名取宏(なとろむ)

2.6万 件のツイート
プロフィール画像を開きます
フォロー
クリックしてNATROMさんをフォロー
名取宏(なとろむ)
@NATROM
内科勤務医。 『医師が教える 最善の健康法』amazon.co.jp/dp/4862574718。 『新装版「ニセ医学」に騙されないために』amazon.co.jp/dp/4862574025。 メール:natrom@yahoo.co.jp
福岡県natrom.hatenablog.com2007年11月からTwitterを利用しています

名取宏(なとろむ)さんのツイート

HPVワクチンは国策エセ科学・エセ医療の最悪事例とか殺人ワクチンとか安易な導入を行った人間は死刑とか言っていた方が、9価HPVワクチンは推奨しているようでなにより。もうそれでいいよ。
59
返信先: さん
「製薬会社は臨床的な側面から安全性は8/16現時点で確認されていないと言う公式見解」というご見解は誤りで、「"Non-clinical aspects"非臨床的側面から」が正しいのでは?
2
3
返信先: さん, さん
私の目的には、一定のリテラシーのある人に、宮澤大輔先生の主張が信頼に値するかどうかを示すことであって、その目的は達成されています。私ではなく、TNDを知らなくても盲目的に信じてくれる人を相手にすることをおすすめします。以上です。
336
返信先: さん, さん
正直、TNDも知らないような方が、ワクチンの効果や安全性について検討に値する質の議論が可能だと私には思えません。こうした議論も無駄であり、宮澤大輔先生にお分かりいただけるとはあまり期待していません。今回も、何か的外れなレスが返ってくると思いますがお返事できないかもしれません。
1
237
返信先: さん, さん
宮澤大輔先生はご自分の無知をごまかすために架空のわら人形をでっちあげただけだと私はみなしています。TNDに問題があろうとなかろうと、そもそもTNDを知らずに「こんな算出方法、世界で前例ある?」なんておっしゃるのは問題外です。
1
146

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

返信先: さん, さん
「昔からテストネガティブデザインはワクチン評価に使われたから問題無いのだとか、それこそ教科書読むだけの学生レベル」というご指摘は正しいです、しかし、私の観測範囲に「TNDはワクチン評価に使われたから問題無い」と言った人はいません。
1
66
返信先: さん, さん
「コロナにこのテストネガティブデザイン研究をやって、単に有効率として説明なく無く報道するのは不適切」ですが、そもそも宮澤大輔先生が問題にしていたNHKの報道では「発症を防ぐ効果」としていました。「感染も発症もひとくくりに」していません。
1
68
返信先: さん, さん
新型コロナウイルス感染症に対するワクチンの有効性について、TNDによる評価は適しているかもしれませんし、そうではないかもしれませんが、少なくともTNDの存在すら知らなかった人はそのような評価を行うことは不可能です。
1
85
返信先: さん, さん
以前も同じようなことがありました。Test-negative case control design(TND)を宮澤大輔先生がご存じないことを指摘したら[ twitter.com/NATROM/status/ ]、ご自分の無知についてはなかったことにして、TNDの問題点を言いはじめました[ twitter.com/blanc0981/stat ]。
引用ツイート
【宝塚の宮澤】医師 宮澤大輔 Daisuke Miyazawa👥 コロナワクチン年齢別派
@blanc0981
·
この先生もこの研究デザインが適しているかどうかは疾患による、インフルの様にすぐ発症するものは適している、当初は懐疑的だったと言われている。 コロナにこのテストネガティブデザイン研究をやって、単に有効率として説明しても無く報道するのは不適切なのは変わりない。 medical.radionikkei.jp/kansenshotoday
このスレッドを表示
画像
画像
1
108
返信先: さん, さん
「英国政府が8/16に指針を改定」とおっしゃっていました。これはデマではなく事実だとお考えですか?以前から(確認できる範囲内では2020年12月から)注目された文言はあります。「8/16に指針を改定」という宮澤大輔先生のご発言はなかったことするのでしょうか。
2
77
返信先: さん, さん
臨床的な側面からは安全性は確認されているので、イギリス政府を含め各種公的機関はワクチン接種を推奨しているのです。「この女性は海外のこびナビみたいな人でしょう」とありましたが、世界中の公的機関も「海外のこびナビみたいな人」なのでしょうか。
2
88
返信先: さん, さん
2020年12月時点では非臨床的側面において妊娠女性に対するワクチンの安全性は確認されておらず、2022年8月時点でも非臨床的側面に限ればその見解は変わっていない(なぜならアップデートする必要がないから)と私は理解しいています。
1
79
返信先: さん
今回注目された文言は非臨床的側面での話であって、妊娠女性に対するワクチンの安全性について臨床的に豊富な情報が得られた現在、わざわざ非臨床的側面についてファイザーがアップデートする必要がありません。
2
146
「〇〇という主張があるが、△△という理由でそれはデマであり、実際には□□が正しい」という情報を発信しても、「そうか、〇〇なんだね」という記憶しか残らない人がいるようなのです。なので、「□□だ」という情報だけ発信するのが正解かもしれません。
1
143
このスレッドを表示
羞恥心が少しでも残っている人ならデマツイートを消すでしょうがデマは消えません。どうすればいいのかわかりません。イギリス政府の現在の公的な推奨「COVID-19の予防接種は、妊娠中および授乳中の女性に強く推奨されます」のみをツイートすべきだったのかもしれません。
1
112
このスレッドを表示
2020年12月のアーカイブをわざわざ挙げた理由や"It is not intended to provide practical advice…"という英文を理解できない人たちが、「日付が新しいほうがイギリス政府の見解を示しているのだ」と言い始めると思います。英語圏でも騒ぎになっているのでイギリス政府が対応するでしょうが…。
2
128
このスレッドを表示
ですが、ワクチンの効果や安全性についてアップデートしていれば、重大懸念があるという公的な報告もなく1年間以上も妊娠女性に推奨されていたワクチンを、先進国政府が突然に非推奨にするわけがないとわかるはずです。意図的にデマを流したか、デマにつられたかのどちらかです。以上です。
3
377
このスレッドを表示
実用的なアドバイスを意図したものではないページの、2020年12月から存在した非臨床的側面についての記述を誤読したようです。日付部分が新しくなっているので不勉強の人が「英国政府が妊婦接種の安全性の記述を変更した」と間違えるのは仕方ありません。
1
213
このスレッドを表示
現時点(2022年8月)において、私の知る限りでは、WHOやイギリスを含む各国において妊娠/授乳女性に対し新型コロナワクチンは推奨されています。また、妊娠/授乳女性に対するワクチン接種推奨に変更をせまるほどの重大な懸念が生じたという報告はありません。
1
174
このスレッドを表示
「妊娠女性に対するワクチン接種の利点を上回るリスクがあると信じる特別な理由はない」という控えめな表現で推奨するともしないとも明言していませんでしたが、2021年6月には「暫定的に、妊婦に対して新型コロナワクチンの使用を検討することを推奨」になっています[ web.archive.org/web/2021062318 ]。
1
131
このスレッドを表示
治験においては妊娠女性は対象外なので、承認当初は妊娠女性への安全性は不明です。しかし、徐々に妊娠女性に対するデータを集まってきます。2021年1月にWHOは妊娠女性に新型コロナワクチンを推奨しない"not recommended"という文言を削除しました[ wsj.com/livecoverage/c ]。
2
132
このスレッドを表示
返信先: さん
20歳台の毎年の子宮頸がん検診を支持するデータは私の知る限りありません。むしろ20歳前半の子宮頸がん検診の有効性は微妙で、海外では検診開始年齢が引き上げられている国もあります。自治体によっては指針に基づかないがん検診をよかれと思って深く考えずに行っているのだろうと思います。
1
6

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

ニュース
56 分前
俳優の古谷一行さん死去 「金田一耕助」役など
トレンドトピック: 所属事務所古谷一行さん
スポーツ · トレンド
完全試合
1,659件のツイート
FNNプライムオンライン
2022年8月31日
天気の変化で頭が痛くなるのはなぜ? 「交感神経への刺激が関係か」専門医に聞く…気圧変化がわかるアプリで対策も
スポーツ · トレンド
村上50号
8,820件のツイート
時事ドットコム(時事通信ニュース)
昨日
食品値上げ、年間2万品突破 記録的「値上げの秋」の見通し…9~11月は計1万品目に迫る勢い