• 印刷する

実習生の住民・所得税免除を要請、厚労相に

日本を訪問しているベトナムのダオ・ゴック・ズン労働・傷病軍人・社会事業相は5日、東京都内で加藤勝信厚生労働相と会談した。ズン氏は加藤氏に対して、技能実習生や特定技能資格で日本に滞在するベトナム人労働者の受け入れ対象職種の拡大や、技能実習生に対する住民税・所得税の免除を考慮するよう要請した。労働・傷病軍人・社会事業省が同日、公式サイトで発表した。

会談の中で、ズン氏は日本に滞在する約50万人のベトナム人のうち約37万人が技能実習生だと紹介し、「日本の外国人労働市場は条件などの面から最もベトナム人が働きたいと思う国の一つだ」と説明。現在は認められていないレストランの外食サービスやホテルサービス、バスの運転手などにも受け入れ対象職種を広げることを要請した。ハイテクや専門家などの分野の高度人材についてもさらなる受け入れ枠の拡大を検討するよう求めた。

技能実習生に対する住民税や個人所得税については、日本が既にいくつかの国に対し免除している実績があるとして、ベトナム人実習生に対しても同様の措置を導入するよう働きかけた。

加藤氏は受け入れ対象の拡大提案については政府内で関係閣僚と協議し、早急に検討することを約束。住民税・所得税の免除要請については、財務省と議論すると応じた。

加藤勝信厚生労働相(右)と握手を交わすベトナムのダオ・ゴック・ズン労働・傷病軍人・社会事業相(ベトナム労働・傷病軍人・社会事業省の公式サイトから)

加藤勝信厚生労働相(右)と握手を交わすベトナムのダオ・ゴック・ズン労働・傷病軍人・社会事業相(ベトナム労働・傷病軍人・社会事業省の公式サイトから)


関連国・地域: ベトナム
関連業種: マクロ・統計・その他経済雇用・労務政治

その他記事

すべての文頭を開く

新規感染3878人、2日連続3千人超(20:03)

ベトナム保健省によると、7日夕時点で前日夕から新たに確認された新型コロナウイルスの感染者数は3,878人で…

続きを読む

【いざ、リベンジ旅行へ1】 ボーイズラブの世界を実体験 「推し活」でタイ観光を復興(18:45)

コロナ禍で観光産業に大きな打撃を受けたタイが、早期回復を目指し外国人観光客の受け入れを加速している。…

続きを読む

50年までに9空港新設を提案 民航局、首都第2の立地争点に(09/07)

ベトナム民間航空局(CAAV)は、2030年までに6空港、50年までに3空港を新たに整備することを盛り込ん…

続きを読む

【アジアの風、日本のゆくえ】(第13回) 「12カ月連続貿易赤字」の本当の姿(09/07)

日本の貿易収支が2021年8月以来、12カ月連続して赤字となった。資源価格高や円安がその原因と指摘されてい…

続きを読む

再び預金金利引き上げ、商銀16行(09/07)

ベトナムの商業銀行16行はこのほど、定期預金金利を一斉に引き上げた。国内の景気回復を背景に企業の資…

続きを読む

FLC系農業会社、9日から株式取引停止(09/07)

ベトナムのホーチミン証券取引所(HOSE)は、創業者の逮捕で混乱する不動産開発大手FLCグループの関…

続きを読む

配車Be、ドイツ銀から1億ドル融資枠獲得(09/07)

ベトナムの配車アプリサービスのBeグループは、ドイツ銀行から最大1億米ドル(約142億円)の借り入れが可…

続きを読む

オモン第3火発の事業化承認、カントー市(09/07)

ベトナム南部カントー市人民委員会は5日、オモン第3火力発電所建設の事業計画を承認し、国営ベトナムグ…

続きを読む

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

出版物

SNSアカウント

各種ログイン