企業情報
HOME > 企業情報
代表挨拶
売り手よし。買い手よし。世間よし。
私は「三方よし」という言葉を大変気に入っています。売り手よし。買い手よし。世間よし。
これは会社の基本方針である商品を販売することによって、経済社会の発展に貢献する事につながると思います。
そして、その利益により社員が幸せになり、取引先の社員も幸せになる。
これが私の目指すものです。
代表取締役社長林 幸春
会社概要
社名 | 林八百吉株式会社 |
---|---|
代表取締役社長 | 林 幸春 |
資本金 | 6,750万円 |
事業内容 | 帽子・手袋・服飾品・卸販売 |
従業員数 | 90名 |
関連会社 | 上海騰凌服飾有限公司(中国) |
沿革
1895年 | 林八百吉が名古屋市野立町において、帽子の製造を始める。 |
---|---|
1927年 | 合名会社林八百吉商店を設立し、問屋業も始める。 |
1937年 | 中区八百屋町に出張所を開設する。 |
1946年 | 戦後、野立町において業務を再開する。 |
1947年 | 株式会社に改組、本社を中区本重町2-8に移転。 なお製造部門は、林製帽株式会社とする。資本金は、それぞれ18万円。 |
1948年 | 資本金を300万円に増資する。 |
1954年 | 林製帽株式会社を合併し、資本金を500万円とする。 |
1965年 | 資本金を1,000万円に増資する。中区伊倉町に新社屋完成し、本社を移転する。 |
1968年 | 大阪帽子(株)と合併し、福岡支店とする。 |
1970年 | 中川店(現名古屋店)完成、資本金を3,000万円に増資する。 |
1972年 | 大阪営業所を開設する。 |
1973年 | 資本金を4,500万円に増資する。 |
1979年 | 大阪営業所新社屋完成する。 |
1981年 | 東京営業所を開設する。 |
1985年 | 創業90周年を迎える。 |
1988年 | 株式会社アドバンスハヤシを設立する。 |
1993年 | 名古屋店新社屋完成する。資本金を6,750万円に増資する。 |
1994年 | A.Y.HEADWEAR CO.,LTD.(タイ)を設立する。天津林原服飾有限公司(中国)を設立する。 |
1995年 | 創業100周年を迎える。 |
1998年 | A.Y.HEADWEAR CO.,LTD(タイ)を閉鎖する。タイ駐在員事務所を開設する。 |
1999年 | 札幌営業所を開設する。 |
2000年 | 名古屋熱田店を開設する。 |
2001年 | 天津林原服飾有限公司を上海に移転し、上海騰凌服飾有限公司とする。 |
2005年 | 創業110周年を迎える。 |
2006年 | 林八百吉株式会社に社名変更する。 |
2008年 | 本店移転、名古屋伏見店開設。 |
2013年 | 札幌営業所を札幌市白石区へ移転。 |
2017年 | 福岡営業所を博多区東光へ移転。 |
2018年 | 株式会社アドバンスハヤシを林八百吉に吸収合併する。 本社及びショールームを熱田区六番町へ移転。 |
2019年 | 札幌Shop un chapeau開店。 |
2021年 | 名古屋中川営業本部改装。 名古屋熱田本社1FにShop un chapeau開店。 |
SDGsへの取り組み
私たち林八百吉株式会社は、
持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
SDGsとは
SDGs (持続可能な開発目標)とは、2015年9月の国連サミットで採択された
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、
地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。
女性の働きやすい職場です
産前産後育児休業を実施しています。
多数の復職者がいます。
育児のためのフレックスな働き方は30年前から実施されています。
社員の半数は女性社員です。
その中に女性役職者や役員がおります。
エコ活動を実践している会社です
ペットボトルの蓋の分別など社内分別ゴミの徹底を推進しています。
ペーパータオルの廃止やマイ箸の推奨をしています。
ダンボールなどの再利用の実施をしています。
直営ショップのビニール袋使用の中止をしています。
ディスプレイの帽子立てをプラスチックからエコペーパー素材に変更しています。
リノベーションをきっかけに、熱田本社及び名古屋営業本部の机壁などに廃材を使用しています。
DM、ディレクション、名刺等は環境にやさしい再生紙を使用し、無駄のない様に社内印刷に切り替えました。

社員の生活を支え応援する職場です
様々な各種手当を上限を設けて支給しています。
社員のための自主寮を完備しています。
介護システムを取り入れています。
社員のための勉強会を開催しています。

すべての人々の健康と福祉を考える活動をしています
年1回の社員の健康診断を実施。
衛生委員を任命、月1回の産業医によるアドバイス会議を実施しています。
コロナ対策商品を企画開発しています。

社会福祉法人日本介助犬福祉協会への寄付を行っています。
介助犬育成事業とは、障害者を介助犬と共に、緩和または、解決へと導きノーマライゼイションの実施をサポートすることです。
作る責任を持つ会社です
ホームページ上にお客様相談窓口を設置し、様々な要望を受けています。
公共団体による素材及び製品検査を受けています。

教育活動に協力しています
学生の教育として帽子の講義を大学で行い、アトリエでの実施を受け入れています。
学生のインターシップも毎年受け入れています。
産学連携(ケーススタディ)を行っています。

気候変動対策を研究し続けています
リサイクルポリエステルなど地球にやさしい素材、サスティナブルの商品を企画しています。
年2回の展示会ごとに発表しています。

SWEDEN HATCHANGEの販売
熱中症予防の商品として帽子の内側に取り付けることによって、特殊反射材が太陽の熱を反射し、頭部の温度をー12C程度抑制できるSWEDEN HATCHANGEを発売しています。

「福祉×アート」という新たな収益構造です
「ヘラルボニー」とライセンス契約をしました。
障害のあるアーティストから生みだされたアート作品をファブリックに転用して作る、ジェンダーレスなアートライフブランドの提案です。

林八百吉株式会社 企業としてのゴール
商品を販売することによって経済社会の発展に貢献しています。
品質の良い商品を適正価格で販売し、その利益によって社員及びその家族の幸福を実現します。

TEL(052)659-7388 / FAX(052)659-7389
-
林八百吉株式会社 本社
〒456-0058 愛知県名古屋市熱田区六番2丁目6−6 -
林八百吉株式会社 熱田営業所
〒456-0058 愛知県名古屋市熱田区六番2丁目6番6号 -
林八百吉株式会社 営業本部
〒454-0048 愛知県名古屋市中川区元中野町4丁目68 -
林八百吉株式会社 物流部
〒454-0048 愛知県名古屋市中川区元中野町4丁目68番地 -
林八百吉株式会社 東京営業所
〒111-0053 東京都台東区浅草橋4丁目18−4 -
林八百吉株式会社 大阪営業所
〒544-0021 大阪府大阪市生野区勝山南4-1-3 -
林八百吉株式会社 福岡営業所
〒812-0008 福岡県福岡市博多区東光2丁目6−15 第3平野ビル -
林八百吉株式会社 札幌営業所
〒003-0030 北海道札幌市白石区流通センター4丁目4−58 -
林八百吉株式会社 EC事業部
〒456-0058 愛知県名古屋市熱田区六番2丁目6番6号 -
un chapeau(アンシャポー)
〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西4丁目 ピヴォB1F -
un chapeau(アンシャポー)名古屋店
〒456-0058 愛知県名古屋市熱田区六番2丁目6−6