Close
Shop
オンラインストアお問い合わせ先
平日 10:00~17:00(祝日除く)
出荷対応:月~土(祝日含む)
*8/15(月).16(火)はお盆期間のため出荷がございません
TEL
MAIL
: 043-264-1267
: info@imadeya.jp

企業理念Philosophy

人と共に、時代と共に
酒屋の仕事を考え続け、
ただ真っすぐに向き合う
酒屋の役割も時代と共に変わって行きます。
どんな時代でもこの仕事を通して、
必要とされる存在でありたいです。

人間味や風土との感性の触れあい。
テーブルでの創意工夫の進化。
お酒たちがより魅力的になり、
未来に繋がる循環を担えたら嬉しく思います。

人々の日々のいろいろな食のシーンに寄り添い続けたい、
IMADEYAはそんな酒屋です。

会社概要Company overview

会社名
株式会社 いまでや
代表者
代表取締役社長 小倉秀一
本社
260-0801 千葉県千葉市中央区仁戸名町714-4
Tel. 0570-015-111 / Fax. 043-264-1239
千葉北LC営業本部
263-0004 千葉県千葉市稲毛区六方町235-2
事業内容
1. 日本酒・ワイン・本格焼酎・その他酒類全般・調味料等の業務用卸、一般小売
2. ワインの輸入、日本酒・本格焼酎・梅酒・果実酒等の輸出
3. 酒造メーカー・飲食店への販売企画、提案、販売サポート、アイデア提供
4. 飲食店向け及び一般向けのセミナー・イベント等の開催
5. 樽熟成・氷温貯蔵等、独自ノウハウによる付加価値の創造
創業
1962年(昭和37年)11月
資本金
1000万円

沿革HISTORY

1962年11月
創業
1963年7月
会社設立
1994年
フランスワイン共同輸入開始
1996年
千葉南税務署優良申告法人認定
2002年8月
現本社屋落成
新店舗リニューアルオープン
2007年8月
千葉北ロジスティックセンターを物流拠点として開設
2010年11月
いまcafeオープン(本社併設)
2012年6月
東京銀座オフィス開設
2012年9月
日本酒・本格焼酎輸出業務開始
2013年4月
いまでやグループ飲食事業部開設
蔵葡 -Kurabuu- 一号店オープン
2014年11月
オンラインストア -IMADAY- WEBサイト開設
2016年11月
IMADEYA千葉エキナカオープン
2017年4月
IMADEYA GINZAオープン
2019年3月
IMADEYA SUMIDAオープン
2020年11月
銀座オフィス 閉鎖
2021年8月
いまでや 清澄白河 オープン

事業内容Service

オンラインストア事業
今日は特別な日?いつものお気に入り?それともちょっと冒険したい気分?
IMADEYAオンラインの魅力は、自慢のラインナップと、「お酒っておもしろい」と感じられるストーリーやエピソードや体験を、遊び心と一緒にお届けできちゃうことです。
ショップ・飲食店事業
創業の地でもある本店の千葉、JR千葉エキナカ、GINZA SIX、錦糸町PARCO、清澄白河と実店舗を運営。酒屋の角で一杯ひっかける「角打ち」では、季節のお酒や新しい発見が盛沢山。個性豊かなスタッフたちが笑顔でお迎えいたします。
飲食店への販売・コンサルティング事業
酒文化の醸成には飲食店の役割がとても大切です。生産者との橋渡し、試飲会、スタッフ育成の為の様々な勉強会。IMADEYAの仕事の中でも、飲食店様との協働は最も重要な事業の一つとなります。何なりとご相談ください。営業マンが直ぐにお伺いいたします。
海外向けの輸出・輸入事業
世界中のファンたちを魅了する匠の日本の酒文化。そして世界中の魅力あふれる造り手たち。今はスタートラインではありますが、IMADEYAはこちらの架け橋も担います。まさに美味しいお酒に国境はありません。

ショップShops

千葉-本店-
千葉エキナカ
GINZA
SUMIDA
清澄白河
IMADEYA 千葉-本店-
今日はIMADEYAの日。
広い店内に並ぶ日本酒やワインや食材で、
ついつい今日もかごが一杯に。

IMADEYAは1962年、この千葉市仁戸名町で
小さな酒屋として始まります。

今すぐ、居間まで、胃まで幸せ。

日常の何気ない食事のシーン、
晴れの日そして様々な思い出の日に、
さりげなく寄り添い続けて今に至ります。

IMADEYAの聖地、そんな風にお客様に呼んで
頂ける時もある千葉-本店-ですが、
ローカルならではの田舎に帰ったような寛いだ空間で、親子三代それぞれのお気に入りが見つかるはずです。
スタッフ一同笑顔でお待ちしております。
IMADEYA千葉エキナカ
いってらっしゃい、そして、お帰りなさい。
今夜はどの1本でいきましょうか。

帰宅途中にふら~っと寄り道したくなる、
誘惑いっぱいの「IMADEYA千葉エキナカ」。

全国から届く旬のお酒たちを、
ギュッと集めて並べました。

気になるお酒は、角打ちコーナーで
サッと一杯ひっかけるのも乙なもの。

今日の癒しから明日への活力へ。

JR千葉駅構内の立地ならではの、
IMADEYAの玄関、 是非ともご活用くださいませ。
IMADEYA GINZA
凛として並ぶ個性豊かな、
日本酒、日本ワイン、クラフト焼酎やジン、そして器たち。

ここはそれらに魅了された世界中のファン達が心躍る、日本の酒文化の舞台です。

私たちが愛してやまない、この物づくりの艶っぽい世界。

国内のみならず世界中に広げ、
そして未来に繋げるのが「IMADEYA GINZA」の役割です。

銀座六丁目、GINZA SIX地下2階から、
造り手と飲み手との心通う繋がりの橋を架けます。
IMADEYA SUMIDA
わいわいがやがやとお酒選び。
気になるお酒を角打ちコーナーでちょっと一杯。

そして200席ある下町ならではの気軽な雰囲気の
「すみだFood Hall」で、
地元の名店の美味しいお料理とお気に入りの1本。

このひとときの醍醐味は、唯一ここでしか味わえません。
お近くにお住まいの方、
ちょっと遊びにいらした方、
いろんな方々が集う駅直結の錦糸町パルコ1階。

そんな自由な空間にいる「IMADEYA SUMIDA」も、きっと楽しんで頂けるはずです。
いまでや 清澄白河
ここはIMADEYAの若葉マーク??

「お酒って、おもしろい」と、
ちょっびとだけ感じて貰いたい。

そんな思いで1962年創業IMADEYAが、
サブブランドとしてオープンした「いまでや 清澄白河」

それは、はじめの100本から始まります。
様々なエピソードたっぷりの、
日本のみならず世界中の生産者と創り上げた
愛着たっぷりのセレクション。

先ずは角打ちコーナーで遊びながら体験。
そして、アプリやECと連動して更に身近な存在に。

きっと、これからの人生が楽しくなる
エッセンスがたくさんです。
清澄白河の街歩きの途中、
ぜひ暖簾の隙間から覗いてみてください。

役員紹介Member

代表取締役社長 小倉秀一
1961年千葉県東金生まれ。家業であるいまでやの長男として生を受ける。
幼少より、野球、サッカー、そして大学時代はヨット部と、スポーツ三昧の末、
1983年にはヨット470級のロサンゼルスオリンピック強化選手に選考されるも落選。
当時の経験が現在の「いつかは一等賞になりたい」の思いに繋がっている。
一旦アスリートを目指すが、当時厳しかった家業である酒屋の現実を知り、
㈱サッポロビールに入社。
その3年後実家に戻り、当時家庭用のお酒の配達を中心に営んでいた家業を、
現在のIMADEYAの業務形態に変革を施して行く。
今は日本の酒文化活性化のために全国の蔵回り、世界への発信の一環としての輸出業務を軸に、プライベートではサーフィン、ゴルフ、バックカントリースキーと、
公私ともに精力的な活動を行っている。
専務取締役 小倉あづさ
1965年東京新宿生まれ。浅草で子供用玩具の問屋業を営む両親のもと長女として生を受ける。幼少より活発で、特に国際交流とことばを軸に活動していたラボパーティーでの10年間の体験が、先の様々な活動に大きな影響を与えている。
高校卒業後は語学留学のため渡米。数年後、家庭の事情により志半ばで帰国し、ヨットの輸入販売会社に就職、そこで経営全般を学ぶ。
その後、小倉秀一との縁により、現在のIMADEYAを共に創り上げる。
IMADEYAでは1990年当時、売上がほぼゼロに近かったワイン部門を立ち上げ、今では特に日本ワイン業界の成長をライフワークとしている。
特に趣味はなく、飲食と読書と和装を楽しみ、IMADEYAを考える時間を何よりもの生き甲斐としている。
取締役営業本部長 小山良太
1977年埼玉県与野市(現在のさいたま市)生まれ。幼少期は特別何かに熱中するというよりは、たくさんの習い事や様々な部活動を行いながら、元来持っているエネルギーの消費所を模索するように過ごす。
転機は20代前半、シャルドネ種を使った果実味たっぷりのカリフォルニア産ワインを飲んだことから訪れる。それまでは缶ビール1本も飲み切れなかったのが、その日を境にその後の人生を変えるほどワインの魅力にはまっていく事となる。また、前職の酒屋で出会った先輩に、中々口にする事の出来ない高額ワインを飲ませてもらった事も、更にワインの奥深さを追求するきっかけの一つに。
今はワインのみならず、様々な酒造りの生産者と向き合い、健全な流通を創るために東奔西走と活動を広げ、プライベートではビーチサイドの自宅で趣味のサーフィンやジョギングを楽しんでいる。

お問い合わせContact

いまでやに関するご質問やご要望など、お気軽にお問い合わせください。
※店舗に関するお問合せは「Shops」より、該当の店舗へ直接 お問い合わせください。

フォームでのお問い合わせ
は必須の項目です。

氏名
氏名(フリガナ)
会社名・団体名
お電話番号
メールアドレス
お問い合わせ内容

お電話でのお問い合わせ

Tel:0570-015-111
Fax:043-264-1239
営業時間:9:00 - 17:00(月曜?金曜)
定休日:日曜・祝日