磐田市の福田漁港で、車が海に転落したと警察に通報がありました。
水中に沈んだ車の中から1人が救助されましたが、意識不明です。

午後6時15分ごろ、磐田市豊浜の福田漁港で釣り人や通行人から「車が海に落ちた」と警察に通報がありました。
警察と消防が車を捜索し、およそ3時間後、水中に沈んでいた車から男性とみられる人を救助しましたが、意識不明です。

警察によりますと、現場は釣り客が多く訪れる場所だということです。

警察は事故と自殺の両面で調べています。

静岡県磐田市の福田漁港で、車が海に転落したと警察に通報がありました。水中に沈んだ車の中から40代の男性が救助されましたが、死亡しました。

31日午後6時15分ごろ、静岡県磐田市豊浜の福田漁港で釣り人や通行人から「車が海に落ちた」と警察に通報がありました。
警察と消防が車を捜索し、およそ3時間後、水中に沈んでいた車から40代の男性を救助しましたが死亡しました。
警察によりますと、現場は釣り人が多く訪れる場所だということです。
警察は、自殺の可能性が高いとみて調べています。

静岡県磐田市の福田漁港で車が海に転落したと警察に通報がありました。
警察と消防が車を捜索しています。

午後6時15分ごろ、磐田市豊浜の福田漁港で、つり人や通行人から「車が海に落ちた」と警察に複数の通報がありました。

消防がおよそ1時間水中を捜索しましたが、車は見つからず、乗っていた人の数や、安否は分かっていません。

警察によりますと、現場は釣り客が多く訪れるスポットだということです。

目撃情報から車は軽乗用車とみられ、9月1日、警察と消防、海上保安部などが再び捜索する方向で調整しているということです。

南海トラフ巨大地震に備え、JR東海が電車の脱線を想定した訓練を行いました。
画像: 電車の脱線を想定…南海トラフ地震に備えてJR東海が地震防災訓練 浜松市 youtu.be

電車の脱線を想定…南海トラフ地震に備えてJR東海が地震防災訓練 浜松市

youtu.be

 午前、浜松市で行われたJR東海の地震防災訓練には社員およそ10人が参加しました。

 今回の想定は、南海トラフを震源としたマグニチュード9・0の地震が発生し、車両の一部の車輪がずれ脱線した想定です。

 まず、専用の機材を使って車体を持ち上げます。次に、車輪の位置を線路に合わせて修正します。最後に車体を線路上に戻して完了です。

 およそ1時間半ほどかかった復旧作業。JR東海によりますと車両中央部の脱線復旧は先端部分の脱線と比べると難易度が高くなるということです。

JR東海静岡支社運用車両課 横田英二郎 課長「スムーズさという意味ではもう少し向上の余地があると思いました。学びがあったのでしっかり振り返って次回以降に活かしていきたいと思います」

去年7月に熱海市で起きた土石流災害について斉藤栄市長は今月中としていた盛り土造成にかかる行政手続きなど調査結果の公表が遅れると発表しました。
画像: 「このタイミングでの公表が困難」熱海市土石流 斉藤市長が今月中としていた調査結果の公表が遅れると発表 静岡・熱海市 youtu.be

「このタイミングでの公表が困難」熱海市土石流 斉藤市長が今月中としていた調査結果の公表が遅れると発表 静岡・熱海市

youtu.be

 熱海土石流災害では崩落した土地にあった違法な盛り土が被害を甚大化させたとされています。この盛り土の造成に関して県の第三者委員会が市などの対応は失敗と結論付けています。

 土地の現在と前の所有者への職員の対応について市も独自に検証を進めていて今月中に結果を発表する予定としていましたが斉藤市長は31日「作業に時間を要し このタイミングでの公表が困難」とのコメントを出しました。

 市は公表時期について来月中を目指すとしています。

Next

This article is a sponsored article by
''.

No Notification