特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1662215525318.jpg-(324146 B)
324146 B無題Name名無し22/09/03(土)23:32:05 IP:126.107.*(bbtec.net)No.2691459+ 16:00頃消えます
石ノ森先生の萬画を特撮版で語りたい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が16件あります.見る
1なーNameなー 22/09/04(日)11:45:01 IP:165.76.*(ipv4)No.2691756+
なー
2無題Name名無し 22/09/04(日)11:47:01 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2691759そうだねx4
個人的にはロボット刑事が別格
3無題Name名無し 22/09/04(日)13:36:55 IP:202.248.*(ipv4)No.2691817そうだねx4
    1662266215392.jpg-(78975 B)
78975 B
>無限ループは
漫画版blackのこの最終回は一話につながるっていうループ説の考察は面白かった
4無題Name名無し 22/09/04(日)15:04:19 IP:183.176.*(pikara.ne.jp)No.2691863そうだねx8
特撮のコミカライズ作品が
悉く投げっぱなしエンドなのは
当時の事情を考慮しても酷いと思う
5無題Name名無し 22/09/04(日)15:19:04 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2691873そうだねx11
>No.2691756
汚物
6無題Name名無し 22/09/04(日)16:37:39 IP:121.200.*(megaegg.ne.jp)No.2691900そうだねx1
>個人的にはロボット刑事が別格
最終回が良くも悪くもびっくりした
これで終わりってマジで…?ってのと石ノ森先生らしいなぁ…ってので
7無題Name名無し 22/09/04(日)17:07:50 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2691913そうだねx3
>>個人的にはロボット刑事が別格
>最終回が良くも悪くもびっくりした
>これで終わりってマジで…?ってのと石ノ森先生らしいなぁ…ってので
それまでの展開とかそんな駆け足でもないし(急に全盲の娘が出てくるとこは唐突感はあるが)
綺麗にまとめに入ってるんだが最後の爆発でなんか打ち切り感が出てるよね

個人的にあれからのKと芝刑事親子のやり取りが見たかった
8無題Name名無し 22/09/04(日)18:13:29 IP:126.146.*(access-internet.ne.jp)No.2691934そうだねx2
>特撮のコミカライズ作品が
>悉く投げっぱなしエンドなのは

特撮系でコミック買ったのはキカイダーだけだけど、
あれは割とまとまってない ?
9無題Name名無し 22/09/04(日)19:01:26 IP:210.132.*(so-net.ne.jp)No.2691948+
・石森・・・同族殺しか投げっぱなしエンド
・永井豪・・・完結の方が少ない。唐突エンドすぎw
・手塚・・・藤子不二雄に抜かれてた
10無題Name名無し 22/09/04(日)19:12:00 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2691952そうだねx8
あまり関係ないけど今日の爆笑問題のラジオのトークコーナーに鈴木福くんが出てて、
将来仮面ライダーをやりたいという話の流れで「去年映画には出させていただいたんです、石ノ森章太郎先生役で…」と言ったら
「原作者が出てくるの!?今そんなことになってるんだ仮面ライダーって」とリアクションされてて、
まあこれが普通の反応だよな、東映なら石ノ森章太郎くらい本編に出してくるよなとなってる我々の方が麻痺してるんだなと再確認した
11無題Name名無し 22/09/04(日)19:19:28 IP:222.14.*(au-hikari.ne.jp)No.2691956+
>・永井豪・・・完結の方が少ない。唐突エンドすぎw
石川賢は?
そして戦いは続く!!なエンドばっかだけど
12無題Name名無し 22/09/04(日)20:06:55 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.2691972+
>個人的にはロボット刑事が別格
>最終回が良くも悪くもびっくりした
>これで終わりってマジで…?ってのと石ノ森先生らしいなぁ…ってので
後年語ってるよ
「キカイダーは漫画もテレビも成功した。ロボット刑事はその真逆だった
とだけ記しておこう。」って
13無題Name名無し 22/09/04(日)20:59:09 IP:118.105.*(commufa.jp)No.2691982そうだねx6
でも俺は萬画版ロボット刑事好きだな
人間に憧れていたKが機械らしく生きると決意するシーン、読んで感動したよ
14無題Name名無し 22/09/04(日)21:37:43 IP:211.133.*(rppp.jp)No.2691991そうだねx4
ロボット刑事は普通の刑事ドラマにロボットが入ってきたあの雰囲気のままで最後まで見てみたかった
ゴレンジャーも初期のスパイアクション的な展開が好きだったな
15無題Name名無し 22/09/04(日)21:44:58 IP:223.218.*(plala.or.jp)No.2691997そうだねx2
俺もロボット刑事好き勢かな
RRKKとの戦いすらKにとっては通過点でしかなく
これからロボットとして立派に刑事やってくんだろうって予感はあるし
16無題Name名無し 22/09/04(日)21:52:54 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2692001そうだねx6
人間らしさんにこだわってTV版と違い服も滅多に脱がないKが
機械として戦う決意をしてブローアップするシーン、いいよねぇ
17無題Name名無し 22/09/04(日)22:07:36 IP:133.203.*(mesh.ad.jp)No.2692003そうだねx1
いつか、「リュウの道」にもスポットが当たってほしい。
知名度はメジャーな作品より落ちるが、人間に反乱を起こすロボット、ミュータント、改造人間、正体不明の透明生物、核戦争の悲劇....などSF要素叩き込んだ傑作だった。
18無題Name名無し 22/09/04(日)22:11:35 IP:126.140.*(bbtec.net)No.2692008そうだねx3
ドラマ版が有名すぎておみやさんを語る機会がない。
19無題Name名無し 22/09/04(日)22:19:22 IP:175.177.*(itscom.jp)No.2692014そうだねx1
変身忍者嵐

連載開始当初と最終話以外、ハヤテが全然変身しない。
フラストレーションたまって仕方なかった。
20無題Name名無し 22/09/04(日)22:21:46 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2692016そうだねx6
>特撮のコミカライズ作品が
>悉く投げっぱなしエンドなのは
>当時の事情を考慮しても酷いと思う

若干話がズレるけど、漫画の話でコミカライズの使い方を勘違いをしている人は、一度定義を確認した方がいい。
少なくとも石ノ森先生の萬画にコミカライズは無い。
21無題Name名無し 22/09/04(日)22:23:58 IP:175.177.*(itscom.jp)No.2692017そうだねx1
石森マンガのライダー以降の週刊少年マガジンでの変遷を追っていくと

仮面ライダー
変身忍者嵐
ロボット刑事
鉄面探偵ゲン
多羅尾坂内

と脈絡がないようでいて「変身」というテーマを
ちゃんと追っていっている気がする
22無題Name名無し 22/09/04(日)23:05:30 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.2692032そうだねx2
    1662300330932.jpg-(275603 B)
275603 B
連載当初の快傑ハリマオは手塚治虫がネームをやってたとか
23無題Name名無し 22/09/04(日)23:06:26 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.2692034そうだねx2
    1662300386497.png-(1142766 B)
1142766 B
あと特撮関係だとマタンゴ
24無題Name名無し 22/09/04(日)23:10:46 IP:126.107.*(bbtec.net)No.2692035そうだねx1
>変身忍者嵐
>連載開始当初と最終話以外、ハヤテが全然変身しない。
>フラストレーションたまって仕方なかった。
石ノ森テイスト全開って感じで好き
主人公の父親がどうなっていくか明かされる演出がいいのよ
25無題Name名無し 22/09/04(日)23:33:08 IP:126.225.*(bbtec.net)No.2692039そうだねx4
    1662301988904.jpg-(86378 B)
86378 B
キカイダーのジローもそうだけど人造的な存在なんだけど誰よりもセンチで人間らしくて
ところどころ可愛げ強くて愛らしいのが魅力的なんだよね
だからこそ最終回の爆破シーン以降の芝刑事や娘さんらの会話シーンが欲しくなるんだよね

Kが自分自身ロボットであることを受け止めマザーを失い自立した姿が見たかった
26無題Name名無し 22/09/04(日)23:35:58 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.2692040そうだねx1
    1662302158118.jpg-(91091 B)
91091 B
>少なくとも石ノ森先生の萬画にコミカライズは無い。

上の2つのほかにこれも

大枠は人形劇だが、特殊効果的な演出もあったような
27無題Name名無し 22/09/04(日)23:50:22 IP:126.225.*(bbtec.net)No.2692046+
    1662303022279.jpg-(23883 B)
23883 B
機械に催眠てよくわからん攻撃だったり本郷の策略にまんまとのり自滅しちゃったりと
間抜けな部分はあるけどそれでも威厳はたっぷりとあってラスボスとして説得力あり

スーパーヒーロー大戦の名前だけ借りたデカブツだけじゃもったいないし
いつか映像作品でちゃんとした形でラスボスとしてビッグマシンを出してほしい
28無題Name名無し 22/09/05(月)01:19:46 IP:126.193.*(openmobile.ne.jp)No.2692066そうだねx4
blackにしろキカイダーにしろ謎かけみたいな終わり方には不思議な余韻があって心に残る
あの問いの答えは果たして?時々考える
29無題Name名無し 22/09/05(月)01:34:18 IP:153.183.*(ocn.ne.jp)No.2692069+
キカイダーもライダーも原作は暗くてギブアップしました。何か苦手
30無題Name豆はんてん 22/09/05(月)03:37:13 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2692081そうだねx1
サンデー「イナズマン」「ロボコン」「ごっこ」の裸描写はガキには刺激が強すぎた
31無題Name名無し 22/09/05(月)05:51:26 IP:223.134.*(nuro.jp)No.2692091+
>No.2691948
この頃の大御所的な作品は完結らしい完結しないイメージが強かったので
なおさらキカイダーの終わり方は印象に残ったなぁ

リメイク系の方が、石ノ森イズムを読み取りやすい気もする
32無題Name名無し 22/09/05(月)08:50:27 IP:119.170.*(home.ne.jp)No.2692107そうだねx1
>キカイダーのジローもそうだけど人造的な存在なんだけど誰よりもセンチで人間らしくて
>ところどころ可愛げ強くて愛らしいのが魅力的なんだよね
その辺は009・島村ジョーのDNAだね
あと先生自身がロマンチストだった、てのもある
33無題Name名無し 22/09/05(月)09:34:11 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2692116+
書き込みをした人によって削除されました
34無題Name名無し 22/09/05(月)09:35:10 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2692119+
書き込みをした人によって削除されました
35無題Name名無し 22/09/05(月)09:35:44 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2692121そうだねx1
    1662338144864.jpg-(693944 B)
693944 B
マガジン版、新板ともにコメントに困る作品
というかマガジン版とか変身忍者嵐になる回が少なすぎる
36無題Name名無し 22/09/05(月)10:11:14 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2692154+
キカイダーとロボット刑事が名作過ぎた反動か変身忍者嵐とイナズマンは難解というか上級者向け過ぎるというか…
あそこ辺りは迷走してる感じが強い
37なーNameなー 22/09/05(月)10:40:20 IP:119.243.*(mesh.ad.jp)No.2692179+
なー
38なーNameなー 22/09/05(月)17:39:10 IP:59.158.*(ucom.ne.jp)No.2692357+
なー
39無題Name名無し 22/09/05(月)17:40:48 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2692358そうだねx7
書き込みをした人によって削除されました
40なーNameなー 22/09/05(月)17:44:59 IP:59.158.*(ucom.ne.jp)No.2692362+
なー
41無題Name名無し 22/09/05(月)17:46:12 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2692363そうだねx11
書き込みをした人によって削除されました
42無題Name名無し 22/09/05(月)19:35:06 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.2692418+
>ロボコップに対して「俺のが先だ!!」

エイトマンという大先輩がいろのにね
43無題Name名無し 22/09/05(月)20:30:59 IP:119.243.*(mesh.ad.jp)No.2692453+
あれは探偵だよ明智くん
44無題Name名無し 22/09/05(月)20:40:42 IP:111.216.*(so-net.ne.jp)No.2692460そうだねx2
ゲジヒトなんてのもいたなぁ
45無題Name名無し 22/09/05(月)21:50:03 IP:133.202.*(mesh.ad.jp)No.2692491そうだねx6
    1662382203251.jpg-(116231 B)
116231 B
>あれは探偵だよ明智くん

エイトマンの設定に関しては、
通常時の人間姿・東八郎に関しては
退職刑事の私立探偵だが、
スーパーロボット、エイトマンそのものは
生みの親の科学者・谷博士の後見のもと、
警視庁の秘密部署・第八課に在籍している秘密刑事
だからエイトマンそのものは
ロボット刑事という認識であってる
46無題Name名無し 22/09/05(月)21:59:25 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2692506そうだねx9
さすが汚物を襲名する男こと福島汚物
相変わらずいい加減な知識披露して恥をかいておられる
47無題Name名無し 22/09/05(月)22:00:01 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2692507そうだねx3
>エイトマンという大先輩がいろのにね
あいかわらず日本語下手糞だなぁ
48無題Name名無し 22/09/05(月)23:11:45 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2692538そうだねx9
    1662387105873.jpg-(848780 B)
848780 B
ロボットの刑事って作品自体はもっと前からあるし、
人間の仕事をロボットに置き換えていけばすぐに思いつく
設定だからそれほど画期的なアイデアでもないと思う
石ノ森先生だったらこの作品も当然知ってるだろうし、
(キカイダーの作中でアジモフにも言及してる)
あれはシャレで怒って見せたんじゃないかな
49無題Name名無し 22/09/06(火)02:53:06 IP:126.147.*(bbtec.net)No.2692637そうだねx1
>いつか、「リュウの道」にもスポットが当たってほしい。
これのラストの、生物の頂点を決める闘いって、仮面ライダー剣のバトルファイトですよね
犬対人間でしたが、なかなか皮肉がきいてていいチョイスだった
イルカが遊民という…
50無題Name名無し 22/09/06(火)12:15:11 IP:114.148.*(ocn.ne.jp)No.2692723+
    1662434111378.jpg-(55892 B)
55892 B
ロボット刑事はもろにゲジヒトからビジュアルイメージを頂いてると思う
まあ師弟関係だから無理もないが
51無題Name名無し 22/09/06(火)12:16:44 IP:114.148.*(ocn.ne.jp)No.2692727そうだねx1
>>・永井豪・・・完結の方が少ない。唐突エンドすぎw
>石川賢は?
>そして戦いは続く!!なエンドばっかだけど

石川賢は宇宙に向けて思いっきり放り投げるんや
52なーNameなー 22/09/06(火)18:12:15 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.2692856そうだねx1
なー
53なーNameなー 22/09/06(火)18:13:46 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.2692858+
なー
54無題Name名無し 22/09/06(火)18:15:19 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.2692861+
書き込みをした人によって削除されました
55無題Name名無し 22/09/06(火)18:17:47 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.2692862+
書き込みをした人によって削除されました
56無題Name名無し 22/09/06(火)19:21:02 IP:27.139.*(home.ne.jp)No.2692896そうだねx1
>No.2692858
定義くんっててれびくんっぽくない?
57無題Name名無し 22/09/06(火)20:03:04 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.2692915+
てれびくんの定義について
58無題Name名無し 22/09/06(火)20:54:53 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2692949そうだねx1
>ドラマ版が有名すぎてHOTELを語る機会がない。
59無題Name名無し 22/09/06(火)21:43:12 IP:27.139.*(home.ne.jp)No.2692970そうだねx2
>No.2692915
定義くんを定義する定義の定義による定義が定義され定義する
60無題Name名無し 22/09/06(火)22:17:18 IP:123.48.*(commufa.jp)No.2692995+
>・永井豪・・・完結の方が少ない。唐突エンドすぎw
酒呑童子は奇跡的な完璧完結
スタジオぬえの助力のおかげかな
61無題Name名無し 22/09/07(水)01:55:10 IP:220.105.*(ocn.ne.jp)No.2693067そうだねx2
    1662483310726.jpg-(405383 B)
405383 B
>少なくとも石ノ森先生の萬画にコミカライズは無い。
>快傑ハリマオ
>マタンゴ
>上の2つのほかにこれも
仮面ライダー第1作目等のテレビ企画ありきで原作者扱いの作品の石ノ森マンガ版については、作者自身はロボット刑事愛蔵版のあとがきで「TVからの”コミカライズ”」と表現してはいた
客観的に見てどういう分類名(原作、コミカライズ、メディアミックス等々)が妥当なのかとか分類名の定義の幅とかはさておき
62無題Name名無し 22/09/07(水)02:03:30 IP:119.240.*(mesh.ad.jp)No.2693068+
言わば制作会社から依頼を受けた漫画家がキャラクター・ストーリー原案を手掛けてそのまま漫画版も執筆した、って形だから、
現在の感覚だったら「原作者」って名義にはなってないかもね
63無題Name名無し 22/09/07(水)02:08:32 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.2693069+
>若干話がズレるけど、漫画の話でコミカライズの使い方を勘違いをしている人は、一度定義を確認した方がいい。
>少なくとも石ノ森先生の萬画にコミカライズは無い。
「ロボット刑事」の中公文庫版2巻の石ノ森氏によるあとがきに

この「ロボット刑事」も、実はそうした、オリジナルTV用ライヴ作品のひとつなのだ。つまり要するに、この作品(マンガ)は、TVからの“コミカライズ”ということになる―-。

とおっしゃってる通り

ただし「キカイダー/キカイダー01 THE ANIMATION」はキカイダーコミカライズ版を原作とする
64無題Name名無し 22/09/07(水)02:10:00 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.2693070+
>No.2693067
被っちゃった…
65無題Name名無し 22/09/07(水)02:57:13 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.2693075そうだねx4
    1662487033002.jpg-(355459 B)
355459 B
>>ドラマ版が有名すぎてHOTELを語る機会がない。
当時ロボットが出てくる話がHOTELにしては荒唐無稽だなと思ったけど
今見るとペッパー君やAIアシスタントの先取りだなあ
66無題Name名無し 22/09/07(水)03:48:25 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2693077そうだねx6
    1662490105248.jpg-(29407 B)
29407 B
>酒呑童子は奇跡的な完璧完結
67なーNameなー 22/09/07(水)08:23:34 IP:119.243.*(mesh.ad.jp)No.2693103+
なー
68無題Name名無し 22/09/07(水)11:25:29 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2693147そうだねx10
>No.2693103
意味もわかってないような言葉を無理に使おうとするな
69なーNameなー 22/09/07(水)11:31:49 IP:119.243.*(mesh.ad.jp)No.2693153+
なー
70無題Name名無し 22/09/07(水)12:13:20 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2693176そうだねx9
>No.2693153
御高説ぶってんじゃねえぞ定義くん如きが
教科書丸写しで先生気取りじゃ救えねえよ
71なーNameなー 22/09/07(水)12:16:54 IP:119.243.*(mesh.ad.jp)No.2693180+
なー
72無題Name名無し 22/09/07(水)12:21:13 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2693183そうだねx6
>No.2693180
産廃が
73なーNameなー 22/09/07(水)12:43:32 IP:119.243.*(mesh.ad.jp)No.2693191+
なー
74無題Name名無し 22/09/07(水)12:55:21 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2693201そうだねx6
>No.2693191
産廃
ゴミカス
無産市民
75無題Name名無し 22/09/07(水)21:54:32 IP:217.178.*(transix.jp)No.2693326そうだねx2
>漫画版blackのこの最終回は一話につながるっていうループ説の考察は面白かった
となるとblacksunもそうなる可能性もあるというわけか…?
76無題Name名無し 22/09/08(木)03:25:15 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2693359+
石森先生や永井先生
ここに出てるような漫画描いてた時って
週刊連載3本だの4本だのプラス月刊みたいな時期でしたっけ
幾らスタッフが居てもそりゃ適当な展開の作品もあるよなあと思いますが
スタッフやブレーンにも依るんでしょうか
プロダクションの実情とかよく知りませんが
77無題Name名無し 22/09/08(木)05:51:34 IP:61.245.*(mable.ne.jp)No.2693363+
スレ画を見ると石ノ森章太郎氏が漫画を描いていないⅤ3がある所にⅤ3の人気の高さが伺える。もし石ノ森氏による「原作版Ⅴ3」が存在したら「仮面の世界」の続きではなく、設定はテレビに準じて普通に本郷が以前の姿で出てくると思うし、一文字共々序盤でⅤ3にあとを託して本当に死んでしまうだろう。、あと、ライダーマン登場の終盤はタイトルは「仮面ライダーⅤ3」なのに主役がいつの間にか風見から結城に代わってたりしてね。
[リロード]16:00頃消えます
- GazouBBS + futaba-