最終更新日:2022/6/21

三松堂印刷(株)

業種

  • 印刷・印刷関連

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
63億円(令和3年6月)
従業員
286名(2021年6月)

創業120年、制作から印刷・製本まで、一貫体制で顧客ニーズに応える印刷会社です。

会社紹介記事

PHOTO
イメージファクトリー部では、印刷の前工程(プリプレス)を担当する。DTPを使って、文字データや画像の取り込みと処理、組版、レイアウトなどを行う。
PHOTO
板橋にある印刷工場は、明るくて近代的。印刷物が刷り上がったら、ずれや汚れなどを厳しくチェックする。責任とやりがいのある仕事だ。

23区内に工場を持ち、ワンストップで対応可能な印刷会社です

PHOTO

「みなさんが持っている参考書や学術書などの奥付を見てみてください。もしかしたら、当社とのご縁が見つかるかもしれません」と武内部長。

1902年創業と、印刷業界の中でも長い歴史を持つ当社。長年培ったノウハウや信頼を生かし、一般書籍などの出版印刷およびポスターやチラシなどの商業印刷、そのいずれの分野でも高い実績を誇っています。特に売り上げの50%を出版印刷が占めるのが当社の特長。一般書籍、医学書、学会誌などのほか、広く教育界で使われているドリルなどの学習教材の印刷も手掛けており、皆さんも知らず知らずのうちに当社の印刷した出版物を手にしていることと思います。

当社の最大の強みは、制作から印刷、製本まで全てを自社内でワンストップに行える点にあります。一般的な印刷企業は、それぞれの工程ごとに下請け企業と連携して一冊の本を刷り上げるのですが、当社では窓口一つでその全てができるため、顧客にコストおよび時間の削減をもたらすことができるのです。
さらに、東京23区内に本格的な機材を備える工場を持つという抜群のアクセスも、利便性が高く、当社のアドバンテージとなっています。
もちろん、これまで得てきた評価のみに頼り、安穏としているわけではありません。
最新鋭のデジタル印刷機を導入し、新世代の印刷方式にもいち早く対応しています。また、本社敷地内に新たに1,650平方メートル(500坪)を超える新社屋を建築しました。未来への投資は惜しまず、新たな潮流に積極的に乗っていく、攻めの経営を続けています。

印刷の仕事は、スキルを長く生かせる専門職です。土台となる技術や知識をしっかり身に付けるため、イメージファクトリー部門では月に一度、チームで勉強会を行い、新人はもちろん中堅社員もスキルの再確認ができるようになっています。またDTPエキスパート取得に向けた研修や、外部講習などへの助成制度もあり、意欲のある人にとっては成長機会のある職場環境です。

ペーパーレスと言われる昨今ですが、今後も紙媒体は残っていくでしょう。一方で、当社は紙の印刷だけにこだわってはおらず、顧客の情報発信のサポートをするためにできることは多いと考えています。
新たな印刷の魅力を追い求めて、皆さんとともに考えていきたいと思っています。
〈武内 誠/イメージファクトリー部 部長〉

会社データ

事業内容
出版印刷
商業印刷
情報処理

PHOTO

ドイツ製印刷機!本のカバー等を担当しています。

本社郵便番号 101-0065
本社所在地 東京都千代田区西神田3丁目2番1号 住友不動産千代田ファーストビル南館14階
本社電話番号 03-6823-5361
板橋工場郵便番号 174-0063
板橋工場所在地 東京都板橋区前野町6丁目7番13号
板橋工場電話番号 03-5916-1918
創業 1902年
設立 2010年1月5日
資本金 5,000万円
従業員 286名(2021年6月)
売上高 63億円(令和3年6月)
売上高推移  決算期    売上高
――――――――――――
 2021.6    63億
 2020.6    67億
 2019.6    69億
    
株主構成 三松堂ホールディングス(株) 100%
関連会社 三松堂ホールディングス(株)
平均年齢 44歳
沿革
  • 1902年
    • 矢部三代雄、日本橋にて三松堂印刷所を創業
  • 1972年12月
    • 活版印刷よりオフセット印刷への転換を目指して、ハイデルベルグ社製(以下ハイデル)2色オフセット機を新設
  • 1977年 5月
    • 延べ990平方メートルの板橋工場落成
      ハイデル4色機、両面機、2色機等4台で新鋭オフセット工場として稼働開始
  • 1981年 7月
    • 板橋工場増築落成、延べ1,650平方メートルとなる
      組版の電算写植化を計画
  • 1981年11月
    • SAPTRON-APSμ5一式を導入
  • 1985年 1月
    • 組版の電算化が軌道に乗り、μ5増設
  • 1990年 2月
    • 製本無線中綴ライン導入
  • 1990年 5月
    • ハイデルAY2色輪転印刷機導入
  • 1993年 7月
    • ハイデル6色機を導入
      ハイデルスピードマスター 102SP+L6色両面兼用印刷機を導入
  • 1996年 5月
    • ハイデルハリスAY2色輪転印刷機導入
  • 1997年 9月
    • 熊谷に埼玉オフ輪工場M&Aにて買収(1万808平方メートル)
      三菱リソピア800 B縦半裁4/4色輪転印機2台を導入
      出版主体と商印の両輪確立
  • 1998年10月
    • 本社CTP B全リソセッター導入
      菊全ハイデルスピードマスター 102-8P 8色印刷機を導入
      菊半裁ハイデルスピードマスター 74-4H4色印刷機を導入
  • 1999年 2月
    • 板橋工場CTP B全リソセッター増設
  • 1999年 9月
    • ハイデルスピードマスター 102-8PA 菊全8色印刷機を導入
  • 2001年 9月
    • 埼玉工場三菱リソピア700(AY4/4)シーター付輪転機を導入
  • 2001年11月
    • 板橋工場CTP四六全LUXEL-P9600導入(リソセッター2台より更新)
  • 2003年 1月
    • 埼玉工場CTP四六全LUXEL-T9000導入
      ISO9001(QMS)品質マネジメントシステムを取得
  • 2004年
    • 本社社屋 板橋工場の隣接地に建設着工
      埼玉工場リソピア700(AY4/4)シャフトレス増設
      埼玉工場ハイデル中綴機12鞍導入
  • 2005年 1月
    • 本社社屋竣工
      本社営業部門・管理部門・プリプレス部門を新社屋に集結
      製販一体化
      板橋工場CTPLUXEL-T9800 2台導入(P-9600より更新,水無対応)
      埼玉工場に全自動巻取り紙倉庫を建設
      JDF対応プリプレスネットワークTrueFlow導入
  • 2005年 2月
    • 四六全判三菱重工DAIYAタンデムパーフェクター/両面専用機(TPシリーズ、水無)導入
  • 2005年 3月
    • 板橋工場スタール菊全32P折機2台増設
      ポーラ断裁機137を1台増設
  • 2005年 5月
    • 埼玉工場CTP四六全LUXEL-T9000増設
  • 2005年 6月
    • 橋工場折加工部門は無線部門と中綴部門に分割
      オリスター菊全16、コンビ菊半16を2台増設
  • 2009年 1月
    • 三松堂印刷(株)を三松堂(株)、三松堂印刷(株)、三松堂ホールディングス(株)の3社に分社化

働き方データ

  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
※印刷業界に特化した、外部セミナーに参加して頂きます。

過去3年間の新卒採用者情報

  • 過去3年間の新卒採用者数
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 2 4
    2021年 1 2 3
    2020年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒離職者数数
    2022年 4
    2021年 3
    2020年 3

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学>
嘉悦大学、大東文化大学、千葉大学、千葉商科大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京工科大学、東京造形大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、法政大学、三重大学、立正大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)、和光大学
<短大・高専・専門学校>
大原情報ビジネス専門学校、サレジオ工業高等専門学校、専門学校東京スクール・オブ・ビジネス、東京デザイナー学院、東北電子専門学校、専門学校日本デザイナー学院、横浜デジタルアーツ専門学校、読売理工医療福祉専門学校

前年度の採用実績(人数)       19年   20年   21年
――――――――――――――――――
大 卒   0名   1名   0名
専門卒   4名   0名   3名
高 卒   0名   2名   0名

取材情報

会社概要に記載されている内容はマイナビ2023に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2024年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

三松堂印刷(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三松堂印刷(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三松堂印刷(株)の会社概要