
岡山県倉敷市の釣場「県漁連裏」のご紹介です。
概要
倉敷市で海釣りと言えば瀬戸大橋のお膝元である下津井が有名ですよね。その中でも田之浦と人気を二分する人気ポイントです。
激流と呼ぶに相応しく大潮の日は川のように流れ、水深はチョイ投げで15mを超えるという一筋縄で行かない釣り場。しかしそのポテンシャルは高く、岡山県で釣れる魚種の大半が狙えるといっても過言ではありません。
そのポテンシャルが最も発揮されるのは外灯が効くナイトゲームなのですが、週末に釣り座を確保するのは諦めた方がいいと思いますw
釣れる魚
- アコウ
- ヒラメ
- ヤズ
- マゴチ
- マダイ
- チヌ
- メバル
- タケノコメバル
- カサゴ
- シーバス
- アジ
- サバ
- ママカリ
- タチウオ
- アオリイカ
- コウイカ
- ベイカ
- コブダイ
- ママカリ
- サヨリ


ターゲットが多いな~!
ポイント解説

皆さんここに駐車されています。
ちなみに港のすぐ東隣りに広い駐車場がありますが私有地なので停めてはいけません。みんな普通に停めてゴミ捨ててますが…

まずは全体図の写真を。港内は船がたくさん係留されていますのでロープに引っ掛けないように気を付けて下さい。
港内には外灯もあり、メバルやベイカが釣れます。

港の入口のコーナーは、足元が空洞になっていて港外と繋がっています。このおかげで港内でも潮通しがよく、色々釣れます。

港内はこんな感じです。大潮の日など港外が潮が速すぎて釣りにならない時は、港内の方が釣りがしやすいですね。
外灯もあるのでメバルやベイカなど美味しいターゲットも釣れますよ。

港の外はこんな感じ。左の護岸に小さな排水口があるのが見えますか?あの周りではシーバスのヒット率が高いです。

では波止を歩いていきます。このように昼間なら人がそんなに多くないんですけどねー…

この波止の人気の場所は2ヵ所。このコーナーと先端です。ここでは岡山ではレアなタチウオがよく釣れます。また、ショアジギングでの青物の他、ショアラバでマダイ、アオリイカなど人気魚種がよく釣れます。

コーナーを曲がった所の写真です。それなりに広いし釣りはしやすそうなんですが、左右に激しく潮が流れますので気を抜いたら隣の人とお祭りになります。

ここが先端です。外灯もあります。ここでは岡山では貴重なアジを初めとしてメバルやアオリイカなど人気魚種がよく釣れます。

先端と沖波止の水道。激流を嫌った魚がここに入ってきます。アコウも釣れるんですが、根掛かりは多いのでお気を付け下さい。
コメント