個人情報を消すなら、スタンプじゃなくてシュレッダーはさみがオススメ!

100万貯めて汚部屋を脱出したミニマリスト、藤原華(@hana__heya)です。

こんにちは!みんな元気にしてますか?

今日はね、アマゾンで届いた段ボールとかにくっついている

宛名シールの住所を消す方法をご紹介!

シュレッダーはさみを使うよ!

個人情報保護スタンプのデメリット

以前はね、こういう保護スタンプを使ってました。

なんでこれをやめたかっていうとね、

インクが服とか家具につく!

もーやだ!って思ったので、ほかの候補を検討。

テープとかもいいなーって思ったんですが

お値段結構するので、

アマゾンでめっちゃお買い物する自分にはコスパが悪い。

一回切るだけで紙をバラバラにできるシュレッダーはさみを導入

そこで導入したのがこれ。

シュレッダーはさみ!

こんな感じで、見た目はいかつい!

一回切るだけで、紙がこんなに細くばらばらになります。

使っているのはこれ。

シュレッダーはさみのメリット

・コスパがいい
 (個人情報保護スタンプなどと違い、「インクがなくなったらまた買わないといけない」ってことがないから)
・インクで服や家具が汚れない

これ最高のメリットです。

シュレッダーはさみのデメリット

・気を付けないと、紙を持っている自分の指も切っちゃいそうで怖い
 (今のところケガしたことはないけど)
宛名シールの裏の粘着部分が残っていると、ハサミに紙屑がついちゃう

まぁ大きなデメリットはないってことですね。

まとめ

まとめると、

・シュレッダーはさみ、コスパ最高

です。

そのほかの防犯対策

ちなみに、シュレッダーはさみは

個人情報の保護ができるので防犯に最高なんですが

そのほかの絶対やるべき防犯対策は、記事でまとめてます。

記事の要約は、画像でツイートしてたりもするので、

時間ない人はこっちでも全然おっけー!

「女性」って限定したけど、性別かかわらず全員やったほうがいいと思う。

みんな誰かの大切な人ですからね。

世の中怖い人もいますから、

みんなでしっかり防犯していきましょう!

ではまた~!

シェアしていただけると、とても励みになります
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ミニマリストな編集者&写真家。
汚部屋を脱出し、北欧インテリアなお部屋でのんびり気ままなひとり暮らしをしています。
プロフィール詳細はこちらから。