岡山県浅口市寄島町にある釣場「寄島園地」のご紹介です。
概要
浅口市寄島にあるこの寄島園地も笠岡市の神島と同じで、元々は離島だったのですが干拓により陸続きになりました。
瀬戸内海国立公園
寄島園地はなんと「瀬戸内海国立公園」だそうです!
それがすごいのかすごくないのか、全く分からなかったので調べてみました。簡単に言うと、瀬戸内海にあるたくさんの島々が見れる展望地だそうです。

よく分かりませんが、とにかくすごい!
アッケシソウ
あとは寄島園地と言えば…アッケシソウでしょう!

巨大なスギナ(ツクシが成長しすぎたやつ)みたいな植物で、普段は緑ですが10月の紅葉の時期にはこのように紅葉で赤い絨毯のようになります。
この植物は本州では寄島園地にのみに自生する植物で、シーアスパラガスと呼ばれて食べることも出来るんですよ!しかも何と、海水で育つので塩分を取り入れており、何もつけなくても塩味がします。
でも絶滅危惧種だから持って帰って食べちゃダメですよw通販などで外国産が買えますから、興味がある人は買ってみて下さい。
自然の中で遊べる
寄島園地には山があり、山歩き、休憩所、遊具、展望台なんかもあるし、海水浴でも有名です。つまり家族で行くのに最適!

遠浅地形で潮は緩い
そろそろ釣りの話に移ります。砂浜と磯が連続しているおり全体的にはどこも遠浅な地形ですが、潮もそんなに速くないので(場所によっては速いです)キスやらハゼやらイイダコなどを釣るにはもってこいのポイントです。あまりガツガツと釣りをするような場所というよりも、上記のようにその自然環境やら景観やらが最大の魅力なのでのんびりと休日を過ごしたい人向けの釣場です。自然が好きならきっと寄島園地の美しさに魅了されると思います。実際、毎日のように写真を取りに来る人もいるとか。
さらにすぐ近くにコンビニもあるという利便性の良さもあり、ファミリーフィッシングには最適です!
釣れる魚
- イイダコ
- ドチザメ
- シリヤケイカ
- キス
- ベラ
- メゴチ
- クジメ
- ヒラメ
- ハゼ
- カレイ
- セイゴ
- チヌ
- カサゴ
- タケノコメバル
魚種が限定される傾向のある寄島の中では、比較的色んな魚が釣れる釣場です。レアな所でヒラメやカレイが狙えるのは嬉しいですね~!
でも寄島園地で人気の釣り物はハゼ、キス、イイダコです。釣果重視の人は遠投がキモとなりますので投げ竿で挑みましょう。
ポイント解説

寄島園地へは、西の護岸から入っていくことになります。最初の入口あたりから、西方面(青佐鼻方面)に向けてとった写真です。この岩場でもタケノコメバルやカサゴやチヌが釣れます。

そのまままっすぐ進むと、コーナー辺りでこのように地磯があらわれます。遠浅な地形のポイントですから、長靴を履いて少しでも沖に出て投げられると有利ですね!
それにしても美しい景観です。下津井とはまた違った趣がありますね~。寄島園地に来たらこの景観を何よりも楽しんで頂きたいところです。
おや、左の方に小さな島が見えますね。

この小島が有名?な三郎島です。潮が引いていたら階段で降りていけるんですよ!すごいですねー。大潮の干潮時は歩いて島まで渡れるんじゃないの?ってぐらい浅くなります。

もうちょっと東側に向けてとった写真。島は両端から石積みたいなのが伸びてますね。サメ避けかな?
ちなみに寄島園地ではドチザメというサメの一種が釣れます!青虫で投げ釣りしてたら普通に釣れるんですよ。といっても30cm程度の小型でして、よその地域みたいにメーター超えはいないようです。沙美などでもたまに釣れるようです。
ルアー釣りで釣り出来るんなら専門に狙いたいんですけどね~!絶対面白いと思うのですが、メタルジグを遠投して狙ったのですが、残念ながら釣れませんでした。カニとか小魚を食べるらしいのでルアーで釣れてもよさそうのですが、ドチザメを検索してもルアーでの釣果が見つかりませんでした。

かなり奥の方まで車で行けます。寄島園地は所々に車を停めるスペースがあるのが本当に嬉しい!駐車スペースの前で釣りとか楽ちんですね~!皆さんここでチョイ投げをしておられました。

一番奥まで車で進むと舗装された道路は終わり、砂浜と地磯が続いています。ここからは歩いていくことになります。ご家族で行かれる方は、奥さんにはスニーカーで来てもらってください。流石にハイヒールとかだとここから先は厳しいですので。

綺麗な砂浜ですね!ここではハゼ、イイダコ、キスが狙えます。ここは夏は潮干狩りや海水浴を楽しむ人達で賑わいます。
たまにテントをはってキャンプしている人達も見ます。いいですね~!

砂浜を歩いていたらこんな建屋がありました。なんだここは?!
ネットで調べたら洒落た洋食屋さんのようですね。ラーメン屋とかお好み焼き屋だったら釣りの途中で寄るんですが、オッサンにはおしゃれすぎて入れませんw
※2021年11月2日追記
googleで調べると閉業されたようです。クチコミを見ると「えっ…」と驚くようなことが色々書かれていました。書いている人達がたくさんいるので本当かもしれませんがどうなんでしょうね?
気になる方は検索してみて下さいw

砂浜の奥にはこのように磯があるのですが、その磯を超えると更に砂浜と磯が見えます!
本当に広いですね~!
ちなみにこの磯ではタケノコメバルやカサゴが釣れます。ブラクリやテキサスリグでせめると良い思いが出来ます。また、シリヤケイカがいるので5月から6月にかけてはエギングも楽しめますよ。
ということで自然いっぱいの寄島園地に是非皆さんも行ってみて下さい!
コメント