[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3798人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu1411307.png[見る]


画像ファイル名:1662281106643.jpg-(255794 B)
255794 B22/09/04(日)17:45:06No.968199294そうだねx5 19:01頃消えます
古代ローマすげーな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
122/09/04(日)17:46:07No.968199702そうだねx12
すげーよ
222/09/04(日)17:47:19No.968200170+
ローマ水道すげーよ
322/09/04(日)17:47:20No.968200185+
さっさと水道管埋めろよ
422/09/04(日)17:47:28No.968200250そうだねx45
メチャクチャ平たい…
522/09/04(日)17:47:45No.968200354そうだねx44
右の道路工事したとき見つけてそう
622/09/04(日)17:47:55No.968200431+
大小幾つかのサイズの敷石を層にして撒いたり突き固めたりしてるからマジで長持ちする
722/09/04(日)17:48:12No.968200548+
やっぱこういうの見つけたら工事長期中断とかになるのかな
822/09/04(日)17:48:31No.968200685+
なんか前もこんな感じの出来事なかったっけ
922/09/04(日)17:51:24No.968201836そうだねx7
>なんか前もこんな感じの出来事なかったっけ
ローマ市じゃ日常茶飯事と聞く
1022/09/04(日)17:52:19No.968202183+
逆になんで埋もれたんだ
1122/09/04(日)17:53:22No.968202589+
結構表層にあるな
1222/09/04(日)17:53:27No.968202624+
道路平たい族はすげーな
1322/09/04(日)17:54:43No.968203113+
右前にある道路工事の時は調査しなかったのか?
1422/09/04(日)17:54:53No.968203182+
更に掘ったら石の下から水道管が出てきましたとかないだろうな
1522/09/04(日)17:56:26No.968203723+
よくちゃんと報告したな
1622/09/04(日)17:58:38No.968204518+
至る所を掘ってったら古代ローマ蘇らせられるんじゃないか
1722/09/04(日)17:59:08 ID:OwqDxfdYNo.968204688+
流石ローマ
文明レベル高かったんだな
1822/09/04(日)17:59:08No.968204690+
ローマ帝国時代の下水道まだ使ってるらしいしな…
1922/09/04(日)18:00:26No.968205118+
隣のアスファルトより長持ちしそうな道路だな
2022/09/04(日)18:00:36No.968205185+
あいつら掘って遺跡が出たらそこら辺一気に保存しなきゃダメになるから
相当特別な理由がない限り逆に掘らないって聞いた
2122/09/04(日)18:00:58No.968205324そうだねx3
>ローマ帝国時代の下水道まだ使ってるらしいしな…
石とセメントだから掃除は要るけど一生使えるぞ
2222/09/04(日)18:01:11No.968205393+
どこ掘っても遺跡が出るから気にせず壊してるんだっけか
2322/09/04(日)18:01:15No.968205424+
だのになぜ滅びた
2422/09/04(日)18:01:25No.968205472+
これで水道管敷設できなくなり工事主は悲しみに暮れる
2522/09/04(日)18:01:38No.968205557+
ワイン畑の下から家出て来たとかあったよね
ワイン作れなくなったって言ってた
2622/09/04(日)18:02:38No.968205869そうだねx12
>だのになぜ滅びた
噴火しちゃった…
2722/09/04(日)18:02:46No.968205903+
掘ったらいろんなものが出てくるってことは
昔の地表は今より低くて地球はどんどん厚くなってるってこと?
2822/09/04(日)18:03:06No.968206015そうだねx17
>>だのになぜ滅びた
>噴火しちゃった…
噴火しちゃったかー…
2922/09/04(日)18:03:15No.968206081そうだねx4
>だのになぜ滅びた
帝国広げるの限界きたとか奴隷の確保とか金とか金とか金とか…
3022/09/04(日)18:03:45No.968206280そうだねx4
ローマが滅びたのは苦に大きくなりすぎてお金足りなくなったからってシンプルな理由だよ
3122/09/04(日)18:03:50No.968206306+
道路は上にアスファルト敷いてるだけだからセーフなのか
3222/09/04(日)18:04:03No.968206369+
古代文明なんだから噴火くらいバリヤー貼っとけ
3322/09/04(日)18:04:14No.968206458+
やっぱ発展させると維持コストも最大になって滅ぶんだな…
3422/09/04(日)18:04:19No.968206493+
安価な労働力が減れば国は衰退する
3522/09/04(日)18:06:36No.968207345+
>掘ったらいろんなものが出てくるってことは
>昔の地表は今より低くて地球はどんどん厚くなってるってこと?
おおむね高い所は低くなり低い所は埋まっていく
エントロピー増大というやつだ
3622/09/04(日)18:06:58No.968207459+
むっちゃ状態いいのに埋まったままだったの勿体ないな
土砂災害でもあったのかね
3722/09/04(日)18:07:02No.968207483+
>掘ったらいろんなものが出てくるってことは
>昔の地表は今より低くて地球はどんどん厚くなってるってこと?
噴火して土砂が溜まる場所だから埋もれる
3822/09/04(日)18:07:21No.968207594+
>掘ったらいろんなものが出てくるってことは
>昔の地表は今より低くて地球はどんどん厚くなってるってこと?
そんなわけねーだろ!と言いたいところだが実際億年単位のスケールでは陸地の面積は増え続けてるのよね
3922/09/04(日)18:07:43No.968207768+
>むっちゃ状態いいのに埋まったままだったの勿体ないな
>土砂災害でもあったのかね
組織的な保守が止まれば埋もれる
4022/09/04(日)18:08:46No.968208200+
エジプトなんかでもそうだけどほんとちょっと真下に眠ってるよね
4122/09/04(日)18:09:19No.968208379そうだねx1
地面ってのはなんか土埃とかが積み重なってどんどん埋まって行くものなんだ
なんなら現役の街の中でも埋まっていく
4222/09/04(日)18:09:20No.968208391+
基本的に山が削れてそれが低地に堆積する
プレートテクトニクスと噴火で山の高さは定期的に補充される
4322/09/04(日)18:09:50No.968208545+
「」の部屋もちょっと気を抜くと埃が積もるしな
4422/09/04(日)18:10:03No.968208658+
関東ローム層とかあれ特に大規模な噴火とかもなくひたすら風が運んだからな…
4522/09/04(日)18:10:39No.968208887+
自然ってすげえな…
4622/09/04(日)18:11:31No.968209230+
>ローマ帝国時代の下水道まだ使ってるらしいしな…
日本でも秀吉が造った下水道は今でも大阪で使われているやつがあるな
4722/09/04(日)18:12:03No.968209438+
こりゃ1日の行軍距離がすげーわけだ
攻められる時にも使われるけど攻めさせるほど弱くない状態を維持する必要があった
4822/09/04(日)18:12:10No.968209490+
アスファルトは長持ちさせる想定じゃないからな
4922/09/04(日)18:12:15No.968209509+
福島の写真見れば埋まってる過程が少し分かる
雑草とかが生えたり枯れたり繰り返すだけでも蓄積してくしね
5022/09/04(日)18:12:41No.968209671+
どこ掘っても遺跡出てくるうえに千年単位で前の遺構ばっかりだから工事が進まない悲しい国
5122/09/04(日)18:12:44No.968209685そうだねx3
>右の道路工事したとき見つけてそう
遺跡は見つけたら工事が止まっちまうんだ
あとは分かるね?
5222/09/04(日)18:13:36No.968209973+
>こりゃ1日の行軍距離がすげーわけだ
>攻められる時にも使われるけど攻めさせるほど弱くない状態を維持する必要があった
この道路を使ったチャリオットの高速運搬もあるぞ
5322/09/04(日)18:13:54No.968210086+
日本でも山の近くの廃道とか10年くらいでアスファルト舗装されてる道埋まってたりするから
ローマ帝国時代のものならよく90?程度で済んだなって気もする
5422/09/04(日)18:14:05No.968210155+
草が生えて枯れてで土の地層になるには気が遠くなるほどの時間がかかる
火山だと一瞬
5522/09/04(日)18:14:09No.968210193そうだねx4
全ての道はローマへとつながっているからな…
5622/09/04(日)18:14:10No.968210194+
すごいねローマ
5722/09/04(日)18:14:49No.968210489+
雑草はすごいぞ
生えたらその根本に風雨で流れてきた砂を溜め込むから
一年で1cmくらい層作ることもある
5822/09/04(日)18:15:06No.968210593+
インフラ整えるの好きだなローマ人
だから発展したんだろうけど
5922/09/04(日)18:15:27No.968210753+
>>右の道路工事したとき見つけてそう
>遺跡は見つけたら工事が止まっちまうんだ
>あとは分かるね?
大昔の話だけどロシアで地下鉄工事してたら地下数十メートルで変な部屋を見つけた事がある
昔の盾とかが積み上げられてた
埋めた
6022/09/04(日)18:15:40No.968210864+
>火山だと一瞬
日本でも噴火で神社が埋まってるのあったよね
6122/09/04(日)18:15:43No.968210887そうだねx4
>ローマが滅びたのは苦に大きくなりすぎてお金足りなくなったからってシンプルな理由だよ
今までとなえられた説は210もあって
現代でも決定的な定説も無い中でシンプルに断言できるものかね
6222/09/04(日)18:15:49No.968210930+
日本もインフラを整えたから社会や経済が発展したんだ
だからインフラは大切なんだ
6322/09/04(日)18:15:53No.968210961+
一方日本は天下泰平のために不便にした
6422/09/04(日)18:16:32No.968211232+
日本でもちょっと台風で落ちた果物埋める穴掘ってたら古墳が出てきて見なかったことにしたりするから
6522/09/04(日)18:16:38No.968211266+
>日本もインフラを整えたから社会や経済が発展したんだ
>だからインフラは大切なんだ
>一方日本は天下泰平のために不便にした
どっちなんだ
6622/09/04(日)18:16:47No.968211319+
ローマ市の真ん中のフォロ・ロマーノも中世には数メートルの土砂で埋まっていたという
街中では人がごみを捨てるパターンもあるかもしれないが
6722/09/04(日)18:17:20No.968211529+
>>日本もインフラを整えたから社会や経済が発展したんだ
>>だからインフラは大切なんだ
>>一方日本は天下泰平のために不便にした
>どっちなんだ
江戸時代までとそれ以降の話だ
6822/09/04(日)18:18:15No.968211893+
やはりローマコンクリートか
6922/09/04(日)18:18:26No.968211967+
日本にも道普請といって古くから道をその住民たちで整備するという概念があった
7022/09/04(日)18:18:27No.968211978+
なんでたった2000年くらい前の物でも埋まっちゃうんだろうな
7122/09/04(日)18:18:51No.968212172+
不思議なんだけど遺跡って人が住んでたのになんで土の中から出てくんの
洪水で土が流されてきたとか?
7222/09/04(日)18:18:53No.968212187+
迅速に軍隊を派遣するために道路を整備したローマと
敵に攻め込まれないように街道に橋を架けなかったり車輪使用を規制した江戸幕府は
方向性としては真逆で興味深い
7322/09/04(日)18:19:07No.968212289+
>日本にも道普請といって古くから道をその住民たちで整備するという概念があった
街道はその受益者が金出せ理論
7422/09/04(日)18:19:55No.968212608+
ローマコンクリートはカスや
硬すぎて壊してどけるのがすげー手間
7522/09/04(日)18:20:08No.968212678+
江戸時代は藩ごとの分断を進めてたよね
まあそれはそれで確かに平和になったんだけど
7622/09/04(日)18:20:11No.968212696+
fu1411307.png[見る]
血管みたい
7722/09/04(日)18:20:26No.968212788+
>迅速に軍隊を派遣するために道路を整備したローマと
>敵に攻め込まれないように街道に橋を架けなかったり車輪使用を規制した江戸幕府は
>方向性としては真逆で興味深い
船も規制してたんだったか…
7822/09/04(日)18:20:31No.968212813+
>不思議なんだけど遺跡って人が住んでたのになんで土の中から出てくんの
>洪水で土が流されてきたとか?
それもあるし火山噴火で埋まるのもあるし
1000年もするとどこでも10cmは土が積もるから埋まる
7922/09/04(日)18:20:45No.968212920+
たかだか2000ちょい年で90センチも埋もれるんだな
8022/09/04(日)18:20:54No.968212987+
でも埋まってない遺跡が街中に残ってるのもかなりすごい
8122/09/04(日)18:21:32No.968213223+
>迅速に軍隊を派遣するために道路を整備したローマと
>敵に攻め込まれないように街道に橋を架けなかったり車輪使用を規制した江戸幕府は
>方向性としては真逆で興味深い
考え方が攻めと守りで違うのかもね
8222/09/04(日)18:21:50No.968213342+
>方向性としては真逆で興味深い
参勤交代までして殿様を人質に取ってたんだからそういう方向性なんだろう
8322/09/04(日)18:21:57No.968213398+
>どこ掘っても遺跡出てくるうえに千年単位で前の遺構ばっかりだから工事が進まない悲しい国
ローマは一日にして成らずってそういう
8422/09/04(日)18:22:07No.968213446+
徳川家康「便利にしたらあかんで悪用されるからな」
8522/09/04(日)18:22:11No.968213477+
日本みたいに工事中止して調査するのかな?
8622/09/04(日)18:22:37No.968213632+
>でも埋まってない遺跡が街中に残ってるのもかなりすごい
ローマの街の遺跡は大抵埋まってたのを掘り出した奴だ
8722/09/04(日)18:23:06No.968213782+
埋まったというか埋めたんだろう
8822/09/04(日)18:23:21No.968213864+
ローマ崩壊で1000年マジで歴史が後退したからな
8922/09/04(日)18:23:33No.968213933+
>迅速に軍隊を派遣するために道路を整備したローマと
>敵に攻め込まれないように街道に橋を架けなかったり車輪使用を規制した江戸幕府は
>方向性としては真逆で興味深い
軍権が分散している封建国家と
中央軍団が強力な広域帝国との構造的な差かも
9022/09/04(日)18:23:39No.968213981+
>徳川家康「便利にしたらあかんで悪用されるからな」
のぶのぶの死因がある意味それだしなあ…
整った道を迅速に駆け付けてぶっ殺された
9122/09/04(日)18:23:48No.968214050+
江戸幕府も街道の整備はしているからある程度までの利便性は重視していた
9222/09/04(日)18:23:57No.968214114+
全部奴隷にやらせてたの?
9322/09/04(日)18:24:00No.968214131+
ローマ人地中歩いてたんだ…
9422/09/04(日)18:24:07No.968214165+
江戸も主要道路は整備しとるよ
そして関所
9522/09/04(日)18:24:09No.968214191+
>>迅速に軍隊を派遣するために道路を整備したローマと
>>敵に攻め込まれないように街道に橋を架けなかったり車輪使用を規制した江戸幕府は
>>方向性としては真逆で興味深い
>考え方が攻めと守りで違うのかもね
外に拡張しないならあとはもう内輪の安定測るだけだからな
ある意味うまく行った
9622/09/04(日)18:24:26No.968214306そうだねx3
>全部奴隷にやらせてたの?
兵士全ての基礎項目に敷設がある
9722/09/04(日)18:24:34No.968214351+
ローマ街道はなにしろ力こそパワーと言わんばかりに街と街をまっすぐ繋ぐから
だいたいそのまま今の主要道になっててイギリスでRoman Roadsっていうとまず国道か地方幹線道
ローマ人が作った石畳はたぶんそのまま下に埋まってる
ウォールズエンドからソルウェイまでの通称ミリタリーロードはその名の通り一時的な軍事道路だったので跡形もなくなったりしてるけど…
9822/09/04(日)18:24:43No.968214400+
https://www.youtube.com/watch?v=H8VMtKY_AIQ [link]
アフリカの土ってラテライトってヤツで一度雨がフルと粘土状になってぬかるむんだ
それを日本の企業だか団体高の協力の元現地の素材を使って経費を抑えて地元の人達だけで修繕出来るようなシキミを作ったんだ
それが後にアフリカの都市の発展に繋がりアフリカの奇跡と呼ばれるようになったはず
http://coreroad.org/ [link]
9922/09/04(日)18:24:44No.968214404+
江戸までは基本的に別の国の集合体だから利便性上げるのにも限度がある
10022/09/04(日)18:25:02No.968214511+
むしろそんなに積もる砂がすげーよ
言ってみたら上に積もってるの全部砂ぼこりなんだろ
10122/09/04(日)18:25:24No.968214636+
>全部奴隷にやらせてたの?
ローマ軍の面白いところは工兵が凄く充実してたことなんだ
兵役は市民の義務でその兵士がこのインフラを作った
とても健全
10222/09/04(日)18:25:28No.968214665そうだねx3
> https://www.youtube.com/watch?v=H8VMtKY_AIQ [link]
>アフリカの土ってラテライトってヤツで一度雨がフルと粘土状になってぬかるむんだ
>それを日本の企業だか団体高の協力の元現地の素材を使って経費を抑えて地元の人達だけで修繕出来るようなシキミを作ったんだ
>それが後にアフリカの都市の発展に繋がりアフリカの奇跡と呼ばれるようになったはず
> http://coreroad.org/ [link]
めちゃくちゃ凄いな!
10322/09/04(日)18:25:59No.968214840+
だから京都は廃れた…
10422/09/04(日)18:26:25No.968214992+
>>でも埋まってない遺跡が街中に残ってるのもかなりすごい
>ローマの街の遺跡は大抵埋まってたのを掘り出した奴だ
コロッセオとかセルフィウス城壁とかあるけど何言ってんの
10522/09/04(日)18:26:48No.968215124+
>めちゃくちゃ凄いな!
めっちゃ誤字レスしまくったのに伝わって嬉しいよ…
10622/09/04(日)18:27:06No.968215266+
コロッセオも下の方は埋まってたんじゃなかったっけ
10722/09/04(日)18:27:18No.968215333+
>言ってみたら上に積もってるの全部砂ぼこりなんだろ
そこに生えた草木が腐ったり虫や動物がウンチしたり死んだりして
サラサラの砂が粘り気のある土になるのだ
10822/09/04(日)18:27:35No.968215433+
ローマが強かったのはローマ街道を国中に張り巡らせてあらゆる方面から攻め込まれても即時伝令が走って各所の軍団を送り込める情報伝達の速度が速かったから
10922/09/04(日)18:28:07No.968215645+
>コロッセオとかセルフィウス城壁とかあるけど何言ってんの
まあ高い所にある高い建物が埋まりにくいのは道理だな
11022/09/04(日)18:28:59No.968216011+
クロアカ・マキシマも15世紀ごろに掘り出して再共用したのが今残ってる部分だった気がする
11122/09/04(日)18:30:33No.968216668+
ネロの黄金宮殿も埋まってたのがルネッサンス期に発見されて今に至るまで絶賛発掘中だ
11222/09/04(日)18:30:33No.968216672+
>>コロッセオとかセルフィウス城壁とかあるけど何言ってんの
>まあ高い所にある高い建物が埋まりにくいのは道理だな
むしろ郊外の丘にあるカラカラ浴場のが先に埋まってたりする
11322/09/04(日)18:31:53No.968217192+
うちの横にもあるわローマ街道
11422/09/04(日)18:32:47No.968217472+
>コロッセオも下の方は埋まってたんじゃなかったっけ
墓地になったり城になったりでほぼずっと現役の建物として使われてたから埋まってないよ
11522/09/04(日)18:33:03No.968217574+
地震でうまるのが怖い
11622/09/04(日)18:33:19No.968217676+
ローマの城壁なんかは西ローマが滅びた後も長い間現役で使われ続けてそう
11722/09/04(日)18:36:25No.968219074+
>ローマの城壁なんかは西ローマが滅びた後も長い間現役で使われ続けてそう
ハドリアヌス城壁はUK統一までずっと機能してたからな…
11822/09/04(日)18:38:15No.968219879+
>それを日本の企業だか団体高の協力の元現地の素材を使って経費を抑えて地元の人達だけで修繕出来るようなシキミを作ったんだ
>それが後にアフリカの都市の発展に繋がりアフリカの奇跡と呼ばれるようになったはず
それで日本企業はどのくらい儲かったの?
11922/09/04(日)18:38:20No.968219906+
>コロッセオとかセルフィウス城壁とかあるけど何言ってんの
つまりそれが「大抵」以外ってことだろ?
12022/09/04(日)18:38:22No.968219916+
カラカラ浴場は名前が悪いよ
12122/09/04(日)18:38:40 ID:9RxTZkJoNo.968220040+
>ローマ崩壊で1000年マジで歴史が後退したからな
こうして見るとキリスト教ってマジでカルト宗教だな
12222/09/04(日)18:38:57No.968220168+
日本も凌雲閣が出てきてレンガ配ったり色々やってるけど
なんか話題にならない印象
12322/09/04(日)18:39:56 ID:9RxTZkJoNo.968220547+
>> https://www.youtube.com/watch?v=H8VMtKY_AIQ [link]
>>アフリカの土ってラテライトってヤツで一度雨がフルと粘土状になってぬかるむんだ
>>それを日本の企業だか団体高の協力の元現地の素材を使って経費を抑えて地元の人達だけで修繕出来るようなシキミを作ったんだ
>>それが後にアフリカの都市の発展に繋がりアフリカの奇跡と呼ばれるようになったはず
>> http://coreroad.org/ [link]
>めちゃくちゃ凄いな!
実際日本企業がなかったら世界の進歩結構遅れてるレベル
12422/09/04(日)18:41:16No.968221155+
>それを日本の企業だか団体高の協力の元現地の素材を使って経費を抑えて地元の人達だけで修繕出来るようなシキミを作ったんだ
>それが後にアフリカの都市の発展に繋がりアフリカの奇跡と呼ばれるようになったはず
> http://coreroad.org/ [link]
土嚢すごいパワーなんだな……災害で活躍するのは知ってたけど正直侮ってた
12522/09/04(日)18:41:31 ID:9RxTZkJoNo.968221268+
>ローマが強かったのはローマ街道を国中に張り巡らせてあらゆる方面から攻め込まれても即時伝令が走って各所の軍団を送り込める情報伝達の速度が速かったから
一方で中国はインフラ軽視してたから遊牧民が侵入してもろくに間に合わずしょっちゅうボコられてたという
12622/09/04(日)18:42:13No.968221591そうだねx9
ほらいつものキチガイが来た
12722/09/04(日)18:42:52No.968221883+
同じ時代に2400kmの道路を作ってたダレイオス一世とかいう物凄い奴
今まで伝令が3ヶ月掛かってたのが一週間で行けるようになった
12822/09/04(日)18:43:15 ID:9RxTZkJoNo.968222074+
>>それを日本の企業だか団体高の協力の元現地の素材を使って経費を抑えて地元の人達だけで修繕出来るようなシキミを作ったんだ
>>それが後にアフリカの都市の発展に繋がりアフリカの奇跡と呼ばれるようになったはず
>> http://coreroad.org/ [link]
>土嚢すごいパワーなんだな……災害で活躍するのは知ってたけど正直侮ってた
自衛隊だとマジで石垣みたいに精巧な土嚢の壁作るからな…
12922/09/04(日)18:43:25No.968222138+
>一方で中国はインフラ軽視してたから遊牧民が侵入してもろくに間に合わずしょっちゅうボコられてたという
そこで万里の長城作っちゃうのこわい
13022/09/04(日)18:43:36 ID:9RxTZkJoNo.968222220+
>同じ時代に2400kmの道路を作ってたダレイオス一世とかいう物凄い奴
>今まで伝令が3ヶ月掛かってたのが一週間で行けるようになった
まあイスカンダルにフルボッコにされたんだけど…
13122/09/04(日)18:43:45No.968222281そうだねx3
>ほらいつものキチガイが来た
自己紹介?
13222/09/04(日)18:44:06No.968222386そうだねx4
>自己紹介?
妹の携帯?
13322/09/04(日)18:44:11 ID:9RxTZkJoNo.968222430そうだねx1
>>一方で中国はインフラ軽視してたから遊牧民が侵入してもろくに間に合わずしょっちゅうボコられてたという
>そこで万里の長城作っちゃうのこわい
まあ遊牧民にはあっさり突破されてたんだけどね…
13422/09/04(日)18:44:43No.968222633そうだねx2
こいついつも同じことしか言わねーな
13522/09/04(日)18:44:52No.968222690+
>むしろそんなに積もる砂がすげーよ
>言ってみたら上に積もってるの全部砂ぼこりなんだろ
流石に自然に積もる砂でここまでは埋まらない
基本は雑草とか枯れ葉
13622/09/04(日)18:45:31No.968222963+
すげーきれいに残ってるもんだな
13722/09/04(日)18:45:39No.968223025+
>一方で中国はインフラ軽視してたから遊牧民が侵入してもろくに間に合わずしょっちゅうボコられてたという
えっと…今にも残ってる馳道って知らないよね?
ローマの400年前に7000km完成させてる道路なんだけど…ローマより1000km程長いよ
13822/09/04(日)18:46:07No.968223173そうだねx1
事実でも日本が憎いからdelするね
13922/09/04(日)18:46:12No.968223229+
ローマこんなん多すぎて開拓進まないとか
14022/09/04(日)18:46:51No.968223500+
>まあイスカンダルにフルボッコにされたんだけど…
フルボッコにされたのは子孫だよ!ダレイオス一世それから200年も前の人!
14122/09/04(日)18:46:56No.968223535+
>埋まったというか埋めたんだろう
場所によっては人為的な埋め立てもあり得る
何百年何千年も続いている居住地では周りの地面が上がっていって地上の建物のはずが地下室になったのでいっそ埋めて新築してしまおう
みたいなことも多かったようだ
14222/09/04(日)18:47:12No.968223643+
>自衛隊だとマジで石垣みたいに精巧な土嚢の壁作るからな…
平行四辺形◢◤ずっと積んで後ろは◥◣で積んでつなぎ目が出ないようにしてるのすげえなって思った
14322/09/04(日)18:47:26No.968223754そうだねx2
当時の中国が遊牧民対策ちゃんと出来てたらあんな何度も北伐やらねえよ
14422/09/04(日)18:47:36No.968223817+
>ID:9RxTZkJo
なんでID出したの!?
14522/09/04(日)18:47:52No.968223930そうだねx3
>>ID:9RxTZkJo
>なんでID出したの!?
最初から出てたけど?
14622/09/04(日)18:47:59No.968223968そうだねx1
>なんでID出したの!?
キチガイだから
14722/09/04(日)18:48:25 ID:9RxTZkJoNo.968224139+
>>自衛隊だとマジで石垣みたいに精巧な土嚢の壁作るからな…
>平行四辺形ずっと積んで後ろはで積んでつなぎ目が出ないようにしてるのすげえなって思った
各国の軍隊でそれ出来るの自衛隊だけだったりする
14822/09/04(日)18:48:27No.968224148そうだねx5
>>ID:9RxTZkJo
>なんでID出したの!?
日本が凄いなんて嘘だって思ったんじゃないの
14922/09/04(日)18:48:37No.968224219+
遊「」民怖え
15022/09/04(日)18:48:54No.968224320そうだねx4
中国がしょぼいってかモンゴル人がやべーんだよ
15122/09/04(日)18:48:59 ID:9RxTZkJoNo.968224355+
>当時の中国が遊牧民対策ちゃんと出来てたらあんな何度も北伐やらねえよ
それこそ中国なんて現代でも碌なインフラがない地域だし…
15222/09/04(日)18:48:59No.968224362そうだねx5
>日本が凄いなんて嘘だって思ったんじゃないの
アホの自演はバレバレだ…
15322/09/04(日)18:49:02No.968224387+
日本も発掘調査で戦国時代の道が見つかったりするけど500年やそこらでも街中のものが簡単に埋まっちゃうんだな…
15422/09/04(日)18:49:26No.968224531そうだねx1
こんなにインフラ大好きなのになんでローマ人は環状道路を思い付かなかったんだろう
15522/09/04(日)18:49:26No.968224536そうだねx1
>日本が凄いなんて嘘だって思ったんじゃないの
書き込む前から出てたから他所のスレでよっぽど悪さしてたんだな
15722/09/04(日)18:50:08No.968224778そうだねx2
ID出たの後からだったでしょ
15822/09/04(日)18:50:35No.968224953+
北方異民族の数多すぎそもそも勢力広すぎで対策なんて無理な話過ぎる
15922/09/04(日)18:51:00No.968225116+
>>それこそ中国なんて現代でも碌なインフラがない地域だし…
>ちゃんとした計画性とか保守をきちんとするこまめさが必要だからな…
>中国人にはどっちも無理
なんで急に自演したの?
16022/09/04(日)18:51:24No.968225274そうだねx3
>なんで急に自演したの?
妹の携帯と間違えて…
16122/09/04(日)18:51:57No.968225493そうだねx2
>ID出たの後からだったでしょ
最初からついてたよ
16222/09/04(日)18:52:08No.968225561+
>なんでID出したの!?
嘘しか言わねえんだもん
道路とか大帝国ならどこでも作ってるどころか中国の今でも残ってるのに
16322/09/04(日)18:52:17No.968225626そうだねx1
imgは反米反日で中国父さんと韓国兄さんを称えるところだぞ
ネトウヨはmayに帰れ
16422/09/04(日)18:52:42No.968225795+
>imgは反米反日で中国父さんと韓国兄さんを称えるところだぞ
>ネトウヨはmayに帰れ
お!今度は間違えずに使い分け出来てるな!
16522/09/04(日)18:53:09No.968225974+
うわ自演した書き込み削除してやんの
ダッセ
16622/09/04(日)18:53:40No.968226177+
火つけたら一ヶ月燃え続けたとかいうのに
兵馬俑まるまる残ってる始皇帝陵はどうなってんだ
16722/09/04(日)18:53:40No.968226178そうだねx1
こういう歴史宗教スレでこのバカのこと知らない「」なんていないからいくら自演で擁護しても丸わかりなのよね
16822/09/04(日)18:54:17No.968226416そうだねx1
>こういう歴史宗教スレでこのバカのこと知らない「」なんていないからいくら自演で擁護しても丸わかりなのよね
病院行けよ
頭のだぞ
16922/09/04(日)18:54:22No.968226446そうだねx13
毎度思うけどセルフそうだねがあまりにも無様過ぎる
17022/09/04(日)18:55:18No.968226817+
>毎度思うけどセルフそうだねがあまりにも無様過ぎる
自己紹介?
17122/09/04(日)18:55:20No.968226830+
>病院行けよ
>頭のだぞ
窓のない病室からでもネットってできるんだね
17222/09/04(日)18:55:27No.968226880そうだねx2
>病院行けよ
>頭のだぞ
そのレスお気に入りだけど自分が言われて悔しかったのかい?
17322/09/04(日)18:55:47No.968226995そうだねx4
そうだねの数を指標にする人
全員バカです
17422/09/04(日)18:56:48No.968227361+
>自己紹介?
ほんとボキャブラリー少ないなこいつ
17522/09/04(日)18:56:55No.968227415+
中国人みたいなやつだな…
17622/09/04(日)18:57:26No.968227625+
>毎度思うけどセルフそうだねがあまりにも無様過ぎる
あんたは自分のレスにそうだねつくことが想像できないおバカだよ
17722/09/04(日)18:57:55 ID:9RxTZkJoNo.968227826+
>中国人みたいなやつだな…
あんな民族と一緒にせんでくれ…
17822/09/04(日)18:58:09No.968227913+
図星突かれて病気エスパーアルミ連呼するのは荒しの共通AIなんかな
18022/09/04(日)18:58:38No.968228116そうだねx1
>あんな民族と一緒にせんでくれ…
なに?許されたと思ったの?
もう二度と来なくていいんだぞ
18122/09/04(日)18:58:49No.968228200そうだねx3
でも日本には四季があるから…とかレスしてそう
18222/09/04(日)18:58:55No.968228237+
うんことか民族以前の問題だろ
18322/09/04(日)18:59:16No.968228380そうだねx2
アフリカはネトウヨ
18422/09/04(日)18:59:18No.968228396そうだねx1
こんな頑張ったローマ人も中世暗黒時代には技術が失われて建築どころか道路すら満足に作れないほど衰退してしまった
18522/09/04(日)18:59:53No.968228627そうだねx1
このキチガイは日本スゲーじゃなくて妄想日本スゲーだから嫌われてる事を理解できない
18622/09/04(日)19:00:28 ID:9RxTZkJoNo.968228845+
>こんな頑張ったローマ人も中世暗黒時代には技術が失われて建築どころか道路すら満足に作れないほど衰退してしまった
キリスト教が邪教な何よりの証拠だと思うのこれ
18722/09/04(日)19:00:31No.968228869そうだねx1
>このキチガイは日本スゲーじゃなくて妄想日本スゲーだから嫌われてる事を理解できない
上で貼ってあるの捏造サイトなの?
18822/09/04(日)19:00:32No.968228881+
どうせ植民地から兵士集められてた時代に無償労働させて作った血と汗と涙の道だろ
18922/09/04(日)19:00:35No.968228892+
日本がすごくてキリスト教が邪教で中国は遅れてる国なのは知ってるな?
19022/09/04(日)19:00:59No.968229033+
頭の程度が変わらなきゃ複数回線使っても意味無いな
19122/09/04(日)19:01:05No.968229070+
>>中国人みたいなやつだな…
>あんな民族と一緒にせんでくれ…
お前は中国人以下だもんね
19222/09/04(日)19:01:17No.968229133+
EUのスレ覗いててレスが止まってたのウケる
19322/09/04(日)19:01:20No.968229151+
>こんな頑張ったローマ人も中世暗黒時代には技術が失われて建築どころか道路すら満足に作れないほど衰退してしまった
そもそも材料が枯渇しちゃったのが一番痛い
製造方法自体はキリスト教が保存しといたんだけど火山灰が確か入手不可能になってたはず
19422/09/04(日)19:01:22No.968229164+
中国人のレス

[トップページへ] [DL]