人見知り相談室 ~人見知り知らずに学ぶ、新学期のコミュニケーション術~ ゲストはINIより尾崎匠海さん、髙塚大夢さん、藤牧京介さん!

TALK ABOUT

毎週土曜夜10時より、TBSラジオからお送りしている「TALK ABOUT」。パーソナリティは、Da-iCEの工藤大輝。

新たな出会いの季節!人見知り知らずさんに学ぶ  
「新学期のコミュニケーション術」とは・・・?

ゲストは、TALK ABOUTファミリー!INIより尾崎匠海さん、髙塚大夢さん、藤牧京介さんが登場!  

今回、INIの3人とお送りしたテーマは、「人見知り相談室」。 
4月から新しい環境での生活がスタートしたコも多いはず。毎年大量に生まれる「人見知り」の人は、どうやったら人見知りしなくなるのか・・・?「人見知り知らず」のみんなから、そのコミュニケーション術を教えてもらいました!

めるさん(愛知県・専門1年)  
岐阜県出身で、進学で愛知県の学校へ行っています。入学して約2週間経っているんですけど、いまだにクラスの人と話せず1人で過ごしています。

髙塚:どんなクラス編成なんですか?

める:生徒が36人いて、男子が多くて、女子は私を含めて4人いるんですけど、席が離れてしまっていて。男子はすでにグループができていて、私自身話しかけられたら気軽に話せるんですけど、自分からとなるとこわくてなかなか話しかけに行けないです・・・。

工藤:この時間は、もう1人「人見知り知らず」の人も電話を繋いで、そっちのほうからの目線でアドバイスを聞きながらやっていこうという感じでございます。もしもし~?お名前お願いします!

のどか:千葉県の高校1年生、のどかです。

工藤:のどかさんも入学したばかり。友達はどうです?

のどか:よく話す子が3人ぐらいいて、他の人とも話せるようになりました。

尾崎:のどかさんは、今のめるさんのお話聞いてましたか?「話しかけやすい人」ってどんな人だろう?

のどか:やっぱり「学校を楽しもう」みたいな感じの明るい雰囲気の人のほうが話しかけやすいかなっていうのと、あと、本を読んでいたりとかイヤフォンしていたりすると「一人でいたい」みたいな感じになっちゃうじゃないですか。そうすると、「話しかけてほしくないのかな?」みたいに思っちゃうから、話しかけるのが難しいなって思います。

工藤:めるさんは、休み時間はどんな感じなんですか?

める:1時間ぐらいあるんですけど、あまりやることがなくて。よくないかなとは思っているんですけど、本を読んだり携帯をいじったりして過ごしています。

藤牧:確かに、やることなかったら携帯いじっちゃうのはめちゃわかりますね。のどかさんは、やることがない時はどういうふうにしますか?

のどか:本を読みたくなっちゃうのもわかるんですけど、「人を探しているな~」みたいな素振りとか、あと「誰かに話しかけたいけどできない」みたいな感じの雰囲気を醸しだすとか(笑)それでも、待っているだけだとどうしても限界はあると思うので、私だったら「女子が少ない」ということをうまく利用するかなって。

工藤:おっ。例えば?

のどか:勉強とか、教室の場所がわからないことが多いと思うので、それを聞いてみるというのはハードルが低かったり。その時に、「周りに男子ばっかりで女子で喋る人がいないから聞いていい?」みたいな感じで、理由をつけて言ってみると話しかけやすいかなって思います。

工藤:なるほどね。それは確かにやりやすいかもしれない。これは、めるさんどうですか?

める:女子が少ないから話しかけにくいなっていう雰囲気ではあったんですけど、逆にそれを利用するっていうのも一つの手だなと思いました。

髙塚:のどかさん、他には何か実例はありますか?

のどか:LINEとかSNSとか「女子が少ないし、連絡先交換しませんか?」って。そういうことでちょっと距離は縮まるかなって。あとは、新しい人ばかりで基本的にはみんな話しかけられたら嬉しいって思っていいはずなんですよ。女子がそれだけ少ないっていうことは、他の子たちももしかしたら話しかけてほしいと思っているかもしれないので、そんなに気後れしなくていいかなと思います。

工藤:確かに。めるさん、どうですか?

める:SNSを使うと、口頭で喋るよりかは文面のほうが私も話しやすいかなと思うので、1回勇気出して話しかけて、SNSを機に仲良くできるかなと思いました。

尾崎:のどかさん、最後にもう一つありますか?

のどか:もし、話のきっかけができて少しでも話せるようになったら、結構よく聞く話なんですけど、最初は「聞き上手」のほうが好感度がいいかなって。自分の意見とかももちろんあっていいんですけど、最初は自分語りばっかりにならないように注意しつつ、相手の言うことを聞いてリアクションしてあげるっていうのが大事かなって思います。話し相手がどういう性格の子かわからないと思うので、その辺を見定めるっていうのも最初は必要かなって思います。

工藤:すごいね。すごいいろいろ考えてるね!俺、高校の時何も考えてなかった・・・(笑)めるさん、いろいろ聞いてみてどうですか?

める:自分から話しかけに行くっていう勇気がちょっと出てきたし、のどかさんの言っていたアドバイスを参考に、ちょっと今後実践してみようかなと思いました。

工藤:まだ始まって2週間ぐらいだからね。急にギアをガッって上げたらみんなも「うおっ」ってなるから(笑)ちょっとずつ、少しずつ、ワンランクずつ上げて、ナチュラルにスムーズに入っていけたらいちばんいいね。めるさんはそれで楽しい学生生活になるように頑張りつつ、また続報あったら教えてください!のどかちゃんもアドバイスありがとう!

この他にも、「人見知り知らず」な師匠たちからのありがたき格言をたっぷり紹介。さらに、後半ではみんなからのノウハウをもとにINIの3人による実践も!聴き逃しちゃった人は、放送後1週間TBSラジオ公式YouTubeで聴けるのでぜひチェックを!

ねおちゃんのコーナー【ねお TALK ABOUT】

22時台後半は、モデル・YouTuberとして活躍しているねおちゃんのコーナー。今回は、一人暮らしの味方!毎日の献立に取り入れられる「リスナー秘伝のオリジナル簡単レシピ」を紹介!詳しくはコチラで。

工藤大輝・今週の選曲  
♪ ミックスナッツ / Official髭男dism  
♪ 喜劇 / 星野源

TALK ABOUT 今週のOA曲  
♪ CALL 119 / INI  
♪ Brighter / INI  
♪ kaleido proud fiesta / UNISON SQUARE GARDEN(TBSラジオ 今週の推薦曲)  
♪ We Are / INI  
 

ツイート
LINEで送る
シェア
ブクマ