本文
本日、新たに3件のクラスターが確認されました。(1)日田市内の医療機関で、本日発表の3名を含め、計7名、(2)杵築市内の高齢者施設で本日発表の4名を含め、計10名、(3)由布市内の高齢者施設で、本日発表の2名を含め、計8名の感染者が確認されたことから、883~885例目のクラスターと判断しました。現在、関係者の検査を進めています。
8/20公表のうち、重複して採番した131624例目を欠番とし、新規感染者数を2,523名とします。県内74件目の取り下げです。
重症化しにくいとされるBA.5であっても、高齢者や基礎疾患のある方は、特に感染防止に最大限の注意を払う必要があることから、これらの方と日常的に接する方も含め、人混みなど感染リスクの高い場所への外出を控えてください。
新型コロナウイルスはエアロゾル感染することから、換気が重要です。特に、大人数が集まる屋内では、2方向の窓を開け、扇風機も活用するなど換気を徹底してください。
身近に感染者がいてもおかしくありません。改めて、基本的な感染対策の徹底をお願いします。
家庭内感染が続いています。家庭での健康観察を徹底するとともに、家族に一人でも具合が悪い方がいれば、躊躇なく仕事や学校等を休んでください。
軽症の方でも一時的に高熱が出る場合があります。ご家族の感染や自宅療養に備え、日頃から解熱剤や食料などの備蓄をお願いします。
マスクについては、熱中症が心配されるため、屋内外で臨機に判断してください。屋外では、原則着用の必要はありません。ただし、2m以内で会話をする場合は着用をお願いします。
オミクロン株の亜種であっても、ワクチン接種により重症化が予防できます。3回目接種がお済みでない方や4回目接種の対象となっている方は、速やかな接種をお願いします。
特に、ワクチン接種率が低い若い世代の感染が続いています。若い人であっても、重症化することや後遺症が生じることがありますので、速やかな接種をお願いします。
県営接種センターでは、当日予約枠も確保していますので、ご利用ください。(大分県ワクチンコールセンター:0120-118-721)
なお、大分市民の方は、九州電力大分支店会場、大分こども病院会場でも接種を行っておりますのでご利用ください。(大分市新型コロナワクチンコールセンター:0120-097-321またはWEBで)
オミクロン株亜種BA.5の流行についてはこちらをご覧ください。
中和抗体薬や経口薬など早期の治療が効果的なことから、頭痛、咽頭痛、鼻汁、微熱、倦怠感、食欲不振、下痢等、体調に少しでも異変がある場合には、躊躇なく速やかに医療機関への受診をお願いします。
宿泊療養施設 合計確保室数 1,370室
※「感染経路不明者割合」は、感染者数(1週間)が10人未満の場合は、評価しません。