ご挨拶

当社のホームページへお越しいただき誠にありがとうございます。

時代が大きく変わる中、不透明な社会で、今何が起きているか分かりにくいと思います。

多くのお客様と面談し、時代の変化の認識をされている方が少なく、大半の方は、日常の業務に追われ方向性がわからないとおっしゃいます。

今世界で起きている事は、グレートリセット、すべての産業をリセットしています。そして新しい産業、第四次産業デジタル革命へ移行しています。

政府はデジタル田園都市国家構想を掲げ地方の再生をすべく活動を開始しています。今後、農業の分野においてもCO2削減の為、畜産・稲作・野菜など既存農業は廃止の方向でデジタル農業に転換していきます。

なぜ既存農業を廃止するか、理由は地球環境の危機を回避する為です。多くの食糧を供給する為に、世界中で森林を破壊し地球環境が危機的状況になった、為に自然環境を再生する目的で行われます。

CO2規制だけでなく生物多様性保全(自然を増やす規制)が行われ農地は森に戻る。全ては、地球を守る為に行われている国際ルールです。

なぜ儲かるのか

AI自動でレタスを7日で生産

就労継続支援A型の仕組み

より良い就労条件で利用者が集まり定着

就労支援事業A/B型

利用者が集まる条件

未来農園の仕事は人を生かす仕事

人   適性に合った仕事を創る

環境  健康的環境/上下の温度差がない

仕事  誰でもすぐできる/指導が簡単

時間  短時間/時間にゆとりがある

こころ 植物に触れ/精神安定

なぜ売れるのか

利益はどのくらい

 事例 広島県 S様

四次元農法「未来農園」現場見学

【新着】未来農園見学会2022

レタス栽培・農福連携

未来農園の新たな挑戦 レタス栽培で農福連携事業を実践

野菜の販売と福祉事業で経営の安定を!

快適環境・簡単作業で利用者も楽に作業

(約2分)

未来農園ビデオ見学会

2021農業が変わる・見えない技術を融合・植物工場最先端テクノロジー

(約3分)

新製品発売記念キャンペーン

年間生産株数 約46万株 46トン 年間売上   約5000万円(1株100gあたり120円で販売)

セミナー随時開催:遠方の方はGoogle Meet/ZOOM等のWEB会議で行います。

施工現地見学:日程を調整し広島店にて行います。

実際に栽培されている現場を見ていただきます。

お断り:お電話でのお問い合わせはお断りいたします。メールまたはFAXにてお願いいたします。

AIで安心の野菜 アトラス

日経新聞主催 AGRITECH SUMNIT 2021を協賛

スタートアップ紹介ビデオ

主要掲載メディア

農経しんぽう