[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2983人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu1409296.pdf
fu1409229.jpg[見る]
fu1409335.jpg[見る]


画像ファイル名:1662216545291.jpg-(814132 B)
814132 B22/09/03(土)23:49:05No.967957652+ 01:09頃消えます
地味にすごいな…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
122/09/03(土)23:49:59No.967958043そうだねx37
ダンスパウダー
222/09/03(土)23:50:26No.967958256そうだねx47
その雨は…隣の国から奪ったものだ!
322/09/03(土)23:52:00No.967958921そうだねx30
すごいというかどうしようもないアホというか…
422/09/03(土)23:52:39No.967959251そうだねx11
雨の元になる粒子ってなんだよ?
522/09/03(土)23:52:48No.967959305そうだねx27
ねぇ
パキスタンの洪水って…
622/09/03(土)23:53:39No.967959654+
>雨の元になる粒子ってなんだよ?
キノコの胞子
722/09/03(土)23:53:41No.967959666+
降らせて大丈夫なんだろうか…
いや降りすぎて洪水が起こるようなとこに行かないようにしてるならいいけど
822/09/03(土)23:53:47No.967959718+
吸水率めっちゃ高い素材を塵レベルにして散布したら水蒸気吸いまくって自重で落下してきそう
922/09/03(土)23:53:58No.967959812そうだねx9
降雨ミサイルとかしょっちゅうやってるじゃん
1022/09/03(土)23:54:07No.967959855そうだねx10
>ねぇ
>ヨーロッパの干ばつって…
1122/09/03(土)23:54:09No.967959872+
流石にフェイクニュースだろう…
1222/09/03(土)23:54:30No.967959999そうだねx24
>雨の元になる粒子ってなんだよ?
ヨウ化銀だっけ?
1322/09/03(土)23:54:57No.967960177そうだねx1
GN降雨
1422/09/03(土)23:55:40No.967960465+
>雨の元になる粒子ってなんだよ?
現実の雲だって核にはホコリやチリが含まれるって話だし
まあ何かしらの人体に害のない粒子だろ
1522/09/03(土)23:56:11No.967960705そうだねx5
そんな大規模な人工降雨が出来るなんて聞いたことがないな
1622/09/03(土)23:56:16No.967960739そうだねx20
>雨の元になる粒子ってなんだよ?
人工降雨は割と原理的にクソ簡単なんで何十年も前から技術自体は確立されてるよ
ぶっちゃけ湿気が吸着するタネになる埃でもなんでも撒けばそれをまさに呼び水に連鎖的に降る
1722/09/03(土)23:57:00No.967961066+
>吸水率めっちゃ高い素材を塵レベルにして散布したら水蒸気吸いまくって自重で落下してきそう
紙を粉末にしても大丈夫そうだな
でもそれなら炭でいいか
1822/09/03(土)23:57:22 ID:DhJT4DNgNo.967961210+
適当に手の空いてる人民軍兵士動員して山で太鼓でも叩かせてもいいんじゃね?
1922/09/03(土)23:57:29No.967961253そうだねx2
奥多摩でも似たようなことやってるよな
ドローンじゃないけど
2022/09/03(土)23:57:41No.967961339+
これが発展すると気象兵器になるんかなぁ
敵国の周りの雨雲奪って干ばつにするとか
2122/09/03(土)23:58:42No.967961736そうだねx2
>奥多摩でも似たようなことやってるよな
>ねぇ
>パキスタンの洪水って…
2222/09/03(土)23:58:42No.967961737そうだねx1
相変わらずやる事が極端だ
四害駆除運動の頃から変わらねーな
2322/09/03(土)23:58:55No.967961837そうだねx32
そもそもそんな大雨降らせられるような技術じゃないから大雨になったのは単に運だと思う
2422/09/03(土)23:59:13No.967961967+
>雨の元になる粒子ってなんだよ?
人工降雨に使うのに一般的なのはヨウ化銀
中国はオリンピックの開会式で晴れさせるためにも使ってるはず
2522/09/04(日)00:00:22No.967962429そうだねx1
なんか粒子から雨が発生すると思ってる人いそう
2622/09/04(日)00:00:37No.967962540そうだねx8
>これが発展すると気象兵器になるんかなぁ
>敵国の周りの雨雲奪って干ばつにするとか
そもそも他所から奪うっていうより
自国の上空に存在する雨になりうる水蒸気や水滴を無理矢理雨に変えて降らせる技術だから雨の元が無いくらい乾燥してたらむりだ城な…
2722/09/04(日)00:00:46No.967962595そうだねx1
いくらなんでも災害レベルの大雨って
偶然前線が来ただけじゃないの…
2922/09/04(日)00:01:00No.967962700+
>これが発展すると気象兵器になるんかなぁ
>敵国の周りの雨雲奪って干ばつにするとか
もし仮に雨雲を全部特定の国が意図的に奪う事が出来たら
その国は一発で水没するぞ
3022/09/04(日)00:01:43No.967962981+
怪獣ものだとお手軽に使われる人工降雨だけど
ある程度条件が揃っていないと降らないシビアなものだと聞く
3122/09/04(日)00:01:47No.967963011そうだねx21
>こういう技術を馬鹿にする「」見てるとこの国もう何も生まれないなぁって…
ミーにはこういう技術をバカにしてるんじゃなくてこれを気象兵器とか言い出してるのをバカにしてるように見える…
3222/09/04(日)00:02:15No.967963179そうだねx22
>こういう技術を馬鹿にする「」見てるとこの国もう何も生まれないなぁって…
人口降雨は昭和からある枯れた技術なんだよ
ドローンで散布は楽になったけど
3322/09/04(日)00:02:39No.967963341そうだねx41
>こういう技術を馬鹿にする「」見てるとこの国もう何も生まれないなぁって…
ほんと君って日本のことが大嫌いなんだね
3422/09/04(日)00:02:50 ID:DhJT4DNgNo.967963396そうだねx3
人工地震兵器もあるってことじゃん
3622/09/04(日)00:04:55No.967964153+
これの新しい所は今までだと花火みたいな感じで打ち上げてたとかそんなのをドローンにして散布する形にしたって所ぐらいだし
干ばつのせいで保水力足りなくなったせいで想定した雨の量でも問題起きるとかはまた別の問題だからな
3722/09/04(日)00:05:26No.967964329+
昔アメリカで同じようなことやって大洪水起こして死刑になったことあるやつ
3822/09/04(日)00:06:01No.967964570+
中国ではずっと前から気象の操作を大規模にやろうとしてるのはマジらしい…
3922/09/04(日)00:06:40No.967964839+
そんな大した技術でもないし別に洪水になったのもこれのせいとは言えないぐらいのやつじゃないのかコレ
4022/09/04(日)00:06:41 ID:KNVWIGIMNo.967964852+
>流石にフェイクニュースだろう…
雨降し流行ってるって話聞いた
4122/09/04(日)00:06:44No.967964870そうだねx1
>Прошу прощения от его имени
>очень жаль;<
>>1 の母親ですみたいなのをロシア語でするな
4222/09/04(日)00:08:08No.967965477+
>昔アメリカで同じようなことやって大洪水起こして死刑になったことあるやつ
雨の降りだす位置をある程度先取りするだけの技術だからひどい冤罪
4322/09/04(日)00:08:11 ID:DhJT4DNgNo.967965504+
天まで届く塔を建てれば雨めっちゃ降るよ確か
4422/09/04(日)00:08:23No.967965587+
近年の異常気象は温暖化ではなく中国の人工降雨のせいだったんだよ!!
4522/09/04(日)00:08:25No.967965598+
雨降らし自体は中国で大々的にやってるのは知ってるが
それでまともに雨が降りましたという話は今まで聞いたことが
4622/09/04(日)00:08:58No.967965817そうだねx1
>雨降らし自体は中国で大々的にやってるのは知ってるが
>それでまともに雨が降りましたという話は今まで聞いたことが
まともに降らないなら大々的にやらんのでは
4722/09/04(日)00:09:10No.967965883+
やりすぎると水蒸気バランスが乱れて旱魃と大雨を繰り返すんだよね
4822/09/04(日)00:10:02No.967966190そうだねx2
>近年の異常気象は温暖化ではなく中国の人工降雨のせいだったんだよ!!
ぶっちゃけ普通にありそうだ
4922/09/04(日)00:10:28No.967966384+
真面目なケムトレイル
5022/09/04(日)00:10:34No.967966430そうだねx10
ヨウ化銀で降らせる雨なんて一時的なものだからたまたま大洪水と被っただけなんじゃねえかなとは思う
5122/09/04(日)00:10:37No.967966449+
>ねぇ
>PM2.5って…
5222/09/04(日)00:10:59 ID:KNVWIGIMNo.967966593+
>天まで届く塔を建てれば雨めっちゃ降るよ確か
Twitterじゃん
5322/09/04(日)00:11:36No.967966808そうだねx12
>PM2.5って…
こっちは何の不思議もなく言い逃れもできんやつだろ
5422/09/04(日)00:13:21No.967967525+
ディーゼル粒子では雨降らないんだろうか
環状線雲とかあるのに
5522/09/04(日)00:13:23No.967967532+
人工雨に使う薬品って環境に悪くなかった?それとも今は改善されてるのかな
5622/09/04(日)00:13:32No.967967599そうだねx6
>>近年の異常気象は温暖化ではなく中国の人工降雨のせいだったんだよ!!
>ぶっちゃけ普通にありそうだ
一人の人間が陰謀論にハマっていく様をリアルタイムで見られるとは思わなんだ
5722/09/04(日)00:13:54No.967967749+
>ディーゼル粒子では雨降らないんだろうか
油含んでたら水弾きそう
5822/09/04(日)00:14:20No.967967888そうだねx9
>人工雨に使う薬品って環境に悪くなかった?それとも今は改善されてるのかな
中国にそれを問うか
5922/09/04(日)00:14:49No.967968080そうだねx1
>天まで届く塔を建てれば雨めっちゃ降るよ確か
それは雷の方だろ
地に悪と背徳が満ちた時に大雨になるんだよ
6022/09/04(日)00:14:51No.967968084そうだねx1
ちなみにこのドローンのおかげで先週四川省で降雨成功
大洪水になったよ!
ちなみにこのドローンバカでかい
https://www.youtube.com/watch?v=yVNZgS6RwLE [link]
6122/09/04(日)00:14:52No.967968089+
>人工雨に使う薬品って環境に悪くなかった?それとも今は改善されてるのかな
多少の毒性があっても干ばつよりはマシなんで
6222/09/04(日)00:15:23No.967968275+
大丈夫?ちゃんとコントロールできる…?
6322/09/04(日)00:16:29No.967968642+
「リスクが高まった」だからまだ実際に洪水にはなってないんじゃないかな
6422/09/04(日)00:16:40No.967968710+
神の領域に踏み込もうとしているような気もする
6522/09/04(日)00:16:45No.967968744+
>地に悪と背徳が満ちた時に大雨になるんだよ
じゃあもうすぐだな
6622/09/04(日)00:17:29No.967968984+
>ヨウ化銀で降らせる雨なんて一時的なものだからたまたま大洪水と被っただけなんじゃねえかなとは思う
まともな薬剤で適量を使ってるかもわからんぞ
なんせ中国だ
6722/09/04(日)00:17:32No.967969004+
>>>近年の異常気象は温暖化ではなく中国の人工降雨のせいだったんだよ!!
>>ぶっちゃけ普通にありそうだ
>一人の人間が陰謀論にハマっていく様をリアルタイムで見られるとは思わなんだ
前から一部の「」は日本の気候変動は中国の三溪ダムのせいだって真顔で言ってたし…
6822/09/04(日)00:17:37No.967969041そうだねx1
雨自体は恵みだよ
受け止めきれないと災害になるだけで
6922/09/04(日)00:17:40No.967969058+
アメリカの無人機がこんな形してた
7022/09/04(日)00:18:13No.967969241+
>ちなみにこのドローンバカでかい
なんかプレデターそっくりだなこれ
7122/09/04(日)00:18:39No.967969385そうだねx6
>前から一部の「」は日本の気候変動は中国の三溪ダムのせいだって真顔で言ってたし…
さすがに日本から遠すぎるし
水蒸気量は日本海でリセットされる
7222/09/04(日)00:18:43No.967969405そうだねx2
>>一人の人間が陰謀論にハマっていく様をリアルタイムで見られるとは思わなんだ
>前から一部の「」は日本の気候変動は中国の三溪ダムのせいだって真顔で言ってたし…
中国に言動に信頼がないの迷惑だよな
7322/09/04(日)00:19:07No.967969554+
fu1409229.jpg[見る]
要点はヨウ化銀じゃなくて最新のドローンが投入されたって話だからな
どれだけ効率がよくなったかはわからんが
7422/09/04(日)00:19:20No.967969636そうだねx1
日本海が巨大な水がめすぎる
7522/09/04(日)00:19:27No.967969669+
>前から一部の「」は日本の気候変動は中国の三溪ダムのせいだって真顔で言ってたし…
風が吹けば桶屋が儲かるレベルにもなってないだろうなダムの影響
7622/09/04(日)00:19:35No.967969709+
いつか天候を制御できるようにはなって欲しいから中国にはこの調子で実験を続けてほしい
7722/09/04(日)00:20:00No.967969884+
>「」の知性に信頼がないの迷惑だよな
7822/09/04(日)00:20:19No.967970027+
北京オリンピックのときも会場を晴れさせるために周辺で降雨ロケットぶっ放してなかったっけ?
7922/09/04(日)00:20:31No.967970107そうだねx2
昔は有人機でやってたのがコストダウンでロケットになって
さらにコストダウンでドローンになった
ある意味先祖返りしただけ
8022/09/04(日)00:20:43No.967970176+
地震と雨じゃスケールが違いすぎるだろ!
8122/09/04(日)00:20:46No.967970195+
>要点はヨウ化銀じゃなくて最新のドローンが投入されたって話だからな
散布方法変えたって根本的には変わらんよ
8222/09/04(日)00:20:49No.967970219そうだねx6
>まともな薬剤で適量を使ってるかもわからんぞ
>なんせ中国だ
空気中にある水分にゴミくっつけて降らせる技術だから適量じゃなくても大雨は降らない
あるとしたら近隣住民の健康被害
8322/09/04(日)00:21:36No.967970512+
>空気中にある水分にゴミくっつけて降らせる技術だから適量じゃなくても大雨は降らない
>あるとしたら近隣住民の健康被害
もうやめたら…
8422/09/04(日)00:21:47No.967970582そうだねx1
>どれだけ効率がよくなったかはわからんが
1ヶ月雨がふらず代干ばつが起きていた四川省で
大洪水が起きるほどの効果があったよ
降雨ロケットでは雲をピンポイントにしか狙えないが
このドローンは1000kmの範囲の雲を降雨対象にできる
8522/09/04(日)00:22:00No.967970657+
>ちなみにこのドローンのおかげで先週四川省で降雨成功
>大洪水になったよ!
>ちなみにこのドローンバカでかい
> https://www.youtube.com/watch?v=yVNZgS6RwLE [link]
ねぇこれってグローバルホークのパクr…
8622/09/04(日)00:22:48No.967970947+
人工降雨の発明者はSF作家のヴォネガットの兄
8722/09/04(日)00:22:54No.967970983+
なんかの式典の時にも雨雲を吹き飛ばすミサイルみたいなの撃って現地は見事晴れたけどその余波が日本含めた外国に行ってたな
8822/09/04(日)00:23:01No.967971029+
>このドローンは1000kmの範囲の雲を降雨対象にできる
気象兵器でも作るつもりか
8922/09/04(日)00:23:32No.967971238+
バカでかいと言っても有人機なら軽飛行機レベルだな
数を揃えたわけでもないし過去の人工降雨実験のが規模はでかい
9022/09/04(日)00:23:41No.967971295+
何億機も使うならともかく少々のドローンで洪水起きるかもしれないレベルの雨振らせられるんだろうか
素人目には規模が桁違いな気がするけど
9122/09/04(日)00:23:55No.967971372+
ドバイでも想像以上に降って焦ってたな
9222/09/04(日)00:23:58No.967971385そうだねx1
>2022年8月25日から29日にかけて実施された今回の作戦では、
>6000平方キロメートルのエリアをカバーする大型のドローンが投入されました。
>この作戦が功を奏したのか、28日に四川省と重慶市で待望の雨が降りましたが、
>場所によっては降水量が平年の2倍にも達する大雨の影響で洪水や土砂災害の危険性が高まっており、専門家は警戒を強めています。
効果あったじゃん
9322/09/04(日)00:24:05No.967971419+
セルフノア計画
9422/09/04(日)00:24:08No.967971435+
https://twitter.com/tripinchina/status/1564678335917064194 [link]
こんなのもある
一見対空砲に見える気象制御兵器
9522/09/04(日)00:24:11No.967971455+
大陸で起きる天候不順の原因の大部分は人口降雨のせいじゃないかって指摘もあるほどです
9622/09/04(日)00:24:22No.967971524+
人工降雨って中国以外で大々的ににやってるところを聞いたことがない
9722/09/04(日)00:24:38No.967971626そうだねx1
>効果あったじゃん
>>この作戦が功を奏したのか、
9822/09/04(日)00:25:13No.967971861+
>大陸で起きる天候不順の原因の大部分は人口降雨のせいじゃないかって指摘もあるほどです
やると決めたら手加減しないから…
9922/09/04(日)00:25:32No.967971957+
気象に国境はないからどこかの国で変なことされて世界の気象に影響が出たら怖い
10022/09/04(日)00:25:35No.967971984そうだねx1
>人工降雨は割と原理的にクソ簡単なんで何十年も前から技術自体は確立されてるよ
>ぶっちゃけ湿気が吸着するタネになる埃でもなんでも撒けばそれをまさに呼び水に連鎖的に降る
アラフォーおっさんだけど小学生の頃にヨウ化銀で雨を降らせるロケット弾とか中国が使ってるみたいなネタを学研の科学とかで見た覚えあるわ
10122/09/04(日)00:26:06No.967972162そうだねx6
>人工降雨って中国以外で大々的ににやってるところを聞いたことがない
トチっても国が責任取らなくていいからな
10222/09/04(日)00:26:24No.967972297+
>ドバイでも想像以上に降って焦ってたな
ドバイのはドローンからレーザー発射して降雨させる方法
年間降雨量の200倍以上の降雨で洪水が起きた
10322/09/04(日)00:26:27No.967972320+
もっと繊細に操作できるようになるといいなぁ
10422/09/04(日)00:26:51No.967972474そうだねx4
もしかして大気って思った以上に繊細?
10522/09/04(日)00:26:56No.967972503+
日本の気候変動は割と真面目にアフリカ次第
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20210702-1914225/ [link]
10622/09/04(日)00:26:58No.967972519そうだねx1
https://jp.rti.org.tw/news/view/id/92988 [link]
過去に台湾でC-130使って人工降雨やってる
それからするとこのドローンの規模は遥かに小さいと思うが
10722/09/04(日)00:26:59No.967972529+
害鳥だ
10822/09/04(日)00:27:09No.967972588+
人工降雨なのか偶然雨が降ったのかやっぱ判別できるもんなの?
10922/09/04(日)00:27:21No.967972654+
日本だと影響考えると実験できる場所がなさそう
11022/09/04(日)00:27:29No.967972701そうだねx1
>アラフォーおっさんだけど小学生の頃にヨウ化銀で雨を降らせるロケット弾とか中国が使ってるみたいなネタを学研の科学とかで見た覚えあるわ
俺もアラフォーだけどできるできないのひみつとかで読んだからさらに古い技術なんだろう
11122/09/04(日)00:27:42No.967972788+
台風の雨先に降らせれば弱くならない?
11222/09/04(日)00:27:59No.967972876そうだねx1
>ドバイのはドローンからレーザー発射して降雨させる方法
すげえ
>年間降雨量の200倍以上の降雨で洪水が起きた

11322/09/04(日)00:28:03No.967972901+
>さすがに日本から遠すぎるし
>水蒸気量は日本海でリセットされる
南米ペルー沖の海水温が高くなると日本は冷夏や暖冬になるんだ
エルニーニョ現象って言うんだけどしってる?
11422/09/04(日)00:28:10No.967972956+
>>大陸で起きる天候不順の原因の大部分は人口降雨のせいじゃないかって指摘もあるほどです
>やると決めたら手加減しないから…
水資源確保は食料生産革命とリンクして習近平政権の公約だから
ちなみに毎日中国全土で領空を通過する雲に数百の降雨ロケットを打ち込んでる
異常気象にならないほうがおかしい
11522/09/04(日)00:28:30No.967973075+
人工降雨の技術はもっと発達したほうが人類発展できそうなんだけどなんで中国しかやらないんろ
11622/09/04(日)00:28:32No.967973094そうだねx1
加減を考えねぇ国だな昔から
11722/09/04(日)00:28:36No.967973125+
最近のはヨウ化銀みたいな粒子じゃなくて静電気やレーザーで
細かな水をくっつけて雨にするそうだ
11822/09/04(日)00:28:55No.967973233そうだねx1
>1ヶ月雨がふらず代干ばつが起きていた四川省で
>大洪水が起きるほどの効果があったよ
それ逆に人工降雨のチャンスが来るまで1ヵ月何もできなかっただけ
ようやく来た雨雲が洪水サイズだっただけ
どちらも自然現象
降雨ポイントをコントロールしたのは成果の可能性があるけど降雨量は偶然
11922/09/04(日)00:29:01No.967973273+
漫画の世界かよ
中国すごいな
12022/09/04(日)00:29:14No.967973364+
>日本だと影響考えると実験できる場所がなさそう
日本でも実験やってる
特に大々的に公表してないから論文でちらほら出るくらいだけど
fu1409296.pdf
12122/09/04(日)00:29:18No.967973393+
原理としては霜箱の超すごい版を極太粒子や光でやっちまうのか
12222/09/04(日)00:29:23No.967973421+
>南米ペルー沖の海水温が高くなると日本は冷夏や暖冬になるんだ
>エルニーニョ現象って言うんだけどしってる?
今初めて知った
12322/09/04(日)00:29:36No.967973498+
>漫画の世界かよ
>中国すごいな
20世紀後期から現実の技術だよ
12422/09/04(日)00:29:47No.967973569+
パキスタンは国家レベルで訴訟起こしてもいい
12522/09/04(日)00:30:23No.967973815+
>>1ヶ月雨がふらず代干ばつが起きていた四川省で
>>大洪水が起きるほどの効果があったよ
>それ逆に人工降雨のチャンスが来るまで1ヵ月何もできなかっただけ
>ようやく来た雨雲が洪水サイズだっただけ
>どちらも自然現象
>降雨ポイントをコントロールしたのは成果の可能性があるけど降雨量は偶然
いや中国の科学技術だよ
認めなくないのはわかるが…
12622/09/04(日)00:30:36No.967973918+
>>人工降雨って中国以外で大々的ににやってるところを聞いたことがない
>トチっても国が責任取らなくていいからな
そういやロケット発射失敗で燃料ばらまいて村一つ皆殺しにしたけど地図から消してなかったことにしたな
12722/09/04(日)00:30:37No.967973919+
結構前からやってて
結構大雨になりすぎてるみたいな話は見かけてたが
12822/09/04(日)00:30:41No.967973950そうだねx4
>人工降雨の技術はもっと発達したほうが人類発展できそうなんだけどなんで中国しかやらないんろ
結局上空に湿気が存在しないと駄目なんでガチの乾燥地帯じゃ殆ど降らせられないのよね…
役に立つ条件が意外と狭いと言うか
12922/09/04(日)00:31:22No.967974220+
雨が降るということは下降流を作ることであって
一度降り出した雨が雨を降らせる状態になる
つまりその大気が持ってる水分を全部吐きだすことになるから安易に使えないしコントロールできない
13022/09/04(日)00:31:26No.967974239そうだねx4
(また変な流れになってきたな…)
13122/09/04(日)00:31:35No.967974290+
ダンスパウダーで雲は呼べないだろ…
13222/09/04(日)00:31:39No.967974311+
>日本でも実験やってる
>特に大々的に公表してないから論文でちらほら出るくらいだけど
へー一応本土から遠めの島でやってるのか
13322/09/04(日)00:31:46No.967974359そうだねx1
正しい意味でバタフライエフェクトだと思うので下手に天候いじらん方が良いんじゃねえかなあ
13422/09/04(日)00:32:12No.967974544+
何度も何度もやってるけど雨降った時だけ大々的に報道してるけどさ
別にそんなことしなくても大雨振ってるって過去の歴史みたら分かるしこれ信じてるのは詐欺に引っかかりやすい「」
13522/09/04(日)00:32:21No.967974618+
>それ逆に人工降雨のチャンスが来るまで1ヵ月何もできなかっただけ
毎日降雨ロケット打ち上げて効果が殆どなかったから実戦投入だよ?
なんで調べずに否定から入るんだか
13622/09/04(日)00:32:25No.967974638そうだねx2
>そういやロケット発射失敗で燃料ばらまいて村一つ皆殺しにしたけど地図から消してなかったことにしたな
ネトウヨ向けまとめサイトとか見てそう
13722/09/04(日)00:32:45No.967974734そうだねx4
大昔の雨乞いで焚き火を燃やすのも上昇気流に乗って燃えかすやらなんやらが空に飛んでくわけで理屈は知らなくても意味のある行為だったのか
13822/09/04(日)00:33:05No.967974878+
バタフライエフェクトじゃなくチャイニーズエフェクト的な物あるかもしれんね
あれ…そういえばコロナの時も…
13922/09/04(日)00:33:14No.967974939そうだねx5
>>そういやロケット発射失敗で燃料ばらまいて村一つ皆殺しにしたけど地図から消してなかったことにしたな
>ネトウヨ向けまとめサイトとか見てそう
ニュース位見なさいよ
14022/09/04(日)00:33:38No.967975095+
>雨が降るということは下降流を作ることであって
>一度降り出した雨が雨を降らせる状態になる
雲が発生するのは低気圧による上昇気流のある場所だし
人工降雨の場合は核をばら撒いて水蒸気を雨粒に変えるだけだから通常の降雨とは全然違う
14122/09/04(日)00:33:41No.967975111+
>大昔の雨乞いで焚き火を燃やすのも上昇気流に乗って燃えかすやらなんやらが空に飛んでくわけで理屈は知らなくても意味のある行為だったのか
実際は雨乞いしてる人が力尽きる前に雨が降るか死ぬかのチキンレースだったわけだが
14222/09/04(日)00:33:52No.967975166+
アメフラシをいっぱい捕まえてばら撒いたらいいんでしょ!知ってるわよそれくらい!
14322/09/04(日)00:34:09No.967975260+
気象制御の研究は他にも色々あって台風の軌道をズラせないかとか結構昔から提案されてはいる
影響がデカすぎて実験するのも難しいが
https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000227801 [link]
>≪台風を人工的に消滅させる方法≫ 以下の資料に記載あり。 
> 〇『気になる天気の話146』 水沢周・藤井幸雄/編著 講談社 1994年
>  P158「台風の進路を変えることは可能か」の項目に、
>   「飛行機でドライアイスやヨウ化銀を撒いて水蒸気凝結の種とし、そのエネルギーの幾分かを削減しようとする実験が昭和36年ごろ、シンプソンとラングミューアという学者をリーダーにおこなわれた」と記載があるが、その実験の成功・不成功については明記されていない。  

>3、データベースの確認
>【聞蔵Ⅱビジュアル】 キーワード:台風、ヨウ化銀
> 〇1971年8月25日 東京朝刊 P3 「日米合同で台風退治」
>  ヨウ化銀を台風の目の回りの雲の中に散布して勢力を弱める実験計画が、科学技術庁の国立防災科学技術センターと米海洋大気庁の国立ハリケーン研究所の間でねられているという記事あり。
  
14422/09/04(日)00:34:18No.967975327+
>こんなのもある
>一見対空砲に見える気象制御兵器
一見というか陳腐化した対空砲の流用じゃないの
14522/09/04(日)00:34:28No.967975389+
>人工降雨の場合は核をばら撒いて水蒸気を雨粒に変えるだけだから通常の降雨とは全然違う
放射能汚染酷そう
14622/09/04(日)00:34:29No.967975391+
原理的には護摩焚くようなもんとは言われる
14722/09/04(日)00:34:52No.967975501+
>>日本だと影響考えると実験できる場所がなさそう
>日本でも実験やってる
>特に大々的に公表してないから論文でちらほら出るくらいだけど
>fu1409296.pdf
京都でもダム渇水の時降雨装置使って
直後に都内でゲリラ豪雨で被害が出て
マスコミから責任を叩かれて以来10年以上やってないな
14822/09/04(日)00:35:19No.967975666そうだねx10
>>人工降雨の場合は核をばら撒いて水蒸気を雨粒に変えるだけだから通常の降雨とは全然違う
>放射能汚染酷そう
核って言葉でそういう発想になるのは放射脳連中だけだ
14922/09/04(日)00:35:22No.967975688+
>>それ逆に人工降雨のチャンスが来るまで1ヵ月何もできなかっただけ
>毎日降雨ロケット打ち上げて効果が殆どなかったから実戦投入だよ?
>なんで調べずに否定から入るんだか
ロケットの効果がないのは雨雲が未発達だったから
いい雲が来ればロケットでも雨は降るし降り出せば雨自体が強力な刺激になって連鎖的に降ってくる
ドローンでも雲がなきゃ無理だよ
15022/09/04(日)00:35:58No.967975897そうだねx1
>放射脳
まとめサイトとか好きそう
15122/09/04(日)00:36:53No.967976208+
>いい雲が来ればロケットでも雨は降るし降り出せば雨自体が強力な刺激になって連鎖的に降ってくる
いい雲が来ればロケットなんてなくても雨降るのでは…?
15222/09/04(日)00:36:54No.967976210そうだねx1
>>放射脳
>まとめサイトとか好きそう
おバカ…
15322/09/04(日)00:36:57No.967976241そうだねx7
人工的にレスポンチ発生させるのはこんなに簡単なのに鎮めるのは難しい
15422/09/04(日)00:37:09No.967976290+
人口降雨したら他の国に迷惑かかるんじゃねぇの?
15522/09/04(日)00:37:12No.967976309+
万年水不足の香川県も人工降雨させればいいのに
まぁあいつら自業自得だけど
15622/09/04(日)00:37:19No.967976352+
大型ドローンとは言ってもいわゆるセスナ機よりエンジン小さい代物だな
散布量は大したことなかっただろうしドローンだからこその成果ってわけでは
15722/09/04(日)00:38:13No.967976659そうだねx1
>いい雲が来ればロケットなんてなくても雨降るのでは…?
そのまま通過して他所で雨降るかもしれんし
15822/09/04(日)00:38:15No.967976669そうだねx1
>万年水不足の香川県も人工降雨させればいいのに
>まぁあいつら自業自得だけど
またそういう古いネットの知識で
15922/09/04(日)00:38:19No.967976688そうだねx1
>いい雲が来ればロケットなんてなくても雨降るのでは…?
自然任せだとどこで降雨が始まるかわからないので降らせたいところの直前でロケット打ち込んで刺激するんだよ
16022/09/04(日)00:38:34No.967976762そうだねx3
核は核でもニュークリアじゃなくてコアの方の…
16122/09/04(日)00:39:15No.967976997そうだねx2
つまり雨乞いの儀式に薪を燃やしまくるのは正しい
16222/09/04(日)00:39:24No.967977051+
人工降雨があるのに人工地震がないと言う事はないだろう!
16322/09/04(日)00:39:27No.967977076+
ピンポイントで有効範囲内に散布できるのが特徴だからロケットよりは効果あるだろうよ
16422/09/04(日)00:39:30No.967977100+
>そのまま通過して他所で雨降るかもしれんし
それって他に行こうとしてた雨雲を奪ってる事にならないの?
16522/09/04(日)00:39:49No.967977206+
>人工降雨があるのに人工地震がないと言う事はないだろう!
さらにややこしくするんじゃあない!
16622/09/04(日)00:40:17No.967977362そうだねx1
>またそういう古いネットの知識で
香川県民来ちゃったようどんでも食ってろ
16722/09/04(日)00:40:18No.967977371そうだねx1
>人工降雨があるのに人工地震がないと言う事はないだろう!
普通に人工地震の実験自体はあるけど兵器化となると話がまるで違ってくるから
16822/09/04(日)00:40:30No.967977442そうだねx1
人工降雨とはいうが現状前借でしかないんだよな
本来降るはずだった地域が降らなくなるし大規模にやると地球の反対側まで影響出てもおかしくない
16922/09/04(日)00:40:39No.967977500+
>ピンポイントで有効範囲内に散布できるのが特徴だからロケットよりは効果あるだろうよ
ロケットよりは低コストで広範囲に撒ける
成功率は上がるけど降水量は雲次第
17022/09/04(日)00:41:17No.967977724+
風が吹いたら桶屋が儲かるが雨が降ったら何屋が儲かるんだ
17122/09/04(日)00:41:36No.967977823+
>それって他に行こうとしてた雨雲を奪ってる事にならないの?
そうだよ
雨降らすポイントをコントロールする技術だからな
17222/09/04(日)00:41:58No.967977946+
>>そのまま通過して他所で雨降るかもしれんし
>それって他に行こうとしてた雨雲を奪ってる事にならないの?
そういう理屈になるので風下の地域からクレーム出てる
17322/09/04(日)00:42:06No.967977993+
温暖化になると雲が偏っていけねえ
もっと毎日小雨みたいにならねえかなあ
17422/09/04(日)00:42:22No.967978094+
fu1409335.jpg[見る]
人工降雨の技術やら限界やら問題点やらだいたいミル貝にのってる
17522/09/04(日)00:42:22No.967978101+
>そうだよ
>雨降らすポイントをコントロールする技術だからな
これ戦争にならない?
17622/09/04(日)00:42:36No.967978181そうだねx4
雨雲を作って雨を降らす×
これから降ろうとしてた雨雲を刺激して降らせてる〇
17722/09/04(日)00:43:14No.967978385そうだねx3
>雨雲を作って雨を降らす×
>これから降ろうとしてた雨雲を刺激して降らせてる〇
ウォシュレットで肛門を刺激してウンコ出すようなもんか
17822/09/04(日)00:43:23No.967978448+
ロシアを擁護する代わりに貰った石油や天然資源を使いまくってるせいでインドや中国は凄い勢いで温度が上がってるけど大丈夫じゃなさそうだな
17922/09/04(日)00:43:26No.967978464+
ロックダウン強行とかもそうだけど思い立ったら国民感情あんまり考えずサクッと行動できちゃうのはこういう国の強みだな…
自分の国では勘弁願いたいけど
18022/09/04(日)00:43:40No.967978555+
>雨雲を作って雨を降らす×
>これから降ろうとしてた雨雲を刺激して降らせてる〇
風下の国は雨が降らなくって…
18122/09/04(日)00:43:54No.967978636+
それじゃ幼女誘拐して促進剤使って成人化させて潮ふかせてるって事じゃん
18222/09/04(日)00:44:07No.967978708+
>温暖化になると雲が偏っていけねえ
>もっと毎日小雨みたいにならねえかなあ
それはそれで農作物に影響出そう
18322/09/04(日)00:44:15No.967978753+
海にこぼれる予定の空の水を陸に指定しただけだからセーフ
18422/09/04(日)00:44:25No.967978808+
>ロケットの効果がないのは雨雲が未発達だったから
>いい雲が来ればロケットでも雨は降るし降り出せば雨自体が強力な刺激になって連鎖的に降ってくる
>ドローンでも雲がなきゃ無理だよ
雲がある条件は当たり前なんだが
雲を捉える高度も正確だし限界高度も倍以上
点で散布するのと免で散布する大きな違いがあるんだけど
なんだろうこの話が通じない時代に適応できないおじいちゃん
レーザーで降雨させるとかも信じないんだろうな
18522/09/04(日)00:44:39No.967978892そうだねx1
>これ戦争にならない?
近所と仲良く相談して使うよろし
18622/09/04(日)00:44:57No.967979012そうだねx1
>>そうだよ
>>雨降らすポイントをコントロールする技術だからな
>これ戦争にならない?
なるよ
まさに我田引水そのままだから
18722/09/04(日)00:45:44No.967979291+
凄い人の為になる事だと思ってたけど実はこれは禁忌の兵器では?
島国ならまだいいけど大陸でこれはダメでしょ…
18822/09/04(日)00:46:06No.967979400+
やっぱりアラバスタ国王って悪人だったんだ…
18922/09/04(日)00:46:13No.967979458+
まさに気候変動恐るるに足らずといったところか…
19022/09/04(日)00:46:35No.967979605+
>なんだろうこの話が通じない時代に適応できないおじいちゃん
>レーザーで降雨させるとかも信じないんだろうな
ドローンの利点は降雨の成功率であって成功した際の降雨量じゃないのよ
19122/09/04(日)00:46:53No.967979710+
C-172あたりに降雨装置括り付けて飛ばしてるのとあまり変わらないな
うっかり乱気流に突っ込ませて壊しても人が死なないってくらいで
19222/09/04(日)00:46:54No.967979714+
>やっぱりアラバスタ国王って悪人だったんだ…
死んだからセーフ
19322/09/04(日)00:47:08No.967979776+
>近所と仲良く相談して使うよろし
ははーん
さてはしてないなこいつら
19422/09/04(日)00:47:20No.967979865+
これから先は天候の奪い合いで戦争とか想像出来ない世界だ…
19522/09/04(日)00:47:30No.967979936+
0か450しかないのかよ今年の雨!
19622/09/04(日)00:47:35No.967979970そうだねx1
>凄い人の為になる事だと思ってたけど実はこれは禁忌の兵器では?
>島国ならまだいいけど大陸でこれはダメでしょ…
大陸で反対意見が表に出てくることはないだろうからセーフ
19722/09/04(日)00:48:31No.967980322+
>凄い人の為になる事だと思ってたけど実はこれは禁忌の兵器では?
>島国ならまだいいけど大陸でこれはダメでしょ…
中国が真っ先に研究してるってことはそういうことだと思う
19822/09/04(日)00:49:40No.967980756+
30日続いた熱波と干ばつで芋すら枯れた後に洪水
今年は豊作 いえー
19922/09/04(日)00:50:05No.967980892+
キャンプファイアみたいなので雨乞いしていた昔の人のほうが賢い
20022/09/04(日)00:50:34No.967981090そうだねx1
>中国が真っ先に研究してるってことはそういうことだと思う
中国は水がかなり経済発展のボトルネックになっているから必死にやってるだけ
20122/09/04(日)00:50:42No.967981139+
>0か450しかないのかよ今年の雨!
単純な話だと暑くなると上昇気流が発生して上昇気流の持ち上げる力以上の水が集まらないと雨が降らなくなるからな
20222/09/04(日)00:51:05No.967981302そうだねx1
>(また変な流れになってきたな…)
やっぱ中国はすげぇぜ!みたいなレスしたほうがいい?
20322/09/04(日)00:51:16No.967981388+
>雲がある条件は当たり前なんだが
>雲を捉える高度も正確だし限界高度も倍以上
>点で散布するのと免で散布する大きな違いがあるんだけど
>なんだろうこの話が通じない時代に適応できないおじいちゃん
>レーザーで降雨させるとかも信じないんだろうな
20422/09/04(日)00:53:22No.967982216+
>結局上空に湿気が存在しないと駄目なんでガチの乾燥地帯じゃ殆ど降らせられないのよね…
>役に立つ条件が意外と狭いと言うか
五輪で人工降雨応用して晴らしてたじゃん
あれみて東京が雪降る時なんとか晴れに出来ねーかなって思ったんだけどこれは単純な考えか?
東京に雪が降った時の損失>人工降雨のコストになるなら普通に有用だと思うんだが
20522/09/04(日)00:53:44No.967982354+
大丈夫?
どこかの雨雲奪ってるとかなってない?
20622/09/04(日)00:53:58No.967982449+
>>(また変な流れになってきたな…)
>やっぱ中国はすげぇぜ!みたいなレスしたほうがいい?
それは今更言うまでもなくない?
20722/09/04(日)00:54:58No.967982862+
しかしヨウ化銀とはまたお高い薬品使うんだな
もっと安いヨウ化銀代替できる散布物質とか求められてそう
液化炭酸ガスだのドライアイスだのも使われてるがヨウ化銀も相変わらず使うあたりなんか違うんだろうな
20822/09/04(日)00:55:08No.967982926+
>やっぱ中国はすげぇぜ!みたいなレスしたほうがいい?
その事実を認めない日本はもうだめ
20922/09/04(日)00:55:20No.967982994そうだねx1
>やっぱ中国はすげぇぜ!みたいなレスしたほうがいい?
しなくていい
どうして上げるか下げるかの2択しかないの
21022/09/04(日)00:55:22No.967983005そうだねx1
>それは今更言うまでもなくない?
まあ良いも悪いもひっくるめた意味ですごいはすごいかな…
21122/09/04(日)00:55:49No.967983150そうだねx5
>その事実を認めない日本はもうだめ
主語でっけー!
21222/09/04(日)00:56:34No.967983425+
>>中国が真っ先に研究してるってことはそういうことだと思う
>中国は水がかなり経済発展のボトルネックになっているから必死にやってるだけ
治水や経済の範疇じゃなくて確実に共産党指導じゃんこれ
21322/09/04(日)00:57:06No.967983590+
日本にもどっかにあるよねヨウ化銀で雨降らせる装置
お偉いさんの許可がないと使えないやつで昔水不足の時に使われた
21422/09/04(日)00:57:16No.967983651+
>あれみて東京が雪降る時なんとか晴れに出来ねーかなって思ったんだけどこれは単純な考えか?
>東京に雪が降った時の損失>人工降雨のコストになるなら普通に有用だと思うんだが
ピンポイントの雲ならともかく日本の場合は延々流れてくるからな…
21522/09/04(日)00:57:23No.967983687+
これからは雨雲の奪い合いですな
21622/09/04(日)00:57:26No.967983704+
日本はダム渇水で人工降雨装置稼働したら
ゲリラ豪雨が起きるとかマスコミが叩いて無理だからね
21722/09/04(日)00:58:24No.967983999そうだねx1
マジかよ最低だなゲリラ豪雨
21822/09/04(日)00:58:40No.967984084+
>これからは雨雲の奪い合いですな
無限にある海水を濾過すればいいよ
21922/09/04(日)00:58:57No.967984164+
>無限にある海水を濾過すればいいよ
天才かよ
22022/09/04(日)00:59:02No.967984197+
パキスタン「なんかあり得ない量の雨雲で国土の1/3が洪水なんだけど…原因知ってる?」
22122/09/04(日)00:59:29No.967984359+
>治水や経済の範疇じゃなくて確実に共産党指導じゃんこれ
だから何?れっきとした科学的研究で成果が出せるのは事実
22222/09/04(日)00:59:30No.967984363+
スノーピアサー思い出すよね
22322/09/04(日)01:00:38No.967984734+
あれは気象兵器HAARP!
22422/09/04(日)01:02:18No.967985329+
>あれは気象兵器HAARP!
お前みたいなアホがいる限りこの分野で日本が追い付くことは永久にないな
22522/09/04(日)01:02:37No.967985450そうだねx1
>>治水や経済の範疇じゃなくて確実に共産党指導じゃんこれ
>だから何?れっきとした科学的研究で成果が出せるのは事実
最終目的は治水や経済じゃないもんな今回も成果出てるし
22622/09/04(日)01:02:46No.967985504+
昔の祈祷師の雨乞いってのがまず祈祷して雨が降ったら成功
降らなかったらもっと偉い祈祷師が祈祷して雨が降ったら成功
降らなかったらもっと偉い…
ってやってるあいだにいつかは降る仕組みだった
どうあっても成果は出るやつ
22722/09/04(日)01:02:57No.967985568そうだねx4
>お前みたいなアホがいる限りこの分野で日本が追い付くことは永久にないな
妙だな…?こんなしょうもないボケに必死すぎるぞ
22822/09/04(日)01:03:04No.967985596+
>ピンポイントの雲ならともかく日本の場合は延々流れてくるからな…
そこら編の問題を解決するために技術の発展は必要だと思うんだよ
今の時代だと技術も世論もまだまだの技術だとは俺も思うよ
でもこれはいつかできたらいいねの話だから…
22922/09/04(日)01:03:07No.967985620+
>パキスタン「なんかあり得ない量の雨雲で国土の1/3が洪水なんだけど…原因知ってる?」
平将門だよ首塚建てときな
23022/09/04(日)01:03:38No.967985796+
パキスタンの洪水が中国のせいって言うなら証拠出せよ
23122/09/04(日)01:04:13No.967985972そうだねx2
>>あれは気象兵器HAARP!
>お前みたいなアホがいる限りこの分野で日本が追い付くことは永久にないな
(人工降雨の部分とドローンの部分とどっちの話だろう…)
23222/09/04(日)01:05:11No.967986265そうだねx2
五毛には技術はわかんねーって事だけわかった
23322/09/04(日)01:06:11No.967986586そうだねx1
>お前みたいなアホがいる限りこの分野で日本が追い付くことは永久にないな
どの分野か自分でもわかって無くてレスしてそう
23422/09/04(日)01:06:31No.967986676+
>>パキスタン「なんかあり得ない量の雨雲で国土の1/3が洪水なんだけど…原因知ってる?」
>平将門だよ首塚建てときな
ぷーさんの首塚のほうがご利益あるぞ

[トップページへ] [DL]