2015年12月
2015年12月28日
2015年12月25日
2015年12月19日
2015年12月14日
996カレラのLSDを
OSさんに送りサイズチェックをしてもらい適合のLSDを送ってもらいました。
もちろん、右がOSですよー。
左は、純正オープンデフ。
996カレラのLSDは、年式により3種類以上存在する見たいです。
今回は、ボクスターSと同じタイプのものでした。
今回は、サーキット走行をされる車なのでスタンダードではなくてサーキットSPC。
OS技研のスタンダードSPCは効かないとよく言われるのですが、これはメーカー側が考える万人向けのLSDがスタンダードSPCだからです。
メーカー側としては、どんな人がLSDを付けるか?解らないしそれを付けるお店の技術力もわからないからスタンダードは、あまり効かない仕様にわざとしています。
特にポルシェの場合はそうしています。
スタンダードSPCがもしRSRの様なガチガチ仕様だったら街乗りベースの人は乗れないでしょう。
また、サーキットを走っても腕のないドライバーならプッシュアンダーしか出ないでしょう。
だから、その判断はプロショップで行って下さい。というのがOS技研さんの考えです。
だから、ヤフオクなどで売られているものは、すべてスタンダードSPCです。
これは、プロショップの利益を守る目的と自社の製品をきちんと使ってもらいたいというスタンスだと思います。
装着完了。
サーキットSPCでも街乗りでガキガキの音がしない。
それがOS スーパーロックLSDのいいところです。
サーキットを走るのにLSDを入れないなんて私的には信じられないですが
ポルシェ乗りの場合結構多いです。
それだけみんな本気で踏んでいない人が多いからですかね~。
2015年12月09日
2015年12月07日
このエンジン
サーキット走行中にクランクシールが飛び出してオイルまみれに、、、、
ピストンの燃焼状態や
シリンダーの焼け具合もいい感じなのですが、、、、
ピストンリングが6気筒中
4気筒折れてました。
流石にここまでは今まで見たこと無い。
確かにこのエンジンは、3個イチ寄せ集めで組んだエンジンですが
シリンダーの歪みも確かにありますが
ギリギリメーカー規定値。
でも8/100程度のテーパーの歪みで
ピストンリングが折れるのも考えにくいです。
いろいろ測定していると
ピストンリングの合口が、、、、
こんなに開いている。
こちらは正常な合口隙間
通常 0.3-0.5 mm
限度 1mm
ですが
2.5mm以上開いています。
リングそのものを測定してもご覧の違い。
このピストンリングは、純正ではなくてOEM品
今までターボなどにも何回も使ってきて問題なかったのですが今後は怖くて使えないですね。
純正とOEM品だと価格で3倍ぐらいの違いがあります。
聞くところ純正もOEMも作っているメーカーは、同じだとか、、、
でも工場が違うらしい。
街乗りベースの車なら平気ですが
レースで使う車には今後OEM品は使えないな~
また、ピストンシリンダーも新品以外使う気にならないですね。