最終更新日:2022/8/26

升川建設(株)

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
山形県
資本金
9,000万円
売上高
128億円(2022年5月期)
従業員
164名

大切なもの、人、夢、自然…。

土木施工管理職・営業職 まだまだ募集中!!みなさんのエントリーお待ちしています。 (2022/06/02更新)

PHOTO

当社のページにアクセスしていただき、ありがとうございます!

升川建設は、山形県に本社を置く総合建設会社です。
東北、関東で様々な工事を施工しています。

個別の会社訪問も随時受け付けておりますので、まずはエントリーをお願いします。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
【渋谷区立渋谷保育園】
PHOTO
【南三陸町 中橋】

明治元年創業、永い歴史のある建設会社です。

PHOTO

昭和3年【銀山橋架橋工事】

最上川の流れに基礎を築き、高所で桁を架ける橋梁建設。現在でも高度な技術を要する難しい工事を明治時代から多数手がけたことより「橋の升川」という異名をとりました。また、建築工事では明治時代から山形師範学校など多くの建物を建築し、その足跡は県内全域にわたっております。

会社データ

プロフィール

私共は、土木・舗装・建築の事業を手掛ける建設会社です。
「大切なもの、人、夢、自然・・・。」をキャッチフレーズに人々の生活の便利さや豊かさを支え、暮らしを守る仕事をしています。
創業明治元年という、永い歴史の中で培われた信頼と実績で常にこの業界をリードしてきました。山形県にとどまらず、東北から関東まで幅広く対応できる体制をとり事業を展開しております。

事業内容
建設工事の企画、設計、施工、地域開発、環境整備の各事業、不動産に関する事業

・土木事業
社会生活基盤の充実を目的としてハイウェイ・ダム・都市開発・上下水道・公園などの多くの土木事業に携わり蓄積してきたノウハウを活かし、さらに新技術、新工法の研究を進め、自然との調和を保ちながら、豊かな生活基盤をつくっていきたいと考えています。また東北一円において震災復旧工事も数多く請け負っております。

・舗装事業
経済の発展によって、交通量の増大が進み、道路への負担はますます大きくなっています。高規格幹線道路など交通網が整備される中、老朽化した道路の維持や修繕が重要視され、道路という社会的動脈の保全が求められております。
私たちは、これまで培ってきた道路づくりの技術と経験を活かし、安全で快適な道路の整備に努め、明日への豊かな暮らしに貢献したいと考えております。

・建築事業
現代社会においては、より精神的な豊かさが求められるようになりました。
私たちは、そんな人々のライフスタイルにマッチした生活空間を提供したいと考えております。高層ビル・オフィスビル・工場・店舗・住宅等あらゆる建築分野において、その機能面だけでなく快適で安らぎのある空間を造り、感覚・視覚的にも優れたハイクオリティな建築物をめざし、常に技術研究に取り組んでいきます。

各部署、現場において社員がのびのびと仕事し活躍しております。
皆様の力を存分に発揮できる、入社数年で規模の大きな仕事ができる、非常にやりがいのある会社です。

PHOTO

【志津川地区道改良舗装工事】東日本大震災復興関連工事も数多く施工しております。

本社郵便番号 999-3511
本社所在地 山形県河北町谷地甲1083
本社電話番号 0237-73-2233
創業 1868(明治元)年
設立 1948(昭和23)年6月10日
資本金 9,000万円
従業員 164名
売上高 128億円(2022年5月期)
事業所 東京支店、山形本店、宮城営業所、福島営業所、東根営業所、新庄営業所、庄内営業所 他
沿革
  • 明治元年
    • 初代升川倉松が土木建築請負業升川組を創業。谷地水道工事、白岩新道工事(白岩洞門)などを施工
  • 明治32年
    • 二代目倉松が代表者となり事業を拡張。
      谷地道海橋や鳥海橋等多くの橋を施工したことにより「橋の升川」の異名をとる。
  • 明治40年
    • 三代目升川勝作が代表者を継承。
      山形県会議事堂や鉄道神町谷地線を施工。
  • 昭和23年
    • 升川建設(株) 創立
      東京支店 設置
  • 昭和30年
    • 四代目升川剛男が社長に就任。
  • 昭和63年
    • 五代目升川修が社長に就任。
  • 平成元年
    • 新社章制定
  • 平成30年
    • 創業150周年を迎える
  • 令和4年
    • 六代目升川大和が社長に就任。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9日
    2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
〇入社時
入社後2週間程度の新入社員研修を実施しております。会社のことやビジネスマナー等、今後の働き方等基礎となる部分を重点的に学びます。

〇社内研修
階層別の社内研修の実施、他に外部の研修にも積極的に参加しています。
自己啓発支援制度 制度あり
〇資格取得支援
資格試験受験にあたり、会社が認めている資格の取得費用を会社で負担します。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
八戸工業大学、岩手大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北文化学園大学、東北芸術工科大学、山形大学、福島大学、金沢工業大学、前橋工科大学、茨城大学、日本大学、中央大学、専修大学、明治学院大学、東京経済大学、第一工業大学、中央学院大学、帝塚山大学、福岡大学、東京農業大学、東海大学、工学院大学、国士舘大学、芝浦工業大学、秋田大学
<短大・高専・専門学校>
山形県立産業技術短期大学校、東北文教大学短期大学部

採用実績(人数)      2017年 2018年 2019年  2020年   2021年
----------------------------------------------------------------------
大卒    ー    4名   2名    1名     3名
短大卒   ―    1名   2名    3名     3名
高卒    2名   1名   1名    2名     2名
採用者数(男女別)      2017年 2018年 2019年 2020年  2021年
-----------------------------------------------------------------------
男 性   2名   6名    5名   5名   8名
女 性   ー    ―    ―    1名   ―
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒離職者数数
    2018年 6
    2019年 5
    2020年 6
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2018年 3
    2019年 0
    2020年 0

採用データ

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp215927/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

升川建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
升川建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 升川建設(株)の会社概要