警告灯が点灯

整備手帳 ホンダ ステップワゴンスパーダ [RP1/2/3/4/5]

  • 難易度

    かんたんふつうむずかしい

  • 作業時間

    30分以内

2022年8月1日

  1. 1/3

    次の作業
    警告灯が点灯

    走り出して直ぐにパネル内の警告灯が点灯し、最寄りのホンダカーズで点検してもらいました。左記のDTCテストをしてもらい、原因は社外エアクリーナー交換の影響でPGM-FIのエアフローセンサーで警告が出ているので、その影響で以下警告が連鎖して出ている(おそらく)との事でした。

  2. 2/3

    前の作業次の作業
    警告灯が点灯

    社外品の吸排気系交換による原因は多いそうです。
    取り合えず、今回はホンダ専用コンソールでつないでもらい警告灯のリセットして頂き終了です。純正パーツに戻して様子見てくださいとの事でした。
    全て自己責任のカスタマイズで、飛び込みにもかかわらず優しく対応頂き本当に感謝です。(^^;

  3. 3/3

    前の作業
    警告灯が点灯

    取りあえず、家に帰ってエアフローセンサーとエアフィルター洗浄しておきました。
    次からは、自分でリセットしようと思いますが、バッテリー端子外しか、左記の所定ヒューズの脱着→1番?なのか分かりませんがトライしてみます。

作業データ

車種 ホンダ ステップワゴンスパーダ
作業カテゴリ
  1. 電装系
  2. その他
  3. その他
目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業

クリップ

この記事を見た人におすすめ

この整備が難しいと思ったら、プロに相談!

パーツ取り付け相談

ページの先頭へ ▲

みんカラ 人気のカテゴリ

もっと見る

無料会員登録をしてはじめよう

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

表示:スマートフォン|PC

ログイン

ヘルプ|利用規約|プライバシー|ガイドライン

© 2022 Yahoo Japan Corporation All rights reserved.