私たちは、豊かな暮らしづくりを実現する「ものづくり」企業です。1890年(明治23年)の創業以来、海外や国内での木材流通、自社工場での木材加工、サッシ・建材・各種工事の請負、これら事業に関する配送業務など幅広く事業を展開。木材を中心にさらなる発展を目指していますが、単に数字を追うのではなく、例えば私たちの木材で建てられた家が家族を笑顔にする、そんなことに喜びを見いだす会社でありたいと考えています。
当社の理念は、「事業を継続し、信用を大事にして、お客さま、お取引先との共栄を図り、社会に取って有意義な価値を創造する」。この理念の実現に真面目に取り組み、社員とともに事業を継続・発展させ、次の世代に引き継ぐことが当社のミッションです。130年にわたり事業を続ることができたのは、ひとえに当社を支えていただいたお客さま、取引先のおかげです。また、当社の長い歴史を築いた、多くの先人への感謝も忘れません。ウッドショックで世界の木材需給は不透明感を増し、CO2削減など環境問題は木材資源に新たな価値を見出す機会となっていますが、当社は常に理念に基づき、社会に貢献できる事業を継続していきます。
当社の卸売部門は、日本国内はもちろん海外(ドイツ・カナダ・ラトビア・スロベニア)にも拠点や取引先があります。国内では長野県伊那・松本・駒ヶ根、そして東京に拠点を置き、地元密着型の卸・小売事業を展開。建設・建築の現場に必要な材料を供給し、木材を中心にサッシなど様々な資材を販売しています(施工にも対応)。加工部門では、木材のプレカット工場、住宅部材工場、製材工場と、あらゆる需要に対応できる体制を構築。自ら調達した木材を自ら加工することにより、一層の責任と信頼を製品に吹き込んでいます。卸売、小売、施工、加工と、多面的な機能を1つの社内に備えていること。このことは都築木材の大きな強みといえるでしょう。
企業理念を実現し、質の高い仕事をするために最も重要なのは「人」です。ここで言う「人」とは、単に当社社員としての「企業人」という意味のみならず、社会人・家庭人としての意味も含みます。当社は社員一人ひとりへの尊厳を忘れることなく、常に「人」への貢献に努力を惜しみません。仕事に必要な免許・資格の取得サポートはもちろん、グローバルに活躍できるよう、英会話の習得にも注力。心・技・体ともに成長できる環境を整え、次代を築く「人」を育てています。また、当社の国内7拠点、海外4拠点では8カ国の人が働いています。年齢も経歴も国籍もバラバラですが、みんな同じ理念、ビジョン、志をもって歩んでいることは共通しています。
| 事業内容 | 木材製品・建材・サッシの小売
木材製品、半製品、原木の卸売 木造軸組プレカット工場 住宅部材工場 サッシ工場 全般の配送業務 |
|---|---|
| 設立 | 1959年(創業1890年) |
| 資本金 | 2000万円 |
| 従業員数 | 160名(2020年年度) |
| 売上高 | 194億円(2020年年度) |
| 代表者 | 代表取締役会長 都築透、代表取締役社長執行役員 都築寛明 |
| 事業所 | 本社/長野県伊那市日影336
プレカット工場/長野県伊那市高遠町上山田2069-2 住宅部材工場/長野県伊那市高遠町上山田2069-1 東東京支店/東京都江東区新木場3-8-10 西東京支店/東京都八王子市鑓水2-95-2 松本支店/長野県松本市島立821-1 駒ヶ根営業所/長野県駒ヶ根市下平3554 中沢工場/長野県駒ヶ根市中沢菅沼2506-1 下平工場/長野県駒ヶ根市下平3554-1 高遠工場/長野県伊那市高遠町小原553-3 海外/ドイツ営業所、カナダ営業所、ラトビア営業所、スロベニア営業所 |
| 沿革 | 1890年 長野県下伊那郡神原村(現天竜村)にて創業
1912年 上伊那郡飯島村(現飯島町)にて都築木材店を開業 1920年 飯島町に宿願の製材工場建設 1933年 伊那市に工場を設立 1957年 東京営業所 設立 1959年 都築木材株式会社 設立 1960年 本社製材工場移設 1965年 八王子営業所を開設 1976年 東京営業所 移転 1994年 売上高100億円を達成 1995年 新本社屋を施工 1996年 プレカット工場を設立 1998年 木材三部東京を開設 2002年 住宅部材工場を設立 2007年 ドイツ営業部を開設 2008年 西東京支店 開設 2009年 東東京支店 開設 2011年 カナダ営業部開設 2017年 駒ヶ根営業所開設 2018年 駒ヶ根営業所 高遠工場を設立 2018年 ラトビア営業部開設 2019年 スロベニア営業部開設 2019年 売上高200億円達成 2020年 松本支店開設 2020年 セブン工業(株)の筆頭株主となる |
| ホームページ | https://www.tsuzukicorp.co.jp/ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。