スレッド

会話

イラスト生成AIによって仕事が奪われるようになったら、学習元として使われたアーティスト達が訴訟、または自分の作品をAIの学習用として使うことを禁止する運動みたいなのは確実に起きると思うんだよね。現状のAIは膨大な枚数の学習が必要だけど、描いた人がそれを拒否するとどうなるんだろうか?
41
1.9万
多分、そのうちこのイラストはAIに学習禁止だよみたいな透かしやマークをみんなが絵に入れるようになると思う。特に絵でご飯を食べてる人は死活問題だからね。学習元に拒否されたAIは人間が描くイラストという分野においては衰退するんじゃないか、と思う。
7
4,047
イラストAIって学習先が「作品」なのがやばくて、絵柄が少し似ているだけで本気でキレるアーティストがたくさんいる世界に、自分の絵を「学習されてる」って感じる怒りはすごいものだと思うよ。今は多くの人が面白がっているけど、そのうち大爆発すると思うんだよね。
7
6,789
この話のポイントは、法律とかではなく「絵描きの感情」なんですよ。僕は本の執筆のために色々な絵描きさんと話したけど、真似される事に感情的に拒否感を懐く人って予想以上に多いのです。人間ならともかく、機械に真似される事に本気で嫌悪感を抱く描き手がすごい増えそうな気がします。
返信先: さん
プロの方でも積極的に取り入れたい と言う意見も見たりするので 創作に対するスタンスによって 大分変わってきそうですよね 新しい技術だから 先進的なテクノロジーだから 活用していきましょう と言う流れになって行くのでしょうか?
1
7
活用というのは、ボーカロイドのようにツールとして、アシスタントとして活用されていくと思います。アート関係の収益が大きいものは〇〇さんが作った!といった属人性が高いものなので、〇〇さん、つまり人間をサポートする形に落ち着くかと
2
36
返信を表示
返信先: さん
心血を注いで、自分の身を削るように、 絞り出すようにして描いた 「絵という物語」を、 機械は一瞬で奪い去る。 嫌悪感を抱く描き手が増える。 自分、共感できるなと、感じました。 ありがとうございます。
11
返信先: さん
もしそうなれば、拒否した人の表現は1日で何千枚でも生産可能なAI産業に押しのけられて絶滅するだけでしょうね。
2
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

ニュース
1 時間前
円相場 1ドル=140円台に 24年ぶりの円安水準
音楽 · トレンド
Weverse
638,629件のツイート
TBS NEWS DIG Powered by JNN
昨日
頭痛・肩こり・疲れ目…実は“天気痛”?セルフチェックとすぐできる対処法を天気痛外来の医師に聞く【ひるおび】
日本のトレンド
ゼンリー
11,684件のツイート
モデルプレス
昨日
岡田健史、所属事務所と前倒しで契約終了 今後は本名「水上恒司」で活動