山田啓二のローカルフィット

KBS京都ラジオ 毎週曜日
14:30~15:30 ON AIR!!

来週ゲストはおむつケーキ第一人者!槌本靖子さん

来週ゲストはおむつケーキ第一人者!槌本靖子さん:画像
俳優でタレントの赤井英和さんにご出演いただきました。 現役時代から現在までの、赤井さんの様々な表情をまとめた ドキュメンタリー映画は、 息子の赤井英五郎さんが監督・編集を務められたんです。 父の背中を追って、ご自身もボクサーとして活躍されています。 新型コロナの影響で疲弊している人が多い中、 "浪速

山ちゃんニュース9月号&スペシャルゲスト!

山ちゃんニュース9月号&スペシャルゲスト!:画像
あっという間に8月が過ぎ去り、9月1週目の放送。 きょうは収録でお届けします! 山ちゃんニュース9月号では、先月のニュースを振り返り。 そして番組後半には、スペシャルゲストとして、 俳優・タレントの赤井英和さんにご出演いただきます。 現役ボクサー時代から現在の赤井さんの姿を追った ドキュメンタリー映

時代の"濃い"部分を経験!作家さん登場

時代の
8月の放送も今日が最終週! 祇園祭に送り火と、京都の伝統行事が行われ、 いつもの夏が戻ってきたという感じでしたね。 とはいえ、酷暑に豪雨と大変な夏でもありました。 残暑が長引かず、過ごしやすい季節が早く来てほしいものです。 さて、きょうのゲストは作家の鈴木涼美(すずき・すずみ)さん。 今年出版された

来週のゲストは作家の鈴木涼美さん

来週のゲストは作家の鈴木涼美さん:画像
奈良県最古の醤油蔵に生まれた木村さん。 しかし、戦後、お祖父さまの代で製造を止めてしまっていました。 そのお祖父さまが亡くなって、大切にされていたタンスを開けたところ、 「マルト醤油」の前掛けが丁寧に畳んでしまわれていたそうです。 当時アパレル業で働かれていた木村さんは、 おじいさんの想いを復活させ

農泊で蔵を再興!注目の醤油蔵元がご出演

農泊で蔵を再興!注目の醤油蔵元がご出演:画像
青空が戻ってきた今日。 お盆が過ぎ、大雨を経て、風が少し涼しくなったような気がします。 元気に放送お届けしていきます! スタジオには、奈良県最古の醤油蔵、株式会社マルト18代目 木村浩幸さんにお越しいただきました。 戦後に閉めてしまった蔵を再興しようと いちから勉強して醤油作りを始め、 されに"泊ま

ワンちゃんの幸せを願って ドッグスリング考案

ワンちゃんの幸せを願って ドッグスリング考案:画像
こんにちは。 きょうは収録放送でお届けします。 スタジオには、日本で唯一の「ドッグスリング専門」ブランド erva(エルバ)代表の黄瀬知美さんにお越しいただきました。 赤ちゃん用の抱っこひもを改良し、 ワンちゃんを抱っこできるように作られたのがドッグスリング。 普段使いはもちろん、災害時に役に立つと

来週はドッグスリング開発 黄瀬知美さん

来週はドッグスリング開発 黄瀬知美さん:画像
前半の「山ちゃんニュース」。 NTTが本社機能を京都市と群馬県高崎市に置く方針を固める というニュースをお伝えしました。 地震頻発、洪水被害など、いつ何時どんな災害が起こるか分からない中、 私たちにとって不可欠なインフラを確保してもらうのは重要ですね。 さらに後半の「山田塾」では、 「岸田政権黄金の

「ツーリストシップ」ってご存知ですか?

「ツーリストシップ」ってご存知ですか?:画像
いよいよ蝉の声が煩く、夏 真っただ中。 外へ行くときは、勇気を出して、気合を入れて、出かけています。 今年の夏休み、皆さんは何処かへ出かけるご予定はありますか? 観光客として、そのまちへ訪れる時、 何を意識しているでしょう。 「ツーリストシップ」 これは今後、どこかへお出かけする時に、 必要となる大

来週ゲストは持続可能な観光を提唱 福田千恵子さん

来週ゲストは持続可能な観光を提唱 福田千恵子さん:画像
高校生までは素行が悪かったと振り返る、 RE-SICIAL代表の笠井大輝さん。 その分、社会貢献できる大人になりたいと、 必死で受験勉強し、龍谷大学の政策学部に入学されます。 様々なボランティアに携わる中で、 利益を上げながら社会に貢献できる可能性があるのではと気づいたのが、 鹿や猪の「獣害」。 駆

獣害に立ち向かう!若者が来てくれました

獣害に立ち向かう!若者が来てくれました:画像
京都の街中は、祇園祭真っ最中! 前祭の宵山はものすごい人出でしたね。 先週は、綾傘鉾前の特設会場から公開生放送でお届けしました。 みなさんにお越しいただき、楽しくお届けすることができました。 聴いていただいたみなさん、足をお運びいただいたみなさん、 盛り上げてくださってありがとうございました♪ さて

奈良を盛り上げたい!熱い思いを伺います

奈良を盛り上げたい!熱い思いを伺います:画像
スタジオから見える空の雲がすこーし厚くなってきました。 すこし気温は落ち着いていますが、このあと雨が降りそうですね。 急な雨にはお気を付けください! 番組はきょうも生放送でお届けしていきます☆ スタジオには、元近鉄の名物広報マンで、 ことしから「なら歴史芸術文化村」の統括責任者になられた 福原稔浩さ

来週は元近鉄電車の名物広報マン・福原稔浩さんです!

来週は元近鉄電車の名物広報マン・福原稔浩さんです!:画像
放送が進むにつれ、どんどんとKBS屋上の気温は上昇していました... 本当に熱中症には気を付けてお過ごしください。 まずは明るい話題! 着々と近づいてきました、今年の祇園祭。 コロナの収束はまだですが、 感染対策を万全にして楽しみたいですね! また京都タワーも来場者数が3300万人突破!! 山ちゃん

日本と大阪・堺を愛するフランス人 ご登場!

日本と大阪・堺を愛するフランス人 ご登場!:画像
6月も半ば。そろそろ梅雨空の頃でしょうか。 きょうの放送は収録でお届けします。 スタジオには、堺市産業振興センターの海外需要開拓コーディネーター、 フランス出身のエリック・シュバリエさんにお越しいただきました! 作務衣をお召しで長髪を束ね、サムライの様なお姿。 オットコマエです。 日本に魅せられ、来

来週ゲストは堺を世界にPR!エリック・シュバリエさん

来週ゲストは堺を世界にPR!エリック・シュバリエさん:画像
幼い頃、家族旅行などはほとんどしていなかったという詩歩さん。 その反動で、大学に入るとバイトをしてお金を貯め、 そして旅行でお金を使う、の繰り返しだったようです。 卒業旅行で訪れたオーストラリアで、大事故にあわれ、 現地で手術をするほどの大けがを負ったそうです。 いつ死ぬのか分からない、と感じたこと

世界の絶景!た~っぷりご紹介いただきます

世界の絶景!た~っぷりご紹介いただきます:画像
きょうは曇り空・・・ 梅雨が近づいてきているのが分かる空気感。 気分が上る、楽しいお話しお届けしていきます! きょうのゲストは、 「死ぬまでにいきたい!世界の絶景」プロデューサー 詩歩さん。 日本はもちろん、世界の絶景を歩いて紹介されています。 まだまだ海外旅行ができない今、 詩歩さんがお話ししてく

来週は絶景プロデューサーの詩歩さんです!

来週は絶景プロデューサーの詩歩さんです!:画像
この頃、ようやく日常の生活が見えてきた気がします。 京都もいよいよ祇園祭の開催が決まり、宵山や山鉾が楽しみです☆ この気温でマスクも危険なものになった人もいるのではないでしょうか。 マスク着用の機会もだんだんと少なくなっていくのかなぁ。。 観光客もようやく戻って来たようで、 GWの京都の客室稼働率は

ネパールに魅せられた女性美容師が登場!

ネパールに魅せられた女性美容師が登場!:画像
こんにちは。 きょうのローカルフィットは収録放送でお届けします。 スタジオにお越しいただいたゲストは、 美容師でネパール探求家の、稲葉香(いなば・かおり)さん。 大阪で美容院を経営しながら、コロナ前は年に一度のペースで ネパールに通っていらっしゃったそうです。 現在は、これまでの旅の経験を語る講演会

来週のゲストは、ヒマラヤに通う美容師⁈稲葉香さんです!

来週のゲストは、ヒマラヤに通う美容師⁈稲葉香さんです!:画像
カブリモノを被ると性格が変わるようで、 今日も明るい山ちゃんはトラのカブリモノを被ったまま 愉快に放送が始まりました! さて、スポーツ少年だったチャッピー岡本さん。 高2の秋に体育の授業で砲丸が頭に当たり、10日間の入院に...。 (当たった瞬間は、本当に星が見えるようです...。☆☆) 死を感じた

番組について

前京都府知事の山田啓二氏が、タレント河島あみるとコンビを組んでお届けする60分間の生放送。コメンテーターとしても活躍する地方行政のスペシャリストが、今だからこそ言いたい、伝えたい、社会への想いをラジオでかたちにします。地方創生、共存社会、次代のまちづくりを見据え、京都・日本・世界に向けて熱く提言します。

出演者

山田啓二 (やまだ けいじ)

山田啓二

兵庫県出身。東京大学法学部卒業後、自治省(現:総務省)入省。京都府総務部長、京都府副知事を経て、2002年に京都府知事選に初当選。以降4期16年を務め、全国知事会会長にも就任した。2018年の任期満了をもって退任後、京都産業大学学長補佐、法学部教授に就任。各メディアで、コメンテーターとしても活躍する。

河島あみる (かわしま あみる)

河島あみる

大阪府出身、京都市在住。シンガーソングライター、河島英五の長女であり、関西を中心にMCやリポーター、ラジオパーソナリティとして活躍中。

玉田玉秀斎 (たまだ ぎょくしゅうさい)

玉田玉秀斎

合いの手はこの人!講談師・玉田玉秀斎氏。2001年11月 旭堂小南陵(現・四代目南陵)に入門、2016年11月 四代目玉田玉秀斎を襲名し現在に至る。実力派・講談師。

番組へのメッセージ

番組へのメッセージは「メールフォーム」のご利用か、「fit@kbs.kyoto」までお送りください。皆さまからのメッセージお待ちしております。