ご注文に必要な環境
つめホーダイのみパスの作成が必須となります
ご利用の流れ
- 1.注文について
ご希望の商品とオプションを選択→カートに追加→購入手続きを行います
下記は「アクキー50サイズ」を購入する例となります
- 例)アクキー50mmサイズを注文
- 左のメニューから「アクリルキーホルダー」をクリック お好みのサイズ(50mm)を選択します
- オプションと数量を選択し「カートに入れる」をクリック 「見て選ぶ」をクリックすると詳細説明が表示され、画像から選択が行なえます
- レジに進むをクリック その他購入商品がある場合は「お買い物を続ける」を選択してください
- 会員登録済のお客様はログイン、されていないお客様は会員登録またはゲスト購入を選択ください
- ご注文内容と配送先を確認の上「お届け日」「お届け時間」「支払い方法」を選択ください
- 商品に関する特記事項があれば「お問い合わせ欄」に記載ください (取り寄せや、金具の取り付け位置等)
- 注文ボタンをクリック頂き、完了となります
- 2.入金について
- 銀行振込
ご注文後に届く自動返信メール内の振込口座へお振込みください
通常便は(納品希望日-10日)、お急ぎ便は(納品希望日-3日)が期日となります
期日が過ぎた場合キャンセルメールが発行され、ご注文がキャンセルとなります
- PayPal
ご注文時にPayPal支払いまで完了しております
引き続きご入稿フェーズへ
- 見積もり
自動返信メールとは別途、担当よりお見積り金額を送らせていただきます
ご確認の上お支払いください
- 3.入稿について
注文後に届くメールに入稿用のURLが記載されております
こちらから指定期日までに入稿ください(入稿の確認メールは発行されません)
通常便は(納品希望日-10日)、お急ぎ便は(納品希望日-3日)が期日となります
データの確認が取れない場合、弊社からご連絡を行わせていただいておりますが
入稿が遅延する場合ご希望納期に沿えない可能性が生じます
- 4.データ確認について
入稿・入金が揃った時点でデータの確認フェーズに入ります
(約3日程度お時間いただきます)
データに問題がない場合、確認完了メールが発行され作成フェーズに移りますが
データに問題がある場合、再入稿メールが発行されます
img - 5.再入稿について
不備メールに記載された再入稿用のURLから改めてご入稿ください
不備が解消された場合、確認完了メールが発行され作成フェーズに移りますが
データに問題がある場合、再度再入稿メールが発行されます
- 6.作成ついて
下記メールが届くと作成フェーズに入り、データの差し替えが原則行えなくなります
作成時に初めて判明する不備もございますので、ご連絡が取れるようお願い致します
- 7.発送について
- 宅配便
荷物のお問合せ番号を記載したメールを発行させていただいております
受け取り時間の変更や再配達などはヤマト運輸様へご連絡ください
ネコポスまたはヤマト宅急便いずれかの発送となりご指定は不可となります- 店頭受け取り
作成完了後、その旨を記載したメールを発行させていただいております
受け取り日時の変更がありましたら、弊社へご連絡ください
平日10時半~19時半の間弊社店頭にて商品をお渡しします
- 直接搬入
現在は承っておりません、申し訳ございません - 不備や破損について
初期不良、配送時による破損、弊社の作業ミスにより発生した不良に限り
返金·交換にて対応させていただきますので到着後14日以内にご連絡下さい
お客様都合による返金·交換ならびに商品代金を超える補償には応じかねますのでご了承ください - キャンセルについて
- キャンセルをしたい
ご注文時に届いたメールへの返信、またはお問い合わせフォームよりご連絡ください
- キャンセルになってしまった
指定期日までに入金の確認が取れない場合など、弊社側でキャンセルを行う事がございます
こちらは届いたメールへの返信、またはお問い合わせフォームよりご連絡頂く事で
納期の調整などを行いご注文を再開することが可能です
- 会員登録について
登録·会費は無料となり、ランクに応じた特典がご利用可能になれます
商品発送メールが発行された時点でランクが変動いたします
データの作り方
- はじめに
- テンプレートのダウンロード
- 弊社サイトまたはご注文時に届くメールよりダウンロードが可能です
- 印刷の仕組み
- アクリル板の片面に、1.裏面2.白版3.表面(4.グロス版)の順番で印刷されます
- 表面について
- 通常のイラストデータを配置してください
- 白版について
- 通常の印刷は白色の紙の上にCMYK4色のインクを出力することで表現されます
アクリル板は透明のため、白色が補えず別途白色を出力してあげる必要があります
白色の出力箇所の指定を「白版」と呼んでおり
白版がない場合白色は全て出力されず、半透明の仕上がりとなります - 裏面について
- 裏面の上に白版·表面が印刷されてしまうため、正面方向から見えなくなり、
アクリルの裏側からのみ見ることが可能となります
そのためアクリルの色が干渉し、左右反転されてしまいます - グロスについて
- 光沢のある透明樹脂を盛り、立体感·液体感を持たせます 必須ではないためお好みでご利用ください
-
- パスについて
- パスは商品の仕上がり線となり、PhotoshopまたはIllustratorで作製可能となります
- パスが作成できない場合は、
カットラインレイヤー線または黒ベタでご指定いただけるとに弊社にて近似パスを作成させていただきます
*カットラインレイヤーにも指定がない場合は弊社おまかせとなります - キーホールについて
- 金具を通すための穴となります
キーホールテンプレートレイヤーを任意の位置に配置してください - 指示書について
- ご自由に記載いただけます
必須ではないためお好みでご利用ください
- 注意点
- データは1テンプレート内に1点まで
*つめホーダイは制限がございません - レイヤーは全て重なる状態にしてください
- 裏面の文字は反転してください
- 白版は4px以上でご指定ください
- 白版·グロスのぼかし·グラデーション表現は行えません
- 白版·グロスは黒ベタで作成してください
- パスはクローズパスで作成してください
- 画像のリンクは埋め込んでください
- カットライン同士は2mm以上あけてください
- チャームに印刷は出来ません
- カットライン込みの大きさで配置してください
- 縁無し希望の場合は塗り足しを2mm作成してください
- 土台の穴の周囲は5mm以上確保してください
- 文字はアウトライン化してください
*Illustratorのみ - 鋭角な箇所は丸くしてください
- アンカーポイントは300未満にしてください
*Illustrator、Photoshopでパス作成時のみ - 片面印刷の板に裏面データの配置は行えません
- 印刷不可の板に印刷は行なえません
- 金具を取り付ける場合はキーホールの指定を行ってください
- ファイル名は注文に付随する記号を割り当てください
- PSD,AIはデータ作成代行は不要です
- 解像度350dpi以上で作成してください
- 透過の無いPNGデータやJPGデータはご利用できません
- シャドウやスウォッチ·その他効果を使用の場合アピアランスの分割またはラスタライズを行ってください
*Illustratorのみ - 各レイヤーのグループ化をお願いします
グループ内にロックレイヤーがある場合印刷に反映されません
*Illustratorのみ
- データは1テンプレート内に1点まで
- アクリルカット
- CLIP STUDIO
- 任意の型抜き用テンプレートを開きます
- カットラインレイヤーを選択し、線または黒ベタで任意の形状を描写します
*キーホールが必要な場合キーホール指定用テンプレートを任意の位置に配置してください - PSD形式で保存し、完了です
- アクリルキーホルダー
- CLIP STUDIO
- 任意のアクリルキーホルダーテンプレートを開きます
- 表面レイヤーに任意のイラストを描写してください
- 白版レイヤーに黒ベタで白版の指定を行ってください
- 裏面を作成する場合、裏面レイヤーに任意のイラストを描写してください
- グロス加工を施す場合、グロスレイヤーに黒ベタで加工位置の指定を行ってください
- カットラインレイヤーを選択し、線または黒ベタで任意の形状を描写します
*キーホールが必要な場合キーホール指定用テンプレートを任意の位置に配置してください - PSD形式で保存し、完了です
- アクリルスタンド
- CLIP STUDIO
- 任意のアクリルスタンド本体テンプレートを開きます
- 表面レイヤーに任意のイラストを描写してください
- 白版レイヤーに黒ベタで白版の指定を行ってください
- 裏面を作成する場合、裏面レイヤーに任意のイラストを描写してください
- グロス加工を施す場合、グロスレイヤーに黒ベタで加工位置の指定を行ってください
- カットラインレイヤーを選択し、線または黒ベタで任意の形状を描写します
*キーホールが必要な場合キーホール指定用テンプレートを任意の位置に配置してください - ツメ(小)または(大)指定用レイヤーを任意の位置に配置してください
- PSD形式で保存し、完了です
- 土台
- 任意のアクリルスタンド土台テンプレートを開きます
- カットラインレイヤーを選択し、線または黒ベタで任意の形状を描写します
- 本体で指定したツメと同じ大きさの指定レイヤーを任意の位置に配置してください
- PSD形式で保存し、完了です
*印刷がある場合表面·白版等任意のレイヤーの作成を行ってください
- きょろっと!キーホルダー
- CLIP STUDIO
- 任意のアクリルスタンド本体テンプレートを開きます
- 表面その1レイヤーに任意のイラストを描写してください
- 白版その1レイヤーに黒ベタで白版の指定を行ってください
- グロス加工を施す場合、グロスレイヤーに黒ベタで加工位置の指定を行ってください
- 裏面レイヤーに任意のイラストを描写してください
- 白版その2に黒ベタで白版の指定を行ってください
- 表面その2を作成する場合、表面その2レイヤーに任意のイラストを描写してください
*裏面その2が必要な場合、任意のレイヤーの作成を行ってください - カットラインレイヤーを選択し、線または黒ベタで任意の形状を描写します
*キーホールが必要な場合キーホール指定用テンプレートを任意の位置に配置してください - PSD形式で保存し、完了です
- つめホーダイ(アクリル)
*PhotoshopおよびIllustratorが必要です
- CLIP STUDIO
- 任意のつめホーダイテンプレートを開きます
- 表面レイヤーに任意のイラストを描写してください
- 白版レイヤーに黒ベタで白版の指定を行ってください
- 裏面を作成する場合、裏面レイヤーに任意のイラストを描写してください
- グロス加工を施す場合、グロスレイヤーに黒ベタで加工位置の指定を行ってください
- カットラインレイヤーを選択し、線または黒ベタで任意の形状を描写します
- PSD形式で保存し、Photoshopでパスの作成作業に入ります
- Photoshopでパスの作成
- カットラインレイヤーを選択し [自動選択ツール ]で選択します
- 右クリック→[作業用パスを作成]をクリックし作業用パスを作成します
- 許容値は2~10を入力してください(サンプルでは3を入力しています)
許容値が少ない方がより正確にラインに忠実になりますが、
無駄なアンカーポイントが多くなります - [パス選択ツール ]を使い、パスをラインにあわせていきます
アンカーポイントが少ない方が綺麗にカットできます
*[アンカーポイントの削除ツール ]を使い不要なアンカーポイントは消去してください - Photoshopでキーホールの作成
- [楕円形ツール ]を選択します、その際左上のプルダウンメニュー内が「パス」になっていることを確認してください
- 3mm×3mmの円を作成します
- [パスコンポーネント選択ツール ]を使い、
作成した3mmの円を先程作成したカットラインにあわせます - [楕円形ツール ]で8mm×8mmの円を作成し、先程作成した3mmの円を囲むように配置します
- [パスコンポーネント選択ツール ]を使いカットラインと8mmの楕円を選択します
- [パスの操作]から [シェイプを結合]→[シェイプコンポーネントを結合]を選択します
- [パスメニュー]から[パスを保存]
その後[クリッピングパス]を選択し、不要なレイヤーを削除後
[ファイル]→[保存]でPSD形式に書き出して完成です
- つめホーダイ(フレークシール)
- CLIP STUDIO
- 任意のフレークシールテンプレートを開きます
- 表面レイヤーに任意のイラストを描写してください
- カットラインレイヤーを選択し、線または黒ベタで任意の形状を描写します
- PSD形式で保存し、完了です
- デコニワ
- CLIP STUDIO
- 任意のデコニワテンプレートを開きます
- 各パーツの表面レイヤーに任意のイラストを描写してください
- 各パーツの白版レイヤーに黒ベタで白版の指定を行ってください
- PSD形式で保存し、完了です
- ペタッとポスター
- CLIP STUDIO
- 任意のペタッとポスターテンプレートを開きます
- 表面レイヤーに任意のイラストを描写してください
- 白版レイヤーに黒ベタで白版の指定を行ってください
- PSD形式で保存し、完了です
- アクリルミラー
- CLIP STUDIO
- 任意のペタッとポスターテンプレートを開きます
- 表面レイヤーに任意のイラストを描写してください
- 白版レイヤーに黒ベタで白版の指定を行ってください
- カットラインレイヤー(外側)を選択し、線または黒ベタで任意の形状を描写します
*キーホールが必要な場合キーホール指定用テンプレートを任意の位置に配置してください - カットラインレイヤー(ミラー部分)を選択し、線または黒ベタで任意の形状を描写します
- PSD形式で保存し、完了です
- ダイカットポスター
- CLIP STUDIO
- 任意のポスターテンプレートを開きます
- 本体レイヤーに任意のイラストを描写してください
- ダイカットご希望時のみカットラインレイヤーを選択し、線または黒ベタで任意の形状を描写します
- PSD形式で保存し、完了です
- きせかえポスター
- CLIP STUDIO
- 任意のきせかえポスターテンプレートを開きます
- 本体レイヤーに任意のイラストを描写してください
- きせかえパーツレイヤーに任意のイラストを描写してください
- きせかえパーツ白版レイヤーに黒ベタで白版の指定を行ってください
- カットラインレイヤーを選択し、線または黒ベタで任意の形状を描写します
- PSD形式で保存し、完了です
各種オプション
- ファイル名指定
ご入稿データとご注文内容を紐付けするために必要な項目です
ご注文内容でBを選択した場合、データ名はBとしてください - アクリル板
本体や各パーツに用いるアクリル板を選択可能です
片面と記載があるものは不透明のアクリル、印刷不可と記載があるものは鏡面のアクリルとなります - 金具
本体に取り付ける金具が選択可能です。なしの場合50円引きとなります
- 追加金具
更に金具が欲しいお客様向けの商品となり、金具単品で販売しております
取り付け希望の場合、取り付けを選択下さい - チャーム
本体に30*30mmのアクリルカットの取り付けが行えます
印刷不可となりますが、お客様指定の形状で作成させていただきます
ご指定のない場合ナスカンの右側に取り付けとなるため
位置の指定があれば備考欄や指示書にてご連絡ください - 表面保護
印刷面に非光沢のグロスを印刷し、傷から保護します
- 梱包
透明OPP袋にて梱包させていただいております、特にサイズ指定がございましたら備考欄にてご連絡ください
- グロス盛り
光沢のあるグロスを盛り、質感をプラスします
通常盛りの高さを1とすると、倍が2の高さがあります
並&倍併用はグロスを重ねて頂くことも可能で、多彩な高低差が楽しめます
*鬼盛りは廃止となりました
- 台紙
白塩ビにお客様のデータを印刷した台紙を同封します
- 印刷範囲
端まで印刷できるフチ無し印刷と2mmのフチを残すフチ有り印刷が選べます
フチなし印刷は剥離·焦げのリスクが生じます
- サンプル使用
使用可を選択した場合、弊社Webサイトにて公開させていただくことがございます
- 土台
土台部分のサイズとアクリル板が選べます50サイズは無料ですが、80サイズ、120サイズは追加料金が発生します
- 土台印刷
追加料金で土台部分に印刷が行なえます
- パーツの取り付けについて
備考欄に指定いただけますと、取り付け位置の変更やアクキー同士の連結を行わせていただいております
- 印刷仕様について
両面·片面共通の価格となります
きょろっと!の片面、デコニワは異なる印刷機を使用しており
グロス盛り不可·白版が薄く裏表の色が干渉する反面、剥離に強い特徴があります - アクリル板の取り寄せについて
通常のカラーアクリルは無料、蛍光色·5mm厚のものは単価60-240円程度、
パステル系は単価120-480円程度でお取り寄せ可能です
ラメが入ったものはお取り寄せが難しくなっております
アクリル板を:取り寄せにしていただき備考欄に記載いただけますとお見積りさせていただきます - 金具の取り寄せについて
メーカに確認の上在庫があればお取り寄せ可能です
- デコパーツの取り寄せについて
本体価格のみお客様負担で、送料は弊社負担でお手配させていただきます