スレッド

会話

基礎疾患のない小児で軽症から突然死亡した例があったことを理由の1つに、全数把握を続ける方針とのこと。 ただ、重症肺炎を経て死亡したわけでなければ、症状の把握でこれが防げる根拠はほぼないと思います。 一番は罹らないこと、後はワクチンぐらいしかないです。
14
1,470
割と非医療従事者の方々が勘違いしていることの1つに、「ほとんどの病気は病院に早く行けば助かる」というものがある気がします。 もちろんそうした病気もありますが、例えばウイルス感染からの脳炎・脳症などは、感染した時にほぼ運命が決まっていると思えるような経過を辿ることが多いです。
返信先: さん
小児においても、 コロナ感染→肺炎→死亡 については、ワクチンでリスクを下げられることはほぼ確実です。 コロナ感染→脳炎・脳症→死亡 については、肺炎ほど確かな根拠はないですが、入院リスクを82%下げる(1/5以下にする)ということから、期待できる範囲内だとは思います。
3
964
では他にもっと良い方法は?という話ですが、インフルエンザ脳症からして劇的に効くようなエビデンスの確かな治療が長らく見つかっていない中、コロナについても簡単に治療法が確立する可能性は低いと思います。 なので、ワクチン接種もあまり信用ならないとなると、最大限罹らないようするしかない。
4
714
でも人口の数十%が感染するようなフェーズになると、「感染しない」なんて「家から出ない」ぐらいのことをしないと不可能です。 なので、「社会全体で感染リスクを下げる」か、「罹るリスクを受け入れる」かしかないです。 「行動制限しない」ということは後者を求められることになります。
2
877
小児の少数の死亡例のみをもって社会全体の方針を決めろという話ではないので「行動制限すべきかどうか」はここでは議論しませんが、国が行動制限しないと決めたのであれば、せめてリスク管理できることはした方が良いと私は思います。 具体的にはワクチンを検討してもらうぐらいしかないと思います。
7
725
返信先: さん
とはいっても、死ぬときは死ぬから、という説明はなかなか受け入れられづらいでしょうね… 病院に早く行ったほうがいいケースもあるわけですし… 個人的には全数把握すると病院に早くまわせる、っていう理屈がよくわからんです。全症例状態管理できるとは思えないんですが…
6
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

テニス
ライブ
🎾 全米オープンテニス2022
テクノロジー · トレンド
Type-C
トレンドトピック: iPhoneApple
日本のトレンド
AirPods Pro
66,254件のツイート
報道ステーション+土日ステ
昨夜
「不慣れだった」「連絡なく休む園児も」女児バス置き去り“重なったミス”
報道ステーション+土日ステ
昨夜
ロシア“孤立化”で北朝鮮に急接近か 北朝鮮労働者3000人がドンバス地方へ