初めて一人暮らしをする女性がやるべき「防犯対策24選」

100万貯めて汚部屋を脱出したミニマリスト、藤原華(@hana__heya)です。

初めて一人暮らしをする
・どんな防犯対策をすればいいのかわからない

という特に「新社会人」「新大学一年生」に向けて、

ひとり暮らし歴数年の私が、24の防犯対策を紹介します。

これらの防犯対策は、私が大学に進学してひとり暮らしを始める際に母が送ってきてくれた防犯対策。
愛と実益に満ち溢れてます。

マジで鍵かけて

本当に本当に鍵かけて。

防犯対策は1に施錠、2に施錠、3・4がなくて5に施錠。

これにつきる!

初めて一人暮らしをする女性がやるべき「防犯対策24選」

昔大学生だったころ、玄関の床掃除をしてたら

玄関のドアノブが下がってて

なんで下がってんだろう?と思ったら

そのままゆっくり戻ったことがあるの。つまり

外から誰かが、この家のドアは

今開いているのかを確認してたってこと。

同じ経験をした人も周りに多いので、本当に気を付けて!

窓から撮った景色をアップしちゃだめ

初めて一人暮らしをする女性がやるべき「防犯対策24選」

特に雪が降った日とか、雷がすごい日とか。

そういう日にSNSに写真をアップしたくなるけどグっとこらえて。

窓からの景色でどこに住んでるのか、

何階に住んでるのかわかってしまうから気を付けて!

下着は絶対室内干しして

下着は室内で陰干ししてね!

確かに、下着が隠せるカバーとか売ってる。

created by Rinker
¥2,770 (2022/09/09 23:32:51時点 楽天市場調べ-詳細)

売ってるけど、

「下着を隠している=女性が住んでいる」っていうのがばれてしまう!

避けたほうが無難!

男モノのパンツを100均で買ってベランダで干して

100円ショップで男物の

パンツを買って干して!

ベランダで見せつけるように干す!

男が住んでるよってアピール!

ゴミ出しは夜絶対行っちゃだめ

それから、24時間ゴミを出せるマンションも増えてると思う。

でも、夜は絶対に行かないで!

夜、ゴミステーションの横に

不審者が潜んでることもあるから。

行くなら日が明るいうちに!

ポストに鍵入れないで

初めて一人暮らしをする女性がやるべき「防犯対策24選」

それから、特に彼氏がいる女の子がやりがちだけど

ポストに鍵をいれっぱにして

共用で使うのはNG!

泥棒や空き巣が涙を流して喜びます

部屋が2階や3階なら階段使って

密室で誰かと二人きりになってしまう

エレベーターは極力使わない。

とにかく階段。階段を使う。

ダイエットにもなる!

エレベーターに変な人が乗ってきたらすぐ降りる

ただのお隣さんの可能性もあるから、失礼にならないよう

「忘れ物しちゃったからおりなきゃ!」

みたいなそぶりを出すと良い♪

「あっ!」と一声出してからささっと降りるとか。

とにかくエレベーターで誰かと二人きりにならない!

郵便受けに名前書いちゃだめ

初めて一人暮らしをする女性がやるべき「防犯対策24選」

マンションのポストや表札に

名前を書いちゃだめだよ!

プライバシー保護という目的もあるけど、「女性が一人で住んでいる」とばれてしまうので。

書かなくても郵便物は届くので安心してね♪

ウーバー頼むときは男の名前で

あとウーバーイーツ頼むこともあると思う。

その時は、男性の名前を使ってね!

強そうな苗字使ってね!

金剛寺とか剛力とか鬼塚とか。

下の名前ももちろん男。

とにかく女性のひとり暮らしであるとバレないように!

すりガラスシート、絶対に貼って

窓から中をのぞかれて、

インテリアを見て「女がひとりで住んでいる」とばれることが多い。

なので、すりガラスのシートは絶対に買って貼ってね!

すりガラスシート

もうマジでどれでもいいのでほんとに貼ってね!

チャイムなってもいきなり開けちゃだめだよ

初めて一人暮らしをする女性がやるべき「防犯対策24選」

ピンポーンとチャイムが鳴っても

すぐにドアをあけないこと!

インターフォンの画面で誰が来たのか確認したり

ドア越しに声で確認するっていうことを

必ずやってね!

変な宗教勧誘なども来るので本当に気を付けて!

ちなみに、ドアのノゾキ穴は向こう側から部屋を見ることができるので

テープでふさいでおくと安心だよ!

「防犯カメラ作動中」シールを貼って

created by Rinker
¥1,310 (2022/09/09 23:32:51時点 楽天市場調べ-詳細)

防犯カメラが作動してるよってシールが1000円くらいで売ってるから、

ドアと窓に貼っておくと〇!

なるべく「防水」「目立つデザイン」のモノを選んで!

窓からも侵入されるので、ドアだけでなく窓にも貼ってね!

安いダミーの防犯カメラつけて

created by Rinker
¥1,980 (2022/09/10 00:27:47時点 楽天市場調べ-詳細)

あと安いやつでいいから

ダミーの防犯カメラもぜひ設置して!

屋外に置くことになるから、防水のやつね!

もし可能ならもちろん本物の防犯カメラでもオッケー。

留守中のペットを見守るペットカメラでも〇

特に私が使ってる「みてるちゃん」はオススメ。

めっちゃ売れてるから知ってる人もいるかもだけど、

24時間録画できるし、

人がいない部屋で動きがあるとその動きを感知してメールで知らせてくれる。

すごく便利。

Amazonのお届先は男の名前で

初めて一人暮らしをする女性がやるべき「防犯対策24選」

楽天やヨドバシで買い物したときも一緒。

男性の名前をつかってね!

同居人がいるかのようにふるまって

誰かと一緒に住んでますよのアピールしてね!

Amazonの荷物が届いて玄関先で受け取る時とかに、

ドアを開ける前に大きな声で

「ちょっと荷物来たから待っててねー」

って言う。

あと、家を出るときに
いってきまーす
って大きな声で言う

女性のゴミとわかるモノは新聞紙とか紙袋で包んで

初めて一人暮らしをする女性がやるべき「防犯対策24選」

化粧品の外箱とか、使い古した下着とか、かわいい雑貨を捨てるときとか。

ゴミ袋にそのまま入れずに、新聞紙とかちぎった紙とか紙袋とかで

見えないようにして捨ててね!

家に帰るときは毎回違うルートで

同じルートだと、

「この女性はこの時間にこの場所を通るんだな」

と目をつけられるので!(怖すぎる)

毎回違うルートで帰ってね!

人通りの多いところや暗くないところだよ!

最寄り駅をツイートしちゃだめだよ

初めて一人暮らしをする女性がやるべき「防犯対策24選」

それから最寄り駅のツイートもだめ!

そこによく居ることがバレちゃうので。

で、ネイルや服装、髪型の写真もツイートしているなら

その写真の姿を駅前で探せば接触できちゃう。

自分で書いててなんだけどコレ怖すぎる

帰宅ツイートしちゃだめ

「バイト終わった」とか

「今から帰る」とか「家着いた」とかの

帰宅ツイートもだめだよ!

どの時間帯にどこにいるのかを把握されちゃうので

花柄やピンクのカーテンはだめ

初めて一人暮らしをする女性がやるべき「防犯対策24選」

初めてのひとり暮らしなので、かわいいモノは使いたいと思う!

でも!カーテンだけは!

花柄やピンクの「女性らしい」ものはNGだよ!

外から見たときに「この家には女性が住んでるな」とばれるので。

やっぱりモノトーンが無難!

公共料金は引き落としで払ってね

あとね、電気代やガス代などの

公共料金はコンビニで払っちゃだめだよ!

銀行引き落としやクレジットカードで払ってね!

初めて一人暮らしをする女性がやるべき「防犯対策24選」

例えば毎回同じコンビニで支払うと、顔を覚えられる。

で、住所が丸出しの公共料金の支払い書を見せてるでしょ?

「この女性はこの住所に住んでるんだな」と暗記されることがあるので

なるべくコンビニでは払わないこと!

※もちろん全員がこんな店員さんではないよ!

払うならコンビニを毎回違う場所にしてね!

ゴミ出しの時も絶対鍵かけて

あとこれよくやりがちなんだけど

「数十秒だけだから」と、

ゴミ出しの時に鍵をかけないのもだめだよ!

ここが一番狙われやすいので!

夏でも絶対窓あけっぱで寝ないで

初めて一人暮らしをする女性がやるべき「防犯対策24選」

窓閉めるとたしかに暑い!

けど、防犯上本当によくないので、

夏暑い日でも寝るときは必ず窓をしめて施錠してね!

まとめ

画像でまとめました。

初めて一人暮らしをする女性がやるべき防犯対策21選
初めて一人暮らしをする女性がやるべき防犯対策21選

しっかり防犯対策をして、
素敵な一人暮らしを満喫してね!

シェアしていただけると、とても励みになります
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ミニマリストな編集者&写真家。
汚部屋を脱出し、北欧インテリアなお部屋でのんびり気ままなひとり暮らしをしています。
プロフィール詳細はこちらから。