企業情報
COMPANY
- HOME >
 - 企業情報 >
 - 会社概要・沿革
 
会社概要・沿革
創業から30年
時代と共に変化しながら成長してきた会社です。
会社概要
| 商号 | 株式会社三商 (英文名:SANSHO CO.,LTD.) | 
|---|---|
| 設立年月日 | 1984年(昭和59年)7月20日 | 
| 代表者 | 代表取締役会長 鈴木 孝 | 
| 資本金 | 1,000万円 | 
| 売上高 | 5,527百万円(2022年6月期) | 
| 従業員 | 60名 | 
| 事業所 | [ 本社 ] [ 関東支店 ] [ 中央物流センター ] [ 那須工場 ] [ 大阪営業所 ]  | 
| 主な事業内容 | [ 食品事業 ]  [ 不動産事業 ]  [ 環境事業 ]   | 
| 取引銀行 | 百五銀行、中京銀行、第三銀行、三井住友銀行、みずほ銀行 | 
沿革
| 1984年7月 | 三重県鈴鹿市東旭が丘に株式会社三商を資本金1,000万円で設立、 食品・澱粉・穀物の卸売業とビデオレンタル事業を開始  | 
|---|---|
| 1986年7月 | 三重県鈴鹿市野町に本社を移転、同時にビデオレンタルショップを大型店舗化 | 
| 1988年7月 | 三重県四日市市にビデオレンタルショップ2号店開店 | 
| 1990年7月 | 宅地建物取引免許を取得し、不動産事業開始 | 
| 1991年6月 | 住宅造成販売サンビレッジ企画第1号を販売 | 
| 1991年7月 | 特定米穀集荷業の認定を受け、特定米穀の集荷販売事業開始 | 
| 1994年1月 | 福島県福島市小倉寺に福島営業所を開設、農産加工品販売事業開始 | 
| 1994年5月 | 中国上海市に上海三商食品工業有限公司を設立、稼動開始 | 
| 1996年4月 | 神戸市中央区に神戸営業所を開設、農産加工品販売事業拡大 | 
| 1996年7月 | 新食糧法施行の下、米穀販売事業を本格開始 | 
| 1998年10月 | 中国河北省唐山市に唐山三商食品有限公司を設立、稼動開始 | 
| 2001年5月 | 三重県鈴鹿市野町西に本社社屋新設、同時に神戸営業所を併合 | 
| 2001年7月 | 福島県福島市小倉寺に支店社屋新設、福島営業所を福島支店に昇格 | 
| 2001年9月 | 中国山東省青島市に青島三商食品有限公司を設立、稼動開始 | 
| 2002年4月 | 漬物製品・加工食品販売事業開始 | 
| 2002年9月 | 中国福建省厦門市に唐山三商食品有限公司厦門分公司を開設、稼動開始 | 
| 2003年4月 | 中国浙江省杭州市に杭州緑元三商有限公司を設立、稼動開始 | 
| 2003年4月 | 農産物検査法の下、 登録検査機関として登録を受け、自社集荷米の検査体制を確立  | 
| 2003年5月 | 埼玉県草加市高砂に首都圏事業部を開設、営業体制強化とともに 自社ブランド漬物製品・加工食品の販売開始  | 
| 2004年6月 | 中国天津市に天津三商食品有限公司を設立、稼動開始 | 
| 2005年1月 | 栃木県下都賀郡壬生町に中央物流センターを開設、物流管理体制確立 | 
| 2005年2月 | 中国福建省詔安市に詔安栄華三商食品有限公司を設立、稼動開始 | 
| 2005年7月 | 栃木県那須郡那須町に那須工場を新設、稼動開始 | 
| 2008年8月 | 中国事業の整理統合を行い、唐山三商、天津三商、上海三商の3工場に製造拠点を集約。 | 
| 2009年1月 | 第一種貨物利用運送事業者の認可を受け事業開始 | 
| 2010年2月 | 中国内販事業を開始 | 
| 2013年1月 | 福島支店と首都圏事業部を移転統合、栃木県小山市城北5丁目に関東支店を新設、稼働開始 | 
| 2013年3月 | メガソーラー事業に参入、三重県鈴鹿市稲生町において三商太陽光発電所を稼働開始 | 
| 2013年11月 | 倉庫業の認可を受け、三重県四日市市楠町に三商倉庫を開業、営業開始 | 
| 2017年2月 | 三商太陽光発電所全プラントが稼働 6プラント 総設置容量10,592kW 想定年間発電量1,464万kWh  | 
| 2017年8月 | 群馬県桐生市広沢町に中央物流センターを移転、物流再編 | 
| 2019年3月 | 大阪府高槻市桃園町に大阪営業所を開設、営業開始 | 
<< ご挨拶・基本理念:prev
next:会社組織図 >>