Gamerch
スプラトゥーン3攻略Wiki

【スプラ3】武器の種類一覧と特徴【スプラトゥーン3】

最終更新日時 :
2人が閲覧中

スプラトゥーン3(スプラ3)の武器(ブキ)の種類一覧と特徴を掲載しています。新武器ストリンガー(弓)など全ブキ種の特徴をまとめていますのでぜひご覧ください。

武器種の一覧と特徴

ブキ種一覧目次

新武器:ストリンガー(弓)の特徴

ストリンガー

【ストリンガーのポイント】

ポイント インクは着弾地点にて時間経過で爆発

ポイント 複数インクを放ち範囲が広い

インクは着弾地点にて時間経過で爆発

ストリンガーはチャージャーのようにチャージをしてインクを放ち、インクは着弾地点にて時間経過によって爆発します。

そのため敵に当たらなかった場合にもブラスターの爆風のようにダメージを与えることができるほか、ボムのように扱うこともできます。

複数インクを放ち範囲が広い

ストリンガーは同時に複数のインクを放つことができ、範囲が広いのも特徴です。

また、撃ち方には縦撃ちと横撃ちの2種類があるため、状況に応じて使い分けていきましょう。


▶ 武器種一覧へ戻る

新武器:ワイパーの特徴

ワイパーの特徴

【ワイパーのポイント】

ポイント ヨコ斬りとタメ斬りを使い分けられる

ポイント タメ斬りは隙に注意

ヨコ斬りとタメ斬りを使い分けられる

ワイパーは既存のブキでいうとローラーにかなり似ており、2種類の斬り方を柔軟に使い分けることが出来ます。

一方でヨコ斬りは素早く振ることができ、しっかりと塗ることも可能です。

タメ斬りは隙に注意

威力の高いタメ斬りは文字通り攻撃前にタメが必要で隙ができてしまいます。

そのため、タメ中は障害物に隠れたり、開けた場所ではそもそもタメ斬りを使わないなどの注意が必要です。


▶ 武器種一覧へ戻る

シューターの特徴

シューターの特徴

【シューターのポイント】

ポイント シンプルで初心者でも扱いやすい

ポイント 武器によって様々な特徴を持つ

シンプルで初心者でも扱いやすい

シューターには特殊な能力やクセはなく、シンプルでかなり扱いやすいです。

能力がないからといって弱いわけではなく、小回りがきいたりバランスが取れたりと、シンプルながらかなり強力です。

武器によって様々な特徴を持つ

シューターは他の武器種に比べて数が多く、武器ごとにバースト撃ちなど様々な特徴を持っています

いろんなシューターを試して、自分に合ったシューターを見つけてみましょう。


▶ 武器種一覧へ戻る

チャージャーの特徴

チャージャーの特徴

【チャージャーのポイント】

ポイント 遠距離から敵を攻撃するスナイパー

ポイント チャージキープで近距離でも対応できる

遠距離から敵を攻撃するスナイパー

チャージャーはスナイパーのような武器で、離れた距離から1撃で相手を倒すことが出来ます。インクを撃つにはチャージが必要となるため突然の戦闘には対応がしづらいです。


また、キルに特化している反面、塗りの性能は低く塗ることでの貢献がしにくいことが弱みとしてあります。

チャージキープで近距離でも対応できる

スプラ2から追加されたチャージャーキープによってチャージ状態を維持したまま少し移動できるようになり、近距離でも対応ができるようになりました。

ただ、以前として近距離は苦手な武器なので相手と距離をとってキルを狙っていくのがよいでしょう。


▶ 武器種一覧へ戻る

ローラーの特徴

ローラーの特徴

【ローラーのポイント】

ポイント 高い攻撃力を持ち奇襲が得意

ポイント 射程が短く遠距離戦は不向き

高い攻撃力を持ち奇襲が得意

ローラーは振りかぶりで高い攻撃力を持ち、潜伏や上からの奇襲での攻撃が強力です。

特にギアパワー「イカニンジャ」とかなり相性が良く、潜伏からのキルが狙いやすくなります。

射程が短く遠距離戦は不向き

ローラーの射程は縦振りで少し伸びるものの、シューターなどに比べると長くなく中距離戦には不向きです。

また、距離をとられると不利になってしまうため、やはり奇襲での攻撃が一番強力でしょう。


▶ 武器種一覧へ戻る

スロッシャー(バケツ)の特徴

スロッシャーの特徴

【スロッシャーのポイント】

ポイント バケツによって縦の広範囲へ攻撃

ポイント 壁の上からインクを流し込める

バケツによって縦の広範囲へ攻撃

スロッシャーはバケツによってインクをばらまき縦の広範囲に攻撃ができます。

また、インクを出す際に素早く横に振れば横方向への広範囲攻撃も可能です。

壁の上からインクを流し込める

スロッシャーの特徴として、壁の上に攻撃すればインクを壁の裏に飛ばすことができ、壁の後ろにいる敵にも攻撃ができます。

スロッシャーはこの障害物越しの攻撃が強力のため、障害物の後ろにいる敵にも積極的に攻撃してみましょう。


▶ 武器種一覧へ戻る

スピナーの特徴

スピナーの特徴

【スピナーのポイント】

ポイント 長い射程と早い連射力をもつ火力が高い

ポイント チャージ時間は無防備になってしまう

長い射程と早い連射力をもつ火力が高い

スピナーはとても長い射程と早い連射力をもち、特に中距離での撃ち合いが強力です。

射程を活かせば相手をけん制することもでき、チャージャーと同じように相手を寄せ付けない動きが可能です。

チャージ時間は無防備になってしまう

スピナーはインクを発射するまでにチャージの時間が必要となっており、チャージ時間は無防備な状態となってしまいます。

そのため、チャージの時は障害物に隠れたり相手の射程が届かない所でチャージするように意識して立ち回りましょう。


▶ 武器種一覧へ戻る

ブラスターの特徴

ブラスターの特徴

【ブラスターのポイント】

ポイント インクの爆風で障害物越しに攻撃

ポイント インクを直撃させて大ダメージ

インクの爆風で障害物越しに攻撃

ブラスターは他の武器とインクが異なり、空中で爆発してダメージを与えることが出来ます。

インクを障害物の上や角に撃って爆発させれば障害物の裏にいる相手にダメージを与えることも可能です。

インクを直撃させて大ダメージ

ブラスターのインクを相手に直撃させると爆発が発生しない代わりに大ダメージを当てることが出来ます。

ほとんどのブラスターが直撃させることで相手を一撃で倒すことが出来るため、ブラスターを使う時は直撃させられるように意識しましょう。


▶ 武器種一覧へ戻る

マニューバーの特徴

マニューバーの特徴

【マニューバーのポイント】

ポイント スライドによる撃ち合いが強力

ポイント シューターと似ていて使いやすい

スライドによる撃ち合いが強力

マニューバーの一番の特徴は素早く回避ができるスライドで、撃ち合いで相手の攻撃を避けることが出来ます

スライド撃ちは相手の攻撃を避けられるほかにも、自身の連射速度を上げることができるため、より攻撃的になります。

シューターと似ていて使いやすい

マニューバーはスライド以外はシューターとほとんど変わらず、かなり使いやすい武器となっています。

シューターと比べてより撃ち合いに特化しているため、前線で戦いたい人におすすめです。


▶ 武器種一覧へ戻る

フデ(筆)の特徴

フデの特徴

【フデのポイント】

ポイント 塗り進みで素早く移動

ポイント フデを振って相手に攻撃

塗り進みで素早く移動

フデの一番の特徴は足元を塗りつつ素早く移動する塗り進みです。

イカ状態とは異なり、相手のインク上でも素早く移動が出来るため、裏どりや逃げの際に強力です。

フデを振って相手に攻撃

フデは筆を振って相手へ攻撃ができ、かなり攻撃力が高いです。

振っての攻撃のため射程はかなり短いため、できるだけ相手と近い距離で戦うようにしましょう。


▶ 武器種一覧へ戻る

シェルター(傘)の特徴

シェルターの特徴

【シェルターのポイント】

ポイント 傘を広げて相手の攻撃をガード

ポイント パージによって相手へ安全に接近

傘を広げて相手の攻撃をガード

シェルターの一番の特徴は傘を広げて相手の攻撃をガードできることで、1vs1の撃ち合いで特に強力です。

傘には耐久力があり、一定のダメージで壊れてしまうため壊れないうちに相手を倒しましょう。

パージで相手へ接近

傘を広げ続けると傘の部分を前に発射することが出来ます。

この傘は広げるときと同じく相手の攻撃をガード出来るため、傘の後ろを移動することで相手に安全に接近することが可能です。


▶ 武器種一覧へ戻る

コメント (武器の種類一覧と特徴)

2人が閲覧中

    新着スレッド(スプラトゥーン3攻略Wiki)

    注目記事
    ページトップへ
    0
    閉じる