• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






山に入った衣類は全て熱湯消毒しましょう

肉眼では見逃すようなマダニがたくさん付いてる場合があります
そのまま洗濯してもマダニは死にません
超水耐性を持っています
熱に弱いので
乾燥機にかけるか熱湯消毒しましょう






  


この記事への反応


   
夫も腹に潜ったマダニを切開して取り除いたの3回。
私も耳の後ろに潜ったの夫にとってもらったの1回(子どもらに見せながら)。
母の耳後ろにも潜ったの父が取ってるの子どもの頃見て
ウギャ💦😱ってなりました。
強いですよねマダニ…


ここ数年「猟師が持ち帰れずに埋めて帰るレベル」
「数日のつもりが半日で猟が終わるレベル」で
鹿が増えてるので、くっついてくるマダニも増えてます。
マダニって布団とかのやつと違うから...
慣れてない人はちょっと調べて、恐れ慄いてから、山に行ってね。


えっ怖
  
うぎゃぁぁぁあああ…
現場行った時ヤバいんだろうな…いかんなこれは
昔噛まれた時に、奴らが溺死しないことは身をもって体験済み


右の写真
服に着いたシミかなと拡大したら、(; ゚ ロ゚)ゾワッってなりました


これは。。。ちょっと怖い。。
迷彩服は洗って部屋に吊るしてあるけど、熱湯に漬けるかなぁ。。


あっしまった旦那さまが山にいった服
そのまま洗濯カゴにある!!!!!そこに私たちの服も!!!!!!!!!
うわあああああああああああああああ




ヒエッ…
ちなみに布団を干した時にする
「おひさまの匂い」は
実はダニの死骸の匂いらしいで…


B09Y9JMPBN
任天堂(2022-09-09T00:00:01Z)
レビューはありません





B0BC8LPZ37
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2022-09-15T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0B28G5V75
バンダイナムコエンターテインメント(2022-09-01T00:00:01Z)
レビューはありません





Amazonランキング

  • ゲーム売れ筋
  • ゲーム急上昇
  • コミック
  • ホビー
  • アニメ

コメント(119件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:01▼返信
(´・ω・`)知らんがな
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:02▼返信
↓社会のダニが
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:03▼返信
お前らがダイレンジャーの怪人になったらエーブイ大名人だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:03▼返信
(´・ω・`)知らんがな
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:03▼返信
>「おひさまの匂い」は
実はダニの死骸の匂いらしいで…

これ実は違うって最近言われたよね
繊維の溶けてる匂い
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:03▼返信
注意喚起記事なら伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんなマダニ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:04▼返信
>ちなみに布団を干した時にする
>「おひさまの匂い」は
>実はダニの死骸の匂いらしいで…

これ十年前ぐらいに流行ったガセネタだぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:04▼返信
お日様のにおいがダニの死骸はデマだったはず
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:04▼返信
500円玉くらいの大きさまで膨れ上がったマダニの画像を見て寒気がした
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:04▼返信
はちまに寄生するマダニさん
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:04▼返信
わざわざキモヲタ向けの記事画使わんでも。 だからお前ははちまバイトなんだよ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:04▼返信
登山だけじゃなくキャンプ後もした方がいいぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:05▼返信
これマダニ?血を吸う前にしても小さい気がするんだけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:05▼返信
>>9
あれアイコラだぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:05▼返信
有名な奈良の鹿たちもマダニ飼ってるから気をつけた方がええで
鹿の身体だけじゃなく鹿がいる辺りの草っぱらにもいるから子供いる人は気をつけや
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:05▼返信
マダニに噛まれると罹るSFTSみたいな名前の病気の致死率は20%
マジ山怖い
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:07▼返信
日本に寄生するニダの駆除はどうすればええ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:07▼返信
またはちまがデマ流してる
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:08▼返信
>>17
焼き払え
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:08▼返信
>実はダニの死骸の匂いらしいで…

それデマってもう結構前に言われてたやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:08▼返信
ダニの死骸説はとっくに論破されてるんだが…
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:08▼返信
ダニの死骸のにおいってデマやろ、嘘つき起稿かよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:09▼返信
新品の布団でもあの匂いするんだよなぁ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:09▼返信
>大手化粧品企業のカネボウ化粧品の研究によって、この「お日様の匂い」は布団の綿などの繊維が太陽光によって分解されることにより発生することが明らかとなっている。
>繊維を構成するセルロースが太陽光に含まれる紫外線によって分解して、脂肪酸やアルデヒド・アルコールなどの微量な揮発性物質が発生することで独特なあの「お日様の匂い」が作り出されるのだ。

>また、実験ではダニが存在しない環境下においても「お日様の匂い」が確認されることから、ダニの死骸が匂いと無関係であることが実証されたという。
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:09▼返信
洗剤入りの水で○なないのはヤバいね虫の弱点克服してるてことやし、でもどうやって耐えてるのか息長く止められるとかなんかシンプルに強いパターンで
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:09▼返信
山焼きの行事があるとこはそういうの心配ないな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:11▼返信
はちま…お前まだダニの臭いとか信じてんのか……
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:11▼返信
洗濯する時洗剤で死にそうな気もするがそれも耐えるのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:11▼返信
ダニエル「(´・ω・`)知らんがな」
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:12▼返信
おまえらじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:12▼返信
ずいぶん昔に流行ってデマって否定されてたのにまだダニの死骸の臭いとか信じてたのか
まとめサイトの更新してるくせに感性弱すぎだろバイト
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:13▼返信
いやどんな秘境に行ってるんだよ普通の日帰り登山道くらいでこんなにはならんやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:13▼返信
布団のお日様のにおいはダニの死骸のにおいって2 年前くらいにはちま起稿でデマだって記事にしてたよね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:13▼返信
ダニの死骸の匂いはデマって、前にはちまでも記事にしてたくせに忘れてて草
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:13▼返信
>ちなみに布団を干した時にする「おひさまの匂い」は実はダニの死骸の匂いらしいで

あの匂いは布団の綿などの繊維が太陽光によって分解されることにより発生する匂いということがカネボウ化粧品の研究ですでに明らかとなってる。
そもそもあのサイズの生物の死骸の匂いを人間の嗅覚では感知できない。
要するに「ダニの死骸のにおい」はデマ
仮にもまとめサイトなら調べもしないでデマを広めるのはやめましょう
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:13▼返信
ダニとマダニを一緒にすんな、アホバイト
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:14▼返信
※5
最近言われているどころか、ここで記事にすらなっているのに
記事書いている本人が忘れているという始末
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:14▼返信
一般家庭で衣類を熱湯消毒ってどうやるんだ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:14▼返信
火炎放射器で消毒する方が確実だけどな
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:14▼返信
はちまよかったな
間違ったコメ書くとツッコミコメを稼げるメソッドみつかって
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:15▼返信
因みに人間の顔や表皮にもダニは生息してる
人間の老廃物を食ってるそうな
だから毛穴までしっかりクレンジングオイルで洗おう
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:15▼返信
コインランドリーで乾燥器かなあ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:16▼返信
旦那さまって何だよ メイドかお前は
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:16▼返信
>>14
一センチくらいにはなるな
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:16▼返信
新入生「間谷板尾と申します」



生徒「・・・(笑笑)」
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:17▼返信
任豚「ん??呼んだ?」
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:17▼返信
>>1
マダニの感染症は毎年死者がでてる
特効薬もワクチンもない
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:18▼返信
田舎の山住みだけどマダニ被害とか見たことも聞いたこともないんだが
地域とかによるのか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:19▼返信
顔にもダニいるしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:22▼返信
ダニとかじゃなく、シダ植物の胞子の可能性って無いか?
鹿はダニ持ってるって聞くけど。
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:22▼返信
ゴキジェットプロとか効かんのか?と思って調べたら効くそうだ。

医薬品 ゴキジェットプロ 秒殺+まちぶせ」は使用いただけます。マダニに直接噴射して駆除してください。
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:22▼返信
ダニとかじゃなく、シダ植物の胞子の可能性って無いか?
鹿はダニ持ってるって聞くけど。
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:23▼返信
アホバイト君
干した布団の匂いにダニは関係ないって立証済みだぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:24▼返信
山に行かないので大丈夫です
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:24▼返信
バイオハザードに出てくる雑魚連中だな
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:24▼返信
消毒ではないだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:24▼返信
>>14
マダニはアイドルだった・・・?
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:24▼返信
>>52
画像を拡大すりゃわかるよ
完全にマダニ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:25▼返信
そんだけ付いてたらまず間違いなく刺されてるから🤚
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:26▼返信
マダニってこんなにくっつくのか😨
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:26▼返信
>>38
普通のダニ対策のひとつとして、衣服を煮たり熱湯をぶっかけたりってのがある
確か50度以上で数十分置かないとダニは死なないって情報番組でやってた覚えが

もちろん服の素材によっては傷むから注意が必要だけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:26▼返信
乾燥に弱いので乾燥機にかけると死ぬよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:27▼返信
>>57
アニマル、インセクトコラージュの略
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:29▼返信
>>61
布団干しただけじゃあかんのか?
布団干し用の黒いカバーに入れて干せばええのか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:31▼返信
>>63
アホか
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:34▼返信
そもそも、山に行かなければいいだろ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:35▼返信
>>64
布団干しただけじゃ死なないけど、ダニの発生を抑制することは出来る
黒いカバーはわからんけど死ぬ温度にまで達することがあるなら効果的かもしれない
自分が見たテレビではクリーニングに出すかコインランドリーの乾燥機、
またはダニ効果のある布団乾燥機、夏場の車の中に入れると死滅させる事が出来ると言ってた
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:36▼返信
マダニはタバコの火を押しつけたりすると手足が焼けて動けなくて死ぬらしい
あとは灯油やガソリンに入れるのもいいとか

瞬間凍結スプレー試した人いる?
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:37▼返信


     来た服を捨てればいい

70.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:38▼返信
>>68
それダニが噛みついたままじゃね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:42▼返信
>>6
崇教真光の前には何を喚いても無駄
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:42▼返信
フロントラインスプレーを服にかければよくね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:42▼返信
※70
しばらく生かしてから帰宅後、ろす
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:48▼返信
行かなきゃいいじゃん山なんかに
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:51▼返信
マーダー
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:51▼返信
キモオタの服も全て熱湯消毒しろ!
臭いが染み付いてる
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:52▼返信
>>1
サウナにでも行くか
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:54▼返信
専用の器具がないと除去できないぞ
無理に剥がすと皮膚の中に口だけ残って病院行かなきゃ取れなくなる
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:57▼返信
>>29
名古屋市民「知らんダニ」
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:57▼返信
山で、サバイバルゲームとかやる人もやばいよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:58▼返信
マダニじゃないんじゃね?
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 13:59▼返信
草刈りのときとか気にしていたが熱じゃないとだめなのか
面倒くさいな
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:00▼返信
もう二度と山には入るまいよ。
死ぬまで入らん。
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:01▼返信
んなことせんでも市販の農薬を希釈してバケツに漬け込んどけ
その後に洗剤溶いたお湯で濯いで洗濯機だ
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:01▼返信
干した布団の匂いにダニじゃないってテレビかなんかで見たぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:02▼返信
熱にも強いよ。ちょっとだけ湯に浸したぐらいでは死なんよ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:05▼返信
マダニが媒介するウイルス、いまだにワクチン開発されずに死人でてるんだよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:05▼返信
※やばいウイルス持ってます。引っこ抜いても顎は残ったままで皮膚を切開しなくてはいけません
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:06▼返信
布団を干しても布団に着いてるダニは死なない。
熱湯に40分浸せばまあ大丈夫かな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:06▼返信
山にはダニ以外に蚊やツツガムシと言った色んな虫はいるし毒ヘビもいるから行かない
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:08▼返信
山に住んでる人とかいるから大丈夫でしょ
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:08▼返信
数年前のデマを堂々と述べるとはなぁ・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:09▼返信
もう虫も爬虫類も絶滅しろよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:09▼返信
嘘を嘘と見抜けない奴がやっているまとめサイト
たまんねぇな
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:10▼返信
>>89
40分熱湯のままなわけないだろ。
鍋で煮るのか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:13▼返信
ゲーム以外もデマなんかこのサイト
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:16▼返信
マダニロイヤルエディション
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:19▼返信
マダニの持ってるウィルスは死ねるレベルだぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:23▼返信
>>47
マダニとダニを一緒にすんな

そもそも獣道にでも入っていかん限りマダニなんぞ滅多に付きゃしない

こいつは中途半端脅し松 厄介勢
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:25▼返信
>>89
クリーニングを頼めば何とかなるな
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:31▼返信
マダニは空気中にも漂ってます
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:32▼返信
ダニとマダニはお前らと真人間くらい違う
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:34▼返信
※48
基本西日本での被害が多い
でも近年は東の方でも発生し始めてるらしいで
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:35▼返信
もし噛まれたらそのまま病院行け
自前で除去するにしてもマダニは感染症のキャリアだから必ず病院行け
取ったマダニは必ず容器に保存して医者に渡せ
調べれば病気持ってるマダニかどうかわかるから、万が一やばい感染症にかかってても早めに適切な治療開始できる
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:37▼返信
>>68
それヤマビルと勘違いしてない?
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:37▼返信
>>102
共通点なしか
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:38▼返信
ユパ 蟲にか
108.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:38▼返信
>>76
熱湯でどうにかなると思ってんの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:40▼返信
アウトドアブームで山を購入してキャンプする人が増えてきたけど、危険な虫やダニだらけやで
林の中を歩けば上からヒルが降ってくる
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:41▼返信
マダニは煮沸消毒だー!
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:42▼返信
山のこと知らんやつが多すぎるのが問題だしな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:47▼返信
マダニの知識はそれなりに持って気をつけてたつもりだけど、全然足りてなかった…こわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:48▼返信
>>99
????
マダニはそのへんの草むらにだって居るぞ…
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:48▼返信
気付いてもうたんだが


「なぜかバズってるので○○」って多くね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:49▼返信
マダニよりマダオのほうがやばい
116.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:53▼返信
>>113
マダニもヤバいがツツガムシもヤバい
ツツガムシは極小だから付かれたか分かり辛いし
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 14:55▼返信
>>113
マダオもその辺の草むらに潜伏してるからな
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 15:05▼返信
小さいダニも嫌だけどボタンくらいの奴がズボンに張り付いてた時はビビった
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年09月05日 15:06▼返信
フロントラインスプレーおすすめ

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング

×

ログリー株式会社

ご覧いただいている記事のレコメンド結果は、ログリー株式会社のレコメンドサービス「logly lift」から、あなたの読んでいる記事の内容や興味に基づいて表示されます。
また、レコメンドの結果は、サイト内の記事だけではなく、外部サイトの記事も含まれます。

logly liftでは、あなたに「もっと詳細に知りたい情報」や「欲しい情報」を適切なタイミングで提供できるよう、日々レコメンドのアルゴリズムを研究し、改良をし続けています。

プライバシーポリシーについては、こちらに公開しています。
また、レコメンドサービスに興味のある媒体社や、この枠にコンテンツを表示したい広告主の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。