【E3 2015】『スターフォックス ゼロ』をプレイ!宮本茂が作る“GamePadを使った新しいゲーム”の実態とは | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

地球防衛軍6

【E3 2015】『スターフォックス ゼロ』をプレイ!宮本茂が作る“GamePadを使った新しいゲーム”の実態とは

任天堂とプラチナゲームズが共同で開発を進めているWii Uソフト『スターフォックス ゼロ』。本作は、任天堂の宮本茂が開発を進めている“GamePadを使った新しいゲーム”の一つであり、先日開催された「E3 2015」にて試台が出展されました。

家庭用ゲーム Wii U
任天堂とプラチナゲームズが共同で開発を進めているWii Uソフト『スターフォックス ゼロ』。本作は、任天堂の宮本茂が開発を進めている“GamePadを使った新しいゲーム”の一つであり、先日開催された「E3 2015」にて試台が出展されました。『スターフォックス』とGamePadがいったいどのような体験を生み出すのか。以下、実際の動画と共にファーストインプレッションをお届けします。

◆これがGamePadを使った遊び



まず本作の特徴なのが、テレビ画面とGamePadを使った2画面のゲーム性です。テレビ画面ではアーウィンを後ろから見た視点であるのに対して、GamePadはコックピットの視点に。そしてターゲット照準の操作はGamePadのジャイロで行うため、状況に応じて“広い視野で移動と状況把握に特化したテレビ画面”と“視野は狭いが敵に照準を当てるのに特化したGamePad”を見分ける必要があるのです。


ところが、どちらか片方の画面だけに集中してもゲームが成立するのが本作の面白いところ。もちろん2画面を上手く駆使した方が有効ですが、好みや熟練度によって様々なプレイスタイルが選べるわけです。



操作方法に関しては、左スティックが移動で、右スティックがブースト(加速)とブレーキ(減速)になり、この2本のスティックを組み合わせることで、Uターンやローリングを直感的に使えるようになりました。またZRボタンがビーム攻撃で、長押しすることでチャージショットとロックオンです。

◆新要素の「変形」



既に話題になっているとおり、本作では開発中止になった『スターフォックス2』の要素「変形」を実装。今回実際に触れることができたアーウィンの変形形態「ウォーカー」は“地上戦”に特化した形態で、攻撃の他にもジャンプや横ステップが用意されており、アクションゲームに近い感覚で操作することができます。また建物の中にはリングなどが隠されているため、地上探索にも向いています。

◆惑星コーネリアをプレイ



今回プレイできたのは「惑星コーネリア」で、まずはスクロールステージを体験した後、オールレンジモードに突入。最初は2本のスティックと2つ画面、そしてジャイロ操作に戸惑いましたが、ある程度慣れれば快適に操作できるようになり、「これ、もっと上手くなれば凄く華麗に飛べるんじゃ……」という奥深さも感じました。また道中にはライフを回復する「リング」や、ビームを2本にする「パワーアップアイテム」を確認することができた他、HIT数の概念も健在でした。



オールレンジモード突入後はボス戦に。ウォーカー状態で露出しているコアを狙うというシチュエーションですが、カメラは常にボス単体に向いているため、テレビ画面でボスの状況を確認しつつ、GamePadでコアを狙っていきます。このよう『スターフォックス ゼロ』では、2画面を活用した遊びが多く盛り込まれているようです。

『スターフォックス 零』は2015年ホリデーシーズン発売予定です。

記事提供元: インサイド
《インサイド》
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • 2015-07-04 16:26:35
    無理にハードをいかそうとしてる迷走っぷりがはんぱない
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-04 13:33:55
    確かにGCのリマスターっぽいグラフィック。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-04 2:29:21
    ボタンで画面切り替えじゃ駄目なの?
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-03 20:54:53
    グラは64とまではいかなくてもアサルトと大して変わらん気がするわ・・・
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-03 18:13:40
    やっぱり2画面にする意味ないねw
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-03 17:57:24
    人間は2つの画面を見ながらゲームすることができないってのはDS以来任天堂が証明し続けてることだし、いいほうの画面だけを大きくて綺麗に映せるモニターに表示すればいいだけなんだよな。
    ジャイロ操作も遊びやすさよりも珍しさ重視な仕掛けにすぎないし実用的じゃない。
    パッドのモニターに表示でジャイロ操作じゃ見にくくてしょうがないと思うよ。疲れるだろうし。
    たまにしか使わないからいいだろうとか、そんな中途半端なものにすぎないなら何も期待できんだろ。
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-03 16:04:17
    インディーズゲー以下のグラフィックって泣けてくるわ
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-06-23 1:59:27
    64のスターフォックス意識してるなーって思ったら途中から新パルテナに変わった
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-06-23 0:08:40
    残念だけどWiiU専用に見えない・・・
    マリオカートとかゼノクロ見てるともっと綺麗にできそうなもんだけど
    過去ソフトのHDリマスターみたいでちょっと残念だ
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-06-22 23:19:29
    >>8
    いや(^_^;)ネットでE3の動画見た時の感想なんだがw
    もう任天堂にグラは期待してないけど流石にこれは思い切ったな。と思いました。
    面白さ重視なら自分も特に問題無いんだけど、面白さもイマイチ伝わらなかったです。
    今後のトレーラーに期待します。
    13 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』新ゲームプレイ映像!水が噴き出すスヴァルトアールヴヘイムを探索

    『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』新ゲームプレイ映像!水が噴き出すスヴァルトアールヴヘイムを探索

  2. 『ゼノブレイド3』更新データVer.1.1.1配信!一部バトルが終わらない不具合や「禍ツ翼のリュウホウ」の問題点を修正へ

    『ゼノブレイド3』更新データVer.1.1.1配信!一部バトルが終わらない不具合や「禍ツ翼のリュウホウ」の問題点を修正へ

  3. モンスター収集MMORPG『Temtem』PS5/XSX|S/スイッチ/PC向けに新たな島を追加して正式リリース!

    モンスター収集MMORPG『Temtem』PS5/XSX|S/スイッチ/PC向けに新たな島を追加して正式リリース!

  4. 「PS5」の販売情報まとめ【9月7日】―「古本市場」「ドン・キホーテ」など抽選販売の受付先が複数展開中

  5. PS5コントローラー、カバー、ヘッドセットに新色登場!「グレーカモフラージュ」発売決定

  6. 『GUNDAM EVOLUTION』PC版は9月22日、家庭用は12月1日よりサービス開始!「ユニコーンガンダム」「マヒロー」など新ユニットも参戦

  7. 『モンハンライズ:サンブレイク』改造クエストの「判別条件」が公開!手持ちクエをチェック、早めの削除を

  8. 西洋剣術スクールで実地体験!『ラスラー ~中世のならず者~』のアウトローバトルを体験する前に“正統派騎士道”を学んできた

  9. 『ポケモン スカーレット・バイオレット』9月7日22時に最新映像公開へ!21時からは事前番組も放送

  10. どんどん"読み進めたくなる"!細部まで作り込まれた没入感のあるシナリオが魅力の『ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット』

アクセスランキングをもっと見る

page top