高梁川の釣り場情報・ポイント「中電排水口」

中電排水口
  • URLをコピーしました!

今回は高梁川において潮止めと同じか、それ以上に有名なポイント、中電排水口のご説明です。

特に冬場は温排水が出るということで有名だったんですが、環境に配慮してかどうかは分かりませんが、ある程度冷やされてから排水されるようになって、昔のような爆発力はなくなりました。昔は湯気が立つほどだったのですが。

中電排水口

産業道路を南下して養父港の南側で左折して海沿いを進みます。

中電排水口

途中で角っこがあり、ここに干潟があるので干潮時は降りて釣りをすることが出来ます。ここもハゼ、チヌ、シーバスが釣れます。手長ダコも釣れます。タコなのに川にいるという…。

中電排水口

先ほどの角っこで曲がって南へ進むと、こんな建造物があります。何をするものか分かりません。誰か教えて下さい。

中電排水口

排水溝付近には、このように車が停めてあります。これ全部、釣り人の車ですが…これはNGです。土手というのは一般開放はされていますが、釣り人の車を駐車する為にある道ではありません。有事の際に河川管理用の車両が通行する為のものです。クラレ裏でもよく釣り人が車を土手に停めてウナギを狙っていますが、何度も警察のお世話になっています。付近の住民の方も怒っています。

また、もしもこの先で誰かが倒れたり…などあったら救急車も通れないかもしれません。ギリギリに停めようとすると最悪の場合は海に車が落ちることもあり得ます。ちょっと遠いですが、どこかに車を停めて歩いてここまで来るべきだと思います。

中電排水口

かの有名な中電排水口です。ここは干潮時は完全に水没しますので、潮位が低い時限定の釣場となります。満潮時でも道路の上から投げ釣りしてる人いますが…。

コンクリ―ト護岸の、少しへっこんだ所がありますよね。あそこから排水されています。

中電排水口

排水口1つめ。結構な勢いで流れています。
このポイントはサビキでママカリやイワシ、投げでチヌやキビレが有名ですね。

中電排水口

その隣にある2つめです。こちらの方が流れは緩やかな感じです。底はゴツゴツしていてすぐ根掛かりします。

中電排水口

南側から北に向かってとった写真です。これでもまだ人は少ない方です。多い時は人だらけです。

中電排水口

排水口の南側はこのように干潟になっています。中電排水口はシーバスでも有名なポイントですが、みなさんここで釣りをされるようです。潮によりますが干潮時は排水は南に向かって流れていきますので写真に写っているルアーマン達の目の前を強い流れが右に向かって流れています。

有名ポイントとはいえ広い干潟ですからいつでも簡単に釣れる訳ではなく、日々通いこんでデータを集めないといけないですね。粘ることも必要な釣り場と言えるでしょう。

たまにランカークラスのシーバスやヒラメ、マゴチも来ます。

注意点としては、ここはエイが無茶苦茶います。何人も刺されていますから気を付けて…というか、あまりウェーディングはしない方がいいと思います。エイは穴を掘ってステイするんですが、干潮時によく見て下さい。エイホールだらけです。また、穴ジャコを取る人達が大きな穴をほっていて、そこに砂がかぶさっているだけです。下手したらズボッと埋まりますのでご注意ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 先生、あけましておめでとうございます!

    温排水近くの謎建造物ですが、私もずっと気になっていました。
    日本中の発電所建築の専門家に聞いたんですが、、、

    これは、船を横付けして発電所内に物資(玉島の火力発電3機は全て重油、水島発電所は石炭も)を運び入れるためのベルトコンベア、おそらくは非常時に発電を停めないための予備搬入設備とのことです。

    面白いのは、出来るだけ発電所の近くに、喫水の深い大型の外航海運船を横付けさせるために、この設備の沖側が、およそ水深15メートルほどに掘り下げられてミオ筋が作られているとのことです。

    接岸用のこうした部分をバースと言うようですが、E地区全体でのバース水深の情報もちらほら。

    https://www.energia.co.jp/business/ritti/youchi/danchi/richi_mizushimakou.html

    温排水も、最近では環境への配慮から少し沖に海中放水をしたりするそうです。
    温排水が生物相に与える影響は思いのほか大きく、もしかするとチヌキビレの倉敷特有の生態に関わってるかもしれないですね。中電以外にも、淡水、用水路でも以外と温排水が出ている場所はあってコイやフナが沸いています。

    長年の謎が解けて僕もすっきりしたので共有させてください。
    ご参考までに!

    • なおたろうさん、お返事が遅くなりすみません!

      発電所建築の専門家に聞いた…ですと?!
      そんな人達と関われるなんて、なおたろうさんはスゴイ人ですね!
      職場でゴミ扱いされている私には……効きますw

      いやはや、それはスゴイ情報をありがとうございます!
      そうですか~そういう意味があったんですね。
      長年の謎が解けました!

      ホントにありがとうございます!!

コメントする

目次