スレッド

会話

返信先: さん
その後正保4年には宇治街道より上にある藤坂田の耕作者からも福岡領と同様に貢進させることになり、慶安元年には藤坂から藤坂田の耕作者が一時に10軒の集団移住を行い、その後も藤坂から移る家が多く、これらの人々は榊の西から八幡道に沿ったところに集落を形成したが、それを藤坂新田と言った。
1
『長尾史』にこんなことが書かれていると昨日tweetしたはずだが、「河内細見図」の「新田」は宇治街道と八幡道(東高野街道)が交わるあたりに記されている。したがってこの新田は『長尾史』が言う「藤坂新田」のことと思う。つまり藤坂村ではない。
1
ちなみに「河内細見図」では舟橋川の北に「長尾」と記されているが、長尾村の集落は舟橋川の南にあるから、その「長尾」の位置はおかしい。「新田」の位置が長尾村の集落の位置である。
1
「藤坂新田」のことを片山長三は「長尾の草分け」と書いている。「河内細見図」が長尾の集落の位置に「新田」と記しているのも、「長尾の草分け」に相応しい。そう考えると、やはりこの新田は「藤坂新田」と見るべきだろう。

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

エンターテインメント
ライブ
日本テレビ系『&AUDITION ‐ The Howling - FINAL ROUND』
トレンドトピック: #andAUDITION#TheHowling_FINALE
音楽 · トレンド
デビュー組
4,287件のツイート
ファッション・ビューティー · トレンド
#香害は公害
4,640件のツイート
国際ニュース
ライブ
ロシアによるウクライナへの侵攻状況
エンターテインメント
ライブ
NHK連続テレビ小説『ちむどんどん』