固定されたツイート古川陽明@furunomitama·8月16日宮司退任のお知らせ この度、私が現在病気治療中であり今後の神明奉仕も難しいということで、吉川八幡神社の芳村宮司と正式に協議した結果、艮金光明神社の宮司及び吉川八幡神社の権禰宜を今日、令和四年八月十七日付にて退任致しましたことをご報告させて頂きます 古川陽明3540583このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·12分具体的には家族込みというのをやめるかどうか 本来その人だけでも千載一遇のことなのに、特に意識もしていない家族まで一緒に祈るのはどうなのかという考えもあり とはいえ例年してきたことを今更変えるのもどうかと思うし あと数日考えよう2このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi·7時間お言葉ですが、『マイナンバーカード』が普及しなくても、公金受け取りをスムーズにすることは可能です。希望する口座を行政に登録しておけばいいだけです。現に「昨年末の子育て世帯への10万円給付」は事前登録済みの児童手当口座には全国一律ですぐに振込できています。カードなど必要ありません。引用ツイート通りすがり@luvmysunnyboy · 11時間え、まさか明石市長さんがこんな発言をされるなんて。これが普及していなかったせいでコロナの補助金の支給が遅れに遅れたと言われているのに。マイナンバーカードが普及すれば公金受け取りがスムーズになるのよね。 twitter.com/izumi_akashi/s…1643,5961.2万
古川陽明@furunomitama·1時間霊学講座は必読です引用ツイート八幡書店@hachimanbooks · 9月4日著者の松本道別は古今東西のあらゆる霊術霊学を統合体系化した霊学研究および実践の第一人者。霊動法、霊魂法、帰神霊交法、気合法、伝想法、読心法、催眠法、治療法など初心者を対象にした貴重極まる霊学講義の全記録をついに完全復刻(昭和2刊行)!https://bit.ly/2OZk3h317
古川陽明@furunomitama·2時間所持だけで捕まるレベルだな引用ツイート遠子先輩@murrhauser · 9時間フォロワーさんの中に amazonで中国製おもちゃ (リボルバーダーツガン、スカイマーシャル)を 買った人はいらっしゃいませんか? 実弾が発射できる構造だと判明して 全国規模で回収だそうです。 http://world-fusigi.net/archives/10126260.html…210
古川陽明さんがリツイートしました小林竜太郎@naganokoryu·16時間9月3日(土)の週刊長野で 『善光寺を守る諏訪の神と御柱 付・全国各地方の御柱一覧』が紹介されました。 平安堂長野店、書肆 朝陽館(新田町)に追加納品しました。 善光寺の周りの諏訪系神社が、善光寺を守る存在になっている地域性、 また御柱祭の各地への広がり、 知っていただけたら幸いです。11647
古川陽明@furunomitama·20時間返信先: @morimori_tenyoさん悟ってたら修行なんてしなくていいでしょう 古来女性は太陽であったと平塚らいてうも言ってるし セブンのコーヒー安くて美味いは真理です1
古川陽明@furunomitama·20時間返信先: @morimori_tenyoさん凡夫がやる物なのですよ、修験も密教とかの修行とかは まあでも、女性には本来修行は不要というのが神道の考え方ではあるのですが 女性かどうか知らないけど セブンのコーヒーのイメージしかないのでw11
古川陽明さんがリツイートしました星世宮@LocoHoshiyomiya·9月3日の太さと、実家の太さのスペースをしてて思ったのは 没落貴族ネタできる余裕があるから、変なのにハマらないのかも知れない。そう思いました… おはようございます1120
古川陽明@furunomitama·20時間返信先: @morimori_tenyoさん歳を取れば図太くなるというのは確実にありますね、誰もが 早く図太くなりたい人はタロットを覚えろと私はいつも言っていますw11
古川陽明さんがリツイートしました将鼓ネトウヨアルバイトリーダー@shoukootaden·9月4日まあ、たとえば日頃職場で自分の信仰について語らない人が、職場で信仰について詰問され答えることを実質強要されたり答えなかったことで不利益を被った場合、 (´・ω・`)何教を信じてようが信じてまいが、弁護士に相談にいったほうがええ事案やからな。 今後あるあるやわ。2742
古川陽明@furunomitama·21時間『名を継ぐには意味がある。霊系を継げば守護神を継げる。』 貴重なヒントが山積みの好記事konjichouin.hatenablog.com家名に潜む霊系の不思議 - 金翅鳥院のブログ西陣聖天の谷田住職からお聞きしたお話。 もともとは谷田住職は横浜の方で名字は小野姓でした。 西陣聖天はご高齢の老僧のお手伝いで派遣されていたようです。 この老僧、 90歳すぎてもなお浴油されたとか。すごいお方です。 やがて紆余曲折あって、谷田師が西陣聖天雨宝院の後継者となることが決まった時、老僧がこんなことを言われたと…935