「今から原稿やるぞ!」と執筆モードに切り替わるトリガーを持っておくと便利

こんにちは!編集者歴11年目に突入した藤原華(@hana__heya )です。

今日はトリガーの話です♪

頭が執筆モードにきりかわるトリガーは便利

こないだいつも発注している

ライターさんたちとランチしたんですがみんな

「頭が執筆モードに切り替わるトリガー」

持っていてびっくりしました。

やっぱりあると便利ですもんね!

王道は、糖分摂取、軽い運動、換気

王道のトリガーは

・糖分摂取

・軽い運動


・換気

ですね♪

チョコレートを1粒食べたり

家の周りを5分散歩、あるいは家の中でヨガをやったり

窓を全開にして思い切り換気したり。

特に酸素不足は執筆の大敵

特にオススメなのは換気!

冬によく編集部で起こる現象なんですが

なんか仕事の効率落ちてるなーって時は

だいたい酸素不足なんです。

思い切り換気すると、頭がシャキっとする。

私はハッカ油で切り替えてる

私の場合は、香りをトリガーとして使ってます。

安くていいにおいなので、

ハッカ油がお気に入り。

眠気覚ましにもピッタリ!

飲み物はリポビタンZERO

あと、ときどきリポDもトリガーとして飲みます。

created by Rinker
¥6,600 (2022/09/09 14:30:24時点 楽天市場調べ-詳細)

お砂糖が気になるので、糖類ゼロのこれを愛用。

今このブログ記事を書いている最中も、

デスクはこんな感じです。

思い切り集中モードに入りたいときは、ガッツリコーヒーをいれる

パパっと執筆モードに切り替えたいときは

リポDやハッカ油をトリガーとして使うんですが

思い切り集中モードに入りたい

ってときは、丁寧にコーヒーを入れます。

カヌレはローソンで買ったやつ!

めちゃくちゃ目も覚めるので、とてもいい手法です。

まとめ

まとめると、

・執筆モードに切り替えるトリガーがあると、便利
糖分摂取、運動、換気がおすすめ

です。

特に換気が超おすすめなので、ぜひやってみて~!

ではまた!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現役のプロの編集者。編集者歴は10年で、Webのコンテンツを主に編集。

✔ブロガーさんやネットショップの運営者さん
✔Webライターさん
✔新人編集者さんや編集者を目指す方

に向けて文章の書き方を発信しています。
プロフィール詳細はこちらから。