最終更新日:2022/8/31

三本珈琲(株)【M.M.C】

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 外食・レストラン
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
神奈川県
資本金
1億円(資本準備金:6億7305万円)
売上高
178億円(2021年3月時点)
従業員
1000名

【夏採用】内々定まで最短2週間! /営業で活躍したい方、歓迎!/選考直結型セミナー開催!<コーヒー製造メーカー>面接確約セミナーも開催中!

  • My Career Box利用中

5年10年と、お客様とは深く、長い、関係を築きます。<内々定まで最短2週間> (2022/08/31更新)

「話し上手で、説明するのがうまい」以上に、
「元気な挨拶や、明るいコミュニケーション」が大切です。

ウチの場合は。
既存のお客様とは、毎週、顔を合わせます。
 
毎週必ず1回か2回は注文をもらい、商品を届ける。それが、2年3年続きます。長くなれば5年、10年、と続きます。

毎週会うので、

「顧客 対 営業」というより、

「人 対 人」の付き合いになります。

1回の完璧なプレゼンよりも、毎週の気持ちの良い元気な挨拶。
一発逆転の大型注文もよいですが、1つひとつの注文を、テキパキ明るく対応すること。

長い付き合いになります。
お客さんも、元気な日もあれば、元気がない日もあります。わたしたちも、同じです。そんな中でも、お互いに気持ちよく、気分よく、一緒に仕事ができるかどうかが、けっこう大事です。
話す内容以上に、日々の行動、日々の姿勢を見られているかもしれません。

お客さんに認められ、頼りにされ、仲良くなると、会社は違えど、一緒に頑張る仲間のような存在です。仲間を増やせるかどうかは、毎日の行動の積み重ねにかかっています。1つの挨拶を大事にすること。ちょっとしたことでも、何か1つ工夫すること。

毎日の行動を続けることが出来たら、ウチの仕事は、すごく面白くなるかもしれません。一緒に踏み出してみませんか?

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
スポーツや部活動など、なにかに打ち込んできた経験のある人が、活躍している職場です。教えあい、助けあい、競いあい、刺激しあいながら、毎日頑張っています!
PHOTO
新型コロナウィルスの影響もあり、外食することが特別なことになりました。「特別な空間提供」のため、こだわりの食とドリンクでおもてなしします。

同じ商品、同じ営業でも、仕事の武器は10人10色。

PHOTO

毎週顔を合わせる仕事です。挨拶や小さな工夫を武器にすれば、 ちょっとぐらい口下手でも、認めてもらえる。

ご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

当社は、主体的に仕事を捉え、現状に問題意識を抱き、
「価値のある仕事」を提案する【 成長することに貪欲な 】学生を求めています。

問題をそのままにせず、どうすれば改善できるのか、
今よりももっと「価値のある仕事」を生み出すには、どうすればいいのか。

自分にしか成しえない仕事を熱意をもって成し遂げ、
会社とともに、自分の人生を豊かに大きく成長させていきましょう!
 
★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★

*転居を伴う転勤は原則ございません。皆さんの地元に貢献できます。
*配属予定先:関東地区(東京都・神奈川県)、北海道地区(札幌市)、東北地区(青森市・郡山市・仙台市)

【募集職種】
★営業職 ※積極採用中

★店舗マネジメント職 ※積極採用中

★企画マーケティング職

★研究開発職


★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★・★

「どんな人物が、内定してる? 」昨年度の内定者をご紹介!

・新型コロナウィルスの影響で、文化祭がまさかのオンライン開催!?
初めてのことだったとしても、動じず自ら率先して動くことができる方
【営業職内定/男性】

・はじめての楽器、まわりは経験者ばかり...。そんな中だからこそ負けたくない、闘志がみなぎる。自分のやるべきことを考え、必要な努力を継続できる方
【営業職内定/男性】

・甲子園出場経験あり。毎朝誰よりも早く朝練にいき、先輩にドツカれ可愛がられ、チームで戦うことの難しさ、楽しさ、乗り越えた後の清々しさを経験している方【営業職内定/男性】

・専門学校で調理を学び、将来は自分のお店を持つことが夢。資格取得に熱心に励み、コツコツと努力を積み上げる、確実性と成長意欲を強く感じる方
【店舗マネジメント職内定/女性】

会社データ

プロフィール

1957年、横浜の小さな喫茶店にコーヒーを卸すところからスタートした当社は、
地場に根付く企業を目指して運営を始め、現在では全国に支店を構える企業に成長しました。

1989年には地元横浜で開催されたYES’89横浜博覧会に「MMCコーヒー地球体験館」を出展、
その頃から社会との繋がりを大切にし、社会に貢献できる取り組みを始めていこうと考え、
会社としてはしっかりと経営をしながらも、社会にとってどのような役割があるのかを考えてきました。

当社は、自社で使用するコーヒー生豆の大部分を生産国やコーヒーサプライヤーから直接輸入するなど、
自分達で産地の状況を把握しながら、責任ある仕入れ体制を構築しています。

お客様の「おいしい」のために、
それぞれのご要望に寄り添う味づくり(オーダーメイドコーヒー)を強みとして製造を行っています。
製品構成は小ロット多品種とバラエティ豊かに取り揃え、
コーヒーの魅力を様々なお客様へお届けすることを可能にします。

近年では、積極的なSDGs活動を推進することによって、
コーヒー業界から持続可能な世界づくりを広げることに貢献できると考えています。

【受賞歴】
消費者庁主催「令和3年度食品ロス削減推進大賞」審査委員会委員長賞受賞
※受賞は、食品製造業、コーヒー業界初受賞の快挙

事業内容
<メーカー・卸事業>
外資系ホテルや有名レストラン、カフェのお客様へ、自社製品であるコーヒー商品のみならず、その幅広いニーズに応えるためにパスタ・調味料などのあらゆる食品から、食器や資材などの関連商品まで、幅広い品ぞろえをご用意。安定的に商品をお届けするだけでなく、お客様のご要望に寄り添い、ご提案しております。

<店舗事業>
こだわりのオリジナルブレンドを直接お届けしたい。そんな想いからカフェを空港や駅等の人通りの多い場所に約40店舗展開しています。
新型コロナウィルスの影響もあり、外食することが「特別なこと」になりました。お客様に選ばれる特別な空間を創り、提供するために、こだわり抜いたメニューとコーヒーでお客様をおもてなしします。

<自動販売機オペレーション事業>
飲料品の提供だけでなく、お客様の設置環境に応じた「缶自動販売機」「CUP自動販売機」の導入、設置、管理、アフターサポートまでをトータルで実現。自社商品を提供する自動販売機だけでなく、業務提携する各飲料メーカーの自動販売機も含めた総合提案型事業を展開。飲料の販売状況を通じてエンドユーザーからの直接的な反応に応じて最適な販売内容を構築します。

<小売用商品事業>
マーケットやコンシューマーニーズの動向把握など、時代の流れに応じたマーケティングを行い、三本珈琲ブランド(レギュラーコーヒー、インスタントコーヒー、缶ドリンク等)の開発を担います。さらに量販店、百貨店、コンビニエンスストアをはじめとする小売店に製品のご提案を行います。

<他、コーヒーに関連する周辺事業>

・コーヒー関連機器の企画・販売事業
世界中のコーヒーマシン、コーヒーにまつわる専門器具を仕入れています。日本人の嗅覚嗜好を踏まえ、日本人向けに企画・販売しています。

・ECサイト事業
お客様に三本珈琲の最新アイテムをよりスピーディーにより確実にお届けしたい。そのためにお客様がいつでも簡単にアクセスできるインターネットショッピングを運営しています。

・グラフィック製作・印刷事業
カフェやレストランなど飲食店を中心に、メニュー・チラシ・POPなどの製作・印刷事業を展開しています。店舗経営のスピード感を損なわないよう、自社のDTPオペレーターによる高度な技術を用いてスピーディーに高品質な印刷アイテムを作成しております。

PHOTO

本社郵便番号 221-0054
本社所在地 神奈川県横浜市神奈川区山内町15-4
本社電話番号 045-461-0111
設立 1957年3月15日 
資本金 1億円(資本準備金:6億7305万円)
従業員 1000名
売上高 178億円(2021年3月時点)
事業所 【生産拠点】
鎌倉総合工場 北海道総合工場、仙台総合工場

【支店・営業所】
横浜支店・八王子支店・東京世田谷支店・東京日本橋支店・千葉支店・小田原支店・沼津支店・さいたま支店・高崎支店・長野支店・新潟支店 ・仙台支店・水戸支店・宇都宮支店・山形支店・福島支店・郡山支店・青森支店・八戸支店・弘前支店・むつ支店・盛岡支店・遠野支店・秋田支店・札幌桑園支店・札幌月寒支店・小樽支店・釧路支店・苫小牧支店・帯広支店・旭川支店・北見支店・函館支店・福岡営業所・熊本天草営業所・宮崎営業所 ・長崎営業所・大分営業所・沖縄支店

【その他】
店舗事業部 食品安全・開発研究本部 カフィタリー事業部

―直営店舗(カフェ・レストラン)― 
  【JR新横浜駅構内・JR品川駅構内】 
   LAT25° 
  【横浜駅地下ポルタ内】
   三本珈琲店 ポルタ店
  【羽田空港内】
   リストランテ三本珈琲店 など

関連会社 【傍系会社】
中部三本珈琲(株)・関西三本珈琲(株)

(株)三陽物産 (株)三友物産
(株)三井商事 (株)サン・ゴールデン 
(株)MG総研IC サンオー(株) (株)日商物産 (株)三王物産 
(株)三栄物産 (株)エヌ・エス・ビー・コーポレーション
    
沿革
  • 昭和32年3月
    • 山本兵太郎が神奈川県横浜市中区宮川町3-82で(有)三本コーヒー店を創業。
  • 昭和38年10月
    • 神奈川県横浜市中区長者町8-136-9に本社ビルを建設し社屋を移転。
  • 昭和49年6月
    • 神奈川県横浜市磯子区岡村町笹堀1285-6に総合工場を開設。
  • 昭和54年4月
    • 愛知県名古屋市中区栄3-35-22に中部三本コーヒー(株)を設立。
  • 昭和54年4月
    • 大阪府大阪市大淀区豊崎2-10-22に関西三本コーヒー(株)を設立。
  • 昭和56年11月
    • 北海道札幌市豊平区月寒一条19-185に北海道総合工場および札幌月寒支店開設。
  • 平成元年3月
    • YES'89横浜博覧会にパビリオン「M.M.C.コーヒー地球体験館」を出展。
  • 平成3年8月
    • 宮城県黒川郡大和町吉岡字南白鳥21に仙台総合工場を開設。
  • 平成6年2月
    • 中部三本コーヒー(株)が愛知県名古屋市熱田区六番1-2-11に新社屋を建設。
  • 平成7年3月
    • 関西三本コーヒー(株)が大阪府大阪市北区中津7-6-18に新社屋を建設。
  • 平成10年11月
    • 神奈川県横浜市神奈川区金港町6-9に本社社屋を移転。
  • 平成20年3月
    • 三本コーヒー(株)「創業50周年記念式典」を開催。
  • 平成23年3月
    • 東日本大震災が発生し、釜石営業所が流出。
      同年8月釜石営業所を遠野支店として新設し、営業再開。
  • 平成24年8月
    • 社会貢献活動の一環として横浜市及び湯河原町に救急車を寄付する。
  • 平成24年12月
    • JICAのスポーツ振興の一環としてスリランカに野球場建設費を寄付する。
  • 平成27年1月
    • カフィタリー事業部(一杯取りコーヒーマシン&カプセル)を新設。
  • 平成28年7月
    • 代表取締役社長 小澤由雄 取締役会長に就任。
      代表取締役副社長 山本聡 代表取締役社長に就任。
  • 平成29年5月
    • 『Caffe LAT25°』新横浜駅に1号店をオープン。
  • 平成29年11月
    • 新工場『鎌倉総合工場』を開設
      (※横浜総合工場から移転操業)
  • 令和2年12月
    • 『三本珈琲店 ミナカ小田原店』小田原駅前にオープン
  • 令和3年7月
    • 『三本珈琲店 北ウィング店』羽田空港内にオープン
  • 令和3年7月
    • 『リストランテ三本珈琲店』羽田空港内にオープン
  • 令和3年10月
    • 消費者庁主催「令和3年度食品ロス削減推進大賞」審査委員会委員長賞受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.3年
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6.9日
    2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後新入社員向け研修を実施。
≪内容≫
・ビジネスマナー研修
・コーヒー基礎研修
・営業研修
・店舗研修
・工場研修
・入社1年目フォローアップ研修

など

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、桜美林大学、神奈川大学、杏林大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、駒澤大学、札幌学院大学、順天堂大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、専修大学、仙台大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、千葉商科大学、中央大学、東海大学、東洋大学、鳥取大学、二松学舎大学、日本大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、北海商科大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、立教大学、立正大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、駿河台大学、国際武道大学、国士舘大学、フェリス女学院大学、松蔭大学、大阪学院大学、酪農学園大学、日本体育大学、北星学園大学、早稲田大学、東京農業大学、日本福祉大学、関西外国語大学
<短大・高専・専門学校>
宮城調理製菓専門学校、アイ・エフ・シー大学校、東京ベルエポック製菓調理専門学校、東京観光専門学校、函館短期大学、福岡キャリナリー製菓カフェ&調理専門学校、東京バイオテクノロジー専門学校、相模女子大学短期大学部、ハッピー製菓調理専門学校、華学園栄養専門学校、華調理製菓専門学校、仙台スイーツ&カフェ専門学校

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年
-------------------------------------------------
大卒   5名  7名   5名
短大卒  1名   ―    1名
高卒   2名   ―    ―   
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 5 2 7
    2020年 6 2 8
    2019年 7 5 12

採用データ

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp106353/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

三本珈琲(株)【M.M.C】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三本珈琲(株)【M.M.C】の会社概要