxaNews/status/1568270743669981186
クピャンスクの橋が落ちた(?)みたい
エセ情報ならアレだけどここ要衝だろうに案外あっさりやれるもんね
868無題Name名無し 22/09/10(土)01:36:03 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94550そうだねx3
>ぷー「シュタイナー師団と第5軍は?」
あーこれすごい好きw
869無題Name名無し 22/09/10(土)01:38:25 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.94551そうだねx6
>ぷー「シュタイナー師団と第5軍は?」
ぷー「ダイッキライダ!オッパイプルンプルン!!」
870無題Name名無し 22/09/10(土)01:44:28 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94552+
ある意味安心というかクピャンスクの西側と東側境界にして進軍停止ってのが予定だったっぽいか?
871無題Name名無し 22/09/10(土)02:16:28 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.94554+
書き込みをした人によって削除されました
872無題Name名無し 22/09/10(土)02:25:19 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.94555+
    1662744319346.jpg-(529533 B)
529533 B
>ウクライナ軍の奪還エリアは凄く細長いものなので
>分断を食らうとヤバそうだね
>幅を広げる戦果拡張に入らないと側面を破られそう
ウクライナ軍の北側面は半分以上河川で守られている上にロシア側に幹線道路が無いから機甲部隊の展開は難しい、東側面も人造湖で橋以外の渡河は無理、なのでウクライナ側は側面のリスク管理は楽
逆にロシア側がイジューム包囲殲滅のピンチよ
873無題Name名無し 22/09/10(土)02:32:30 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94556+
どうなるやら
874無題Name名無し 22/09/10(土)02:46:28 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.94557そうだねx1
    1662745588650.jpg-(287007 B)
287007 B
報道関係と思われる人物とイジュームの看板
https://mobile.twitter.com/Ukrainene/status/1568209838328496128?cxt=HHwWgIC-rcGis8MrAAAA
875無題Name名無し 22/09/10(土)02:57:21 IP:60.137.*(bbtec.net)No.94558そうだねx1
冬前にヘルソンとイジュームをゴリゴリ削れる戦況を作り出すのが今回の目的だとすると
冬季の間にさらに大規模反撃用の戦力を錬成し西側からの武器供給を待ち
冬の間散々弱らせたロシア軍を春に本格的に押し返すとかそういう計画かな?
876無題Name名無し 22/09/10(土)03:04:29 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.94559+
なんかリマンでも戦闘が始まったとか言われてるな
877無題Name名無し 22/09/10(土)03:09:07 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.94560そうだねx1
>ぷー「シュタイナー師団と第5軍は?」
「粛清すべきだったんだ!スターリンのように!」
878無題Name名無し 22/09/10(土)03:17:38 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.94561そうだねx13
    1662747458063.mp4-(2230906 B)
2230906 B
https://twitter.com/calibreobscura/status/1568282616373059586

タンクデサントしてた兵士をボロボロ落としながら潰走するも最後は木に正面衝突するロシア軍のT-72
879無題Name名無し 22/09/10(土)03:24:38 IP:60.137.*(bbtec.net)No.94562+
>報道関係と思われる人物とイジュームの看板
>https://mobile.twitter.com/Ukrainene/status/1568209838328496128?cxt=HHwWgIC-rcGis8MrAAAA
んんんん?包囲どころかイジュームへ突撃してるの????
880無題Name名無し 22/09/10(土)03:28:10 IP:39.110.*(nuro.jp)No.94563そうだねx2
>ここで装備優良の第3軍団を動かさない、温存するという選択を選べるだろうか
1944年の関東軍みたいだな
881無題Name名無し 22/09/10(土)03:52:34 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.94565+
ロシアで国際兵器見本市「Army-2022」が開催された モスクワ-2022/8/16

8月15日、ロシア郊外で開かれた国際兵器見本市「Army-2022」の開会式は
プーチンの演説で開幕した。8回目となる15~21日「Army-2022」はロシア
兵器の販売見本市で、今回はウクライナ進行で強さと戦果を上げるロシア
兵器が世界中から高く評価され、前回の2600億円から2倍の5000億円の受
注契約が見込まれるという。

特にインド、中国、トルコ等のロシア兵器に頼る主要顧客は、今回のロシア
軍兵器の活躍で争うように、ロシアの戦車や戦闘装甲車、戦闘機、ミサイル
等の兵器の強さに感銘しており大量注文しているという。
882無題Name名無し 22/09/10(土)04:02:53 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.94566そうだねx1
    1662750173550.jpg-(83265 B)
83265 B
>んんんん?包囲どころかイジュームへ突撃してるの????
「ウクライナ軍がイジューム入りしている」イジューム市議会のニキータ・カラカイ前議員による報告
https://mobile.twitter.com/Ukrainene/status/1568303168299089921?cxt=HHwWgoCy6YPb3cMrAAAA
883無題Name名無し 22/09/10(土)04:07:22 IP:124.209.*(dion.ne.jp)No.94567そうだねx11
    1662750442506.mp4-(1175833 B)
1175833 B
戦闘中のロシア軍BMP-3
乗員が撮影してたらウクライナ軍のATGMを食らう
884無題Name名無し 22/09/10(土)04:23:18 IP:60.137.*(bbtec.net)No.94568そうだねx14
>特にインド、中国、トルコ等のロシア兵器に頼る主要顧客は、今回のロシア
>軍兵器の活躍で争うように、ロシアの戦車や戦闘装甲車、戦闘機、ミサイル
>等の兵器の強さに感銘しており大量注文しているという。
今回の戦争では兵器だけの話なら西側というかアメリカの兵器の性能が圧倒的過ぎるのしか見えなかったんだが…
開幕支えたジャベリンに半年経過してから戦局変えたの明らかにアメリカの供与したハイマースとHARMだからな
885無題Name名無し 22/09/10(土)04:42:23 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.94569そうだねx5
兵器は所詮道具でしかないのでそれを持ったからといって劇的に変わるなんて事はない
運用する軍隊組織が性能発揮できる体制や柔軟性がないと
どんな道具を持とうと宝の持ち腐れになる露軍が正にそれ

軍隊はチーム戦であり総合力なのだから
886無題Name名無し 22/09/10(土)04:44:49 IP:60.76.*(bbtec.net)No.94570そうだねx11
>今回の戦争では兵器だけの話なら西側というかアメリカの兵器の性能が圧倒的過ぎるのしか見えなかったんだが…
ちょっとまって欲しい
世界に名だたるロシア軍を食い破って縦横無尽に暴れまわってるのは
T-72を筆頭に旧ソ連製機甲兵力ではないだろうか?
それこそまさに東側兵器の優秀性の証明なのである!
887無題Name名無し 22/09/10(土)04:46:14 IP:219.162.*(ocn.ne.jp)No.94571そうだねx4
>特にインド、中国、トルコ等のロシア兵器に頼る主要顧客は、今回のロシア
>軍兵器の活躍で争うように、ロシアの戦車や戦闘装甲車、戦闘機、ミサイル
>等の兵器の強さに感銘しており大量注文しているという。
実際優秀さは感銘してると思うよ、性能をオミットされずのままで優秀な将兵が運用した
場合はね・・・
それやってるのウクライナなんだけど
あと注文も自国で生産するからライセンスだけ売ってくれじゃないの?
888無題Name名無し 22/09/10(土)04:52:53 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.94572そうだねx1
楔打った機甲部隊はMRLSやPz2000など自走砲を含むという話もあるね
889無題Name名無し 22/09/10(土)04:54:02 IP:121.3.*(so-net.ne.jp)No.94573+
もうイジュームのあたりまで進軍してるってマジか…
ここ数日のウクライナ軍はエースコンバットの自軍側みたいなスピードで進軍してるな
890無題Name名無し 22/09/10(土)05:11:33 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.94574+
敵も死守しないから、ベルリン攻防戦みたいにはならないのかも
891無題Name名無し 22/09/10(土)05:21:20 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.94575そうだねx10
>等の兵器の強さに感銘しており大量注文しているという。

何処かの馬鹿な国が21世紀に20世紀初頭のような主権国家への馬鹿げた
侵略戦争を起こしたせいで、世界的に大軍拡の流れになっただけだと思うよ?

この流れの中ではロシア製兵器より欧米製兵器の伸びのほうが凄いと思うよ。
(ポーランドなど軍事費を爆上げしている西側諸国を見ながら)
892無題Name名無し 22/09/10(土)05:49:59 IP:124.209.*(dion.ne.jp)No.94579そうだねx4
    1662756599897.mp4-(2588495 B)
2588495 B
渡河中のロシア軍のBMP-2
あと少しの所で波切り板が倒れて浸水沈没
893無題Name名無し 22/09/10(土)05:50:19 IP:113.148.*(dion.ne.jp)No.94580+
イジュームまで攻めこんでるってロシアの援軍が来る前にこのまま勝負つけるつもりか
894無題Name名無し 22/09/10(土)05:55:52 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94581そうだねx4
>「ウクライナが25000人で攻勢かけて壊滅」自体ウクライナ側のフェイクだとしたら本当に凄いと思うわ
>実際そんな事実は無さそうだし
>No.94497
そもそも「ウクライナ側の投入戦力が25000人って情報」はとこ初なんだ?
ウクライナ側は投入戦力を公式に発表してたっけ?

出所どこだよ?てなる
895無題Name名無し 22/09/10(土)05:59:15 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.94582そうだねx9
    1662757155446.mp4-(2001378 B)
2001378 B
へルソン州で解放された村の住民が西瓜を差し入れてウクライナ軍を激励する
https://mobile.twitter.com/Heroiam_Slava/status/1568338571098038272?cxt=HHwWgIC9nd_n7cMrAAAA
896無題Name名無し 22/09/10(土)05:59:28 IP:60.76.*(bbtec.net)No.94583そうだねx11
>No.94579
上のBMP-3もそうだけどさ
なんで任務中の映像がこんなにポロポロポロポロ出てくんだよ
スマホで動画取ったり観光じゃねぇんだぞ
897無題Name名無し 22/09/10(土)06:00:57 IP:121.93.*(ocn.ne.jp)No.94584+
>あと少しの所で波切り板が倒れて浸水沈没
スピード出し過ぎたのかな?
898無題Name名無し 22/09/10(土)06:19:07 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94585そうだねx2
>No.94583
プロパガンダに整合性や情報確度を求めてはならない
899無題Name名無し 22/09/10(土)06:24:58 IP:113.154.*(dion.ne.jp)No.94586そうだねx4
>>No.94579
>上のBMP-3もそうだけどさ
>なんで任務中の映像がこんなにポロポロポロポロ出てくんだよ
>スマホで動画取ったり観光じゃねぇんだぞ

動画撮ってるのもそうだしわざわざネットにアップしてるのがなお分からん
明らかな失態なのにいいねが欲しいのか?
900無題Name名無し 22/09/10(土)06:29:53 IP:125.192.*(mesh.ad.jp)No.94587+
書き込みをした人によって削除されました
901無題Name名無し 22/09/10(土)06:46:33 IP:126.205.*(openmobile.ne.jp)No.94588そうだねx1
>>今回の戦争では兵器だけの話なら西側というかアメリカの兵器の性能が圧倒的過ぎるのしか見えなかったんだが…
>ちょっとまって欲しい
>世界に名だたるロシア軍を食い破って縦横無尽に暴れまわってるのは
>T-72を筆頭に旧ソ連製機甲兵力ではないだろうか?
>それこそまさに東側兵器の優秀性の証明なのである!要するに優秀な東側兵器使用して敗走しているのはロシアの将兵が無能だから!
902無題Name名無し 22/09/10(土)06:47:36 IP:221.189.*(ocn.ne.jp)No.94589そうだねx11
ウクライナ側がロシア兵のスマホを回収するパターンもあったと思う
903無題Name名無し 22/09/10(土)06:47:59 IP:120.51.*(vectant.ne.jp)No.94590+
>No.94582
農夫「乙彼~。君たちは日本の『スイカ割り』って知ってるよな?あんな感じで露助連中をヤッちまってくれ!その予行演習用に持ってってくれ!あ、食べ物粗末にしたらアカンよ。」(脳内意訳)
904無題Name名無し 22/09/10(土)06:54:39 IP:60.87.*(bbtec.net)No.94591そうだねx15
    1662760479615.mp4-(2060100 B)
2060100 B
今回のハルキウ方面攻勢開始前に国家を歌うウクライナ軍兵士たち
905無題Name名無し 22/09/10(土)06:57:09 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94593+
>渡河中のロシア軍のBMP-2
>あと少しの所で波切り板が倒れて浸水沈没
これは今のウクライナ反転攻勢じゃなくて7月ごろのロシア軍のポカの映像だった気がしたけどどうだろう
906無題Name名無し 22/09/10(土)06:57:17 IP:60.87.*(bbtec.net)No.94594そうだねx7
    1662760637711.jpg-(98310 B)
98310 B
間もなく包囲が完成する
907無題Name名無し 22/09/10(土)06:57:38 IP:210.172.*(7so.ne.jp)No.94595そうだねx2
    1662760658126.jpg-(59453 B)
59453 B
>戦闘中のロシア軍BMP-3
>乗員が撮影してたらウクライナ軍のATGMを食らう
ネットに上げられたて事は撮影者と携帯は無事なのか
弾体が掠めた様にも見えたけどどうなんだろう
908無題Name名無し 22/09/10(土)07:07:58 IP:60.87.*(bbtec.net)No.94596そうだねx1
    1662761278135.mp4-(532065 B)
532065 B
クピャンスクのオスキル川にかかる橋
これは歩兵以外は通れない
909無題Name名無し 22/09/10(土)07:09:05 IP:60.151.*(bbtec.net)No.94598+
イジューム奪還を目指すのは良いんだけど
そもそも奪われたのは砲兵火力で圧倒されたからで
配置転換したロシア軍がまた同じことを始めた時に
対抗する術があるんかな?
910無題Name名無し 22/09/10(土)07:09:46 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94599そうだねx1
ウクライナ寄りの情報だとLymanのロシア軍が恐慌状態になってて各所バラバラでまともな防衛戦闘ができてないとか言われてる
パンツァーマイヤーみたいな人が必要なんだろうけど、上が事実ならLymanのロシア軍ゲンブン漫画のチェキスト政治将校しかいないんじゃないか?
911無題Name名無し 22/09/10(土)07:10:45 IP:113.148.*(dion.ne.jp)No.94600+
>間もなく包囲が完成する
うわうわうわ…
912無題Name名無し 22/09/10(土)07:15:35 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94601+
    1662761735551.mp4-(2943583 B)
2943583 B
>ウクライナ側がロシア兵のスマホを回収するパターンもあったと思う
実際そんな感じの動画もある
これは前半部分でなんともないが、この後撮影者以外は全員死んでる
913無題Name名無し 22/09/10(土)07:20:02 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.94602そうだねx6
>No.94579
>>No.94583
>プロパガンダに整合性や情報確度を求めてはならない
そうだね、少なからず No.94579 は5年前だかの訓練時の映像だし
割と有名な映像なので露軍系forum覗いてたら既知と思うのだが…
簡単に騙されるならしばらくROMった方が良いよね
914無題Name名無し 22/09/10(土)07:20:03 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.94603そうだねx3
ゲームみたいに包囲して士気が0になったらロシア軍が消滅してくれれば簡単なんだろうが、ここから降伏させるのも大変なら、降伏したあとの捕虜を管理して運ぶのも大変だろうな。
915無題Name名無し 22/09/10(土)07:23:39 IP:60.87.*(bbtec.net)No.94604そうだねx1
    1662762219494.mp4-(1122136 B)
1122136 B
リマンへ通じる橋を渡るウクライナ軍の動画
落ちた並行する鉄道橋からスリャビャンスク~リマン間のドネツ川の橋と思われる
916無題Name名無し 22/09/10(土)07:24:12 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.94605そうだねx1
なんと言っても一万の兵士だからな
降伏された後にどうするかは難題だろうね
917無題Name名無し 22/09/10(土)07:25:15 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.94606そうだねx7
    1662762315228.jpg-(69064 B)
69064 B
ロシア軍がイジューム近くの物資集積所に貯め込んでた手付かずの物資の山はウクライナ軍に回収されましたとさ
https://mobile.twitter.com/visegrad24/status/1568357799603699712?cxt=HHwWgIC84f7G9sMrAAAA
918無題Name名無し 22/09/10(土)07:29:19 IP:60.87.*(bbtec.net)No.94607+
    1662762559126.jpg-(153835 B)
153835 B
>No.94599
>No.94604
ウクライナ軍ドネツ川渡河して進軍始めた模様
919無題Name名無し 22/09/10(土)07:29:25 IP:113.148.*(dion.ne.jp)No.94608そうだねx1
>なんと言っても一万の兵士だからな
>降伏された後にどうするかは難題だろうね
自由ロシア軍に加えて反攻勢力にしよう
920無題Name名無し 22/09/10(土)07:32:11 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.94609そうだねx2
捕虜の管理とかそういう後方の仕事で他国は助けられないのかな…?ドイツとかに捕虜を任せると結構うまくやってくれると思うよ。輸送トラックから降ろして休憩させたり、体を綺麗にできるようにシャワー室に入れたりとかして
921無題Name名無し 22/09/10(土)07:33:11 IP:210.172.*(7so.ne.jp)No.94610そうだねx5
>ロシア軍がイジューム近くの物資集積所に貯め込んでた手付かずの物資の山はウクライナ軍に回収されましたとさ
めでたしめでたし
いやほんとヒャッハー!案件になるとは
922無題Name名無し 22/09/10(土)07:38:35 IP:122.248.*(pikara.ne.jp)No.94611そうだねx2
>捕虜の管理とかそういう後方の仕事で他国は助けられないのかな…?ドイツとかに捕虜を任せると結構うまくやってくれると思うよ。輸送トラックから降ろして休憩させたり、体を綺麗にできるようにシャワー室に入れたりとかして
労働経験を積ませて模範的な市民に更生したら開放するんだな
923無題Name名無し 22/09/10(土)07:39:21 IP:39.111.*(nuro.jp)No.94612+
いやいやどこまで行くの
924無題Name名無し 22/09/10(土)07:44:44 IP:219.162.*(ocn.ne.jp)No.94614+
>>>No.94579
>>上のBMP-3もそうだけどさ
>>なんで任務中の映像がこんなにポロポロポロポロ出てくんだよ
>>スマホで動画取ったり観光じゃねぇんだぞ
>動画撮ってるのもそうだしわざわざネットにアップしてるのがなお分からん
>明らかな失態なのにいいねが欲しいのか?
1662756599897.mp4見るとウクライナのウォーターマーク入ってる(水没後が判り易い)から
>ウクライナ側がロシア兵のスマホを回収するパターンもあったと思う
なんだと思う、スマホ撮影してた露助が土左衛門になって回収されたか捕虜になって
スマホ渡したかは不明だけど
925無題Name名無し 22/09/10(土)07:46:55 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94615そうだねx3
>間もなく包囲が完成する
つかあらためてみると
ロシア軍のスラビャンスク大包囲作戦って完成しなかったな
926無題Name名無し 22/09/10(土)07:49:12 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94616そうだねx1
>>間もなく包囲が完成する
>つかあらためてみると
>ロシア軍のスラビャンスク大包囲作戦って完成しなかったな
ギリギリまで粘ってたウクライナも凄いが
なぜロシア側は途中で攻勢が止まったのだろう
もちろん反撃や遅滞戦術もあったとは思うがウクライナ側からの反攻に対する危機感は無かったんだろうか
無かったんだろうな
927無題Name名無し 22/09/10(土)07:50:07 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94617そうだねx4
>ロシア軍がイジューム近くの物資集積所に貯め込んでた手付かずの物資の山はウクライナ軍に回収されましたとさ
>https://mobile.twitter.com/visegrad24/status/1568357799603699712?cxt=HHwWgIC84f7G9sMrAAAA
半年近く集積しまくった物資だからとてつもなく巨大な収穫だなこれ…
928無題Name名無し 22/09/10(土)07:50:56 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94618そうだねx1
東側軍隊の基本戦術では攻勢限界に達したら防勢転移して現在の支配領域の固守にシフトするはずなのになんだこのスカスカ具合は
929無題Name名無し 22/09/10(土)07:52:41 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94619そうだねx5
もしかして本当にロシア軍潰走してるのか?嘘だろ?
さすがに戦線崩れた時のための予備部隊や第二防衛ラインぐらい引いてるだろ?
戦線が一つ崩れたらそのまんまとか第一次世界大戦未満だぞ
930無題Name名無し 22/09/10(土)07:55:26 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94620そうだねx5
なんか「最後はどうせ巨大なロシアが勝つし」みたいな慢心がロシア側がボコボコにされる要因な気もする
たしかに正規軍人数でも兵器数でも未だにロシアはウクライナを圧倒する規模だけど
そのせいで多少の損害や戦術的敗北を見ないフリする思考になってる気がする
931無題Name名無し 22/09/10(土)07:56:55 IP:210.138.*(vmobile.jp)No.94621そうだねx2
>体を綺麗にできるようにシャワー室に入れたりとかして
それってカチンの森だし
932無題Name名無し 22/09/10(土)07:57:00 IP:219.162.*(ocn.ne.jp)No.94622そうだねx1
>さすがに戦線崩れた時のための予備部隊や第二防衛ラインぐらい引いてるだろ?
>戦線が一つ崩れたらそのまんまとか第一次世界大戦未満だぞ
東部は捨てて南部やクリミアに全振りだから・・・って
あそこも怪しくなってくるよな
クリミア大橋が何時攻撃されるか見もの
933無題Name名無し 22/09/10(土)07:57:02 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94623+
防衛ラインをセベロドネツクに下げて戦線を整理、とか?
934無題Name名無し 22/09/10(土)07:57:29 IP:121.93.*(ocn.ne.jp)No.94624そうだねx8
    1662764249350.jpg-(521955 B)
521955 B
並べてみた
やっぱウクライナはナチやったんや!
935無題Name名無し 22/09/10(土)07:59:47 IP:118.156.*(dion.ne.jp)No.94625そうだねx4
なんか怖いぐらいの快進撃だけど反撃受けて甚大な被害受けないか心配になるわ
936無題Name名無し 22/09/10(土)08:00:23 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94626+
>イジューム奪還を目指すのは良いんだけど
>そもそも奪われたのは砲兵火力で圧倒されたからで
>配置転換したロシア軍がまた同じことを始めた時に
>対抗する術があるんかな?
そもそももう2ヶ月ぐらい前からお互い消耗戦の段階に入ってるので当然それは予想してると言うか
このまま何年も消耗戦を続けるわけにはいかないって意識も当然ウクライナにはあると思う
だから幾つかの重要な戦略拠点をウクライナが取り返したら「ロシアの敗北」ではなくて「元の状態に戻りましたよ」って言う白紙和平がウクライナの出せるギリギリの譲歩かと
937無題Name名無し 22/09/10(土)08:02:04 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94627そうだねx1
>なんか怖いぐらいの快進撃だけど反撃受けて甚大な被害受けないか心配になるわ
さすがに川手前でウクライナ軍止まるだろうと思ったら止まらんからどこかで猛反撃受けそうで怖いな
少なくとも南部に展開してるロシア軍は外征経験もある本当の精鋭集団なので簡単には突破できないはず
938無題Name名無し 22/09/10(土)08:05:57 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94628そうだねx9
と言うか今回のウクライナ軍の戦術がまんまソ連の縦深攻撃なんですが
なんでロシアが縦深攻撃出来なくてウクライナがソ連式戦闘出来るんですかね
939無題Name名無し 22/09/10(土)08:09:12 IP:219.162.*(ocn.ne.jp)No.94629そうだねx1
>少なくとも南部に展開してるロシア軍は外征経験もある本当の精鋭集団なので簡単には突破できないはず
これらを撃破してクリミア奪還するにはもっと機甲戦力や砲兵のさらなる強化に
可能ならF-16やA-10とか航空戦力いるよな
940無題Name名無し 22/09/10(土)08:16:59 IP:61.26.*(home.ne.jp)No.94633+
ヘルソン攻勢は失敗してウクライナ兵が何千人も死んだなんて話も出てきてるけど
ヘルソンって物資集積所叩いたあと橋を落として孤立させてるんじゃないの?
正面から激突とかしてたっけ?
941無題Name名無し 22/09/10(土)08:19:02 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94634+
    1662765542233.jpg-(476089 B)
476089 B
ウクライナ、ハルキウ攻勢で30カ所奪還を正式発表
ロシアはハルキウに援軍送ってるとのこと
攻勢始まったの4日前なのに今から援軍とか遅くね…?
942無題Name名無し 22/09/10(土)08:19:14 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94635そうだねx13
    1662765554133.jpg-(439837 B)
439837 B
Oryxちゃん…
943無題Name名無し 22/09/10(土)08:20:27 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94636そうだねx6
>Oryxちゃん…
また過労でぶっ倒れてしまう…
キエフ反撃の時もあまりの戦果多過ぎて3日徹夜しても仕事終わらなくて「負け過ぎなんだよロシア軍!!!!!!!」ってブチギレてたな…
944無題Name名無し 22/09/10(土)08:20:43 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94637そうだねx7
>No.94633
「ヘルソンでウク軍3100人死亡!攻勢頓挫の大敗北!」て言ってるやつ今見かけたわ
どこ情報?
と聞いてもだしやがらねえ
945無題Name名無し 22/09/10(土)08:24:04 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.94638そうだねx5
You Tubeでロシア国防省の発表聞いてると、自分所の損害をそのまま戦果として発表してるようなそんな錯覚を受けるわ
946無題Name名無し 22/09/10(土)08:31:09 IP:60.87.*(bbtec.net)No.94641+
    1662766269297.jpg-(42436 B)
42436 B
ロシア軍ヤムピリから撤退
ウクライナ軍はリマンへ攻勢
947無題Name名無し 22/09/10(土)08:32:34 IP:114.168.*(ocn.ne.jp)No.94643+
    1662766354040.jpg-(137593 B)
137593 B
これは…
948無題Name名無し 22/09/10(土)08:37:34 IP:121.93.*(ocn.ne.jp)No.94644そうだねx3
旅するウクライナ兵士の雑コラ作ってもいいのか!?
949無題Name名無し 22/09/10(土)08:39:31 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.94645+
    1662766771328.jpg-(172049 B)
172049 B
>これは…
ウクライナ軍の最高軍事機密の攻撃計画
950無題Name名無し 22/09/10(土)08:41:39 IP:133.106.*(ipv4)No.94646そうだねx1
>ロシア軍がイジューム近くの物資集積所に貯め込んでた手付かずの物資の山はウクライナ軍に回収されましたとさ

さっさと移動させないと爆撃られそう。ロシアは位置知ってるわけだし、柱の太さから見て天井も強くないだろう。
951無題Name名無し 22/09/10(土)08:43:57 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94647そうだねx4
かつてヨーロッパを苦しめたモンゴル軍は騎兵と手旗信号と狼煙信号を組み合わせた高速通信で150kmの広範囲な戦線でも最短15分~20分で命令のやりとりをしてヨーロッパを苦しめたが
今のロシア軍は命令出しても現場に到達するまで何日もかかるから中世の軍隊よりも劣るな
952無題Name名無し 22/09/10(土)08:44:41 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.94648そうだねx3
まぁ光の戦士達によると第三軍は総兵力9万の精兵でヘルソンの2万5000のウクライナ兵相手に大戦果おさめてるらしいから…
総兵力9万もいて半分以下の敵軍に攻勢仕掛けられて複数の集落奪還されてるとかキングオブ無能かよ
953無題Name名無し 22/09/10(土)08:45:17 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94649そうだねx3
    1662767117819.jpg-(690087 B)
690087 B
PSPの研究フェローが言うには「後退して戦線を再構築しようとするロシア軍すら追い越してウクライナ軍が進撃するのでロシア軍の後退が間に合ってない」とのこと
954無題Name名無し 22/09/10(土)08:47:55 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.94650そうだねx1
>まぁ光の戦士達によると第三軍は総兵力9万の精兵でヘルソンの2万5000のウクライナ兵相手に大戦果おさめてるらしいから…
>総兵力9万もいて半分以下の敵軍に攻勢仕掛けられて複数の集落奪還されてるとかキングオブ無能かよ
北部から引き抜いた戦力本当にどこ行ったんだ…
955無題Name名無し 22/09/10(土)08:48:24 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94651+
>PSPの研究フェローが言うには「後退して戦線を再構築しようとするロシア軍すら追い越してウクライナ軍が進撃するのでロシア軍の後退が間に合ってない」とのこと
朝鮮戦争でアメリカが中国にやられたやつでは…?
ウクライナが使ってるのは装甲部隊だけど
956無題Name名無し 22/09/10(土)08:49:32 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.94652+
クピャンスクの鉄道はとりあえずハイマースで破壊しておいたほうがいいんかな?
957無題Name名無し 22/09/10(土)08:56:18 IP:124.210.*(dion.ne.jp)No.94653+
    1662767778367.jpg-(1119963 B)
1119963 B
これが9/9 までの確定上の戦況かな(1日ぐらいのズレがあるので9/8ぐらいの状況だと思う)
958無題Name名無し 22/09/10(土)08:57:20 IP:126.34.*(bbtec.net)No.94654そうだねx17
ロシアの軍事ブロガーが、イジュムを保持するために必要な予備が現在、毎年恒例のボストーク演習のために中国国境近くにあることに気付いた
https://twitter.com/APHClarkson/status/1568302849209016321

いやロシアなにしてんだよお前…
959無題Name名無し 22/09/10(土)08:59:21 IP:114.188.*(plala.or.jp)No.94655そうだねx1
>ロシアの軍事ブロガーが、イジュムを保持するために必要な予備が現在、毎年恒例のボストーク演習のために中国国境近くにあることに気付いた
>いやロシアなにしてんだよお前…
舐めプしてるつもりがあれだった時?そんな時間は半年前に過ぎ去ったはずだったんだが、大国の面子が邪魔をしたか
960無題Name名無し 22/09/10(土)08:59:32 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.94656そうだねx2
イジューム包囲、寒くなるまえに奪還まで見えてきたのか
ロ側はどこのラインで戦線を立て直す気なのかそれさえ見えてこないですね
961無題Name名無し 22/09/10(土)08:59:43 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.94657そうだねx2
ショイグ抜きでもやっぱりロシア軍はロシア軍だった?
962無題Name名無し 22/09/10(土)09:00:19 IP:39.111.*(nuro.jp)No.94658そうだねx7
演習より何倍も経験積める実戦が出来るのに
963無題Name名無し 22/09/10(土)09:00:31 IP:124.210.*(dion.ne.jp)No.94659そうだねx5
https://twitter.com/AZmilitary1/status/1568373987117236224

モスクワ周辺の環状道路が軍の移動のため封鎖とか
モスクワの部隊がついに動くか・・・・
964無題Name名無し 22/09/10(土)09:00:49 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.94660そうだねx1
>いやロシアなにしてんだよお前…
戦争中に戦略予備の戦力を演習のために極東に派遣とか流石にそこまでキチガイじゃないだろ…
元々派遣する予定じゃない戦力だろ…
でも面子が立たないからって為替レート維持の為に国内市場殺す勢いの利上げとかした国だからなぁ…
965無題Name名無し 22/09/10(土)09:01:13 IP:219.162.*(ocn.ne.jp)No.94661+
プーがウラジオになんちゃって国際会議やしょぼい演習に顔出してたとはいえ
前線はともかく方面軍の司令部との指揮命令もとから出来てないの?
966無題Name名無し 22/09/10(土)09:02:13 IP:119.228.*(eonet.ne.jp)No.94662そうだねx7
演習で見栄張ってる場合ではなかったな
967無題Name名無し 22/09/10(土)09:02:39 IP:222.158.*(ocn.ne.jp)No.94663+
>北部から引き抜いた戦力本当にどこ行ったんだ…
ケルチ大橋を渡ってクリミア半島に入る軍集団が目撃されているそうなので
いまはクリミアなんじゃないかな

なんでメリトポリ経由でへルソンに向かわないの?と不思議に思ってたので覚えている
968無題Name名無し 22/09/10(土)09:03:23 IP:219.162.*(ocn.ne.jp)No.94664そうだねx3
>いやロシアなにしてんだよお前…
日本ビビらせようとして艦隊日本海に入れたけど台風でさっさとオホーツク海に
逃げていったりと色々裏目にでてるな
969無題Name名無し 22/09/10(土)09:03:43 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.94665+
>ロシアの軍事ブロガーが、イジュムを保持するために必要な予備が現在、毎年恒例のボストーク演習のために中国国境近くにあることに気付いた
>https://twitter.com/APHClarkson/status/1568302849209016321
>
>いやロシアなにしてんだよお前…

ツイッター見に行ったけど、これは単なるネタ振りだと思うな
970無題Name名無し 22/09/10(土)09:04:38 IP:122.20.*(ocn.ne.jp)No.94666そうだねx5
ロシア軍って戦争でやってはいけないことの見本市みたいになってねーか?
今後人類の歴史があるとすれば永遠の反面教師として記録に残るだろう
971無題Name名無し 22/09/10(土)09:05:44 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.94667+
>イジュムを保持するために必要な予備が現在、毎年恒例のボストーク演習のために中国国境近くにあることに気付いた
>>いやロシアなにしてんだよお前…
>舐めプしてるつもりがあれだった時?そんな時間は半年前に過ぎ去ったはずだったんだが、大国の面子が邪魔をしたか
WW2でドイツもいやこんな時期に数十万人も兵隊を映画撮影に引っ張るなよって
そんな大動員映画を作ってたのと被る様な…
972無題Name名無し 22/09/10(土)09:07:18 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94668+
>並べてみた
>やっぱウクライナはナチやったんや!
ぷー「マンシュタインの亡霊め!」
973無題Name名無し 22/09/10(土)09:07:28 IP:118.108.*(mesh.ad.jp)No.94669+
ウクライナ軍がハルキウの東80km、ヴェリキイ・ブルルクに向けて進撃中という噂
https://twitter.com/georgewbarros/status/1568370902001139718
974無題Name名無し 22/09/10(土)09:09:12 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94670そうだねx1
なんで東部の進捗がこんなに良いんだよ…
975無題Name名無し 22/09/10(土)09:09:34 IP:60.87.*(bbtec.net)No.94671+
>ケルチ大橋を渡ってクリミア半島に入る軍集団が目撃されているそうなので
>いまはクリミアなんじゃないかな
>なんでメリトポリ経由でへルソンに向かわないの?と不思議に思ってたので覚えている
メリトポリ一帯はウクライナパルチザンが跋扈しているのでうかつに通れないのだ
サボタージュによる鉄道破壊も度々起きてるし
976無題Name名無し 22/09/10(土)09:11:07 IP:114.149.*(dti.ne.jp)No.94672+
いやどこまで進むねん!
守備隊全員逃げてるんかこれ
977無題Name名無し 22/09/10(土)09:11:43 IP:118.87.*(kamakuranet.ne.jp)No.94673そうだねx2
ロシア軍の放棄した武器庫を見るにロシアに足りないのは弾薬よりむしろそれを扱う兵隊だったんじゃないかと思う
978無題Name名無し 22/09/10(土)09:13:13 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94674+
>ロシア軍の放棄した武器庫を見るにロシアに足りないのは弾薬よりむしろそれを扱う兵隊だったんじゃないかと思う
特別軍事作戦だから徴集兵使えないから…
979無題Name名無し 22/09/10(土)09:13:51 IP:119.228.*(eonet.ne.jp)No.94675+
>なんで東部の進捗がこんなに良いんだよ…
南部に固執して完全に奇襲成功しちゃったのかな
980無題Name名無し 22/09/10(土)09:15:14 IP:114.149.*(dti.ne.jp)No.94676+
この快進撃を受けて宣戦布告あるかもしれんな
981無題Name名無し 22/09/10(土)09:16:25 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94677そうだねx1
米軍撤退時のアフガニスタンみたいになっとる
徴兵はやっぱ役に立たんね
982無題Name名無し 22/09/10(土)09:18:29 IP:113.148.*(dion.ne.jp)No.94678そうだねx3
>ロシア軍の放棄した武器庫を見るにロシアに足りないのは弾薬よりむしろそれを扱う兵隊だったんじゃないかと思う
それは最初からずっと言われてる
そしてウクライナに足りないのは武器だともずっと言われてるし言ってる
983無題Name名無し 22/09/10(土)09:19:02 IP:131.147.*(nuro.jp)No.94679+
ウクライナ人の溜飲はともかくとしてビビって皆ロシアに引き始めたとかだったら一番いいんだけどね
南部は激戦のようだしそっちに裂こうとしてらなんか北東部やべえなってなってるのかな(バカ)
984無題Name名無し 22/09/10(土)09:19:31 IP:124.210.*(dion.ne.jp)No.94680そうだねx1
    1662769171763.jpg-(1318359 B)
1318359 B
https://twitter.com/War_Mapper/status/1568389005426802690/photo/1

確定情報での戦況

マップ更新してる人は大変そう

NASAの火災監視の奴を見るとクピャンスクすぐ西で火の手が出ているのが確認できる
985無題Name名無し 22/09/10(土)09:32:17 IP:124.141.*(home.ne.jp)No.94681そうだねx1
ウクライナ戦争で驚かされること
これで何回目だ?
986無題Name名無し 22/09/10(土)09:37:55 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.94682そうだねx9
アメ公が後見とは言えホントによく粘るしよく戦う、挙げ句に疲弊しきった今でも包囲殲滅戦なんて歴史に残りそうな機動戦見せつけるんだからすげえよホントに
987無題Name名無し 22/09/10(土)09:39:02 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94683+
>米軍撤退時のアフガニスタンみたいになっとる
>徴兵はやっぱ役に立たんね
ロシア側の主力は契約兵だぞ、一応
988無題Name名無し 22/09/10(土)09:39:31 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94684そうだねx12
    1662770371585.jpg-(77839 B)
77839 B
ゼレンスキー大統領のFBのビデオメッセージ
「頼むから公式発表前に前線部隊の状況を投稿したり考察するのは控えてほしい」
世界中のネットユーザーが参戦してるハイブリッド戦争の前には無理難題で辛い
989無題Name名無し 22/09/10(土)09:40:14 IP:124.100.*(ocn.ne.jp)No.94685+
ここまで侵攻速度が早いのはロシア側のエアカバーが機能していないからでしょうか?
HARMで防空網が喰い破られた結果かも
とはいえロシア領が近づくにつれ侵攻速度は落ちるとは思いますが
990無題Name名無し 22/09/10(土)09:41:26 IP:39.111.*(nuro.jp)No.94686そうだねx1
気持ちは分かるがウクライナ側で統制するしかないな
情報元が無ければミリオタも騒げない
991無題Name名無し 22/09/10(土)09:44:09 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94687+
>とはいえロシア領が近づくにつれ侵攻速度は落ちるとは思いますが
クピャンスクのウクライナ軍は東進よりもイジュームポケットを完成させてハリコフ方面の防衛ラインの引き伸ばしとドンバスとヘルソンへの脅威を減らす第3戦線構築が主目的で
ロシア国境ライン側は嫌がらせのコマンドユニットと防衛部隊の配置で済ませるんじゃないかな
992無題Name名無し 22/09/10(土)09:51:57 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.94689+
情報出さないと露シンパが好き勝手いうからなあ
993無題Name名無し 22/09/10(土)09:54:26 IP:36.11.*(au-net.ne.jp)No.94690そうだねx3
こうも見事に奇襲をしてやられるとはロシア側は諜報もダメ臭いな
994無題Name名無し 22/09/10(土)09:57:32 IP:122.248.*(pikara.ne.jp)No.94692+
>ゼレンスキー大統領のFBのビデオメッセージ
>「頼むから公式発表前に前線部隊の状況を投稿したり考察するのは控えてほしい」
ヘルソン方面だとぜんぜんでなかった前線部隊の状況が今回出まくってるのってわざとじゃなかったの?
ウクライナ軍の派手な戦果を見せてプーチンを動揺させたり欧米の支援を引き出したいとばかり
995無題Name名無し 22/09/10(土)10:00:03 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94693+
    1662771603438.jpg-(99717 B)
99717 B
https://twitter.com/UAWeapons/status/1568345789482639361
バラクリヤから逃げたSOBR(緊急対応特殊課)を
ウ軍特殊部隊が強襲との事
ウ軍の手際がやべーな
996無題Name名無し 22/09/10(土)10:03:35 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.94694+
>ロシア軍の放棄した武器庫を見るにロシアに足りないのは弾薬よりむしろそれを扱う兵隊だったんじゃないかと思う
そりゃ占領地から選別キャンプで強制徴兵した民間人だからな
戦意などあるはずが無い
997無題Name名無し 22/09/10(土)10:04:21 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.94695そうだねx1
    1662771861624.jpg-(110272 B)
110272 B
尾崎豊の歌詞みたいなロシア兵でダメだった
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2022/09/9/7366818/
ロシア連邦の第237親衛空挺連隊は、全兵士の死亡または負傷によりもはや存在しない。
ウクライナ軍の反撃により、占領者は赤十字社に助けを求め、盗んだ自転車で逃げざるをえなくなった。
彼らの何人かは、妻にロシア国防省と赤十字のホットラインに連絡させて、ウクライナから出られるように頼んでいる。
998無題Name名無し 22/09/10(土)10:04:47 IP:153.163.*(ocn.ne.jp)No.94696+
ウクライナ占領地で徴兵されたなら武器捨てて逃げれば悪いことしてなきゃ逃げ切れるのか
999無題Name名無し 22/09/10(土)10:05:44 IP:219.109.*(e-catv.ne.jp)No.94697+
>東側軍隊の基本戦術では攻勢限界に達したら防勢転移して現在の支配領域の固守にシフトするはずなのになんだこのスカスカ具合は

マンシュタインのバックハンドブロウまともにくらったポポフサンみたく転移するだけの元手
が無きゃいくら野戦軍だけいてもスカスカになるって話じゃないのかな?
まあどのくらい野戦軍を配置出来てたのか&物資も一次大戦的な砲兵戦に輸送能力ごと食われ
どのくらい回せたかは神の味噌汁だが
1000無題Name名無し 22/09/10(土)10:06:40 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.94698+
ぎゃー!
帰る前にスレが落ちる!
保存できなーい!
[リロード]15日10:38頃消えます上限1000レスに達しました

- GazouBBS + futaba-