村田しゅんいち🏳️‍🌈TGJP🏳️‍⚧️🌹

8,221 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてShunichi_Murataさんをフォロー
村田しゅんいち🏳️‍🌈TGJP🏳️‍⚧️🌹
@Shunichi_Murata
社会民主党やTransgenderJapanでスタッフをしているバイセクシャル。差別と暴力は許しません。#多様性よ咲き誇れ
murata.localinfo.jp誕生日: 4月22日2010年9月からTwitterを利用しています

村田しゅんいち🏳️‍🌈TGJP🏳️‍⚧️🌹さんのツイート

固定されたツイート
#東京トランスマーチ 2022の開催に向けたクラウドファンディング、目標の200万円に向けてあと半分💦 改めてクラファンの宣伝をするために室内用ポスターを作成しました。 お店や施設に貼って頂ける方大大大募集です! 👇お申込みはこちら👇 docs.google.com/forms/d/e/1FAI
画像
4
49
1日中考えてこんなくだらない事しか思いつかないって、、、 このような誹謗中傷を無視することは簡単だけど、僕たちが日常生活で受けているこの現状を発信することはとても大事なことだと思います。
引用ツイート
オコエ桃仁花 Monica Okoye
@okoyemoni
·
もう心が麻痺するくらい、慣れたよ。
画像
110
2.1万
LGBTQ+の活動をしている方、PRIDEという言葉を使っている方、是非この話に注目していただきたい。私たちの活動のベースはUSの公民権運動から成り立っています。PRIDEとは、社会がその存在を否定しようとも、卑下せず自らのあり方を肯定すること。これは黒人の人権運動から発生した言葉です。
引用ツイート
ラビアナ / Labianna @不妊症・不育症ピアサポーター
@labiannajoroe
·
「黒人のカルチャーが好き」「黒人はカッコ良くて憧れる」「hip-hopが好き、rapが好き」そういうのであれば、黒人の方々が日々受けている構造的な人種差別にも向き合って。 「黒人の友達・恋人がいる」は通用しません。 @blmtokyojp がわかりやすく情報発信してます。 blacklivesmattertokyojp.carrd.co
40
じつは8月26日に松下市長宛にノーヘイト武蔵野が提出した要請書には、昨年12月4日の8時間40分に及ぶ新党くにもりのヘイト街宣を文字起こししたもの(計7ページ分)を参考資料として添付しています。つまり松下市長はちゃんと把握した上で「(ヘイト事案は)何もなかった」と答弁しているのです。
画像
引用ツイート
猫草スイカ
@KillsFascists
·
あれほど酷いヘイトスピーチ満載だったくにもりの深夜までの街宣。武蔵野市は何もなかったというのか。きちんと調べてほしい。 twitter.com/NMusashino/sta…
2
22

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

社民党栃木県連合から下野市議会、石川信夫市議に宛てた要請文を公開します。 ”LGBTQ+がその性的指向や性自認を明らかにするかしないかは本人が決めることであり、いかなる在り様であっても「美しい」、「性的に乱れている」などと他人が価値判断して良いものではないし、間違った生き方などではない”
下野市議会議員
石川 信夫 殿
2022 年 6 月議会における LGBTQ+差別発言の撤回を求めます

去る9月3日の報道により、下野市議会 2022 年 6 月定例会の一般質問において石川信夫議員から LGBTQ+当事者に対する差別発言がなされたことが明らかとなった。問題となったのは「(LGBTQ+は)できれば静かに、隠して生きていっていただきたい。その方が美しいと思うし、社会に混乱は起きない」「(聖書に登場するソドムとゴモラを引用し)性的に乱れた時代でありました。その時代には今と同じような混乱が大変起きました。それで、一瞬にしてその都市〈まち〉は灰になりました」「さまざまな社会問題が起きています。男性が女性トイレに入るとか、お風呂に入るとか」「間違った生き方をすれば、間違った報いがくる」といった一連の発言である。LGBTQ+がその性的指向や性自認を明
らかにするかしないかは本人が決めることであり、いかなる在り様であっても「美しい」、「性的に乱れている」などと他人が価値判断して良いものではないし、間違った生き方などではない。また、トイレや風呂での犯罪行為の問題は徹頭徹尾犯罪者個人に責任があるのであって、LGBTQ+に対する権利保障が社会問題を創出・増幅させているという主張は事実ではない。下野市にもオープンリー、クローゼットの別を問わず LGBTQ+の当事者たちが生活を営んでいる。市議会議員が「静かに、隠して生きていっていただきたい。」と発言することは、かれらは平等に基本的人権を保障する対象ではないと宣言しているに等しく、まさに差別である。
なお、石川議員は「自分は決して差別主義者ではない」と前置きし、「人権の上に神権―神様の権利―があり」、「差別をしたのではなく区別した」ことを理由としている。これは、立憲主義の基本である天賦人権説に背くものである。石川議員にも個人として保障されている信教の自由は、議員としての言動、それも議会における質問という議員であるが故に可能な発言において天賦人権説を逸脱することを認めるものではない。
以上のことから、議会発言の撤回を求めます。

2022年9 月8日
社民党栃木県連合
代表 宇賀神文雄
画像の説明を読む
ALT
下野市議会
議⾧ 石田 陽一殿
2022 年 6 月議会における石川信夫議員の LGBTQ+差別発言の撤回と
議事録からの削除を求める要請

去る9月3日の報道により、下野市議会 2022 年 6 月定例会の一般質問において石川信夫議員から LGBTQ+当事者に対する差別発言がなされたことが明らかとなった。問題となったのは「(LGBTQ+は)できれば静かに、隠して生きていっていただきたい。その方が美しいと思うし、社会に混乱は起きない」「(聖書に登場するソドムとゴモラを引用し)性的に乱れた時代でありました。その時代には今と同じような混乱が大変起きました。それで、一瞬にしてその都市〈まち〉は灰になりました」「さまざまな社会問題が起きています。男性が女性トイレに入るとか、お風呂に入るとか」「間違った生き方をすれば、間違った報いがくる」といった一連の発言である。LGBTQ+がその性的指向や性自認を明
らかにするかしないかは本人が決めることであり、いかなる在り様であっても「美しい」、「性的に乱れている」などと他人が価値判断して良いものではないし、間違った生き方などではない。また、トイレや風呂での犯罪行為の問題は徹頭徹尾犯罪者個人に責任があるのであって、LGBTQ+に対する権利保障が社会問題を創出・増幅させているという主張は事実ではない。下野市にもオープンリー、クローゼットの別を問わず LGBTQ+の当事者たちが生活を営んでいる。市議会議員が「静かに、隠して生きていっていただきたい。」と発言することは、かれらは平等に基本的人権を保障する対象ではないと宣言しているに等しく、まさに差別である。
なお、石川議員は「自分は決して差別主義者ではない」と前置きし、「人権の上に神権―神様の権利―があり」、「差別をしたのではなく区別した」ことを理由としている。これは、立憲主義の基本である天賦人権説に背くものである。石川議員にも個人として保障されている信教の自由は、議員としての言動、それも議会における質問という議員であるが故に可能な発言において天賦人権説を逸脱することを認めるものではない。
以上のことから、以下のことを要請する。

1.下野市議会は、石川信夫議員に対して発言の撤回を求めること。
2.2022年6月議会における石川信夫議員のLGBTLGBTQ+に関する発言を議事録から削除すること
画像の説明を読む
ALT
引用ツイート
村田しゅんいち🏳️‍🌈TGJP🏳️‍⚧️🌹
@Shunichi_Murata
·
栃木県下野市議会6月定例会において石川信夫議員から発されたLGBTQ+差別発言。社民党栃木県連合は発言の撤回などを求める要請文を下野市議会と石川議員宛に提出しました。 twitter.com/sdptochigisup/…
7
栃木県下野市議会6月定例会において石川信夫議員から発されたLGBTQ+差別発言。社民党栃木県連合は発言の撤回などを求める要請文を下野市議会と石川議員宛に提出しました。
引用ツイート
社民党応援!(栃木から)
@sdptochigisup
·
社民党とちぎ県連は、下野市6月議会でのLGBTQ+問題発言に対し、本日石川議員に発言撤回。議長に対して議事録からの削除を求め、議会事務局に要 請を行なった。#社民党 #多様性を認める社会に
画像
画像
画像
12
国葬と外国人生活保護は何の関係もなく、 #国葬反対より外国人生活保護反対 は完全な八つ当たり。 問題はこんなツイートに何万も「いいね」がつき、こんなタグがトレンドに入ることです。 「日本人は」などとまとめられていますが、「私は差別に反対する」と一人ひとりが声を上げる必要があります。
引用ツイート
海乱鬼
@nipponkairagi
·
安倍総理があんな形で亡くなられたのに大喜びしながら侮辱し、国葬儀まで反対して発狂してる奴等。外国人生活保護廃止で対抗したるからな。日本人はもう完全にブチ切れたぞ。 #国葬反対より外国人生活保護反対
3
75
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
下野市議会議員
石川 信夫 殿
2022 年 6 月議会における LGBTQ+差別発言の撤回を求めます

去る9月3日の報道により、下野市議会 2022 年 6 月定例会の一般質問において石川信夫議員から LGBTQ+当事者に対する差別発言がなされたことが明らかとなった。問題となったのは「(LGBTQ+は)できれば静かに、隠して生きていっていただきたい。その方が美しいと思うし、社会に混乱は起きない」「(聖書に登場するソドムとゴモラを引用し)性的に乱れた時代でありました。その時代には今と同じような混乱が大変起きました。それで、一瞬にしてその都市〈まち〉は灰になりました」「さまざまな社会問題が起きています。男性が女性トイレに入るとか、お風呂に入るとか」「間違った生き方をすれば、間違った報いがくる」といった一連の発言である。LGBTQ+がその性的指向や性自認を明
らかにするかしないかは本人が決めることであり、いかなる在り様であっても「美しい」、「性的に乱れている」などと他人が価値判断して良いものではないし、間違った生き方などではない。また、トイレや風呂での犯罪行為の問題は徹頭徹尾犯罪者個人に責任があるのであって、LGBTQ+に対する権利保障が社会問題を創出・増幅させているという主張は事実ではない。下野市にもオープンリー、クローゼットの別を問わず LGBTQ+の当事者たちが生活を営んでいる。市議会議員が「静かに、隠して生きていっていただきたい。」と発言することは、かれらは平等に基本的人権を保障する対象ではないと宣言しているに等しく、まさに差別である。
なお、石川議員は「自分は決して差別主義者ではない」と前置きし、「人権の上に神権―神様の権利―があり」、「差別をしたのではなく区別した」ことを理由としている。これは、立憲主義の基本である天賦人権説に背くものである。石川議員にも個人として保障されている信教の自由は、議員としての言動、それも議会における質問という議員であるが故に可能な発言において天賦人権説を逸脱することを認めるものではない。
以上のことから、議会発言の撤回を求めます。

2022年9 月8日
社民党栃木県連合
代表 宇賀神文雄
下野市議会
議⾧ 石田 陽一殿
2022 年 6 月議会における石川信夫議員の LGBTQ+差別発言の撤回と
議事録からの削除を求める要請

去る9月3日の報道により、下野市議会 2022 年 6 月定例会の一般質問において石川信夫議員から LGBTQ+当事者に対する差別発言がなされたことが明らかとなった。問題となったのは「(LGBTQ+は)できれば静かに、隠して生きていっていただきたい。その方が美しいと思うし、社会に混乱は起きない」「(聖書に登場するソドムとゴモラを引用し)性的に乱れた時代でありました。その時代には今と同じような混乱が大変起きました。それで、一瞬にしてその都市〈まち〉は灰になりました」「さまざまな社会問題が起きています。男性が女性トイレに入るとか、お風呂に入るとか」「間違った生き方をすれば、間違った報いがくる」といった一連の発言である。LGBTQ+がその性的指向や性自認を明
らかにするかしないかは本人が決めることであり、いかなる在り様であっても「美しい」、「性的に乱れている」などと他人が価値判断して良いものではないし、間違った生き方などではない。また、トイレや風呂での犯罪行為の問題は徹頭徹尾犯罪者個人に責任があるのであって、LGBTQ+に対する権利保障が社会問題を創出・増幅させているという主張は事実ではない。下野市にもオープンリー、クローゼットの別を問わず LGBTQ+の当事者たちが生活を営んでいる。市議会議員が「静かに、隠して生きていっていただきたい。」と発言することは、かれらは平等に基本的人権を保障する対象ではないと宣言しているに等しく、まさに差別である。
なお、石川議員は「自分は決して差別主義者ではない」と前置きし、「人権の上に神権―神様の権利―があり」、「差別をしたのではなく区別した」ことを理由としている。これは、立憲主義の基本である天賦人権説に背くものである。石川議員にも個人として保障されている信教の自由は、議員としての言動、それも議会における質問という議員であるが故に可能な発言において天賦人権説を逸脱することを認めるものではない。
以上のことから、以下のことを要請する。

1.下野市議会は、石川信夫議員に対して発言の撤回を求めること。
2.2022年6月議会における石川信夫議員のLGBTLGBTQ+に関する発言を議事録から削除すること
画像
画像
画像
幸福実現党のホームページより。
政策の7つの柱の7番目
LGBTQの安易な権利拡大に抑止を
「家族」を壊す法改正は断固反対

現在、いわゆるLGBTQをはじめとする性的マイノリティの人たちへの行き過ぎた権利保護や夫婦別姓導入の流れが加速しています。
私たちは、地域社会の結束を創り、祭祀や文化を伝えてきた、日本の伝統的な家族観や結婚観を守り抜きたいと考えます。

トレンド

いまどうしてる?

政治
4 時間前
国葬に参列する海外首脳の一部を岸田首相が公表 国会の閉会中審査
エンターテインメント · トレンド
有吉さん
5,246件のツイート
政治 · トレンド
高須院長
7,948件のツイート
ライフハッカー[日本版]
今朝
iPhone 14シリーズ、Apple Watch Series 8/SE/Ultra、AirPods Proのすべて【1分でわかる #AppleEvent
報道ステーション+土日ステ
昨夜
「不慣れだった」「連絡なく休む園児も」女児バス置き去り“重なったミス”